学校生活

お知らせ

【3月21日 卒業証書授与式】

 3月21日(木)に卒業証書授与式が行われました。6年生30名が1~5年の在校生に見守られながら袋小学校を巣立っていきました。別れを惜しみ、涙が止まらない児童が6年生にも在校生にも見られ、とても感動的な卒業証書授与式となりました。中学校でもさらに活躍していってほしいです。

【「お仕事発見塾!」として】

 12月9日(土)の学習発表会後、職業体験が開催されました。PTAが中心となって、子供たちのためにご尽力くださったおかげで、とても貴重な経験をすることができました。14種類の体験の場で、一人2種類の職業を体験しました。ご協力いただいた業者の皆様、本当にありがとうございました。

【5年生 調理実習】

5年生が調理実習を行いました。今回はご飯とみそ汁を作りました。慣れない作業も多い中、苦戦しながらも協力して調理することができました。鍋で炊くご飯、だしからとったみそ汁のおいしさに、子供たちは感動していました。お家でも積極的に調理に挑戦してほしいです。

【人権集会を行いました】

 低学年、中学年、高学年に分かれて人権集会を行いました。学年ごとに人権について学習したことを発表し合い、学びを共有しました。普段の生活においても、友達も自分のことも大切に生活していけるよう、学校全体で見守っていきます。

1、2年生は、人権宣言の振り返りとこれからについて発表しました。

3年生は、「くつかくし」、4年生は、「金比羅山のすもう」という教材から学んだことを発表しました。

5年生は、水俣病学習、子供の権利について学んだことを発表しました。

6年生は、ハンセン病学習から学んだこと、学んだことを発表しました。

【袋中学校文化祭に参加しました】

 11月8日(水)に、袋中学校の文化祭に参加しました。小学校からは3,4年生が合奏と2001水俣ハイヤ節を披露しました。その他にもさくら保育園の子供たちの合唱、中学生のユーモア溢れる演劇、発表、さらにはPTAさんによる合唱とダンスなど、素晴らしい演目が目白押しでした。短い時間ではありましたが、楽しい時間を中学校や保育園、保護者の皆さんと共有する過ごすことができました。

【稲刈り&脱穀体験】

10月14日(土)に学年行事として稲刈りを行いました。保護者の皆様のたくさんのご協力のおかげで、楽しく、そし怪我なく体験を終えることができました。また、10月23日(月)には脱穀を行いました。

田植えから脱穀までの経験を通して、お米が食卓に届くまでの農家の方の努力や苦労を感じることができました。これまでお米のお世話や体験でのご指導をしてくださった森さん。本当にありがとうございました。

【里帰り講演会】

 10月24日(火)は里帰り講演会でした。東京から島田社長にお越しいただき、「夢」についてご講話いただきました。熊本出身の社長さんのお話に、子供たちは目をキラキラと輝かせていました。講話を聴いた子供たちは、「夢は大きくもっていいことが改めて分かりました」「20年後を考え、苦手なことにも挑戦していきたいです」など、様々な感想をもっていました。

【袋っ子体育フェスティバル ありがとうございました】

 9月30日(土)に、袋っ子体育フェスティバルを開催しました。保護者の皆様からの温かいご声援のおかげで、子供たちは練習以上の力を発揮することができたように思います。袋っ子体育フェスティバルで学んだことを、今後の学校生活に活かしていってほしいです。

 10月に入りますと、6年生は修学旅行、5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室など、多くの行事があります。行事を通して成長する子供たちを、学校とご家庭が一体となり、見守っていければと思います。

【5年生総合 田植え体験】

 6月14日(水)に、田植え体験を行いました。昨年度に引き続き、森さんにご協力いただき、体験を行うことができました。子供たちは、「泥で足が抜けません!」「はじめよりも上手に植えられるようになりました!」など、感想も思い思いだったようです。これからの田んぼの様子を子供たちと観察しながら、学習を進めていきます。田植えをさせてくださった森さん、そしてお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【6年生 調理実習!】

 「炒める」調理法の学習で、「いろどり野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。各班で計画、役割を分担し、協力して調理することができました。子供たちの力だけで作った料理。とってもおいしかったようです。このあと、給食もしっかりといただきました!進んで勉強することができた調理実習となりました。

 

【体力テストがありました】

 本日、全学年合同で体力テストを実施しました。2~6年生は、昨年度の自分の結果と比べながらテストに臨みました。また1年生にとっては初めての体力テストでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんが優しくフォローをしてくれたおかげで、安心して取り組むことができたようです。高学年のリーダーシップも見ることができた体力テストでした。

【令和5年度 袋小学校児童会テーマ、決定!】

 各クラスでの話し合いを基にした代表委員会が5月15日(月)に行われました。各委員会の代表での話し合いを経て、今年度の袋小学校児童会テーマが決まりました。

 今年度の児童会テーマは、「最後まであきらめず挑戦して絆を深める袋っ子~いじめゼロ、楽しい毎日、あふれるパワー~」です。最後まであきらめず挑戦すること、いじめがなく、みんなが毎日楽しく過ごすとができることを目指し、このテーマとなりました。これから、袋小学校児童一丸となって、この目標に向かって頑張っていきます。24日(水)に行われた児童集会にて、青葉会から発表がありました。

【サラ玉ねぎ収穫体験】

 昨年度苗を植えたサラダ玉ねぎを、4月19日に収穫しました。収穫まで田畑さんを中心にJAの方々にご協力いただきました。大きな玉ねぎや形が美しい玉ねぎを見つけて大喜びの子供たちでした。JAの皆様、本当にありがとうございました。

