夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
お知らせ
1月27日(水)今日の給食
メニュー クファジューシー、もずくと卵のスープ、紅芋のシュークリーム、牛乳
今日のメニューは「日本全国味めぐり①沖縄県」でした。クファジューシーとは、沖縄風炊き込みご飯で、ご飯つぶがしっかりしているものだそうです。沖縄では冬至に各家庭で食べられることが多いようです。今日のスープには、沖縄でもよく食べられ全国シェアの9割、生産されているもずくを入れてありました。とてもおいしかったです。
1月26日(火)今日の給食
メニュー 麦ごはん、トマトすき焼き、ごま酢和え、ふりかけ、牛乳
今日のメニューは、「がまだせ!熊本」復興プロジェクトメニューは、「くまもと黒毛和牛」を使ったトマトすき焼き、トマトは八代産で味は最高でした。地産地消をどんどん進めてと熊本地震や令和2年7月豪雨からの復興を進めていきたいですね。
1月25日(月)今日の給食 「全国学校給食週間」
メニュー もち麦ご飯、みそ汁、めざし、焼きのり、たくあん和え、牛乳
今週は、全国学校給食週間です。昭和22年山形県の小学校で始まったとされていて、1月24日から1月30日までの期間となっています。今日のメニューは、「給食の始まりメニュー」で、給食開始当時は「おにぎり、焼き魚、漬け物」が出されていたそうです。お弁当を持ってこられない子どもたちに提供されていました。
1月22日(金)今日の給食
メニュー ソフトフランスパン、冬野菜のクリームシチュー、コーンソテー、こいわしフライ、牛乳
シチューは、冬の給食の定番ですね。今日は、冬が旬のカブが使われていて、体も温まるし、体の調子も整えてくれます。パンをシチューに浸して、食べる子供も多かったようです。
1月21日(木)今日の給食
メニュー びりんめし、白玉団子汁、レンコンサラダ、牛乳
今日は、ふるさとくまさんデー「宇城」メニューでした。宇城地区の郷土料理である「びりんめし」は、お肉の代わりに豆腐を使った混ぜご飯です。豆腐を炒める時の音からこの名がついたといわれています。レンコンも今が旬の野菜ですね。ビタミンや食物繊維が豊富で栄養価が高い食品です。
11月18日(水)どんぐりひろい
一年生は、生活科の「秋探し」の学習で、エコパークにどんぐりひろいに行きました。宝物を見つけたように、みんなの目はキラキラと輝いていました。たくさんのどんぐりとどんぐりのお椀(殻斗・・かくと)を持ち帰りました。秋ですね!
11月13日(金)今日の給食
メニュー ミルクパン、ポトフ、魚のイタリアンソースかけ、セレクトメニュー(一食ミニフィッシュorおさつスティック)、牛乳
今日は、丈夫な歯を作るセレクトメニューです。一食ミニフィッシュか一食おさつスティックを選びます。よく噛んで丈夫な歯にしましょう。
11月12日(木)今日の給食
メニュー 具飯、イチョウ葉汁、大豆と豆腐のフライ、牛乳
今日はふるさとくまさんデー(上益城)メニューです。「具飯」は、本来、馬肉を使った混ぜご飯で祭りの時にふるまわれますが、今日は牛肉で代用しています。イチョウ葉汁は、具材をイチョウのかたちに切り、銀杏(ぎんなん)に見立てた大豆の入った汁で成人のお祝いに作られていたそうです。
11月11日(水)今日の給食
メニュー ごはん、筑前煮、ひじきサラダ、味付けのり、牛乳
筑前煮は、昔の筑前地方(今の福岡県)の郷土料理です。別名「がめ煮」とも呼ばれます。博多市の方言で、いろいろなものを寄せ集めることを「がめくりこむ」といい、いろいろな野菜や鶏肉を一緒に煮込むことから「がめ煮」と呼ばれるようになったとか。
11月10日(火)今日の給食
メニュー ソフトフランスパン、ビーフシチュー、黒糖ビーンズ、粒マスタードサラダ、牛乳
黒糖ビーンズは、炒った大豆に黒糖をまぶしたものです。子どもたちにとっては、おやつに近い感覚で食べられたようです。ビーフシチューも野菜がたくさん入っていて栄養満点で、今日はたんぱく質がたくさん摂れたかな?
