学校生活

お知らせ

3年生 クラブ見学

 4年生からクラブ活動があります。
 次年度に向けて、クラブ見学をしました。
 どのクラブも興味津々!
 
 「このクラブがいい。」
 
 「いや!やっぱりこっち」
 
 「来年もあるんですか?」
 
 「あ!これもいいな~。」「迷う!」
 
 「え?ゲームクラブってあるの?」「おもしろそう。」
 
 それぞれの思いをつぶやきながら、どのクラブにしようかと
 真剣に迷っていました。次年度が楽しみですね。 (文責:S・S)



3年生 のこを使ったよ!

 図工の時間にのこぎりを使いました。
 男の子も
 
 女の子も
 
 夢中で切りました。
 
 「休み休みで…。」と言っても夢中!
 どんどん上手になっていきました。
 
 「おじいちゃんとしたことがある。」と言って自信満々だった子。
 「初めてだからこわい。」と言っていた子。
 最後はみんな「楽しかった~。」  (文責:S・S)
 

お別れ遠足

雨が降ったり、止んだりの中でしたが、
無事お別れ遠足を行うことができました。
 
 まずは、体育館で各学年からの出し物
 
 
 
 多くの笑いあり、楽しく過ごせました。

 その後、決行か中止か議論を重ね…決行!
 
 途中、少し雨がぱらつきましたが、晴れ間も見え…。
 
 無事、目的地のエコパークに到着
 すぐにお弁当! 「お腹すいた~。」
 
 食べたあとは、元気よく遊びました。
 
 ゴミを拾って…。
 「来たときよりも美しく」
 
 帰る前にまた雨が…。
 
 歩いていたらすぐに晴れ間が見えてきました。
 担当地区の子どもたちと、普段はできないような話をしながら帰りました。
 有意義な一日でした。

 学校に帰ってきてこんな話を聞きました。
 「3年生の女の子と5年生の男の子の兄妹が、帰り道に落ちているゴミを
 一生懸命拾いながら帰っていました。
 袋いっぱい拾っていました。感心しました。」と。
 「道端に落ちているゴミを拾いながら歩くこと」は、いいことだと誰もが分かっていると思います。しかし、多くの人はなかなか実践できないでしょう。 
 疲れている中なら、なおさら意識は回らないと思います。このような状況でゴミを拾いながら帰った兄妹。明日、しっかり褒めたいと思います。
 私自身、とてもうれしかったし、元気をもらいました。(文責:S・S)
 





3年生 持久走大会・授業参観・懇談会お世話になりました。

 3年生
 スタート前…にこやかに
 
 スタート…真剣なまなざし!
 
 
 
 
 一生懸命走りました。
 
 楽しみのお弁当
 
 
 おいしそうに食べていました。私の弁当にも興味津々!
 
 持久走大会後の算数の様子
 「すりきずは、打ぼくの何倍と言えるか」
 同じ考えの友だちと集まり、
 話し合いながら、ホワイトボードに考えを書き込む!
 
 
 みんなに分かるように説明
 
 相手の主張点と、自分たちの主張点を意識した
 意見交換ができるようにしたいという思いを持って、
 指導しています。

 この後、授業参観では、道徳の授業を行いました。
 子どもたちは、お話の主人公の思いを一生懸命考え、
 自分に投影させたり、あるべき姿をイメージしたりしながら、
 友だちと意見交換を行い、道徳的価値について考えました。

 懇談会は、1年間のデータを下に、話をさせていただきました。
 自主学習は、4月下旬からクラス全体で取り組み始め、やがて
 10000ページに達しようとしています。
 学習の構え、友だちとの関わりなど、項目によって伸びの程度には
違いがありますが、全体の平均点数は確実に向上していました。
 少しずつの積み重ねですが、「継続は力なり」です。
 また、生活や学習習慣、記憶といった点について、
 「脳」と関連づけて話をさせていただきました。
 登校日は、残り20日を切りました。いよいよまとめの時期です。文責:S・S)

学力向上成果発表会へのご参加ありがとうございました

  2月26日(日)の午後、授業参観及び学力向上成果発表会が行われました。午前中の持久走大会に引き続いてでしたが、多くの方々にご参加いただきました。授業参観での子どもたちは、おうちの方がおられるということで、いつも以上にはりきっていたように見えました。
 
 研究発表会でお伝えした研究テーマ「全員で力を高める学び合いの授業」との重なり具合はいかがでしたでしょうか。本校は水俣市教育委員会から学力向上研究推進校の指定を受けています。この機会に、学校ぐるみ地域ぐるみでの取組を展開できればと考えています。子どもたちの健やかな成長、明るい未来に向けて、一歩一歩、歩みを進めていきましょう。(お疲れになった時は、熊本県作成、「フレフレ熊本」を検索して元気を出しましょう!?)
        (文責:M・U)

東京オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業

 元ショートトラックスピードスケート選手の 
 「勅使川原 郁恵」さんにお越しいただき、
 講話、実技指導をしていただきました。

 DVD視聴
 
 講話
 
 
 質疑応答
 
 
 実技指導
 
 記念撮影
 
 
 実際の経験を交えながらのお話は、大変心に響きました。
 また、幼少期から
 スケートを好きという気持ちが変わらなかったこと、
 練習を嫌になったことがなかったこと、
 スケートを止めようと思ったことがなかったこと等、
 笑顔で爽やかに話される姿を見て、
 子どもたちは大きな夢と希望を抱いたのではないでしょうか。
 私自身も爽やかな気持ちになりました。
 勅使川原 郁恵さん ありがとうございました。 (文責:S・S)

なわとびフェスティバル

 昨日、なわとびフェスタがありました。

 個人の部: 前跳び、後ろ跳びで競いました。
 
 
 