お別れ遠足

今日はお別れ遠足でエコパークに行きました。天気も快晴で遠足日和の一日となりました。

エコパークに向かう子供たちの足取りもとても軽やかで、ウキウキした気持ちが表れているようでした。

エコパークについてからは、青葉会が考えた6年生を送るレクリエーションをしました。

1年から6年までみんなが楽しめる企画になっており、全学年が和気あいあいと活動している姿が。

昼食では、自分のお弁当を友達と見せ合いながら、楽しそうに食事する様子も見られました。

子供たちがメリハリをつけて動いてくれたおかげで、大きなけがもなく、楽しくみんなで帰ることができました。

子供たちにとって今日の遠足は素敵な思い出になったことと思います。

6年生と過ごせる残りの時間はあと少しとなってしまいましたが、その貴重な時間をさらに大事にしていきたいと思います。

終業式

12月23日は終業式でした。今回は、約3年ぶりに全校児童そろって体育館で実施しました。対面で行うのは1年生から3年生まで初めてのことで、ワクワクしていた様子でした。校長先生のお話や児童の発表など、真剣に聞くことができていました。また来年、元気に会えるのが今から楽しみです。

環境出前講座

4年生で環境出前講座を実施しました。県庁職員の方々に来てもらい、水の大切さや、川や海に住む生き物について教えていただきました。また、身近な水や生活排水などのパッチテストを行い、水質調査をしました。子どもたちはとても楽しんだようで、「水の大切さが楽しく学べた」と感想を発表していました。これを機に、環境を考えた生活をしていってほしいと思います。

オーケストラ見学

今日の午後、袋小中学校体育館で本番を迎える中部フィルハーモニー交響楽団の練習風景を、本校の2年生から6年生も見学させていただくことができました。練習にも関わらず、私たちのために3曲ほど演奏を披露してくださり、子どもたちも大興奮でした。子どもたちのために夢のような時間をくださったオーケストラの方々には感謝しかありません。本当に素敵な時間をありがとうございました。

学習発表会

11/19(土)に学習発表会が行われました。これまでに学習してきたことを保護者の方や地域の皆様に披露するため、どの学年も練習を重ねてきました。本番では緊張しながらも、一生懸命に発表する姿に成長を感じました。

1年生の「くじら雲」

5年生の「いのちにありがとう(総合的な学習の時間の発表)」

3・4年生の「想いをつなぐ(合奏、2001水俣ハイヤ節)」

2年生の「スイミー」

6年生の「平和への祈りをこめて(劇、群読、合唱)」

4年生 社会科見学旅行

本日4年生は熊本城や通潤橋、円形分水に見学旅行に行ってきました。

楽しみながらもメリハリのついた行動をし、無事に全日程を終えることができました。

今回の見学旅行で学んだことを生かし、さらに学びを深めていきたいと思います。

袋っ子体育フェスティバル

10月1日に袋っ子体育フェスティバルが行われました。

天気に恵まれたこともあり、子どもたちの頑張りがより一層輝いて見えました。

特に6年生は、最後の体育フェスティバルということもあり、応援団を中心に下級生を力強く引っ張っていました。

当日の子どもたちの頑張りはもちろんですが、この日を迎えるまでに保護者の皆様や地域の方々に多くのご協力をいただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

1年生による開会の言葉

1年生による開会の言葉

応援団長による児童宣誓

 

応援団長による児童宣誓3年生のかけっこ

3年生のかけっこ

2年生のリレー

 

2年生のリレー1年生の玉入れ

1年生のチェッコリ玉入れ

4年生リレー

4年生のリレー

5年生のかけっこ

5年生のかけっこ

6年生のリレー

6年生のリレー

全校生徒による2001・水俣ハイヤ節

全校生徒による2001・水俣ハイヤ節

優勝した白団へ表彰

優勝した白団へ表彰

準優勝の赤団への表彰

 準優勝の赤団への表彰

ひまわり1組「倍数と約数」研究授業

9月7日にひまわり1組で研究授業を行いました。内容は、5年生算数「倍数と約数」です。

「2つの数の公約数は、その2つの数の最大公約数になっている」ことを、

「公約数はどうやって求めるのかな」というめあてのもと、学習を進めました。

子供から「あっ 8の約数になっている!!」と、自らが発見した喜びを口にするなど、

主体的に学習に取り組む姿が見られました。

5年生集団宿泊教室

※マリン活動以降の様子については、「行事アルバム」に掲載します。

 そちらをご覧ください。

 

集団宿泊教室におけるメインの活動の一つ「マリン活動(ペーロン)」が始まります。

救命胴衣を着け、「かい」の使い方の説明を受けています。

 

 

今日の昼食は、お弁当でした。海を臨めるテラスで食べました。

天気もよく、気持ちよさそうです。

 

 

活動Ⅰ「所内ウォークラリー」の様子です。 

 

 

 

 

 

あしきた青少年の家、入所式の様子です。

 

 

5年生は、予定通り、午前9時に学校を出発し、みんな元気に あしきた青少年の家に到着しました。

火のまつり

先週土曜日に4・5年生が「火のまつり」に参加し、最後に2001・水俣ハイヤ節を踊りました。

踊りでは杉本肇さんにもご指導いただき、この日まで練習を重ねてきました。

本番ではこれまで以上にそろった踊りをし、観客の皆様を感動させていました。

子どもたちの熱い水俣への思いが伝わったことと思います。

1年生「10よりおおきいかず」

今日は、1年生が「10よりおおきいかず」について勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロックを使って13を10と3に分けたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達と考えを伝え合ったりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五時間目の算数でしたが、元気に頑張っている1年生の姿を見て、とても頼もしく思いました。