11月9日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、春雨スープ、プルコギ、みかんゼリー、牛乳
学校の給食も以前に比べ、国際色豊かになってきました。今日は、韓国料理のプルコギ、味付けは、子どもたちの好みに合わせてありますが、とてもおいしくいただきました。野菜も一緒に炒めてあり栄養満点です。
くまもと環境出前講座がありました。(6年生)
11月6日(金)、県の環境立県推進課が行っている「くまもと環境出前講座」がありました。前半は、地球温暖化防止推進委員の梅川さんから、地球温暖化防止のための取組について、後半は、環境立県推進課の丸野さんから水の大切さについてお話を聞きながら、学習しました。
研究授業(5年人権教育)の様子
11月4日(水)、5年生で人権教育の研究授業がありました。水俣病学習として「この子とともに」を資料として、水俣病で被害を受けた患者さん方やご家族の自らの人権を守るための戦いの姿を知り、社会に伝えたかった思いや命の尊さについて考えました。
11月6日(金)今日の給食
メニュー 黒糖パン、れんこん入りメンチカツ、マカロニスープ、イタリアンサラダ、牛乳
11月8日(日)の「いい歯の日」にちなんで、今日は、歯を丈夫にするための「かみかみメニュー」になっています。よく噛むことによって、だ液がたくさんで出てむし歯をやっつける効果があります。また、よく噛むことは、脳の活性化にも効果があると言われていますので、しっかり噛んで食べましょう。
11月5日(木)今日の給食
メニュー ちりめんじゃこごはん、豚汁、するめ入りサラダ、牛乳
今日は、緑東中のリクエストメニューです。「骨や歯を丈夫にするために必要なカルシウムが多く入った食材や噛み応えのある食材を使ってあります。しっかり噛んで丈夫な歯や骨を作って欲しい。」とのメッセージが届いていました。
11月4日(水)今日の給食
メニュー ごはん、ふりかけ、ワンタンスープ、白身魚のチリソース炒め、牛乳
ワンタンは、つるんとしていて、のど越しが滑らかでおいしいですよね。似た料理の餃子や焼売の皮より柔らかくて中力粉にかんすいを入れて作られるそうです。春巻きの皮は強力粉を使うそうなので、それぞれ食感が違って面白いですよね。
11月2日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、ハヤシ、アセドアンサラダ、青りんごゼリー、牛乳
アセドアンサラダの「アセドアン」は、私は初めて知ったのですが、「さいの目切り」の意味で材料をサイコロのように立方体に切ってノンエッグマヨネーズであえた物でした。じゃがいもが入っていましたが、ポテトサラダとはまた違った食感でおいしかったです。
10月30日(金)今日の給食
メニュー 丸パン、かぼちゃのシチュー、一食ソフトチョコ、コロコロサラダ、牛乳
今日は、ハロウィンメニューでした。10月31日のハロウィンは、もともと悪魔祓いが目的で、仲間と思わせたり、脅して追い払うために仮装するようになったようです。この時かざるジャック・オー・ランタン(かぼちゃのランタン)は、悪霊が驚いて逃げるといわれています。子どもたちにとっては、お菓子がもらえる日楽しい日ですよね。
5年生のコメ作り、脱穀完了!!
10月27日(火)、約2週間かけ干しして乾燥させた稲を予定通り脱穀しました。平日にもかかわらず、お手伝いいただいた溝口さんや保護者の方、本当にありがとうございました。今年度はコメ袋に2袋と少し収穫することができました。(約65㎏分です!)11月14日(土)の土曜授業で、新米会を行う予定です。自分たちの手で育てたお米を鍋で炊いて食べるのをみんな楽しみにしています♪
10月29日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、つぼん汁、さばの塩焼き、梨酢和え、牛乳
今日は、ふるさとくまさんデー(人吉・球磨)メニューです。つぼん汁は、お祝いの席や祭りの時に食べられるお汁です。海産物のない球磨地域では、塩サバのような塩漬けした魚や干物などが昔からよく食べられていたそうです。海の幸に恵まれた水俣や芦北から運んでいたんでしょうね!
10月28日(水)今日の給食
メニュー ごはん、ポークシューマイ、中華サラダ、牛乳
小松菜は、野菜の中でも特に、カルシウムや鉄分などのミネラルはやビタミンを豊富に含んでいます。これからが旬の野菜で、食べる機会も増えると思います。
5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」
10月21日(水)、校内で水俣に学ぶ肥後っ子教室を行いました。熊本県環境センターの中村先生にお越しいただき、講話を聴いたり、エコショッピングとUVビーズ作りを体験したりしました。地球を守るために自分たちにできることを真剣に考える時間となりました。
(エコショッピングの様子)
(UVビーズの色の変化を確かめています)
10月27日(火)今日の給食
メニュー 食パン、卵スープ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、フルーツヨーグルト、牛乳
今日のフルーツヨーグルトには、ミカン、りんご、パイン、ももがはいっていました。今は、いろいろな果物が1年中食べられますよね。リンゴは今が旬の果物ですね。
10月26日(月)今日の給食
メニュー カレーピラフ、野菜スープ、コロッケ、牛乳
今日のカレーピラフは、具材をごはんに混ぜて食べる物でしたが、カレーの風味がありおいしく食べていました。カレーは、ご存じのとおりインドで生まれたものですが、使われる香辛料は何種類もあり異の働きを活発にしてくれます。毎日、カレーでもいいという子どももいました。
10月23日(金)今日の給食
メニュー ミルクパン、チョコタフィー、水俣ちゃんぽん、春巻き、牛乳
チョコタフィーは、大豆を砂糖とココアで味付けしたもので、歯ごたえがあり、かみかみメニューの一つです。味付けしてあるので、子どもにとっては、おいしいおやつになっています。
10月22日(木)今日の給食
メニュー もち麦ごはん、肉豆腐、ひじきのり佃煮、れんこんサラダ、牛乳
れんこん畑は、池のようになっており水底の泥の中から収穫されます。「根っこ」ではなく「地下茎(ちかけい)」と言って茎が膨らんだものです。植物繊維が豊富で、収穫してすぐのれんこんは、生で食べても甘みがあっておいしいそうです。
10月21日(水)今日の給食
メニュー きのこごはん、豚汁、梨ゼリー、牛乳
今日の給食は、久木野小学校のリクエストメニューです。秋の食材を使ったメニューで、「赤・黄・緑」のバランスを考えた栄養満点の給食です。
5年生家庭科調理実習!!
