学校生活

お知らせ

【3月21日 卒業証書授与式】

 3月21日(木)に卒業証書授与式が行われました。6年生30名が1~5年の在校生に見守られながら袋小学校を巣立っていきました。別れを惜しみ、涙が止まらない児童が6年生にも在校生にも見られ、とても感動的な卒業証書授与式となりました。中学校でもさらに活躍していってほしいです。

【「お仕事発見塾!」として】

 12月9日(土)の学習発表会後、職業体験が開催されました。PTAが中心となって、子供たちのためにご尽力くださったおかげで、とても貴重な経験をすることができました。14種類の体験の場で、一人2種類の職業を体験しました。ご協力いただいた業者の皆様、本当にありがとうございました。

【5年生 調理実習】

5年生が調理実習を行いました。今回はご飯とみそ汁を作りました。慣れない作業も多い中、苦戦しながらも協力して調理することができました。鍋で炊くご飯、だしからとったみそ汁のおいしさに、子供たちは感動していました。お家でも積極的に調理に挑戦してほしいです。

【人権集会を行いました】

 低学年、中学年、高学年に分かれて人権集会を行いました。学年ごとに人権について学習したことを発表し合い、学びを共有しました。普段の生活においても、友達も自分のことも大切に生活していけるよう、学校全体で見守っていきます。

1、2年生は、人権宣言の振り返りとこれからについて発表しました。

3年生は、「くつかくし」、4年生は、「金比羅山のすもう」という教材から学んだことを発表しました。

5年生は、水俣病学習、子供の権利について学んだことを発表しました。

6年生は、ハンセン病学習から学んだこと、学んだことを発表しました。

【袋中学校文化祭に参加しました】

 11月8日(水)に、袋中学校の文化祭に参加しました。小学校からは3,4年生が合奏と2001水俣ハイヤ節を披露しました。その他にもさくら保育園の子供たちの合唱、中学生のユーモア溢れる演劇、発表、さらにはPTAさんによる合唱とダンスなど、素晴らしい演目が目白押しでした。短い時間ではありましたが、楽しい時間を中学校や保育園、保護者の皆さんと共有する過ごすことができました。

【稲刈り&脱穀体験】

10月14日(土)に学年行事として稲刈りを行いました。保護者の皆様のたくさんのご協力のおかげで、楽しく、そし怪我なく体験を終えることができました。また、10月23日(月)には脱穀を行いました。

田植えから脱穀までの経験を通して、お米が食卓に届くまでの農家の方の努力や苦労を感じることができました。これまでお米のお世話や体験でのご指導をしてくださった森さん。本当にありがとうございました。

【里帰り講演会】

 10月24日(火)は里帰り講演会でした。東京から島田社長にお越しいただき、「夢」についてご講話いただきました。熊本出身の社長さんのお話に、子供たちは目をキラキラと輝かせていました。講話を聴いた子供たちは、「夢は大きくもっていいことが改めて分かりました」「20年後を考え、苦手なことにも挑戦していきたいです」など、様々な感想をもっていました。

【袋っ子体育フェスティバル ありがとうございました】

 9月30日(土)に、袋っ子体育フェスティバルを開催しました。保護者の皆様からの温かいご声援のおかげで、子供たちは練習以上の力を発揮することができたように思います。袋っ子体育フェスティバルで学んだことを、今後の学校生活に活かしていってほしいです。

 10月に入りますと、6年生は修学旅行、5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室など、多くの行事があります。行事を通して成長する子供たちを、学校とご家庭が一体となり、見守っていければと思います。

【5年生総合 田植え体験】

 6月14日(水)に、田植え体験を行いました。昨年度に引き続き、森さんにご協力いただき、体験を行うことができました。子供たちは、「泥で足が抜けません!」「はじめよりも上手に植えられるようになりました!」など、感想も思い思いだったようです。これからの田んぼの様子を子供たちと観察しながら、学習を進めていきます。田植えをさせてくださった森さん、そしてお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【6年生 調理実習!】

 「炒める」調理法の学習で、「いろどり野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。各班で計画、役割を分担し、協力して調理することができました。子供たちの力だけで作った料理。とってもおいしかったようです。このあと、給食もしっかりといただきました!進んで勉強することができた調理実習となりました。

 

