夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
お知らせ
ビオトープにすいれんの花が一輪・・・
すいれんの花が一輪咲いていました。
ICTの活用
1年生の算数の授業では、電子黒板を使って授業が行われて
いました。大画面に子ども達は集中していました。
歓迎遠足
体育館で、中学生と一緒にレクリエーションを楽しみました。
じゃんけん列車では、長い列ができていました。
まるばつゲームでは、正解するごとに歓声があがっていました。
体育館でゲームを楽しんだあと、エコパークに向けて出発しました。
途中、3号線から見た袋湾は絶景でした。
エコパークでは、新入生へのインタビューがあり、名前や好きな
食べ物、好きな色を答えていました。
自己紹介(1年)
1年生の教室では、自己紹介をしていました。
友だちの発表をしっかりと聞いていました。
中学校入学式を終えて
中学校の入学式を終えた生徒たちが、制服を見せに来て
くれました。それぞれ抱負を語ってくれました。
中学校での活躍を期待しています。
入学式
本日、33名のかわいい新入生を迎えました。緊張した表情
でしたが、最後までしっかりと話を聞くことができました。
2年生の歓迎演奏もあり、あたたかい空気が流れる入学式と
なりました。
黄色い帽子を校通指導員の岩阪さんに渡していただきました。
退任式
お世話になった先生方とお別れの式をしました。
3名の先生方が転出されることになりました。
塩根 暁 先生 芦北教育事務所へ
出口友理恵先生 津奈木中学校へ
浦下理恵子先生 津奈木小学校へ
お別れの式が終わったあと、子ども達のアーチで見送りました。
3名の先生方、ありがとうございました。
修了式
修了式では代表の児童が努力したことを発表しました。
原稿を見ないで自信をもって発表する姿に成長の証を
感じました。
在校生に見送られて
20日、卒業式があり、28名の子ども達が学舎を巣立って
いきました。心のこもった感動的な式になりました。
最後は、在校生全員でアーチをつくり見送りました。
卒業おめでとう!
卒業式会場づくり
明日の卒業式に向けて、会場づくりをしました。育ててきた花で
会場を飾り付けました。準備も整い、いよいよ明日の式に臨みます。
卒業式練習
明後日の本番に向けて練習をしました。明日は、予行練習です。
練習の時から真剣な態度で臨んでいます。
咲き誇る花々
卒業式を間近に控え、花壇の花々が見事に咲き誇っています。
暖冬のせいか、いつもより開花が早いような気がします。
色鮮やかなリビングストーンデージー
キンセンカの色も鮮やかです。幸せな気分になります。
桜草は卒業式の会場をいろどってくれそうです。
6年英語乗り入れ授業
今日の外国語科は中学校の英語の先生と一緒に学習しました。
中学校でやりたいこと(がんばりたいこと)は何か、英語で
コミュケーションをしました。
作品完成!
1年生教室では、図工の作品が完成していました。テーマは
「ゆめのまちさんちょうめ」です。工夫された楽しい作品が
いっぱいでした。
お別れ遠足
天気にも恵まれ、楽しい遠足になりました。目的地のエコパークでは
青葉会が企画したレクリエーションを楽しみました。6年生にとっては
小学校最後の遠足でした。楽しい思い出ができました。
袋ワンダーランド
昼休みに、袋中学校の生徒たちが企画した遊びを一緒に
なって楽しみました。1回目が好評で2回目の開催とな
りました。風船バレー、おおなわ、カルタ、けいどろ、
ドッジボール、かくれんぼと希望した種目に分かれて
遊びました。とっても楽しかったようです。
校内持久走大会
2月24日(日)持久走大会を実施しました。コース沿いにはたくさんの
保護者の皆様の応援がありました。大きな声援を受けて、子ども達は力を
出し切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
ほっとはうすとの交流
1年生が、ほっとはうすのみなさんと交流しました。お話を
聞いたり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
児童会(青葉会)の退任式・任命式
今日の児童集会では、青葉会の交代が行われました。
この1年間、学校のためにがんばった人たちに感謝状を
渡しました。後を引き継ぐ人たちには任命書を渡しました。
NRT学力検査
13日、14日と学力テストがあります。今日は1日目。