10月14日(水)、5年生家庭科の調理実習の様子です。コロナ感染対策で学級を2班に分け、ポリエチレンの手袋を着けての作業で少しやりにくかったようですが、「ほうれんそうのおひたし、ゆでいも、ゆで卵」をつくりました。どれもおいしかったです。
1年国語「うみのかくれんぼ」
9月28日(月)に水俣の海の生き物のかくれんぼについて、森下さんにおいでいただき紹介してもらいました。「魚は、エサをとるためにはかくれんぼが大切」と分かり、子どもたちも納得の表情でした。
10月20日(火)今日の給食
メニュー 麦ごはん、鶏のから揚げ、スーミータン、わかめとツナのサラダ、牛乳
スーミータンは、中華料理の一つでトウモロコシのスープという意味です。トウモロコシの優しい甘みと卵のうま味が食欲をそそります。鶏のから揚げもおいしかったです。
10月19日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、サンマのみぞれ煮、秋野菜のみそ汁、ごま和え、牛乳
「秋刀魚」は秋が旬の魚で、皆さん良く食べますよね。サンマの棒受け網漁は、8月17日に解禁されたのですが、その時の水揚げは0で、今現在の水揚げ量も例年に比べ少ないようです。秋の味覚、秋刀魚が食べられなくなるのはいやですよね。
二日目、みんな元気です!
朝食の様子です。予定通り出発します。
学習part2
4つの班に分かれてのフィールドワークでは、平和ボランティアの方に案内していただきました。平和公園、浦上天主堂、如己堂、原爆落下中心地等を巡って、最後に原爆資料館で学習しました。
いよいよ学習です。part1
昼食後、いよいよ学習です。子ども達の様子を紹介します。
平和集会では、千羽鶴を捧げて、亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに平和の誓いを行いました。
平和学習講話では、3歳の時に被爆された体験を三田村先生にお話しいただきました。
一日目の昼食です!
長崎市までの道すがら、子ども達から聞こえてきたのは、昼食はまだですかの声。会場に着き昼食を目にして見違えるほど元気になりました。
長崎県に上陸しました!
オーシャンアローの船の旅を終え、島原に上陸しました。船の上では、かもめのエサやりを試みましたがあと一歩でした。これから、一路長崎市に向かいます。
乗船前の一枚です。
カモメを呼んでいます。
修学旅行行ってきます!
いろいろハプニングは有りましたが、全員そろっての出発式を終え無事出発しました。お見送りありがとうございました。
10月16日(金)今日の給食
メニュー パインパン、鶏肉のパン粉焼き、オニオンスープ、ポテトサラダ、牛乳
今日のオニオンスープに入っているペンネは、ペン先のような筒状のパスタで、味が絡みやすいように工夫されています。パインパンは、子どもに人気のあるパンの一つです。
稲刈りしました。5年生の学年PTA行事
5年生が6月に田植えをした苗も多く成長し、10月10日(土)に学年PTA行事として稲刈りをしました。慣れない手つきで、のこ釜を使いながら一株ずつ丁寧に刈り取っていきました。刈り取った稲は、かけ干ししています。2週間後には総合的な学習の時間に脱穀をする予定です。
10月14日(水)今日の給食
メニュー 梅じゃこご飯、さつま汁、さんまの塩焼き、牛乳
今日のメニューは、葛渡小学校からのリクエストメニューです。サンマやサツマイモなど、旬の食材と水俣の特産物のじゃこやサラダ玉ねぎも入っていました。
10月13日(火)今日の給食
メニュー ココアパン、揚げ餃子、八宝菜、バンバンジーサラダ、牛乳
10月12日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、ハヤシ、マカロニサラダ、牛乳
今日のメニューは、児童に大人気のハヤシライスです。ハヤシの中に入っているマッシュルームは、明治時代にヨーロッパから伝わったものですが、世界中で一番食べられているきのこだそうです。
10月9日(金)今日の給食
メニュー 食パン、具だくさんスープ、ブルーベリージャム、鶏とレバーのバーベキューソース、牛乳