【体力テストがありました】

 本日、全学年合同で体力テストを実施しました。2~6年生は、昨年度の自分の結果と比べながらテストに臨みました。また1年生にとっては初めての体力テストでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんが優しくフォローをしてくれたおかげで、安心して取り組むことができたようです。高学年のリーダーシップも見ることができた体力テストでした。

【令和5年度 袋小学校児童会テーマ、決定!】

 各クラスでの話し合いを基にした代表委員会が5月15日(月)に行われました。各委員会の代表での話し合いを経て、今年度の袋小学校児童会テーマが決まりました。

 今年度の児童会テーマは、「最後まであきらめず挑戦して絆を深める袋っ子~いじめゼロ、楽しい毎日、あふれるパワー~」です。最後まであきらめず挑戦すること、いじめがなく、みんなが毎日楽しく過ごすとができることを目指し、このテーマとなりました。これから、袋小学校児童一丸となって、この目標に向かって頑張っていきます。24日(水)に行われた児童集会にて、青葉会から発表がありました。

【サラ玉ねぎ収穫体験】

 昨年度苗を植えたサラダ玉ねぎを、4月19日に収穫しました。収穫まで田畑さんを中心にJAの方々にご協力いただきました。大きな玉ねぎや形が美しい玉ねぎを見つけて大喜びの子供たちでした。JAの皆様、本当にありがとうございました。

お別れ遠足

今日はお別れ遠足でエコパークに行きました。天気も快晴で遠足日和の一日となりました。

エコパークに向かう子供たちの足取りもとても軽やかで、ウキウキした気持ちが表れているようでした。

エコパークについてからは、青葉会が考えた6年生を送るレクリエーションをしました。

1年から6年までみんなが楽しめる企画になっており、全学年が和気あいあいと活動している姿が。

昼食では、自分のお弁当を友達と見せ合いながら、楽しそうに食事する様子も見られました。

子供たちがメリハリをつけて動いてくれたおかげで、大きなけがもなく、楽しくみんなで帰ることができました。

子供たちにとって今日の遠足は素敵な思い出になったことと思います。

6年生と過ごせる残りの時間はあと少しとなってしまいましたが、その貴重な時間をさらに大事にしていきたいと思います。

終業式

12月23日は終業式でした。今回は、約3年ぶりに全校児童そろって体育館で実施しました。対面で行うのは1年生から3年生まで初めてのことで、ワクワクしていた様子でした。校長先生のお話や児童の発表など、真剣に聞くことができていました。また来年、元気に会えるのが今から楽しみです。

環境出前講座

4年生で環境出前講座を実施しました。県庁職員の方々に来てもらい、水の大切さや、川や海に住む生き物について教えていただきました。また、身近な水や生活排水などのパッチテストを行い、水質調査をしました。子どもたちはとても楽しんだようで、「水の大切さが楽しく学べた」と感想を発表していました。これを機に、環境を考えた生活をしていってほしいと思います。

オーケストラ見学

今日の午後、袋小中学校体育館で本番を迎える中部フィルハーモニー交響楽団の練習風景を、本校の2年生から6年生も見学させていただくことができました。練習にも関わらず、私たちのために3曲ほど演奏を披露してくださり、子どもたちも大興奮でした。子どもたちのために夢のような時間をくださったオーケストラの方々には感謝しかありません。本当に素敵な時間をありがとうございました。

学習発表会

11/19(土)に学習発表会が行われました。これまでに学習してきたことを保護者の方や地域の皆様に披露するため、どの学年も練習を重ねてきました。本番では緊張しながらも、一生懸命に発表する姿に成長を感じました。

1年生の「くじら雲」

5年生の「いのちにありがとう(総合的な学習の時間の発表)」

3・4年生の「想いをつなぐ(合奏、2001水俣ハイヤ節)」

2年生の「スイミー」

6年生の「平和への祈りをこめて(劇、群読、合唱)」

4年生 社会科見学旅行

本日4年生は熊本城や通潤橋、円形分水に見学旅行に行ってきました。

楽しみながらもメリハリのついた行動をし、無事に全日程を終えることができました。

今回の見学旅行で学んだことを生かし、さらに学びを深めていきたいと思います。

袋っ子体育フェスティバル

10月1日に袋っ子体育フェスティバルが行われました。

天気に恵まれたこともあり、子どもたちの頑張りがより一層輝いて見えました。

特に6年生は、最後の体育フェスティバルということもあり、応援団を中心に下級生を力強く引っ張っていました。

当日の子どもたちの頑張りはもちろんですが、この日を迎えるまでに保護者の皆様や地域の方々に多くのご協力をいただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