 かならずしも上学年が勝つとは限りません。
 低学年の子どもたちも大活躍でした。
 
 縦割り班対抗長縄:
 縦割り班ごとに規定時間内で何回跳べるか競いました。
 
 
 とても楽しいフェスティバルになりました。
 今後も体力づくりの一環として続けていきたいですね。
 (文責:S・S)

最近の様子+3年生

 最近、なかなかアップできず申し訳ありませんでした。

◎ 明日は延期になっていた縄跳び大会
   先週の雪の日も元気に練習しました。
   縦割り班で取り組んでいます。
 
 
 
 ◎ 3年生国語
   ことわざについて学習しています。
   普段の生活で積極的に使うよう声かけをしていますが、
   まだまだ難しいようです。
  
   たくさんのことわざの中から、目的を持ってことわざを集め、
  友だちに紹介するためにまとめます。

 ◎ 水、木、金の朝、3分ほどで取り組んでいる百ます計算。
 少しずつ成果が見え始め、楽しみにしているようです。
 
 
 2月も半ばを過ぎました。
 明日、明後日は学力テストもあります。
 学習のまとめとともに、
 友だちとのつながりや規範意識、生活習慣や食育、整理整頓・掃除など
 1年間の取組を振り返り、もう一歩高めなければと感じているところです。

 また、毎日、学校全体で安全指導をしつこいくらい行っていますが、
 登・下校中や帰宅後の生活で危険な行動が見られるようで、
 怪我等心配しているところです。
 いいところは伸ばし、課題については改善に向けて努力していきます。
 お気づきがございましたら、遠慮無く学校の方にお知らせ下さい。
 (文責:S・S)
 

学力向上指定、次年度への最初の一歩は・・・

  先週、中間発表会を終え、本日最初の校内研修を行いました。
  最初の一歩は、今年度行っていた「学び合い」の授業をどのように捉え直していくのか、その方向性を確かめることでした。管内の先生方の「学び合い」のビデオを見て、その後、それぞれの考えを低・中・高学年別に出し合いました。
  「ペア対話 →  教師を介した学び合い → ノートへの学びの記入」という基本的な流れはそのままでしたが、それぞれの活動を充実させるための手だてがいろいろと出されました。出されたものを整理して次につなげたいと思います。
    
(学年別に話し合ったことをポスターセッションで、メンバーを変えて意見交換し深めていきました。)
  26日(日)は、学力向上成果発表会が予定されています。保護者の皆様に本校の取組の成果と課題をお伝えし、大切な子どもたちのために何をどうするのか確かめ合う貴重な機会です。多数の方のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・U)

中間発表会へのご参加ありがとうございました

 2月9日、木曜日、中間発表会が行われました。
 プール前の看板で、本校が「水俣市学力向上研究推進校」の指定を受けていることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。なかなか伝わらないかもしれませんが、袋の子どもたちが笑顔いっぱいで日々を過ごし、学力を高めるために、袋小学校職員一同、努力しております。その経過を公開する本日の発表会でした。
 
  学校を代表して4年生で授業を公開し、参観していただいた先生方から貴重なご意見をいただきました。


 全体会では、くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会代表の吉見校長先生(御船中学校)に、今後の研究への方向性を示していただきました。
 “すべての子どもたちに学びやすい授業”を目指して、そして来年度の発表本番へ向けて、新たな一歩を踏み出したいと思います。お忙しい中にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。(文責:M・U)

3年生 学年行事

 2月4日(土)に3年生の学年行事がありました。

 水俣湾の魚の現状や魚の種類を聞き、
 
 漁師さんが水俣湾で取ってきてくれた魚に触れ
 
 計量して
 
 魚などの種類や重さ、長さを記録し
 
 魚をさばいて
 
 
 積極的にはらわたを出す子どもたち
 苦手な子どもは全く触れず・・・
 
 炭火で焼いて
 
 
 おいしくいただきました。
 
 
 魚の味噌汁も
 
 最後に感想を発表したり、質問をしたり・・・。
 
 とても楽しい学年行事となりました。
 ご協力いただきました方々、ありがとうございました。 (文責:S・S)
 
 
 
 
 

小学校芸術劇場

 本日、水俣市文化センターで、小学校芸術劇場がありました。
 
 「星とあるいた白象」
 
 

 袋小5年生児童二人が途中で出演
 なかなかの演技でした!!
 
 
 
 生命尊重や相手の気持ちを考える事、努力や真剣さなど、様々なメッセージが込められた劇でした。
 子どもたちはどのように受け取ったのでしょうか。シナリオも含めて、ぜひ、ご家庭で話題にされて下さい。 (文責:S・S)
 
 

今日の3年生と… くまもん!?

 1月が行ってしまいました。
 2月は逃げる。 3月は去る…。
 3学期は、あっという間に過ぎていきます。
 登校日は、40日を切っています。
 「強く目標を意識して生活できるといいね」と話をしました。
 
 ◎社会
 昔の道具について調べました。
 パソコン室が使えなかったので、教室で2台のパソコンを使って…。
  
 電子黒板に写し、大きくして調べる子ども、
 小さいパソコンでかくにんする子ども

 
 事前に予告していたので、予告した当日に図書室で本を
 借りて準備してきた子ども。

 
 
 図書室で調べる子ども
 効率的に有効な情報を得るためには、どのような手段がいいのか。
 今後の子どもたちに求められる大切な能力です。

 ◎学校にくまもんが来ていました。1年生が交流を行いました。
  大人気ですね。
  3年生も移動中にちょっとだけ見ました。
 
 明日は、小学校芸術劇場「星とあるいた白象」を見に行きます。
 多くの人が集まりますので、マスクを忘れないようにしましょう。
 (文責:S・S)

 
 

最近の3年生

 体育: 最近、マット運動を行っています。
 
 
 
 楽しくやっています。
 少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。

 ◎ 音楽
 リコーダーで、お囃子の音づくり
 
 
 和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
 楽しんでできました。
 全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)

教育実習生 研究授業!