10月8日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、いわしのかぼすレモン煮、豆乳味噌汁、干したけのこのきんぴら、牛乳
今日は、ふるさとくまさんデー「水俣・芦北」メニューです。水俣産の干したけのこを使ってのきんぴらでした。たけのこも乾燥させることで長期保存ができ味もしみやすくなるそうです。
袋っ子体育フェスティバルお世話になりました。
10月3日(土)、秋らしい晴天に恵まれ袋っ子体育フェスティバルを開催しました。コロナウイルス感染症の影響で5月に予定していた袋中学校との合同体育大会を中止し、小学校だけしかも午前中での実施となりました。内容は各学年の徒競走、全員リレー、そして1年生の玉入れと6年生の親子競技、応援合戦と種目数は限られたものでしたが、児童は一生懸命取り組んでくれました。プログラムのラストは、全校児童による「2001・水俣ハイヤ節」で盛り上げることができました。参観に来られた保護者の方からも「子どもたちの元気な姿が見られてよかった」「コロナに負けないで頑張ってほしい」などの感想が聞かれました。
10月7日(水)今日の給食
メニュー ごはん、野菜の中華スープ、ぶどうゼリー、こんにゃくロースー、牛乳
ぶどうは、世界中で一番作られている果物です。その多くはワインの原料となりますが、ぶどうに多く含まれているアントシアニンは、疲れ目の解消に効果があると言われています。
10月6日(火)今日の給食
メニュー 麦ごはん、かしわ汁、ふりかけ、魚の南蛮漬け、牛乳
かしわ汁には、ゴボウやにんじん、しめじなど植物繊維の多い野菜が入っていて鶏肉とよく合いますよね。魚の南蛮漬けも子どもたちにとっても食べやすかったように思います。
10月2日(金)今日の給食
メニュー バーガーパン、秋のポトフ、照り焼きチキン、一食タルタルソース、ボイルキャベツ、牛乳
ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。大きめに切った野菜やお肉を一緒に煮込んだ家庭料理です。照り焼きチキンとゆでキャベツは、パンにはさんでセルフバーガーんして食べるようにしてあったのですが、そのまま食べている児童もいました。
5年生★集団宿泊教室
9月24日(木)・25日(金)に、5年生は集団宿泊教室へ行きました。1日目は生憎の雨天で室内での活動になりましたが、2日目は晴天に恵まれました。プラホビー製作、ニュースポーツ、マリン活動等、たくさんの活動を通して多くのことを学びました。
10月1日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、月見汁、魚の和風ソース、お月見大福、牛乳
今日の夜は、十五夜ですので月見大福がついた十五夜メニューです。天気も良さそうなので、きっと素晴らしい満月が見られると思います。
9月29日(火)今日の給食
メニュー 米粉入り人参パン、鶏肉のトマト煮、シシャモの香味焼き、コロコロサラダ、牛乳
先週のかぼちゃパンに続き、今日は、人参パンです。鶏肉のトマト煮との相性もいいですね。ししゃもも香草を付けて焼いてあり、洋風になっていたかな?コロコロサラダは、食べやすいですね。
9月28日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、玉ねぎの味噌汁、ハンバーグおろしソース、ブロッコリーサラダ、牛乳
玉ねぎは、味噌汁に入れると甘みが強くなりおいしいですよね。洋食のハンバーグですが、大根おろしと相性がよく和風ハンバーグとしてレストランなどの代表的なメニューになっていますよね。
9月25日(金)今日の給食
メニュー 米粉入りかぼちゃパン、コーンクリームシチュー、子持ちシシャモフライ、イタリアンサラダ、牛乳
今日は、洋風の給食です。コーンクリームシチューは、具だくさんで食べやすく好きな児童も多いようです。
米粉かぼちゃパンは、ほんのりかぼちゃの香りがして食欲をそそります。
9月24日(木)今日の給食
メニュー くりいもごはん、はんぺん汁、いわしのおかか煮、ばんかんゼリー、牛乳
秋の味覚の代表の栗とさつまいもを使った炊き込みご飯です。はんぺん汁は、なじみがない児童も多いかと思いますがおいしかったです。関東では、おでんによく使われる具材ですね。
水道についての学習しました!