袋小・中学校PTA【夏期】合同美化作業について(お知らせ)

日ごろより小・中学校PTA活動に対してご理解・ご協力いただいておりますことに深く感謝申し上げます。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が続くなかではありますが、過日に開催をお知らせしましたこのことについて、諸事情により下記のとおり、日程変更の連絡をいたします。2学期開始前に子供たちのより良い環境づくりのためにご多用とは思いますが、ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。下のpdfファイルをクリックして詳細内容をご確認ください。

令和4年度小中合同PTA【夏期】美化作業:配布(変更)版 _20220818.pdf

4年生時間割(7月11日から)

4年保護者の皆様には、学級閉鎖の期間、大変お世話になりました。

来週月曜日(11日)から再開しますので、来週の時間割を掲載します。

時間割枠⑭.pdfをクリックし内容を確認してください。

なお、風邪症状等がある時は、無理をせず、病院を受診するなど対応をお願いします。

時間割枠⑭.pdf

プール始まりました!

先週、今週と各学年でプール開きを行い、待ちに待った水泳の学習が始まりました。

子どもたちは久々のプールに大興奮で、楽しそうに水泳の授業に取り組んでいます。

プール開きでは、校長先生から水泳の授業の注意点を話していただきました。

ルールを守って安全に水泳を楽しんでほしいと思います。

 

5年生田植え体験

6月16日、5年生が田植え体験をさせていただきました。

初めて体験した子供も多く、ヌルヌルした田んぼに、大盛り上がりでした。

後半は、植え方も上手になり、素早く進めことができました。

 

機械植えに比べて、そろってはいませんが、気持ちがこもっているので、きっとおいしいお米がとれると、

田をお貸しくださった森さんに言っていただきました。

森さん、ご指導いただいた溝口さん、本当にありがとうございました。

また、ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

引き渡し訓練

6月8日(水)に引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力もあり、スムーズな引き渡しを行うことができました。本当にありがとうございました。大雨や地震などの災害はいつ起こるかわかりません。今回の訓練が非常時に生かせるようにしていきたいと思います。

東京オリンピック聖火トーチ展示

水俣市の東京2020オリンピック聖火リレーレガシーイベントの一環で3月7日から11日まで聖火リレーで使われたトーチやユニフォーム、水俣市のルートなどを紹介した資料を展示しています。子ども達は、早速「これ本物ですか」「重さはどれくらいですか」と質問しながら見ていました。

お別れ遠足、楽しかったです。

今日3月4日は、お別れ遠足でした。天候にも恵まれ、エコパークで楽しい1日を過ごしました。6年生を送る会として青葉会が企画した〇✖クイズや伝言ジェスチャ―ゲームなどを行いました。ゲームの時も昼食の時も間隔を空けての感染対策も行いながらの実施でしたが楽しめたようです。

児童会青葉会の引継ぎ

 本日青葉会の5・6年生に感謝状と新たに4月から青葉会になる4・5年生に任命書を渡しました。青葉会は、児童会の中心となって集会等の進行や挨拶運動などを行いながら、活躍してくれました。一人ずつ一年間で頑張ったことを発表してくれました。1年間お疲れさまでした。

卒業証書づくり(紙漉き)!

 6年生の卒業証書づくりもいよいよ大詰めです。まずは、1月に皮むきした楮を煮て取り出した繊維とのりを一緒に水槽に入れかき混ぜます。この日の気温は低く水槽の中も水だったので繊維をかき混ぜる作業も大変でした。その後、金刺さんに漉き方を見せてもらい、いよいよ一人2回ずつ漉いていきました。その後、乾燥させ印刷して完成したのが一番下の写真です。自分で漉いた紙でできた卒業証書をもらう時の喜ぶ顔が浮かんできます。

 材量を水に入れかき混ぜています。          金刺さんの模範作業です。

  さあ、一人一人漉いていきます。           袋小学校の校章の透かしが入っています。

 

校内持久走大会の様子!!

 1月28日(金)校内持久走大会を実施しました。天候にも恵まれ、これまでの練習の成果をしっかり発揮してくれたと思います。コロナ過の中での開催でしたので、開会式、閉会式は、リモート、走るのも1.2年生、3・4年生、5・6年生と時間を分けての持久走となりました。多くの保護者の皆様にも、マスク着用のうえ、ソーシャルディスタンスを保ちながら応援いただいたことも児童らの走る意欲につながったと思います。ありがとうございました。

2年生活科「もっと行きたいな 町たんけん」

 1月27日(木)に2年生は、エコパークの竹林公園に町たんけんに出かけました。冬の植物や動物を探すことが目的でタブレットを使って思い思いに写真を撮ってきました。植物の写真はいろいろ撮影しましたが、動物の写真は、池の中にいる鯉だけでした。子ども達は、寒い中でしたが楽しく学習できたようです。

 

卒業証書づくり、スタートしました。

 本校では、伝統的に手作り和紙の卒業証書を授与しています。この卒業証書は、袋校区にある浮浪雲工房の金刺さん方に協力いただき、児童自らが、材料の楮を山から切り出し、皮をむいて、紙漉きをして作ります。

 本年度も1月9日(日)に久木野まで行って楮の切り出し、1月14日(金)に楮の皮むき作業を行い、卒業証書づくりがスタートしました。6年生児童は、初めて行う作業に戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました。

    「金刺さんから、楮の説明を受けています。」

 「作業しやすいように楮の枝を切り分けています。」

 

 楮の枝をむきやすくなるように茹で上げます。

 茹でた楮の皮をむいて樹皮だけにします。

 金属のヘラで樹皮の外側を削って薄い皮だけにします。今回の作業は、ここまでで、次はいよいよ紙漉きです。2月1日に実施予定です。

 

明けまして おめでとうございます!!