1年生による開会の言葉

1年生による開会の言葉

応援団長による児童宣誓

 

応援団長による児童宣誓3年生のかけっこ

3年生のかけっこ

2年生のリレー

 

2年生のリレー1年生の玉入れ

1年生のチェッコリ玉入れ

4年生リレー

4年生のリレー

5年生のかけっこ

5年生のかけっこ

6年生のリレー

6年生のリレー

全校生徒による2001・水俣ハイヤ節

全校生徒による2001・水俣ハイヤ節

優勝した白団へ表彰

優勝した白団へ表彰

準優勝の赤団への表彰

 準優勝の赤団への表彰

ひまわり1組「倍数と約数」研究授業

9月7日にひまわり1組で研究授業を行いました。内容は、5年生算数「倍数と約数」です。

「2つの数の公約数は、その2つの数の最大公約数になっている」ことを、

「公約数はどうやって求めるのかな」というめあてのもと、学習を進めました。

子供から「あっ 8の約数になっている!!」と、自らが発見した喜びを口にするなど、

主体的に学習に取り組む姿が見られました。

5年生集団宿泊教室

※マリン活動以降の様子については、「行事アルバム」に掲載します。

 そちらをご覧ください。

 

集団宿泊教室におけるメインの活動の一つ「マリン活動(ペーロン)」が始まります。

救命胴衣を着け、「かい」の使い方の説明を受けています。

 

 

今日の昼食は、お弁当でした。海を臨めるテラスで食べました。

天気もよく、気持ちよさそうです。

 

 

活動Ⅰ「所内ウォークラリー」の様子です。 

 

 

 

 

 

あしきた青少年の家、入所式の様子です。

 

 

5年生は、予定通り、午前9時に学校を出発し、みんな元気に あしきた青少年の家に到着しました。

火のまつり

先週土曜日に4・5年生が「火のまつり」に参加し、最後に2001・水俣ハイヤ節を踊りました。

踊りでは杉本肇さんにもご指導いただき、この日まで練習を重ねてきました。

本番ではこれまで以上にそろった踊りをし、観客の皆様を感動させていました。

子どもたちの熱い水俣への思いが伝わったことと思います。

1年生「10よりおおきいかず」

今日は、1年生が「10よりおおきいかず」について勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックを使って13を10と3に分けたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達と考えを伝え合ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五時間目の算数でしたが、元気に頑張っている1年生の姿を見て、とても頼もしく思いました。

袋小・中学校PTA【夏期】合同美化作業について(お知らせ)

日ごろより小・中学校PTA活動に対してご理解・ご協力いただいておりますことに深く感謝申し上げます。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続くなかではありますが、過日に開催をお知らせしましたこのことについて、諸事情により下記のとおり、日程変更の連絡をいたします。2学期開始前に子供たちのより良い環境づくりのためにご多用とは思いますが、ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。下のpdfファイルをクリックして詳細内容をご確認ください。

令和4年度小中合同PTA【夏期】美化作業:配布(変更)版 _20220818.pdf

4年生時間割(7月11日から)

4年保護者の皆様には、学級閉鎖の期間、大変お世話になりました。

来週月曜日(11日)から再開しますので、来週の時間割を掲載します。

時間割枠⑭.pdfをクリックし内容を確認してください。

なお、風邪症状等がある時は、無理をせず、病院を受診するなど対応をお願いします。

時間割枠⑭.pdf

プール始まりました!

先週、今週と各学年でプール開きを行い、待ちに待った水泳の学習が始まりました。

子どもたちは久々のプールに大興奮で、楽しそうに水泳の授業に取り組んでいます。

プール開きでは、校長先生から水泳の授業の注意点を話していただきました。

ルールを守って安全に水泳を楽しんでほしいと思います。

 

5年生田植え体験

6月16日、5年生が田植え体験をさせていただきました。

初めて体験した子供も多く、ヌルヌルした田んぼに、大盛り上がりでした。

後半は、植え方も上手になり、素早く進めことができました。

 