9月15日(火)、4年生は市水道局の方を講師にお招きし、水道について学習しました。自分たちが日ごろ使っている水がどこから来ているのか、安心して飲めるようどのような工夫がされているかなどについて水道局の方から映像を交えながら説明してもらいました。子どもたちから、「水がどこから来ているか初めて知った」「これからも水を大切に使っていきたい」などの感想が聞かれました。
9月18日(金)今日の給食
メニュー 米粉パン、ナスのボロネーゼ、ジューシー、ツナサラダ、牛乳
米粉パンは、給食では定番になってきましたね。米粉のもっちり感が好きな児童も多いようです。給食のスパゲティもけっこうおいしいと思います。児童にも人気です。
9月17日(木)今日の給食
メニュー ひじきごはん、里芋の味噌汁、魚のごま揚げ、牛乳
「まごわやさしい」とは、豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、さかな、しいたけ、いもの頭文字をとったものです。今日の食材のひじきももちろん海藻で利用しやすい食材ですね。ミネラルが豊富です。
9月16日(水)今日の給食
メニュー ごはん、つみれ汁、ゴーヤチャンプルー、ふりかけ、牛乳
ゴーヤの季節もそろそろ終わりですよね。ゴーヤは、ビタミン豊富で美容にも良いといわれていますが、苦みがあるため苦手な人も多いですが、今日の給食のゴーヤは薄くスライスしてあり食べやすかったように思います。
9月15日(火)今日の給食
メニュー もち麦ごはん、うまかコロッケ、タイピーエン、中華サラダ、牛乳
今日はふるさとくまさんデー「熊本市」メニューです。ご存じの方も多いと思いますが、タイピーエンは、熊本で誕生した中華料理と言われています。アヒルの卵の代わりにウズラの卵を入れた春雨スープで旬の野菜や豚肉、エビなどが入っていて栄養満点です。
「2001・水俣ハイヤ節」の練習がありました。
9月12日(土)、今日は土曜授業でした。例年、運動会では全校児童で「2001・水俣ハイヤ節」を披露していますが、今年の「袋っ子体育フェスティバル」でも全校児童の元気な姿を見て頂ければと練習を開始しました。今日は、茂道にお住いの杉本さんから「2001・水俣ハイヤ節」の歴史や込められた思いについてお話しいただきながら踊りのポイントの指導をいただきました。低・中・高に分かれ、しっかり練習に取り組みました。
9月14日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、ビーフカレー、ツナのり和え、フローズンフルーツ、牛乳
牛肉には、体を作るのに必要なたんぱく質や貧血を予防する鉄分なども含まれ、成長期の子どもたちにとっては、必要な食べ物です。日本で広く食べられるようになったのは、明治時代になってからです。
PTA美化作業、お世話にまりました。
8月29日(土)の美化作業、ありがとうございました。暑い中で、2時間近くの作業となりましたが、おかげでグラウンドとその周辺は、とてもきれいになりました。10月3日(土)に予定しています「袋っ子体育フェスティバル」に向け、本画的な練習がスタートしますが、児童も安全に気持ちよく練習できると思います。ご参加いただいた保護者の皆様、心よりお礼申し上げます。
9月11日(金)今日の給食
メニュー 玄米パン、ジャージャーうどん、海藻サラダ、ジューシー、牛乳
ジャージャーうどんは、甘辛く味付けした肉みそをうどんとからめた料理で、中華料理のジャージャー麺をアレンジしたものです。運動会等の練習も始まりジューシーも出ました。
9月10日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、といものみそ汁、小いわしフライ、切干大根のサラダ、牛乳
今日はふるさとくまさんデー「水俣・芦北」メニューでした。イワシや切干大根はお家でもよく食べられますよね。みそ汁の「といも」は、ハスイモの葉を支える部分でスポンジのようになっていて独特の食感があり、生でも煮てもおいしいですよね。
9月9日(水)今日の給食
メニュー 高菜めし、だご汁、肉しのだの煮物、牛乳
今日は、ふるさとくまさんデーで「阿蘇」メニューでした。高菜は高原野菜で油いためや漬物にしてもおいしいですね。ピリッとした辛みが食欲をそそりますよね。
9月8日(火)今日の給食
メニュー バーガーパン、バーベキューチキン、ラビオリスープ、ボイルキャベツ、牛乳
昨日は、台風の心配をしていたのですが、大きな被害もなくほっとしたところです。今日は、チキンバーガーでしたが、別々に食べた子もいたようです。また、ズッキーニが使ってあったのですが、私自身食べた後、献立表を見るまでキュウリとばかり思っていて、しっかり味わえなかったのが残念です。
9月4日(金)今日の給食
メニュー ナン、夏野菜カレー、かぼちゃフライ、みかんゼリー、牛乳
今日は、水俣二中のリクエストメニューで、夏が旬の食材を使ってありました。ナンも給食では珍しくなくなりましたが、1年生にとっては大きいかなと思っていましたがぺろりと食べていました。
9月3日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、すまし汁、豚丼の具、キャベツの梅和え、牛乳
今日の豚丼の具には、ネギが入っていましたが、ネギは、昔から体を温める食材と言われています。血行をよくしたり、消化液を出しやすくしたりする効果があります。
9月2日(水)今日の給食