 いよいよ、3学期がスタートしました。始業式はリモートで行いましたが、各学年とも画面に集中し話を聞いている姿が見られ、今年の目標に向かって頑張ろうとする意欲が感じられました。私からは、3学期は1年間のまとめの時期であり、次の学年になるための準備をしっかりしてほしいことと健康に気をつけ元気に過ごしてほしいことを伝えました。年末から心配していたオミクロン株の感染が年明け早々から全国的に広がっており、油断はできませんが、今年も子ども達にとって幸多い年になって欲しいと思います。保護者の皆様にもご協力ご理解をよろしくお願いします。袋小校長 平生

 ※2学期まで給食献立を「学校だより」の中で紹介していましたが、今後は左にあるメニュー「今日の給食」で紹介します。

 

「どんどや」に願いを!

 1月9日(日)に袋小PTA主催の「どんど焼き」を開催しました。朝早くからPTA環境委員会の皆さんが中心になって、伐採していた丸太や竹、枯草などを使って写真のようなやぐらを組み、午前9時に点火しました。

 地域の方や保護者の皆さんも、正月飾りやお札などを持ち寄られ、火は勢いよく燃え上がり、参加者の願いを載せた煙が空高く昇っていきました。

 火が落ち着いたところで、各家庭から持ち寄ったお餅をそれぞれ焼かれて食べる姿も見られました。昨年はコロナ感染症防止のため中止した行事ですが、今年は実施することができてよかったと思います。地域の方からも「これが正月のしめですもん。あってよかったです」との声も聞かれ、今後も残していければと思います。

 ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6年生2名が点火しました。

 

 

 

3年生国語 「班で意見をまとめよう」

 3年生は、国語「班で意見をまとめよう」の学習で「1年生を楽しませるために」をテーマにグループで話し合いを進めています。その話し合ったことをもとに、グループで読み聞かせ等の練習を頑張っています。1年生が楽しんでくれるといいですね。

3年生総合 「水俣の海のためにできることをしよう」

 3年生は、10月27日(水)に総合的な学習の時間に湯の児海岸に出かけ学習しました。海の様子を観察したり、浜辺に落ちているものを探したり、砂浜に絵をかいて遊んだりと思い思いに海での学習を楽しみました。最後に、これからも湯の児のきれいな海を残していきたいという気持ちを持って浜辺のごみ拾いを行いました。児童は、自分たちががんばることできれいな海を残せることを実感してくれたと思います。

PTAふれあい読書研究会

10月23日の土曜授業の日は、令和3年度熊本県PTA連合会委嘱事業「ふれあい読書研究会」の講演会を開催しました。講演会では、NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん代表の高野和佳子さんに「子どもの心を育てるいのちあることば~絵本や昔話を通して~」をテーマにお話いただきました。

当日講演会を聞きに来られた保護者の方から、「すごくよかった。」「感慨深かった。」「子育てのヒントになった。」など多くの意見をいただきました。

また、1・2年生の子どもたちにもおはなし会を開き、ぺぺぺぺらんの高野さん、椎葉さんに、絵本、グリム童話、日本の昔話、わらべ歌などたくさんのお話を聞かせてもらいました。子どもたちは、目を輝かせながら話を聞き、楽しんでいました。

最後に、高野さん、椎葉さんと、このような講演会を企画していただいたPTA役員の皆様で思い出の一枚を撮りました。

今日の給食10月20日(水)

メニュー:ごはん、酢鶏、中華卵スープ、牛乳

今日のおかずは、酢鶏でした。油で揚げた鶏肉と、玉ねぎ、人参、竹の子、ピーマンなどの野菜とを合わせて、甘酢で味付けされていました。酢を使った料理を食べると、食欲が増し、体の疲れをとることができます。

今日の給食10月19日(火)

メニュー:もち麦ごはん、さんまの塩焼き、秋のみそ汁、ごま酢和え、牛乳

 今日は、水俣市いきいき健康食育の日&「和食」を味わう献立の日のメニューです。子どもたちは、魚料理が好きな子も多く、さんまの塩焼きで食が進んでいました。秋にとれるさんまは、脂がのって美味しく栄養も豊富です。さんまの脂には頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにする効果があります。朝夕が肌寒くなってきましたので、栄養をしっかりと摂り、健康に十分に気を付けていきましょう。

 

今日の給食10月18日(月)

メニュー:カレーピラフ、具だくさんスープ、フルーツゼリー、牛乳 

  

   今日は、カレー粉を使ったカレーピラフです。子どもたちから「うれしい。」という声が聞こえてくる人気のメニューです。カレー粉はインドで生まれた調味料で、たくさんの香辛料からできており、胃の働きを活発にして食欲を増す働きがあります。白ご飯としっかりと混ぜておいしくいただきました。

ホテルにて

修学旅行の一つの楽しみである夕食。長崎名物のチャンポン、しっかり食べていました。

続いて長崎百万ドルの夜景を見ました。

 

 

フイールドワ―ク!

まずは、平和集会、3歳の時に被爆された方からお話をお聞きしました。

続いて如己堂、浦上天主堂、原爆落下中心地を巡りました。

 

最後に原爆資料館で学習しました。

昼食後、フィ−ルドワ―クへ!