機械植えに比べて、そろってはいませんが、気持ちがこもっているので、きっとおいしいお米がとれると、

田をお貸しくださった森さんに言っていただきました。

森さん、ご指導いただいた溝口さん、本当にありがとうございました。

また、ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

引き渡し訓練

6月8日(水)に引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力もあり、スムーズな引き渡しを行うことができました。本当にありがとうございました。大雨や地震などの災害はいつ起こるかわかりません。今回の訓練が非常時に生かせるようにしていきたいと思います。

東京オリンピック聖火トーチ展示

水俣市の東京2020オリンピック聖火リレーレガシーイベントの一環で3月7日から11日まで聖火リレーで使われたトーチやユニフォーム、水俣市のルートなどを紹介した資料を展示しています。子ども達は、早速「これ本物ですか」「重さはどれくらいですか」と質問しながら見ていました。

お別れ遠足、楽しかったです。

今日3月4日は、お別れ遠足でした。天候にも恵まれ、エコパークで楽しい1日を過ごしました。6年生を送る会として青葉会が企画した〇✖クイズや伝言ジェスチャ―ゲームなどを行いました。ゲームの時も昼食の時も間隔を空けての感染対策も行いながらの実施でしたが楽しめたようです。

児童会青葉会の引継ぎ

 本日青葉会の5・6年生に感謝状と新たに4月から青葉会になる4・5年生に任命書を渡しました。青葉会は、児童会の中心となって集会等の進行や挨拶運動などを行いながら、活躍してくれました。一人ずつ一年間で頑張ったことを発表してくれました。1年間お疲れさまでした。

卒業証書づくり(紙漉き)!

 6年生の卒業証書づくりもいよいよ大詰めです。まずは、1月に皮むきした楮を煮て取り出した繊維とのりを一緒に水槽に入れかき混ぜます。この日の気温は低く水槽の中も水だったので繊維をかき混ぜる作業も大変でした。その後、金刺さんに漉き方を見せてもらい、いよいよ一人2回ずつ漉いていきました。その後、乾燥させ印刷して完成したのが一番下の写真です。自分で漉いた紙でできた卒業証書をもらう時の喜ぶ顔が浮かんできます。

 材量を水に入れかき混ぜています。          金刺さんの模範作業です。

  さあ、一人一人漉いていきます。           袋小学校の校章の透かしが入っています。

 

校内持久走大会の様子!!

 1月28日(金)校内持久走大会を実施しました。天候にも恵まれ、これまでの練習の成果をしっかり発揮してくれたと思います。コロナ過の中での開催でしたので、開会式、閉会式は、リモート、走るのも1.2年生、3・4年生、5・6年生と時間を分けての持久走となりました。多くの保護者の皆様にも、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら応援いただいたことも児童らの走る意欲につながったと思います。ありがとうございました。

2年生活科「もっと行きたいな 町たんけん」

 1月27日(木)に2年生は、エコパークの竹林公園に町たんけんに出かけました。冬の植物や動物を探すことが目的でタブレットを使って思い思いに写真を撮ってきました。植物の写真はいろいろ撮影しましたが、動物の写真は、池の中にいる鯉だけでした。子ども達は、寒い中でしたが楽しく学習できたようです。

 

卒業証書づくり、スタートしました。

 本校では、伝統的に手作り和紙の卒業証書を授与しています。この卒業証書は、袋校区にある浮浪雲工房の金刺さん方に協力いただき、児童自らが、材料の楮を山から切り出し、皮をむいて、紙漉きをして作ります。

 本年度も1月9日(日)に久木野まで行って楮の切り出し、1月14日(金)に楮の皮むき作業を行い、卒業証書づくりがスタートしました。6年生児童は、初めて行う作業に戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました。

    「金刺さんから、楮の説明を受けています。」

 「作業しやすいように楮の枝を切り分けています。」

 

 楮の枝をむきやすくなるように茹で上げます。

 茹でた楮の皮をむいて樹皮だけにします。

 金属のヘラで樹皮の外側を削って薄い皮だけにします。今回の作業は、ここまでで、次はいよいよ紙漉きです。2月1日に実施予定です。

 

明けまして おめでとうございます!!

 いよいよ、3学期がスタートしました。始業式はリモートで行いましたが、各学年とも画面に集中し話を聞いている姿が見られ、今年の目標に向かって頑張ろうとする意欲が感じられました。私からは、3学期は1年間のまとめの時期であり、次の学年になるための準備をしっかりしてほしいことと健康に気をつけ元気に過ごしてほしいことを伝えました。年末から心配していたオミクロン株の感染が年明け早々から全国的に広がっており、油断はできませんが、今年も子ども達にとって幸多い年になって欲しいと思います。保護者の皆様にもご協力ご理解をよろしくお願いします。袋小校長 平生

 ※2学期まで給食献立を「学校だより」の中で紹介していましたが、今後は左にあるメニュー「今日の給食」で紹介します。

 

「どんどや」に願いを!