メニュー ごはん、豆腐とわかめの味噌汁、さばの塩焼き、ごま酢和え、牛乳
今日は、「和食」を味わう献立の日でした。「和食」とは、ご飯と汁を中心にだしや発酵調味料を用いた料理だそうです。またさばという魚も、日本ではよく煮つけや焼き魚として食べられる魚ですよね。さば缶もいろいろな種類がありますが、よく食べる魚の缶詰ランキングではいつも上位にあるそうです。
9月1日(火)今日の給食
メニュー 麦ごはん、焼きのり、一食しそ昆布、豚汁、ちくわの磯部揚げ、牛乳
今日の給食は、「防災の日メニュー」でした。セルフおにぎりと豚汁がメイン。豚汁は、いろいろな具材が入って栄養も取れるので災害時の炊き出しなどで良く出されるメニューですよね。冬場でしたら体も温まります。7月に豪雨災害があったばかりですが、自然災害に対して日頃から準備しておくことは大切ですね。
8月31日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、ハヤシ、マカロニサラダ、ブドウゼリー、牛乳
ハヤシライスについては、以前も書きましたが、日本発祥の料理です。名前の由来は諸説あって、洋食で似た料理の「ハッシュド・アンド・ライス」が訛って「ハヤシライス」になったという説や、林さんというコックさんが考えついた料理だからなどの説があります。名前はとにかく牛肉と玉ねぎ合いますよね。
8月28日(金)今日の給食
メニュー ミルクパン、冬瓜と肉団子のスープ、フルーツ杏仁、揚げぎょうざ、牛乳
冬瓜は冬の野菜と思っていたのですが、旬は夏だそうです。冬瓜はカボチャと同じく冬まで保存できるのでこの名前になったようです。今日の冬瓜は水俣市でとれたもので、水分が多く体を冷やす働きもあるそうです。
8月27日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、カボチャのみそ汁、牛肉とごぼうの甘辛炒め、一食焼きのり、牛乳
カボチャは、夏野菜の代表で、カロテンなどビタミン豊富です。「カボチャ」という名前は、日本にカボチャを持ち込んだポルトガル人が「カンボジアの野菜」と伝えたのがなまって呼ばれるようになったとか?保存がきくので、冬にもよく食べられますよね。
8月26日(水)今日の給食
メニュー ごはん、中華卵スープ、ひじきシュウマイ、チャプチェ、牛乳
今日は、韓国メニューです。「チャプチェ」とは、炒めた春雨、肉、野菜を甘辛く味付けしたもので家庭でもよく出されるメニューです。お祝いの席でもふるまわれることが多く、ごま油の香りが食欲をそそります。
8月25日(火)今日の給食
メニュー 黒糖パン、イカリングフライ、オニオンスープ、ひじきとツナのサラダ、牛乳
2学期最初の給食です。黒糖パンは甘みがあり子どもにも人気です。今日のサラダのひじきは、給食の代表的な食材です。ひじきのような海藻には、食物繊維やカルシウム、鉄分などの栄養素が多く含まれています。成長期の子どもたちには積極的にとってほしいと思います。
2学期いよいよスタートです!
例年より一週間早い2学期のスタートです!1年生と3年生に1名ずつの転入生を迎え全校児童195名となりました。登校してきた児童たちの顔は、思っていた以上に日焼けしていて、短い夏休みでしたが児童たちなりに楽しく過ごせたように思いました。中には、「どこにも行けず、つまらなかった。」言っている子もいましたが。
さて、2学期の始業式も校内放送での実施となりました。初めに転入生の自己紹介を行った後、校長あいさつの中で次のことを話しました。一つは、コロナ感染症と熱中症への対応です。マスク着用や手指消毒、給水などをしっかり行い自分の命を自分で守って欲しいと話しました。2つ目は、2学期は様々な行事も多く、期間的にも長い学期なので、自分の目標をしっかり持ち一日一日を有意義に過ごして欲しいと話しました。話の後には、児童の元気な返事も返事も放送室まで聞こえましたが、式後、各担任からしっかりと話を聞いていましたとの報告もあり、児童らの頑張るぞとの思いを感じられた始業式でした。
明日から夏休み!!
今日は1学期の終業式でした。3密を避けるため、今回も放送による終業式を実施しました。まず、初めに児童代表として6年生1名、3年生1名が、一学期がんばったこと、そして2学期がんばりたいことを発表してくれました。その後、職員から夏休みの生活や保健関係について連絡等を行いました。最後の校歌斉唱は、それぞれの教室で歌いましたが、校内に響き渡っていました。下の写真は、3年生と5年生ですが、全学年でしっかりと話を聞くことができていようです。
8月5日(水)今日の給食
メニュー ごはん、ワンタンスープ、豚肉の冷しゃぶサラダ、ふりかけ 牛乳
いよいよ一学期最後の給食です。豚肉を使った献立は、給食では多いですね。それは豚肉に多く含まれるビタミンB1に疲れた体を回復させる働きがあるからです。明日から夏休みで、給食はありませんが、夏バテしない食事を心掛けてほしいですね。
8月4日(火)今日の給食
メニュー ミルクパン、トマたまスープ、トンカツ、コロコロサラダ、牛乳
コロコロサラダは、賽の目切りにしたチーズやキュウリ、ニンジンが入っていて食べやすいですね。また、サラダの枝豆は個人的にも好きなのですが、大豆の実が成熟する前に収穫したものでビタミンが類が豊富です。今日は、献立がカボチャフライからトンカツに変更になりましたが、どちらも子どもには人気があるようです。
水の事故から身を守る着衣永!