11時30分頃、長崎市に到着。早めの昼食をとって本格的に学習をスタートしました。

今日の昼食は、長崎名物の皿うどんです。

あっという間に完食!

その後、平和集会

千羽鶴をお供えし犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに平和を守ることを誓いました。そして、平和公園へ、

 

これから、講話を聞き見学場所をまわります。

フェリーにて

今回乗船したのは、レインボーカモメです。運よくカモメも飛んてきてくれました。エサのエビせんも準備していたのてすが子供たちの口に入ったほうが多かったかも!

修学旅行行ってきます!

二日間の修学旅行、いよいよスタートです。日の出前の暗い中で出発式を行い元気にバスに乗り込みました。

今日の給食10月7日(木)

今日はふるさとくまさんデー「人吉・球磨」メニュー:麦ごはん、つぼん汁、梨酢あえ、さばの塩焼き、牛乳

梨酢あえにすりおろして使われている梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたと言われています。美味しい時期は、10月頃までだそうです。今日の給食の感想を子供たちに尋ねてみると、「さばの塩焼きがおいしかったです。」と答えていた子供が多かったです。表情にもそのおいしさが表れていました。

今日の給食9月28日(火)

メニュー 食パン、卵スープ、ハンバーグのデミソースかけ、ポテトサラダ、牛乳

今日はサンドウィッチ用の食パンが2枚でした。そうなるとハンバーグを挟むか、サラダを挟むか、はたまた両方を挟むか?私自身は、サラダをサンドしたのですが、何人かの児童に聞いたらハンバーグ派が多かったようです。どちらにしてもおいしくいただきました。

今日の給食9月24日(金)

メニュー  黒糖パン、ワンタンスープ、ジューシー、白身魚のチリソース炒め、牛乳

今日は、久しぶりのジューシーです。今週末や来週末には、市内の小学校で運動会があるからでしょうか?児童は、運動会の練習を頑張っているので牛乳とジューシーどちらも飲み干していました。ちなみに袋小は、10月2日土曜日に「袋っ子体育フェスティバル」を開催します。天気は良さそうですね。

 

今日の給食9月22日(水)

メニュー  ごはん、といものみそ汁、切干大根の酢の物、魚の西京焼き、牛乳

 今日はふるさとくまさんデー「水俣・芦北」メニューです。みそ汁の中の「といも」は水俣でとれたもの。児童にといものことを聞いても知らない子が多かったのですが、「はすいも」の茎の部分です。スポンジのように穴が開いていて独特の食感があります。  

5年生の集団宿泊①出発式

 今日から5年生は、1泊2日の集団宿泊教室です。下の写真は、出発式の様子です。この2日間に頑張りたいことを代表児童が発表して2日間の日程がスタートしました。

 今日は、天候にも恵まれ、予定どおりマリン活動(ペーロン船乗船)を行うこともできました。一船14人で漕いだということで「きつかった」と言っている子もいましたが楽しめたようです。

 

今日の給食9月21日(水)

メニュー  もち麦ごはん、月見汁、魚の和風ソース、お月見大福、牛乳

今日は、「中秋の名月」ですね。「中秋」とは、旧暦の8月15日のことです。旧暦では、7月から9月を秋としていましたがそのちょうど真ん中の日のことです。そのころの月は1年の中でも一番美しいとされ平安時代から月を見る習慣があったようです。今日のメニューは、「中秋の名月」にちなんだものです。さて、今夜は8年ぶりに「中秋の名月」と満月の日が重なりました。天気も持ちそうなので、今夜はきれいな月を見ることができそうです。

今日の給食9月17日(金)

メニュー  黄粉揚げパン、トマトとガーリックのスパゲッティ、マセドアンサラダ、牛乳

  

 今日のサラダの「マセドアン」は、フランス語で「さいの目切り」や「角切り」を表す言葉です。日本語で言えばコロコロサラダでしょうか?黄粉揚げパンは、児童の好きなメニューの一つ。一個ずつ袋に入っていたので食べやすかったようです。袋に入っていなかった頃は、お盆の上が黄粉だらけになっていましたね。

今日の給食9月16日(木)

メニュー  ひじきごはん、さつま汁、きびなごごまフライ、牛乳

今日は、「水俣市いきいき健康食育の日」「敬老の日」メニューです。健康にいい食べ物として「まごわやさしい」という言葉を聞いたことはありませんか。これは、人間の体にとって必要な栄養の入った食材を表しています。まは、豆。ごはごま。わはわかめ(海藻)。やは野菜。さは魚。しいはシイタケ(キノコ類)です。和食ではよく使われる食材ですね。

今日の給食9月15日(水)

メニュー  麦ごはん、中華つみれスープ、ゴーヤチャンプルー、ふりかけ、牛乳

ゴーヤチャンプルーと言えば沖縄の郷土料理ですね。ゴーヤは別名「ニガウリ」。苦みが食欲をそそり夏バテ防止に効果があるといわれる野菜です。好きな子もいる反面、苦手な子もいます。私自身も食べられるようになったのは、成人してからでしたね。大人になってからは、あの苦みが癖になりますよね。

今日の給食9月14日(火)

メニュー  ココアパン、春雨タンタン麺、野菜のナムル、牛乳

 今日のおかずは、中華風です。味付けは、子供向けで辛みは抑えてありますが、主食のココアパンにもよく合っておいしかったです。味は、個人の好みが大きく影響しますが、給食メニューの味付けはみんなの口に合うようにいつも工夫され、すごいですね。

3年生の「走り方」教室!