 先週から教育実習の先生が来られています。
 本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
  
 
 
       
  
 
 いよいよ明日が教育実習の最終日。
 あっという間でしたね。 (文責:S・S)

 

最近の3年生

寒い日が続いていますね。
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。

◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
 家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
 
 特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
 実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
 
 昔懐かしの黒電話からポケベルまで
  
  
 改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
 黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
 貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
 子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
 
 今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
 
 ◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習 
  「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
 
 
 ◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
 
 パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。

 寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
 ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。  (文責:S・S)



3年生 道徳

◎ 「熊本の心」 
  「ふるさとのたから 清和文楽」
  テレビでも放映があったDVDを使っての授業。
  イメージがわきにくい部分が映像としてあるので、
  分かりやすかったようです。

 
 グループでの意見交換
 
 
 意欲的にできました。 
 「袋の宝は…」 
 地域で大切にしたいことは話題にし、語り継いでいきたいですね。
 
 
算数:□を使った式
 文章と図、式の結びつきが、随分理解出来てきました。
 
 練習、努力は必要です。
 (文責:S・S)

3年生 国語・体育

◎ 国語 
 オリジナルの詩集をつくるために、
 好きな詩を集めました。
 
  
 
 好きな詩が重なったときは、みんなで見合いっこ。

◎ 体育
 竹馬に意欲的に取り組み、
 補助なしに乗れる子どもが増えています。
 
 
  なわとびも上手に跳べるようになっています。
 (文責:S・S)

3年生 体育と社会と道徳と

◎ 百ます計算
  
   2学期になかなか取り組めなかった百ます計算
   3学期はできるだけ取組、計算力を上げていきたいと思います。

◎ 体育(多様な動きをつくる運動)
 ろくぼくじゃんけん
 高さに少々恐怖する子どもも…。
 
 
 長縄(ゆうびんやさん、八の字、大波小波など)
 
 竹馬(鉄馬?)
 補助なしに乗れる子どもは1、2名しかいませんでした。
 
 教え合い・助け合い
 

◎ 社会:古い道具と昔のくらし
 レコードに興味津々
 
 
◎ 道徳 「くつかくしのこと」
 それぞれの考えをグループで意見交換
 
 グループ内で意見が割れたことを出し、全体で協議
 
 それぞれ、立場を明確にし、そう思うわけを伝え合いました。
 分からないときは、繰り返し質問!  
 3学期も課題意識を持って、学習に参加する姿勢を大切にしていきます。
 (文責:S・S)
 

始業式

 いよいよ3学期がスタートしました!

 ◎ 始業式
 まずは、5・6年生 サッカー大会の表彰
 
 開会宣言
 
 校長講話
 
 学年代表者の発表
 
 
 
 それぞれの目標、決意を発表しました。
 生徒指導からは、冬の服装のきまりなどについての話がありました。
 冬ならではの危険も潜んでいます。
 フードの扱い、ポケットに手を入れて歩かないなど、安全面を意識させたいですね。 

◎ 3年生
  4時間目に書写をしました。
  
 鉛筆の持ち方や姿勢等の基本を確認し、集中して書けました。
 字もとっても上手に書けました。
 これから、この字の丁寧さを忘れず、集中して学習に取り組むことを期待しています。  (文責:S・S)

どんどや  和気藹々

 集合!
 
 火入れ
 
  
 
 高く燃え上がり
 
 もちや芋を焼き
 
 
 楽しくどんどやが出来ました。  (文責:S・S)
 

どんどや

おはようございます。
どんどやは、予定どおり実施します。
ご近所お誘い合わせの上ご参加ください。
お待ちしています。

 9:50…開会
10:00…点火

明けましておめでとうございます。

 明けまして
     
おめでとう
          ございます。
 本年もよろしくお願い致します。
  ブログの閲覧、知り合いへの紹介の方もよろしくお願い致します。

 本日バスケ部は練習始めを行いました。
 
 

 
 
 
 
 

 
 元気に活動できました。
 宿題の方も順調に進んでいるようで安心しました。
 始業式が楽しみです。
  (文責:S・S)

お世話になりました。よいお年をお迎え下さい。

 冬休み2日目。

 3年生は、昨日、今日と勉強を行いに来た子どもたちがいました。
 2日間で、のべ22名が元気に学習しました。
 
 
 プリントの宿題は、ほとんどの子どもが終わったり、終わりそうだったり。
 早めに終わらせようと、張り切っている様子が分かりました。
 また、分からないことを質問したり、自学に励んだりとそれぞれがんばっていました。
 本日は、学習会後がんばったご褒美に、ローマ字とパソコン操作の練習を兼ねて、パソコン室で15分ほどローマ字レッスンを行いました。
 2日間の学習に対する勢いを持続したまま、充実した冬休みを過ごしてほしいなと思いました。

 本年も残りわずかとなりました。
本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
 来年もよろしくお願い致します。
  (文責:S・S)
 

終業式の日 3年生

 本日終業式でした。
 長かった2学期。終わってみるとあっという間。

 本日の3年生
 朝から謎かけをしていたら…
 登校後すぐに掃除を始める子どもたち。素晴らしい!!
  