本校では、一学期末の水泳の授業では、水難事故から身を守る力の育成のために全学年「着衣永」を実施しています。服を着たまま水に入ると泳ぎにくく、泳ぐことによって体力がなくなり逆に危険な状態になることがあります。そこで、水の中に落ちてもあわてずに長く浮いていて、助けを待つための練習です。授業では、空のペットボトルを使いましたが、ランドセルや木の板なども代用できます。併せて、おぼれた人を見つけたら、近くの大人の人に知らせることなどについても指導しています。
8月3日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、ナスとトマトのキーマカレー、ごまじゃこサラダ、牛乳
学校給食で「キーマカレー」ってすごくないですか?給食センターでは、子どもたちの成長と楽しく食べさせるためにいろいろなメニューを工夫されています。ありがたいですね。ところで、キーマカレーのキーマは、ひき肉という意味で、今日は、今が旬のトマトとなすを入れてありました。
7月31日(金)今日の給食
メニュー バーガーパン、マカロニスープ、白身魚のフライ、フルーツカクテル、一食タルタルソース、牛乳
今日は、フィッシュバーガーです。白身魚のフライがサクサクで、魚嫌いの子でもおいしく食べられたようです。栄養のバランス的にも、フルーツでビタミン補給もできました。
7月30日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、じゃがいものうま煮、切り干し大根のすのもの、一食焼きのり、牛乳
切り干し大根は、秋から冬に収穫した大根を切って干したもので、常温で長期間保存することができます。ただ、夏場になると変色することもあるので冷蔵庫での保存がおすすめ。冬の寒風の中で干して乾燥させることによって、味もよくなり、植物繊維やビタミンも豊富です。切り干し大根の漬物もおいしいですね。
2年生、4年生の校外学習
27日(月)雨の中ではありましたが、2年生と4年生が茂道方面に校外学習に行きました。2年生は生活科の学習で、茂道港まで行き、海岸で生き物探しを行い、カニやフナ虫などをしっかり観察してきたようです。また、茂道港の様子やえびすさんもしっかり見てきました。
4年生は、総合的な学習の時間として、茂道の杉本肇さん宅を訪問し、音楽会等でも踊る「2001・水俣ハイヤ節」に込められた地域の人の思いや水俣病についてのお話をお聞きしました。行き帰りの道すがら、袋地区の自然の様子もしっかり観察しました。
7月29日(水)今日の給食
メニュー ごはん、わかめスープ、ホイコーロー、ジューシー、牛乳
ここで、給食の写真を出すところですが、撮ったつもりが撮れていませんでした。お詫びします。
今日のメインは、ホイコーロー、もちろん中華料理で豚肉とキャベツやピーマンなどの野菜を炒めて味噌で味付けしてありました。今は、家庭でも作られるおかずの一つですよね。豚肉は、たんぱく質やビタミンB1などの栄養が多く含まれて夏バテ予防にも効果があるようです。ここ数日暑くなってきました。食事をしっかりとって乗り切っていきたいところです。
7月28日(火)今日の給食
メニュー ミルクパン、具だくさんスープ、ポテトサラダ、チキンナゲット、牛乳
具だくさんスープは、さつまいも、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、アスパラガス、コーンの野菜とベーコンが入った食べ応えのあるスープでした。スープに入っていたアスパラガスは、多年草の野菜で一度植え付けると7~8年は収穫できるそうです。また、疲労回復に役だつ「アスパラギン酸」という成分が含まれているそうです。
7月27日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、ハヤシ、ごまじゃこサラダ、牛乳
ハヤシライスは、薄切りの牛肉と玉ねぎ等の野菜をデミグラスソース(トマトソースもある)で煮て作ります。この料理が、日本発祥の料理だというのは意外でした。明治時代には、今のハヤシライスの原形の料理が生まれたようです。
7月22日(水)今日の給食
メニュー 南関揚げ丼、のりみそ豆、きざみのり、いちごタルト、牛乳
今日は、ふるさとくまさんデー「玉名」メニューでした。親子丼の鶏肉の代わりに南関町の南関揚げを使った南関揚げ丼でした。普通の油揚げよりも薄いですが、食べ応えはありました。のりみそ豆は、大豆とみそを絡めてあり、食べやすかったように思います。いちごタルトは、やはり子ども達に人気で、もっと大きくてもいいなあとの感想でした。
7月21日(火)今日の給食
メニュー もち麦ごはん、夏野菜の味噌汁、イワシ梅煮、ごまあえ、牛乳
今日は、「水俣市いきいき健康食育の日」そして「和食を味わう献立の日」なんですね!ですから今日の献立は「ザ、和食」夏野菜の味噌汁は、なすとカボチャ、たまねぎの具沢山で、イワシも旬の魚で、骨まで食べられるように煮てありました。そしてごま和え。たくさんの食材が使われていて、栄養をバランスよくとれる一食でした。
授業参観、学級懇談お世話になりました。
7月17日(金)に今年度初めての授業参観・学級懇談会を実施しました。気温も高く、マスク着用や蜜を避けながらの中で子どもたちの授業の様子を多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。今年度は、家庭訪問も中止し、初めて担任の顔を見られた方も多かったと思いますが、学級懇談会では、一学期の子どもたちの様子をもとに、夏休みや今後の取組等について話し合うことができました。