 9月8日(水)、水俣市陸協の川村さんと中村さんをお招きして、走り方の指導をしていただきました。体育フェスティバルを間近に控えている児童は、「速く走れるようになりたい」という気持ちでいっぱい!足の使い方や腕の振り方を教えてもらってしっかり頑張っていました。

 

今日の給食9月13日(月)

メニュー  親子丼、ごま酢和え、牛乳

親子丼、もちろん具は、卵と鶏肉がメインですね。たんぱく質やビタミンが豊富で子どもたちの体をつくるもとですね。今日は、畑の肉と呼ばれる大豆から作られた「油揚げ」も入っていてたんぱく質がたっぷりでした。

ALTのリン先生来校!

 9月7日(火)水俣市教育委員会のALTのリン先生と3年生は、一緒に国語の「へんとつくり」の勉強をしました。授業の初めにリン先生の自己紹介をしていただきましたが、リン先生が故郷の写真を見せられると「とてもきれい」「行ってみたい」と感動していました。

 また、リン先生は、日本語を話すのも書くのもお上手で、児童と一緒に漢字の書き取りもしていただきました。たった1時間でしたが楽しく過ごすことができ、児童にとって貴重な時間になったようです。

今後、3年生はリン先生と何度か外国語活動の学習を一緒にする予定です。

今日の給食9月10日(金)

メニュー  食パン、カレーうどん、わかめとツナのサラダ、りんごジャム、牛乳

 カレーうどんが、日本で誕生したのは、明治時代末期ということですから、もう100年以上の歴史を持つ食べ物です。すごいですね。ちなみにカレーうどん記念日は8月2日だそうです。さて、給食では、食材としてわかめなどの海藻を使うことが多いのですが、カルシウムや鉄分などが豊富で成長期の子どもたちに摂って欲しい食材です。

今日の給食9月9日(木)

メニュー  梅じゃこごはん、サラ玉とたけのこのスープ、太刀魚の甘夏南蛮漬け、みかんゼリー、牛乳

今日は、水俣第二中学校のリクエストメニューで「わが町水俣の自慢メニュー」でした。水俣の特産物をふんだんに使ったメニューで、水俣の食の豊富さを再確認することができました。とてもおいしかったです。

4年生の研究授業の様子

 本校では、11月に図書館活用教育の研究発表を行います。その研究会に向け研究授業等を積み重ねていますが、8日に実施した。4年生の授業の様子を紹介します。「ごんぎつね」を題材にした物語文の授業でした。教室で行う授業と図書室をいかにつなげていくか、どう活用するかを意識して授業構成を行っています。また、児童一人一人がタブレットを使って、一人一人が考えたことの共有化を図るなどICTの活用の場も見ることもできました。

 

今日の給食9月8日(水)

メニュー  チキンライス、野菜スープ、フルーツゼリー、牛乳

そろそろ秋の気配を感じる季節になりましたね。夏から秋にかけては、旬の果物がたくさんありますね。今日のフルールゼリーには、秋の代表的な果物である梨のゼリーを使ってありました。梨は水分が多く疲労回復に役立つアスパラギン酸という成分が含まれています。

今日の給食9月7日(火)

メニュー  麦ごはん、スーミータン、揚げギョウザ、中華サラダ、牛乳

今日は、中華風のメニューです。主菜の「スーミータン」は、その名のとおり「とうもろこし(スーミー)のスープ(タン)」です。トウモロコシは夏が旬の野菜ですが、米と同じイネ科の植物で栄養は、豊富です。畑にあるトウモロコシからひげが出ていますが、あれはとうもろこしのめしべです。めしべ一本の下に一粒の実がなり、たくさんの実が集まってとうもろこしの形になります。

今日の給食9月6日(月)

メニュー  麦ごはん、ハヤシ、マカロニサラダ、牛乳

 今日は、ハヤシライスです。カレーライスのように、外国で生まれた料理と考えている人も多いのですが、以前にも紹介しましたが実は、日本発祥の料理です。児童が好きなメニューの一つで喜んで食べていました。

9月3日(金)今日の給食

メニュー  ミルクパン、冬瓜と肉団子のスープ、子持ちししゃもフライ、ぶどうゼリー、牛乳

 久しぶりの給食のパン、見かけはコッペパンのようですが、柔らかく何もつけなくてもおいしく食べられます。さて、本日のスープの「冬瓜」、冬の瓜と書くのですが、実は夏が旬の野菜です。収穫して冷暗所に保存しておけば冬までもつことからこの名前がついたそうです。水分やビタミンが多く、体を冷やす効果があるので今の時期にぴったりの野菜です。

9月1日(水)、2日(木)今日の給食

1日 メニュー  麦ごはん、夏野菜カレー、フルーツカクテル、牛乳 (写真なし)

2日 メニュー  セルフおにぎり、豚汁、ちくわの煮物、一食ゆかり、牛乳

 2学期初日から給食もスタートしました。1日のメニューは、8月31日の「野菜の日」にちなんだ夏野菜カレー、2日は、9月1日「防災の日」を意識し、災害時の避難所や避難場所で出されるメニューとして「豚汁」が主菜でした。学校給食では、日本の記念日や季節等に関係のあるメニューがよく出されます。給食のメニューについて知ることは、食を通じて、日本だけでなく世界のことを知る良い機会にもなっています。おいしく食べながら楽しく学習できるので一石二鳥だと思います。

 

2学期がスタートしました!