 ◎ お楽しみ会 それぞれ準備してきた出し物を披露。
 
 
 
 発表内容は、いつ練習したのか、なかなかのものでした。
 
 ◎ 終業式 
 
 漢字・計算大会の満点者表彰
 
 校長先生からのお話
 
 代表児童の発表
 
 生徒指導から 冬休みのくらし
 
 保健部から
 
 冬休みが始まります。
 冬休みは、様々な文化的行事に触れるチャンスです。
 十分楽しんでほしいと思います。
 また、規則正しい生活を心がけ、学習や運動なども計画的に行い、
 新学期は元気に登校できるようにしましょう。
 (文責:S・S)
 

中学年人権集会

 本日、中学年は人権集会を行いました。
 ◎ 開会
 

 ◎ 教頭先生のお話
   
(一枚の写真にまつわる様々な事実から、人権について考える)
 
 
 ◎ 各学年代表児童の感想発表
 
 
 
 

 ◎ 感想交流
 
 
 

 ◎ DVD視聴 (携帯・スマホ使用に伴う危険性)
 
 
  
 ◎ 歌
 
 
 ◎ 閉会
 
 様々な場面で人権について考えていきたいですね。  (文責:S・S)
 

3年生 国語、人権学習

 ☆ 国語「漢字の学習」
 「どんな文章を書きましたか?」
  
 
 
 
  「参考にしよう!」
 

 ☆ 人権学習 「友達の良いところ」
①グループ作りのゲームを通して偶然組んだ人のよいところを書きました。
②次に、生活班の1班の人は、3班の人に、3班の人は1班の人に
 という具合に、グループで一人一人のよさを話し合って、
 よい点を紙に書きました。
 
 
 
 みんなにこにこしながら考えました。
 
 その後、良いところを書いた紙を手渡しして、
 「私たちの道徳」に貼りました。
 
 もらってにっこり
 
 1小、1中の袋地区。
 長い付き合いになる
友達を大切にしたいですね。 (文責:S・S)
 

3年生 算数


☆ 分数の学習をしています。
 考え方が2つに分かれ、どちらが正しいか証明するための話し合い中
  

 
 楽しそうに自分たちの考えを確かめ合っていました。 
 翌日、電子黒板を使い、1mをいくつに分けた内のいくつ分
 ということで、分数の概念を深めました。
 
 電子黒板があると、確認がしやすいです。
 子どもたちも操作しながら確認できるので、理解が深まっています。
 (文責:S・S)

全員遊び戦闘中 &3年生の学習の様子

 児童会活動で「戦闘中」を行いました。
 6年生が企画・運営を行いました。
 
 戦闘開始… 開始直後、いろいろありました。
 
 捕まったら牢屋へ。しかし、すぐに復活。その理由は…。
 
 様々なミッションもありました。
 
 楽しめたようです。

 3年生
 金曜日は、計算大会 復習はしていたのですが、うっかりミスが…。
 
 
◎ 国語科 作ろうとしている物語の場面設定についての意見交換
 

◎ 算数科 円のかき方
 
 やっぱり電子黒板があると説明しやすいし、子どもたちも分かりやすい!
 毎日使いたいな~。  (文責:S・S)

学習発表会

 12月4日 日曜日に行われた学習発表会
 多くの方々に見守られ、子どもたちは元気いっぱい発表できました。
 ご観覧ありがとうございました。
 
 1年生
 
 2年生
 
 3・4年生
 
 5年生
 
 6年生
 
 全校合唱
  

 校長先生からの熱いメッセージ
 
 杉本 肇 氏からの熱いメッセージ
 
 やうちブラザーズさん達との楽しい時間
 
 
  保護者の方々、地域の方々等、多くの方々に支えられて、
  充実した学習発表会を行うことが出来ました。
  ありがうとございました。   文責(S・S)
 



3年生漢字・鉄棒&学習発表会準備

◎ 国語 「漢字の意味」
  同じ音で違う意味の漢字を見つけ、クイズにして出し合いました。
  
 
 漢字を探す段階から、かなり関心を持っていました。
 クイズも楽しそうでした。


 ◎ 体育「鉄棒」 
 難易度の高い技が出来るようになったり、
 怖がって出来なかった技が出来るようになったりと、
 それぞれ、練習の成果はあったようです。
 

 ◎学習発表会の準備
 
 
 子どもたちは張り切っています。日曜日はよろしくお願い致します。
 ちなみに、子どもたちは、標準服、白くつしたが基本となります。
 その他、学年に応じた準備物、お弁当もお忘れなく!!
 お世話になります。   (文責:S・S)

いよいよ師走! 3年生

 師走ということで…
 朝から、改めて交通安全についての話をしました。

 10才の女の子が、両親の目の前で大型トラックの下敷きになる交通事故がありました。
 そのときの現場の状況も話しました。声を発さない子ども、動かせないトラック…。
 親としての気持ち、トラックにひかれたときの子どもの気持ちを考えました。
 「一瞬の判断」の大切さ、自分だけが気をつけていても防げないことがあること、
 安全に対して少々意識の低さを感じていますので、ゆっくり、しっかり話しました。
 思いを感じてくれたらいいな…。
 
 ◎ 初めての県学力調査 (国語)
 
 多くの子どもが思っていたよりも簡単だったとのこと…。

 ◎ 「タイヤをつけて出発進行」作品発表会
 
 
 自分の作品を説明した後、友達からよいところを言われてニッコニコ!
 (文責:S・S)
  

3年 算数の学習&学習発表会に向けて

 算数:「円」の学習
 「玉入れの時、中心に向かって平等な距離に並ぶには、どう並べばいいか。」
 四角に囲む考えのチームと、円に囲む考えのチームに分かれ、
 理由の検討。
 