1・2年生は、国語、3年生以上は、国語と理科の
テストがありました。明日は、1・2年生が算数、3年生
以上が、算数と社会のテストがあります。
図を使って説明 1年算数
1年生教室では、算数の時間、図を使って説明していました。
納得するまで説明し合う、そんな学び合いが1年生教室では
行われています。
持久走大会に向けて 3年
体育では、持久走大会に向けて長い距離を走る練習をしています。
自分の気持ちに負けずがんばってほしいと思います。
ピコリン星夢のステージ 2年図工
2年生の教室では、ピコリン星夢のステージづくりに子ども
達が没頭していました。持ち寄った材料を加工していろいろ
な飾りをつけて楽しいキャラクターをつくっていました。完
成するのが楽しみです。
ランランタイム(なわとび)
ランランタイムは、なわとびを始めています。休み時間、
ジャンプボードを使って練習をしています。
カラー版画 1年
図工室では、1年生がカラー版画に取り組んでいました。
カラフルな作品が出来上がっていました。
薬物乱用防止教室 6年
学校薬剤師の下田先生から、たばこや薬の害等について
わかりやすくお話をしていただきました。子どもたちから
たくさんの質問が出されました。
避難訓練(不審者対応)
不審者が来たという想定で避難訓練を行いました。職員は、
不審者にどう対応したらよいのか、課題が明らかになりま
した。子ども達は、落ち着いて体育館に避難しました。体育館
で声かけ事案の練習をしました。「大声を出せない」「距離を
とれない」等の課題が明らかになりました。
色刷り紙版画 2年図工
2年生教室では、子ども達が紙版画の制作に夢中でした。
楽しい夢のある作品がたくさんできていました。
グループ対話 6年道徳
6年生教室では、付箋紙に書いた自分の考えを伝え合い、
共通点や相違点を確認しながら仲間わけしていました。
ただ、相手の意見を聞くだけでなく、「おやっ?」と思ったら
聞き返す等、深い学びにつなげる対話をしていました。
お散歩学習 4年算数
算数の授業では、自由に席を離れて友だちと対話しながら
問題を解決する自由対話(お散歩学習)をしています。
この日も4年生教室では、教室のあちこちで輪ができて
いました。
卒業証書づくり(紙すき)6年
1月26日(土)
今年で19年目。はぐれ雲工房の金刺さんご夫妻にご指導いただき、
自分だけの卒業証書を作成しました。こうぞ切りから皮はぎの工程
を経験し、仕上げの紙すき作業を体験しました。
土曜授業(1年・昔遊び)
1月26日(土)北風がとても冷たい寒い日でした。1年生は、外で昔遊び
(こままわし・竹馬・たこあげ・お手玉)を体験しました。ちょんかげごま
保存会の方にボランティアで応援をお願いしました。巧みな声かけで子ども
たちは、みるみる上達し、とても喜んでいました。
算数研究授業 3年
3年生教室で、算数の研究授業がありました。2人組の対話を
何度も繰り返し、課題の解決に向けてがんばっていました。
学習意欲がとても高い3年生です。
「かけ足登校」4年道徳
熊本の心を活用した道徳の授業が4年教室でありました。
困難なことがあっても粘り強くやりとげようとする心情
の大切さに気づきました。
書写の授業3年
横書きの書き方を学習しました。姿勢良く集中して取り組んで
いました。
科学体験教室(4年)
4年生が総合的な学習の時間に「科学体験教室」に参加しました。
JNC株式会社の方が講師となり、静電気の実験等、科学の不思議
を体験することができました。
どんどや
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い
致します。今年1年の無病息災を願い、恒例のどんどやを1月5日
(土)に行いました。6年生代表に火入れをしてもらいました。お
もちとぶた汁をたくさん食べました。「猪突猛進」とまではいかな
くても元気に過ごしてほしいと思います。
元気にこの1年を過ごしてほしいと思います。
2学期終業式
しました。2人ともとても立派な発表でした。
保健委員会の児童が冬休みに気をつけたいことを発表しました。
集合訓練
12月20日昼休みに火災が発生したという想定で集合訓練を行いました。
予告していない状況での訓練でした。予告有りの訓練に比べると、おし
ゃべりが目立ちました。いろんな場面を想定して繰り返し練習する必要
を感じました。
2年算数