 1月9日(日)に袋小PTA主催の「どんど焼き」を開催しました。朝早くからPTA環境委員会の皆さんが中心になって、伐採していた丸太や竹、枯草などを使って写真のようなやぐらを組み、午前9時に点火しました。

 地域の方や保護者の皆さんも、正月飾りやお札などを持ち寄られ、火は勢いよく燃え上がり、参加者の願いを載せた煙が空高く昇っていきました。

 火が落ち着いたところで、各家庭から持ち寄ったお餅をそれぞれ焼かれて食べる姿も見られました。昨年はコロナ感染症防止のため中止した行事ですが、今年は実施することができてよかったと思います。地域の方からも「これが正月のしめですもん。あってよかったです」との声も聞かれ、今後も残していければと思います。

 ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6年生2名が点火しました。

 

 

 

3年生国語 「班で意見をまとめよう」

 3年生は、国語「班で意見をまとめよう」の学習で「1年生を楽しませるために」をテーマにグループで話し合いを進めています。その話し合ったことをもとに、グループで読み聞かせ等の練習を頑張っています。1年生が楽しんでくれるといいですね。

3年生総合 「水俣の海のためにできることをしよう」

 3年生は、10月27日(水)に総合的な学習の時間に湯の児海岸に出かけ学習しました。海の様子を観察したり、浜辺に落ちているものを探したり、砂浜に絵をかいて遊んだりと思い思いに海での学習を楽しみました。最後に、これからも湯の児のきれいな海を残していきたいという気持ちを持って浜辺のごみ拾いを行いました。児童は、自分たちががんばることできれいな海を残せることを実感してくれたと思います。

PTAふれあい読書研究会

10月23日の土曜授業の日は、令和3年度熊本県PTA連合会委嘱事業「ふれあい読書研究会」の講演会を開催しました。講演会では、NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん代表の高野和佳子さんに「子どもの心を育てるいのちあることば~絵本や昔話を通して~」をテーマにお話いただきました。

当日講演会を聞きに来られた保護者の方から、「すごくよかった。」「感慨深かった。」「子育てのヒントになった。」など多くの意見をいただきました。

また、1・2年生の子どもたちにもおはなし会を開き、ぺぺぺぺらんの高野さん、椎葉さんに、絵本、グリム童話、日本の昔話、わらべ歌などたくさんのお話を聞かせてもらいました。子どもたちは、目を輝かせながら話を聞き、楽しんでいました。

最後に、高野さん、椎葉さんと、このような講演会を企画していただいたPTA役員の皆様で思い出の一枚を撮りました。

今日の給食10月20日(水)

メニュー:ごはん、酢鶏、中華卵スープ、牛乳

今日のおかずは、酢鶏でした。油で揚げた鶏肉と、玉ねぎ、人参、竹の子、ピーマンなどの野菜とを合わせて、甘酢で味付けされていました。酢を使った料理を食べると、食欲が増し、体の疲れをとることができます。

今日の給食10月19日(火)

メニュー:もち麦ごはん、さんまの塩焼き、秋のみそ汁、ごま酢和え、牛乳

 今日は、水俣市いきいき健康食育の日&「和食」を味わう献立の日のメニューです。子どもたちは、魚料理が好きな子も多く、さんまの塩焼きで食が進んでいました。秋にとれるさんまは、脂がのって美味しく栄養も豊富です。さんまの脂には頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにする効果があります。朝夕が肌寒くなってきましたので、栄養をしっかりと摂り、健康に十分に気を付けていきましょう。

 

今日の給食10月18日(月)

メニュー:カレーピラフ、具だくさんスープ、フルーツゼリー、牛乳 

  

   今日は、カレー粉を使ったカレーピラフです。子どもたちから「うれしい。」という声が聞こえてくる人気のメニューです。カレー粉はインドで生まれた調味料で、たくさんの香辛料からできており、胃の働きを活発にして食欲を増す働きがあります。白ご飯としっかりと混ぜておいしくいただきました。