 
 それぞれ考えを出し合い、正解を探りました。
 四角チームの思い込みの部分に、円チームが鋭く切り込むも
 四角チームは固定観念から離れることが出来ず、
 円チームも言葉に詰まり…。最後は私がまとめる結果に…。
 このような活動を通しながら、次第に自分たちの力で考え、まとめることが出来る力を身につけさせたいと、いつも思っています。
 随分いい視点で話をするようになってきたと感じています。
 
 ◎ 「学習発表会に向けて」 今日は多目的ホールで練習。
 
 
 「海の声」は、盛り上がる部分を意識!!  (文責:S・S)

3年生 国語、社会

 ◎ 国語:それぞれが書いた「食べ物の説明文」を読み合い、アドバイス。
 
 
  こういう経験が大切ですね。

 ◎ 社会:サラ玉づくりについての質問を考え、意見交換。
 
 来週はサラ玉の苗植えの予定。その時に質問ができるかな…。
 (文責:S・S)

3・4年生 久しぶりの合奏

 久しぶりに合奏、2001・水俣ハイヤを行いました。
 
 
 
 学習発表会に向けて、気持ちを高めていきます。
 本番をお楽しみに! 
 (文責:S・S) 

3年生 道徳


 ◎ 道徳 「ぼくのお弁当」 日本のよさへの関心をを深めるました。
  アメリカで生活する主人公。アメリカのランチに飽きはじめ、日本の弁当が恋しくなる。
   母に頼み、日本のお弁当を持って登校。緊張の中、クラスメイトの前で開くと…。
   「きれい」という子もいれば、「黒豆がコガネムシみたいで気持ち悪い」という子もおり、
   賛否両論の中で、心が揺れ動く主人公。否定的な子どもにせんべいやおにぎりを勧め、
   食べてもらうことで、日本の食べ物のよさを感じてもらった。
   否定的な子どもも、本当は関心があり、食べてみたかったから意地悪をしてしまったと。
 
 ☆「主人公は、どんな気持ちで意地悪をするジョンにおせんべいを食べる
   ことを勧めたのでしょうか。」 
 
 ◎ 「外国の人に知ってもらいたい日本のよさは何ですか。」
  
 
 ◎ 感心!!
 
 本日習字をしました。誰かがこぼした墨。誰がこぼしたか大騒ぎをする子どもたち。
 「○○くんが、墨を垂らしていた。」「○○さんの所から続いている。」等話している中、
 「先生、私が拭いて良いですか?」と一言。すぐに雑巾を持って拭き始める女の子。
 普段から、様々なお手伝いが出来ています。感心です。
 道徳の授業でよくある場面。
 学んだことが、実践としてつながっているかすぐに分かる状況です。

 これまでの生活が、今の自分をつくりあげています。
 今の自分の生活が、明日の自分をつくります。
 なかなか難しいですが、日々の小さな事を大切にしたいですね。 (文責:S・S)

3年生 ランドセルの重さは・・・

 国語「食べ方のひみつを教えます」
  「すがたをかえる大豆」の学習を受け、
  今度は、子どもたちが説明文を書きます。
  イメージ図を使って、説明する内容のイメージを膨らませました。
  
 
 ◎ 算数「重さ」 ランドセルの重さは… 
 
 
 「kg」「g」の読み方を理解しました。 
 ちなみに、計量した子どものランドセルは、1250gでした。 (文責:S・S)

3年生 サラ玉の学習

 水俣の特産品の一つ、サラダ玉ねぎについて調べました。
 まずは、ローマ字入力の方法を確認。少し練習をして…
 入力の仕方が様になってきています。成長がうかがえました。

 ※ ブラインドタッチ推奨! 人差し指だけでは×。
   将来必要になるスキルです。
 
 
 サラ玉の歴史、育て方、調理方法など、
 今回は関心が高いことを調べました。
 
 分からない言葉は、辞典で調べて…。
 簡単に周りに頼らず、まずは、自分に出来ることを精一杯やってから。
 
 袋小学校の近くで、サラ玉畑の見学をさせてもかまわないという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。現在探しています。
 また、サラ玉についての取材(育て方、気をつけること、出荷先等)に答えて下さる方も探しています。 (文責:S・S)
 


3年生 国語、図画工作

 ◎ 国語:「すがたをかえる大豆」 
 説明の工夫について学習が終わり、「すがたをかえる大豆」のことで
 もっと知りたいことを出し、調べました。
 次回の学習の「食べ物のひみつを教えます」も意識して図書室で
 本を見ました。
 
 調べたいことが重なったときは、仲良く見ます。
 
 
 読書強化月間として、図書室に行き、本を借りることも推奨しています。

 ◎図画工作 「タイヤをつけて出発進行!」
 ペットボトルのふたをタイヤとして作りました。
 
 ある程度できた男の子は、装飾よりも転がるかが心配。
 コースで確認。
 
 来週は、装飾を工夫してしあげです。転がし競争も楽しそう。
 (文責:S・S)
 

家庭教育講演会&3年生


 ◎ 算数
  昨日の学習から1アップ! 1gという単位を習いました。
  1円玉の重さ=1g 今日計った物はgで表しました。
 
 今日もとても楽しそうでした。
 
 ◎ 家庭教育講演会 「いのちの授業 家族の絆」
  エコーの動画やエプロンシアターがあり、
 
 劇があり
 
 クイズもあり
 
 命や家族の絆について、改めて考えさせられました。
 
 今回は、親子での参加でした。
 とても分かりやすく、心に響く講演でした。
 子どもたちも関心を持って参加していました。
 講師の先生、袋小家庭教育委員会の皆様、ありがとうございました。
 (文責:S・S)
 
 