映して、上手に発表できました。学び方がとっても上手になりました。
1年秋祭り・園児さんと交流
6年道徳
6年生は、小グループによる学び合いが定着しています。
学習発表会
青葉会の進行で発表会がスタートしました。
1年 くじらぐも2018(劇)くじらぐもさんと旅に出ました。
2年 お手紙(音読劇)がまくんとかえるくんの友情物語
3・4年 ~袋の海~(合奏・踊り・歌)さらにパワーアップした
踊りは見事でした。
5年 命にありがとう(構成詩と歌)水俣に学ぶ肥後っ子教室と米作り
を通して、命について考えたことを伝えました。
6年 届け!平和への願い
修学旅行で学んだことを力強く伝えました。
たくさんの保護者・地域の方に応援いただきました。ありがとうござい
ました。
火災避難訓練
口をふさいで、避難場所に急ぎました。
6年生2人が、初期消火訓練を実演しました。
消防車を見学しました。初めて見る機材に興味津々の子ども達でした。
水俣市小・中学校音楽発表会
踊り等、各学校の特色がよく出ていました。
袋小学校は、1曲目に「アンダーザシー」を合奏しました。
2曲目は、「2001・水俣ハイヤ節」を発表しました。
力強い踊りと元気いっぱいの歌声に多くの人が感動しました。
NIEタイム
するために学び合いをしていました。言葉の意味を調べたり、見出しを
考えたり、知恵を出し合う姿が見られました。
神奈川学園高等学校との交流
横浜クイズを出してもらいました。
自己紹介のあと、ゲームをしました。
グループをつくり、自己紹介をして握手をしました。
わ~わ~言いながらゲームを楽しみました。
高校生と一緒に2001・水俣ハイヤ節を踊りました。
12名の高校生のみなさんと短い時間でしたが、楽しく交流すること
ができました。子ども達も大喜びでした。
小中合同音楽集会
中学生音楽部による合唱
ゴールデンサウンズによる演奏
中学生による全員合唱「群青」
さくら保育園・みどりの森子ども園の年長児による合唱
水の学校
ました。水の現状を知り、水を汚さない方法、節水の方法について理解
することができました。自分の生活を見直す機会にもなりました。
幼・保等、小、中連携推進事業研究発表会
中学校1年理科の授業・・・田中先生がGTとして小学校の時の復習を
導入でしました。生徒も嬉しそうでした。
1年生とさくら保育園、みどりの森子ども園年長児さんとの交流
積み木を使って、未来のふくろの町をつくりました。
3・4年生音楽・・・中学校の矢野先生にポイントを学びました。
全体会のオープニングの合唱「虹」「ふるさと」
1・2年生と年長児さんたちの歌に癒されました。
1年生と年長児さんたちが創り上げた未来の袋の町です。
とてもすてきな町ができあがりました。
もしも、こんな弥生人がいたら?
弥生人?
吉野ヶ里遺跡
ショッピング
ランチ
VR体験
ハウステンボスに到着しました。
朝ご飯
夜景観賞。
お話いただいた森田さんと。
ホテルにて。
完食はならず。野菜が?
夕食の時間。美味しそうです。
ホテルです。夜景が楽しみです。
折り鶴献納
平和集会
にょこどう
願う
グラバ-邸
片付けバッチリ
昼ごはん
かもめたち
熊本港
くまもと港
蘇峰展に向けて
行われる蘇峰筆塚祭りの作品として出品します。荒木由紀子先生のご
指導のもと、熱心に練習をしていました。
NIEタイム
指定を受け、取組を始めました。6年生では、4社の新聞を比較し、
気づいたことなどを話し合っていました。
1年生では、新聞記事の中からカタカナ言葉をさがす活動をしました。
夢中になって取り組んでいました。これから、月に1回、NIEタイム
があり、新聞を使って様々な取組をしていく予定です。
応援団結団式
夏休みから練習している応援団の面々です。きっと運動会を盛り上げて
くれると思います。
NIE実践指定校の看板設置
として取り組むことになりました。7社の新聞を4ヶ月間無料で読むこ
とができます。9月から月に1時間NIEタイムを設定し、取り組んで
いきます。また、授業にも積極的に新聞記事を活用していきます。これを
機会に、新聞に親しみ、社会の出来事に関心を持つ子ども達を育てたいと
思います。
学校の遊具がお化粧直し中
進められています。前よりもカラフルになり、遊ぶのが楽しくなりそ
うです。
1年生算数の授業
自由に動き、あちこちで対話のグループができました。
自分の考えをICTを使って発表することができました。
5年 田植え
ため、合鴨による米作りはできませんが、溝口さんご夫妻のご協力で