 42日間の長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。登校してきた児童から話を聞くと、「全国的なコロナウイルスの感染拡大の影響で、友だちと一緒に自由に遊べなかった。」「どこにも出かけることができなかった」など児童にとってもやや厳しい夏休みではあったようです。しかし、中にはしっかりと日焼けし、夏休みを楽しく過ごした様子を話してくれる児童もいました。

 さて、全国各地に緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が出されている中でしたので、今回もリモートでの始業式となりました。児童に話したのは、第一に「健康に留意すること」、第2に「自分がしなければいけないことをがんばること」の2点です。2学期は、体育フェスティバルなどの大きな行事があります。きっと一人一人の児童が自分なりの頑張りを見せてくれることと思います。

   

8月6日 3・4年生が理科で育てていた植物が成長を続けています。

花の黄色が少しずつ見えてきました。

3年生が育てていたひまわりが成長しています。花の黄色が少し見えるようになってきたものもあります。

3年生が理科で育てていたひまわりがとても大きく育っています。一番大きいものは、高さが2m57㎝になっています。

一番大きいものは、高さが2m57cmにもなりました!

ホウセンカも大きくなりました。(ピロティ―に置いてあります)

ホウセンカはピロティ―で育てています。高さが50cmぐらいになっています。

ホウセンカも花が咲き始めました。

花が咲き始めているものもあります。今は、白い花だけです。このあと何色の花が咲くのか楽しみです。

4年生が理科で育てていたツルレイシは実がなっています。(保健室側)

4年生が育てていたツルレイシも葉が増え、実がなっています。保健室側に植えたものは、実が5つぐらいなっています。

保健室側のツルレイシには5つぐらい実がなり、大きくなっています。

食べごろまでもう少しかな・・・。

校門側のツルレイシは1本だけですが、頑張って成長を続けています。

校門側に植えたツルレイシは1本だけですが、炎天下の中、暑さに負けず成長を続けています。

7月は雌花をなかなか見つけられず、ダメなのか・・・と諦めていましたが、やっと実が成りました。

今日は終業式でした!

 今日は、1学期の終業式です。まだ、全校児童が集合することはできませんので、リモートでの終業式になりました。今年度もコロナ過の中でのスタートでしたが、予定通り1学期71日間の学習を無事終わることができました。明日からは、いよいよ子供たちが楽しみにしている42日間の夏休みです。長い夏休みですので、一人一人が主体性を持って行動し、楽しく思い出多き夏休みにしてくれればと思います。

 ※児童発表で、学年代表の2名の児童が1学期を振り返っての反省と夏休み、2学期の目標を発表してくれました。

 ※夏休みの生活面・健康面で注意してほしいことを担当の先生からパワーポイントを使って説明してもらいまし  

  た。しっかり守って2学期の始業式に元気な顔を見せてくれることを期待しています。

7月20日(火)今日の給食

メニュー  中華丼、春巻、ミニトマト、牛乳

 

一学期最後のメニューは、中華です。中華丼は、野菜やお肉を一緒に摂ることができスタミナ食です。ごはんに中華丼の具をかけていただきます。春巻は、もともと春に新芽が出た野菜を具として使ったことから「春巻」という名前が付けられたそうです。

7月19日(月)今日の給食

メニュー  もち麦ごはん、夏野菜のみそ汁、鶏のから揚げ、梅おかか和え、牛乳

今日は、水俣市いきいき健康食育の日メニューです。みそ汁の具は、旬の夏野菜(カボチャやなす)がたっぷり入っていておいしかったです。夏野菜は、真夏の太陽の光を浴びて元気に育ちます。食べたら、夏バテ防止や熱中症予防(水分補給)、胃腸を守るなどの効果があると言われています。きゅうりやトマト、ナスなどをしっかり食べて夏の暑さを乗り切りましょう。

7月16日(金)今日の給食

メニュー  食パン、牛肉のトマトソース煮、りんごジャム、イタリアンサラダ

今日のメインは、牛肉のトマトソース煮、じゃがいも、玉ねぎと牛肉をトマトソースで煮込んだものです。学校給食のメニューも昔に比べると種類が増えましたね。今は、牛肉もよく使われるようになった食材ですが、たんぱく質が豊富で成長期の子どもたちにとって欠かせないものですよね。 

7月15日(木)今日の給食

メニュー  麦ごはん、中華卵スープ、チャプチェ、パインゼリー、牛乳

「チャプチェ」とは、春雨、肉、野菜を炒め甘辛く味付けしてある韓国料理です。ごま油の香りとちょっとした辛みが食欲をそそります。児童には、パインゼリーが人気でした。

 

7月14日(水)今日の給食

メニュー  ごはん、鯖の塩焼き、豆腐とわかめの味噌汁、ごま和え、牛乳

今日は、「和食」を楽しむメニューです。さばの塩焼きに豆腐とわかめのみそ汁、ほうれんそうのごま和えと各家庭でも親しまれているメニューでした。児童の中には、青魚は苦手という児童もいますが、骨も取り除いてあり、食べやすくおいしかったです。

 

 

7月13日(火)今日の給食

メニュー  ソフトフランスパン、鯛のガーリックソースがけ、ミネストローネ、フルーツゼリー和え、牛乳

今回の「がまだせ!熊本復興プロジェクトメニュー」のメインは、天草の海で育った「さくら鯛」を使ったガーリックソースがけです。鯛のうま味がガーリックソースとマッチしておいしいかったです。骨もなく子どもたちは食べやすかったと思います。

7月12日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、夏野菜カレー、ごまじゃこ和え、牛乳

今日は、ふるさとくまさんデー「水俣・芦北」メニューです。ごまじゃこ和えの「ちりめんじゃこ」は、袋で漁業を営んでいらっしゃる方が加工したものを使っています。添加物を一切使わずに加工してある安心安全なものです。ごはんにそのままのせて食べてもおいしいですよね。