3年生 今日の学習

 3年生の学習の様子です。
 ◎ 体育 「ボールシュートゲーム」
 
 
 ゴールにボールを入れることは大好きです。
 ・・・まだなかなか入りませんが。

 ◎ 算数 「重さ」の学習を行っています。
  身のまわりの物をはかりにのせて、ブロックと比べると…。  
 
 計るのがとても楽しかったようです。
 
 ◎ 国語「すがたをかえる大豆」 説明文の学習です。
 
 分かりやすい文章の仕組みについて、友達と話し合ったり、
 私からのヒントを元に考えたりと意欲的に学習しています。
 休み時間になり、ある子どもが、
 「先生、すがたをかえる大豆の勉強おもしろ~い!」と。
 文章構成への関心が高まっているのでしょうね。
 嬉しく思います。  (文責:S・S)

避難訓練&3年生

 11(金)に、火災に対する避難訓練がありました。
 燃えさかる火。代表児童は、どきどきしながら消火活動に当たりました。
 
 見事消火!!
 
 と思ったら再燃!!
 
 こわいですね…。
 今度こそ確実に消火!
 
 その後、質問タイム。3年生は、3名が質問。
 

 これから火災が起きやすい時期です。十分注意したいですね。

 ◎ 3年生 図工「不思議な乗り物」
 
 
 ものさし、鉛筆、魚、恐竜、筆箱、花etc…。
 いろんな物が楽しい乗り物になりました。 (文責:S・S)

 

水俣市小・中学校音楽会3・4年生

 本日は、音楽会本番でした。
 
 
 
 
 
 
 
 終わった後は様々な感想が聞けました。
 意外と緊張した子どもが多かったようです。
 今後は、しばらく学習に集中した後、学習発表会に向けて
 また練習をがんばっていきたいと思います。
 
 3年生は教室でお弁当!! にっこりです。
 
 応援、お弁当の準備等お世話になりました。
 ありがとうございました。 (文責:S・S)

荒馬座公演&3年生

 
 11月7日に袋小中学校体育館で「荒馬座」の公演がありました。
  
 
 
 
 
 
 見事な技の連続に、子どもたちは感嘆の声を上げていました。

 
 最後は、2001水俣ハイヤ節をみんなで踊りました。
 2001水俣ハイヤ節の制作に関わられた方々と一緒に踊れたことは、
 子どもたちにとってよき思い出となりました。
 荒馬座の皆様ありがとうございました。

 ◎ 3年生は幅跳びを行っています
   スピードをつけ、足を上げて…。
   
 
 なかなかうまくいかないことも多いですが、記録はよくなってきています。
 (文責:S・S)

修学旅行2日目 出島


朝一で大浦天主堂、グラバー園を見学した後、出島では班別行動で歴史学習を行なってます。外国人観光客との国際交流も積極的です。

修学旅行1日目 夜景


ホテルからの夜景です。修学旅行1日目お疲れ様でした。子どもたちは早く寝てくれるかな?

いきいき芸術体験&3年生

 ◎ いきいき芸術体験がありました。
 4名のプロによる講演。
 
  
 子ども達が感想を言いに来て、「すごかった。」を連呼していました。
 プロの演奏は、音楽会を前にした3・4年生にとって、良い刺激になったようです。

 ◎ 今日の3年生
 パソコンを使って、サラ玉を調べました。
 
 
 ローマ字の学習をがんばっていた子どもたちは、
 ほこらしげに文字を打ち込んでいました。

◎ 音楽会に向けて
 2001水俣ハイヤ節の隊形確認を行いました。
 
 練習期間は、あと3日。しっかりがんばります。 (文責:S・S)
 

今日の3年生

 ◎ 電子黒板大好き
 ~算数の授業が始まる前~
 「今日は使わないんですか?」
 「どこも使っていないかな…、見に行こう!」 
 「小さい方は使えそうだよ。画面では操作できないけど…。」
 「テレビで操作したかったな…」 
 「また、今度ね。」
 
 復習して、課題を把握し、考えて…。
  
 
 「誰か考えを黒板に書いて…」  「はい」「はい」「はい」
 「じゃあ、○○さん」  「ぼくも」「わたしも」
 「じゃあ、書くたい人書いて…。」 「やったー。」
 「やる気満々です。」
 
 
◎ 国語の音読
 姿勢、声の大きさに気をつけて読んでいます。
 

 ◎ 音楽会に向けて

 練習の合間の休憩中も熱心に練習
 
 
 
 ◎ 本日は、集会で発表
 
 
 落ち着いて発表できました。本番まであと1週間!!
 がんばります。 (文責:S・S)



 

10月26日の3年生

 3年生で道徳の授業が行われました。
 袋小の先生、袋中学校から校長先生を含む3名の先生、
 教育事務所の先生と、たくさんの先生方に見守られての学習でした。

 ◎ クラスの実態アンケートから入り、
 
 ◎ 熊本の心のDVDを見ながら、内容を理解。
   同時に板書を構成
 
  
 ◎それぞれの発問に対して、ペア学習で話したり
 
 ◎意見を出し合い、質問があるときには、お互いに質問。
 
 ◎一様な意見が多い場面では、役割演技を行い、気持ちを考え、
 
 ◎ 中心発問に対しては、全員で意見交換を行い
 
 ◎ 必要に応じて、ペア学習で確認。
 
 ◎ 最後は、子どもたち自身が努力している姿の写真を
  スライドショーで。
 笑顔で、食い入るように見ていました。
 
 ほぼ全員が手を挙げ、活発に意見を述べていました。
 緊張したという子どもも数名いましたが、
 ほとんどの子どもが緊張しなかったとのことで、成長を感じました。
 子どもたちのがんばりを、たくさんの先生方に褒めていただき、
 子どもたちもにっこり。
 今後もこの調子でがんばっていきます。 (文責:S・S)