田植えができました。暑い日差しの中、丁寧に植えることができました。
小中連携授業
4年生の図工の授業に、中学校の美術担当の先生をGTとして授業に
入っていただきました。割りばしペンを使ってピーマンを題材にした
絵手紙をつくろうでした。子どもたちは楽しみながら絵を描くことが
できました。
童話発表会(5・6年)
市の童話発表会に出場することになっています。
水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年)
しました。
環境センターでは、買い物検定にチャレンジしました。地球にやさしい
買い物はどれか、悩みながら選んでいました。
最後に、百間排水口跡を見学しました。話をしっかりと聞き、メモを
熱心にとっていました。
プール開き
声が響き渡っていました。
みんなで渦巻きをつくりました。
中学1年数学の授業
時の学び合いを生かして、主体的に学習ができていました。
地震津波避難訓練(引き渡し訓練)
大きな地震が発生し、津波の危険があるという想定で避難訓練を実施
しました。頭を保護しながら避難場所に向かいました。
学童舎前に集合しました。話をせずすばやく集まることができました。
二次避難として、天満宮の境内を目指して移動しました。中学生との
合同訓練でした。
雨が降り始めたので、体育館で保護者へ引き渡しを行いました。大きな
混乱もなく、スムーズにできました。
3年 初めての毛筆の学習
を講師としてお招きし、筆の使い方等教えていただきました。子ども達は
集中してお話しを聞き、一生懸命に取り組んでいました。
サラタマの収穫
になりました。
収穫量は3トンもありました。実の太りもつやもよく、とてもおいしそう
でした。子どもたちはお土産に家庭に持ち帰りました。
道徳の授業公開(6年)
出し合い、深めていきました。
グループで自分の考えを出し、対話をとおして、深めていきました。
授業の始めと終わりでは、考え方がかわり、自由についてあらたな
見方考え方ができるようになりました。
交通安全教室
自分の命は自分で守るために、横断歩道の正しいわたり方等を学びました。
市役所市民課の方お二人に指導をお願いしました。交通指導員の方も
応援にきていただき、子どもたちの様子を見て、気をつけることなど
を話していただきました。
授業参観
ひまわり学級では、国語辞典を使って言葉の意味調べをしていました。
1年生の国語では、自分の名前を書いて、自己紹介をしていました。
歓迎遠足
生徒会のみなさんがお世話をしてくれました。
ゲームでは、小学生と中学生でグループをつくりました。笑顔で会話
していて楽しそうでした。
グリーンスポーツでは、1年生が自己紹介をしました。「好きな動物は?」
「好きな食べ物は?」等、答えてくれました。天気にも恵まれ楽しい遠足
となりました。
平成30年度入学式
新入生32名、1時間ほどの式典の中、一生懸命話を聞いていました。
「ありがとうございます」のあいさつも上手でした。早く学校生活に
慣れて、楽しく過ごしてほしいと思います。2年生の歓迎の演奏も
とても良かったです。
黄色い帽子をいただきました。交通安全に気をつけて、登校してほしい
と思います。
卒業証書授与式
厳粛な中にも感動的な卒業証書授与式でした。
卒業生の皆さん、保護者の方々、ご卒業おめでとうございます!!
卒業式の駐車場について
小学校の運動場の状態がよくないため、
保護者の皆さんは、中学校へ駐車してください。
よろしくお願いします。
卒業記念樹の植樹
の木を卒業記念樹として体育館前の花壇に植樹をしました。5年後には
花が咲くということです。子どもたちと共にすくすくと成長することを
願っています。
一人一人少しずつ苗木のまわりに土を入れていきました。大きく育てば
10m以上になるということです。
お別れ遠足
いるのは、誰しょうか?子ども達らしい出し物が続き、とても楽しい
時間となりました。
持久走大会
完走することができました。コース沿いには、保護者や地域の方がたく
さん応援にかけつけていただきました。大きな力となったようです。
6年紙すき
づくりを体験しました。緊張しながらおそるおそるの作業でしたが、
無事に終えてほっとしたようでした。手作りの卒業証書を手にして
卒業する日も間近となりました。
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登