7月9日(金)今日の給食

メニュー  フィッシュバーガー(バンズ、白身魚のフライ、ボイルキャベツ、一食ノンエッグタルタル)、野菜とウィンナーのスープ、牛乳

今日のスーぷは、ウィンナーの他、アスパラガス、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、コーンと具だくさんで、ビタミンたっぷりでした。また、フィッシュバーガーは、好きな児童が多く、「おいしかった」と言っていました。

7月の全校集会

 7月7日(水)の全校集会の様子です。集会活動は、リモートで行っています。今日は、教頭先生に話をしていただきました。教頭先生は、タイのバンコク日本人学校に勤務された経験がおありで、向こうの学校の様子や行事などについてお話いただきました。児童は大変興味を持って聞いていました。

 

 

 

7月8日(木)今日の給食

メニュー  豚キムチごはん、わかめスープ、きゅうりの香味漬け、牛乳

キムチは、日本でもよく食べられる食品になりましたよね。白菜などの野菜を塩漬けし、トウガラシやニンニク、イカの塩辛などを一緒に漬け込んで作ります。栄養も豊富で食欲をそそる食品です。焼肉するときも欠かせないですよね。

7月7日(水)今日の給食

メニュー  ごはん、七夕汁、魚の南蛮漬け、一食ゆかり、七夕ゼリー、牛乳

今日は、七夕メニューです。七夕は、中国の古い伝説からきていると言われています。七夕の日には短冊に願い事を書いて笹に飾りますよね。この時期は、夜、天気が良ければ、天の川と夏の大三角と言われる3個の一等星が夜空を飾っています。ぜひ、親子で見られてはどうでしょうか?

7月6日(火)今日の給食

メニュー  麦ごはん、かきたま汁、大豆と豆腐のフライ、五目きんぴら、牛乳

家庭でも給食でもよく使われる「卵」。優れたたんぱく質が豊富で「たんぱく質の王様」と呼ばれています。たんぱく質は、血や肉になる非常に大切な栄養素で成長期にはたくさん摂ってほしいと思います。

7月5日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、タイピーエン、中華サラダ、うまかコロッケ、牛乳

今日は、ふるさとくまさんデー「熊本市」メニューです。以前も紹介しましたが、熊本で誕生したといわれる「タイピーエン」。野菜、肉、卵と具だくさんの春雨スープがメインです。馬肉をつかってある「うまかころっけ」も特産品の一つですよね。

7月2日(金)今日の給食

メニュー  ホットドッグ(ドッグパン、ウィンナー、ケチャップ)、オニオンスープ、粒マスタードサラダ、牛乳

今日は、ホットドッグです。発祥はアメリカで、見た目が胴長の犬ダックスフンドに似ていることから「レッド・ホット・ダックスフント・ソーセージ」と呼ぶようになったのが始まりと言われています。

7月1日(木)今日の給食

メニュー  麦ごはん、うま煮、のり佃煮、ごま酢和え、牛乳

 

いよいよ今日から7月、一学期の給食もあと14食です。毎日、給食に出てくるのが牛乳。苦手だという人もいますが、とても栄養価の高い食材です。たんぱく質やカルシウムが多く含まれていい体の成長を助け、骨を強くしてくれます。

6月30日(水)今日の給食

メニュー  カレーピラフ、卵スープ、かぼちゃフライ、牛乳

   (小皿に入っているのが、カレーの具です。混ぜて食べました)

カレー粉には、クミンやターメリックなどいろいろなスパイスが入っています。これらのスパイスには食欲を増進させたり消化吸収を助けたりする効果があります。これからの季節におすすめの調味料ですね。カレーは、てんぷらやフライなどの隠し味にも使えますよね。

6月29日(火)今日の給食

メニュー  ソフトフランスパン、野菜スープ、鮭のレモンバターソース、フルーツ白玉、牛乳

鮭の身の赤い色素のもとであるアスタキサンチンは、体を病気から守る働きがあります。また、鮭には骨を丈夫にするビタミンDも多く含まれています。今日は、焼いた鮭にレモンバターソースが欠けてありパンとも相性が良かったと思います。

6月28日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、あおさ汁、たこときゅうりの酢の物、小いわしフライ、牛乳

今日は、ふるさとくまさんデーで、「天草」メニューでした。海に囲まれている天草は海産物が豊富です。たこ、いわし、あおさ、そして魚そうめんと海の幸たっぷりの給食でした。この時期、酢の物は食欲をそそりますね。

6月25日(金)今日の給食

メニュー 米粉入り人参パン、トマトとガーリックのスパゲッティ、鶏のレモン和え、牛乳

 鶏のレモン和えは、ちょっと酸味が強いくらいでしたが、その酸味が食欲をそそります。レモンの酸味の元であるクエン酸には、体の疲れをとる働きがあります。スポーツの後にはちみつにつけたレモンを食べるのも、疲労回復とエネルギー補給に役立つからです。また、はちみつレモンには、風邪予防や美容にも効果があるそうです。

6月24日(木)今日の給食

メニュー  麦ごはん、かぼちゃのみそ汁、いわしのかぼすレモン煮、ごま酢和え、牛乳

 カボチャは、400年以上前にカンボジアから日本にやってきたと言われています。これからの時期に多く収穫される夏野菜で、体の調子を整える働きのあるカロテンやビタミンBが豊富です。いわしもよく食卓に上る魚ですが、カルシウムやたんぱく質、ビタミンDなどが豊富に含まれており栄養価の高い食品です。