最近の3年生

 「先生、ブログアップしましたか?」
 「ごめん、今日は、何とかあげるね。」
 「やったー。」
 子ども達は、楽しみにしているようです。
 ということで、3年生の最近の様子です。

 ◎ 算数のテスト
 「なぜ、わり算なのに、かけ算をしているの?」「あっ」
  
 
 ◎ 社会 「農家の仕事」 
 「なぜ、まがりネギは、曲がっているの?」
 
 
 ◎ 最近のメイン「音楽会に向けての練習」
 リコーダーメンバー恒例の自主練習
 がんばった分だけ、上手になっています。
 
 
 ◎ けんばんグループ
 
 
 ◎ 打楽器グループ
 

 ◎ 本日、初合奏。 思ったよりは出来ていました。
   これから仕上げに向かって、さらにがんばります。
 
 
 ◎ 2001水俣ハイヤの歌の練習も!
  「もう暗記したかな…。」
 
  
 学習の方も、発表や計算、漢字やローマ字などがんばって取り組んでいます。
 この調子で、忘れ物に気をつけ、自分を高めるための生活をしていくことを期待しています。  (文責:S・S)



 


3・4年生 音楽会に向けて①

 本日、初めて3・4年生で集まり、
 合奏曲の「海の声」の合奏練習を行いました。
 有名な曲なので、みんなもやる気満々。
  ここだけの話ですが、「水戸黄門」のテーマとかなり真剣に迷いました…


 
  明日は、リコーダー担当の私が出張のため、
 ある程度自分たちでも進めることが出来るよう、
 4年生をリーダーとした少人数のグループも作りました。
 4年生が3年生に教えている姿を見て、嬉しくなりました。 

 昼休みは、声を掛け合って自主練習。
 さわやかな風の元、リコーダーの音が響きました。
 とても良い雰囲気だなぁと思いました。
 
 11月7日の午前中、 水俣第一小学校の体育館で行われます。
 本番に向けたがんばります。

 いつも閲覧いただき、ありがとうございます。
 最近閲覧数が増え始め、「地域とともにある学校づくり」の一端を担えていることを実感でき、担当としても嬉しく思います。
 全職員で子どもたちの頑張りやよさを積極的に発信していくことを確認しています。
 子どもさんの学年の記事や写真、誰かに伝えたいと思う記事などを見られましたら、ぜひ、周りの方や地域の方々へも閲覧を勧めて下さい。
 ますます、「地域とともにある学校づくり」としての役割が推進され、内容も充実してくると思います。
 よろしくお願いいたします。 
(文責S・S)

3年生 

 ◎ 国語:「ちいちゃんのかげおくり」
  1の場面と4の場面の「かげおくり」の違いについて、
  自分なりの考えを持った後、グループで意見交換。
 
 

 
◎ 図画工作「タッチ、キャッチ、さわりごこち」
   いろんな質感の物を持ち寄り、6~8名で話し合いながら、
  持ち寄った物のさわりごこちでグループ分けをしました。
   その後、他の班をまわり、どのような視点でグループ分けをしたのか、
  実際に触って考えました。 
 

 
 
 様々な感触を味わうことは、芸術活動にとって大切なことです。
 表面のさわりごこちだけではなく、繊細さ、丈夫さ、
 自分のもの、人の物などの視点も含め、「物」の存在について考えました。
 日本では、物があふれている時代ですが、こんな時代だからこそ、
 物を大切にする心も育てていきたいですね。 (文責:S・S)

3・4年生 音楽会に向けて

 
 3・4年生は、11月9日に水俣市の音楽会に参加します。
 その発表曲の一つが、「2001・水俣ハイヤ節」で、
 歌と踊りで表現します。合奏曲は「海の声」に挑戦します。
 
 本日は、2001・水俣ハイヤ節の表現力を高めるため、
 杉本さんにお越しいただき、歌詞の意味や踊りの動きの意味を
 教えていただきました。

  
  
 
 笑いあり、感動ありの5・6時間目でした。
 お忙しい中、ありがとうございました。 (文責:S・S)

 

3年生国語と道徳


 ◎ 国語 「ちいちゃんのかげおくり」という単元に入りました。
  最初の範読で、涙する児童もおり、感性の豊かさを感じました。
  「戦争」という、私も経験していない時代背景のお話。
  戦争を体験されたことがある方々から直接聞いたことがある
 話などを盛り込みながら学習を進めています。
  

 ◎ 道徳の授業
 
 
 考えに対して質問したり、違いについて話したりする姿が増えています。
 道徳で感じた事をもとに、実践する子どもも出てきています。
 教室内だけでなく、学校、地域、家庭へと広がることを期待しています。
 (文責:S・S)

3年生 2001・水俣ハイヤ 歌 他

 
 3年生は、音楽会に向けて、2001水俣ハイヤの歌を練習しました。
 
 
 運動会の時の歌い手の子どもたちが前に出て、みんなをリードしました。
 ノリノリで歌っていました。

 ~感心~ 進んで掃除
 
 帰る前に教室を見回し、気付いたことを板書しています。
 週末の図工で、わたを使ったため、片付けが行き届かなかったので、
 「わたが落ちているね」と黒板に書いておきました。

 連休明け、子どもたちは、元気よく挨拶をして教室に入りました。
 すぐに黒板を見てゴミ拾いする子、友達と話に夢中になり黒板を見ない子、黒板の言葉が気になって行動しようとするけれど、一人では判断できず、周りの様子をうかがう子、友達を誘って掃除を始める子など様々でした。
 級訓の『素直』な心で、「感じ」「気づき」「考え」「行動」「振り返り」のもと、
 子どもたちは考えて生活しています。  文責:S・S)
  