また、この日に合わせ袋小学校第1回学校評議員会も開催しました。今年度も5名の評議員さんをお願いし、本年度の学校運営の説明や行事等について説明した後、ご意見等をいただきました。「コロナ禍の中で大変ですね。でも子どもたちは頑張っていますね。」「1年生が落ち着いていますね。」などのお言葉をいただくとともに、今後の取組等について意見交換をすることができました。
これを機会に学校・保護者・地域の連携を深め、子どもたちのための協働活動を推進していければと考えています。
7月20日(月)今日の給食
メニュー 麦ごはん、夏野菜のカレー、いちごプリン、ひじきサラダ、牛乳
例年でしたら、今日は、一学期最後の給食でしたが、今年は8月5日まで一学期なので給食もまだまだ続きます。夏野菜といえばトマト、なす、カボチャなどですが今日のカレーは具沢山でおいしかったですね。旬の野菜を摂ると、体調も良くなるといいます。食事で体調管理をしっかり行ってこれからの暑い夏を乗り切りたいですね。
7月17日(金)今日の給食
メニュー 黄粉揚げパン、春雨タンタン麺、バンバンジーサラダ、牛乳
今日のメニューについて、3年生の子どもたちに聞いたところ、「黄粉揚げパン」ほとんどの子が好きと言っていました。黄粉が落ちて周りが汚れるという子もいましたが、一人ひとりビニール袋に入れ配膳しています。そうすることで持って食べやすくなっているようです。
7月16日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、さつま汁、魚の南蛮漬け、ゆかりふりかけ、牛乳
今日は、サツマイモを使ったさつま汁、2年生が現在生活科で育てていますが、収穫したらさつま汁になるかも?。サツマイモは、食卓にもよく上がる食材ですよね。私は「がねあげ」が好きですね。魚の南蛮漬けは、揚げた魚を甘酢に漬けたものですが、骨まで軟らかくなり子どもたちにとっても食べやすいです。
7月15日(水)今日の給食
メニュー チキンライス、ポトフスープ、フルーツゼリー、牛乳
フルーツゼリーは子どもに人気のメニューですが、中にはパインが苦手という子もいます。ちょっと酸味があるからでしょうか?すっぱいものが苦手という子は多いですね、でも給食では誰もが食べやすい味付けを工夫されています。
ちなみに「パイナップル」の名前の由来は、見た目が松ぼっくり(パイン)で味わいがリンゴ(アップル)のように感じることからこう呼ばれるようになったようです。
7月14日(火)今日の給食
メニュー パインパン、トマトとガーリックのスパゲッティ、アーモンドサラダ、牛乳
給食のスパゲッティもなかなかおいしくなっていますね。昔は、袋から麺を取り出して餡をかけて食べていました。また、小学校の給食でニンニクが使われることは少なくなったように思います。
7月13日(月)今日の給食
メニュー キムたくごはん、スーミータン、フルーツ杏仁、牛乳
「キムたくごはん」、最初聞いた時は、芸能人のキムタクさんの大好物か何かと思ったのですが、実は長野県で生まれた給食メニューで普通のたくあんは食べなくてもこれは好きという子どもが多いようです。スーミータンは中国語でトウモロコシのスープのことで給食ではよく出るようになりました。
7月10日(金)今日の給食
メニュー ココアパン、水俣ちゃんぽん、小籠包、ばんかんゼリー、牛乳
今日は、ふるさとくまさんデー「水俣・芦北」メニューでした。ちゃんぽんの出汁は、煮干と昆布と鶏ガラスープで子どもたちにとってもなじみのある味でした。ココアパンとの組み合わせも、子どもたちには好評だったようです。
7月9日(木)今日の給食
メニュー 麦ごはん、じゃがいもの味噌汁、鶏肉の塩こうじ揚げ、梅おかか合え、牛乳
塩こうじとは、こうじと塩、水を混ぜ発行させた日本の伝統的な調味料です。肉に使うと、肉質が柔らかくなりうまみが増します。(献立カレンダーより)子どもは鶏の唐揚げが大好きですが、また一味違った今日のメニューも好評でした。
7月8日(水)今日の給食
メニュー セルフ手巻き(麦ごはん、一食のり)、七夕汁、ツナサラダ、七夕ゼリー、牛乳
今日のメニューは、「七夕の日」の特別メニューでした。七夕汁には、天の川に見立てた魚そうめんと星に見立てたオクラが入っていて七夕の気分を味わえる献立でした。
7月豪雨による影響
7月3日から続いた「7月豪雨」で、県南地域では、大きな被害に見舞われました。お亡くなりになった方のご冥福をお祈りしますとともに被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。袋小学校校区内では大きな被害の報告は上がってきていませんが、雨による臨時休校、時差登校の実施と子どもたちにも不安な思いがあったことと思います。一学期も残り、3週間です。子どもたちと一緒に一学期のまとめをしっかり進めていきます。
また、ホームページの更新が滞っていましたが、これまで通り更新してまいりますのでよろしくお願いします。
最後になりましたが、芦北町の被災した学校の再開に向けたボランティア活動に参加いただきましたPTAの皆様に同じ学校教育に携わる者としてお礼を申し上げます。 袋小校長
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登