学校生活

2021年4月の記事一覧

4月30日(金)今日の給食

メニュー  ソフトフランスパン、スパゲッティミートソース、フルーツヨーグルト、チキンナゲット、牛乳

 今日は、4月最後の給食。多くの子が好きと言ってくれたメニューでした。学校の給食は栄養のバランスを考えて献立を作成されていますが、毎日出てくるのが牛乳ですね。牛乳には、子どもたちの成長に必要なカルシウムやたんぱく質が多く含まれていています。特に骨を丈夫にするといわれるカルシウムはしっかり摂ってほしいですね。

 明日から5連休、交通事故等に気を付けて楽しく過ごしてください。

4月28日(水)今日の給食

メニュー  ごはん、マーボー豆腐、焼き餃子、中華サラダ、牛乳

マーボー豆腐は、中華料理の一つです。ひき肉と豆腐を甘みそや辛みそなどで炒め煮したものです。小学生向けで辛みは抑えてありましたが、子どもたちは、パクパク食べていて、マーボー豆腐丼にして食べていた子もいました。中華サラダは少し酸っぱいと言っていた子もいましたがおいしいと言っていました。

4月27日(火)今日の給食

メニュー  パインパン、ポークビーンズ、きびなごフライ、晩柑(2切れ)、牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデー「芦北・水俣メニュー②」でした。デザートの晩柑は、水俣市市渡瀬で収穫されたもので、果汁たっぷりでさっぱりとした甘みがありおいしかったです。低学年の児童は皮をむくのに悪戦苦闘していましたが味わうことができました。

4月26日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、ビーフカレー、アスパラサラダ、お祝いデザート、牛乳

 今日は、入学、進級おめでとうメニューでした。メインは、子どもたちの大好きなビーフカレー、1年生のほとんどの子が好きだと言っていました。家庭訪問中ではありますが、1年生も学校での生活に少しずつ慣れてきたようです。もう一つのお目当てはデザートのイチゴゼリー。みんなおいしかったと言ってくれました。

4月23日(金)今日の給食

メニュー:米粉入りかぼちゃパン、具だくさんスープ、コロコロサラダ、牛乳

 チーズなどの乳製品には、骨や歯を丈夫にしたり、イライラを鎮める働きをもつ「カリシウム」が豊富に含まれています。今日のコロコロサラダには、角切りのチーズが使ってあり「カリシウム」がしっかり摂れるように考えられていました。

4月22日(木)今日の給食

メニュー 麦ごはん、肉じゃが、一食のり佃煮、ごまじゃこサラダ、牛乳

 肉じゃがと言えば、代表的な家庭料理で牛肉を使われる家庭が多いようですが、地域によって豚肉を使われるところもあるようです。熊本は、もちろん牛肉が多いのですが、となりの鹿児島県や宮崎県では、豚肉が多く使われるようです。全国的に見ると東日本が豚肉、西日本が牛肉を使っているようです。どちらにしても大切なたんぱく源ですよね。

4月21日(水)今日の給食

メニュー:ごはん、春野菜の豆乳、みそ汁、つわんこ炒め、鮭の塩焼き、牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデー①「水俣・芦北」メニュー「和食」を味わう献立の日でした。つわんこを使った炒め物で、つわんこの風味を味わうことができました。水俣では、つわぶきの若い茎のことを「つわんこ」と呼び、今の時期、煮物やつくだ煮などにして食べられています。 

授業参観・PTA総会 4月17日(土)

 4月17日(土)に、授業参観、保護者向けの防災研修、PTA総会を実施しました。多くの保護者に来校いただき,児童も張り切っていたようです。保護者向けの防災研修では、リーモートで熊本県が作成したDVDを視聴していただき、家庭での約束づくり等について防災主任から説明しました。PTA総会も各学級と役員さんがいる校長室をつなぎ、リモートで実施しました。すべて日程通りに進めることができました。

 

4月19日(月)今日の給食

メニュー  もち麦ごはん、若竹汁、ごま酢あえ、鶏のから揚げ、牛乳

 今日は、水俣市いきいき健康食育の日メニューでした。春が旬のわかめとたけのこを使ってあり春らしさを感じる給食でした。また、1年生にとっては、今日が小学校初めての給食でしたが、食べる量や好き嫌いの関係で食べるのに苦労した子もいたようです。少しずつ慣れていって食べられるようになってもらえればと思います。

歓迎遠足、楽しみました!

 4月16日(金)は、歓迎遠足でした。まずは、体育館で歓迎の集会を行いました。1年生の氏名点呼の後、全校児童で青葉会が企画した〇✖クイズやジャンケン大会、先生クイズを楽しみました。その後、目的地のグリーンスポーツみなまたへ向かいました。中学校グランド前のみかん山を登り茂道に出るルートを通って向かいました。行きすがら、景色を楽しんだり、ふもとにいる人に手を振ったり、1年生の中には、到着するまで6年生としりとりをしながら歩いている子もいました。

 現地では、6年生が1年生にインタビューをしてみんなに紹介した後、楽しみの昼食。その後は、海べで石投げをしたり、散策したり、鬼ごっこをしたりと思い思いに楽しむことができたようです。