3年生 道徳、図画工作

 ◎ 道徳
    「わたしたちの道徳」を使って、グループごとに資料を読み、
   それぞれの課題を見つけ、話し合いをしました。
  
 
 平成30年度から道徳が教科化されます。
 考え、議論できる道徳の在り方を考えていきたいと思います。

 ◎ 図画工作「こんにちは、ふわふわさん」
   仕上げを行いました。
 
 
 ふわふわかんが伝わる、やさしく、にこやかな作品がたくさん出来ました。
 見ていて、心が和みます。

 3連休になります。安全面、健康面には十分注意しましょう。 (文責:S・S)
 

3年生 蘇峰展に向けて清書

 書写を習い始めの3年生。
 
 かなりの時間をかけての取り組みとなりました。
 
 諦めずに、手本や注意点を意識して、書けば書くほど上手になります。
 「上手になったね。」と褒めると嬉しそうにしていました。
 やはり、目的を意識しての練習は大切です。 (文責:S・S)
  

3年生 国語の発表会

◎ 国語の発表会

 欠席等の理由で伸び伸びになっていた国語の発表会を行いました。
 「分かりやすく説明するためにどのようなことが必要か」の視点で話し合うことが学習のメインでした。
 その話し合いの結果で導き出したそれぞれの「説明」の発表を行いました。
 感想の中では、様々な課題が挙がり、今後につなげていこうと確認しました。
  
 

 
 これからも「伝わるように話す」という視点を大切に、指導したいと思います。 (文責:S・S)

3年生 ローマ字

 現在3年生は、ローマ字の学習を行っています。
 ワープロなどでも必要となってくる大切な文字です。

 「難しい~!」と言いながらも、楽しんで学習しています。
 
 これから毎日、何らかの形でローマ字に慣れる活動を取り入れていきたいと思います。 (文責:S・S)

運動会の片付け、お弁当

 1時間目に運動会の片付けを行いました。

 3・4年生は、仕上げに体育館の床ふき。
 楽しんで行っていました。
 私たちが小学生時代は当たり前だった光景も、
 今はなかなか見られないですね。

 
 
 ◎ お昼は、楽しいお弁当。
 
 お弁当の準備ありがとうございました。 (文責:S・S)

運動会お世話になりました。

 快晴の中、無事、運動会を行うことが出来ました。
 
 ◎ 走
 
 
 
 
 
 
 
 
 先生達もがんばりました。

 ◎ 舞
 
 

 
 

 
 

 
 

 ◎ 応援
 
 
 
 ◎ 技
 
 

 
 
 
 ◎白団
  
 ◎赤団
 
 温かい応援ありがとうございました。

 また、運動会開催に向けて、様々な点でご支援、ご尽力いただき
 ありがとうございました。
 おかげさまで、立派な運動会となりました。(文責:S・S)
 
 




明日は運動会!

 
 心配された天候は回復し、
 無事に運動会の日を迎えることが出来そうです。
 
 朝方は運動場のコンディションが悪かったのですが、
 昼過ぎには回復し、準備もしっかりと行えました。
 
 ◎ソーラン節の最後の調整は体育館で。
 
 
 
 ◎ 開閉会式の全体練習
 
 
 ◎準備完了後の運動場
 
 明日は8:45入場予定です。
 気温・湿度共にかなり高くなる予報です。
 熱中症対策を十分取られて下さい。
 応援よろしくお願いいたします。責:S・S)

 

あいにくの雨

 運動会に向け、運動場で活動したいところでしたが、あいにくの雨。
 土曜日は、若干、期待が持てる天気配置になってきているようですが…。
 
 ◎体育館での応援合戦
 
 
 
 
 ◎3・4年生 ソーラン節 
 
 
 運動会に向けて気持ちは高まっています。

 ◎ 3年生 
  書 写
 
 
  算 数
 
  水書版や電子黒板などを使う学習は大好きです。
  「好きこそ 物の 上手なれ」
  関心を持って取り組めるよう、工夫していきたいと思います。文責:S・S

ソーラン節:はっぴを着ての練習!他

 ◎ ソーラン節
   初めてはっぴを着て踊りました。
   
  
 
 やっぱりかっこいい!気持ちも入ります。
 本番も気持ちを込めて踊ることを確認しました。

◎ 全体練習
   行進の練習
 
  開会式の練習
 
 
 
 途中で雨が降り出し、早めに切り上げましたが、
 元気よく頑張っていました。
 ただ、今後の天気が非常に心配です。

 ◎ 3年生図工:「こんにちは、ふわふわさん」
  
  子どもの作品に癒されます。 (文責:S・S)

3年生 電子黒板を使って説明したよ

◎ 3年生は、算数の時間、電子黒板を使った説明に挑戦しました。
 
 まずは、図を動かして…。  手で操作ができるんです!!
 
 手で、線を書き込み説明!!
 
 楽しくできました。 (文責:S・S)

3年生の図工~運動会練習に一息~

◎ 3年生の様子:図工「こんにちは、ふわふわさん」

 
中休みもありましたが、金曜日の6時間目
 のんびりした気持ちで作品づくりに取り組みました。
 
 
 
 ふわふわの感覚に癒されていました。
 休み中は、事故やけがに十分注意したいですね。(文責:S・S)

9月21日の学校の様子&3年生

 ◎3・4年生 ソーラン節
 
 最後の「キメ!」に初チャレンジ。本番はどうなるかお楽しみに!
 
◎ ISO委員会の発表
 
  
 ISOに関するクイズや、夏休みに取り組んだ「お家でIS0しよっ!」の
取り組み発表などを行いました。

 ◎理科:研究授業
 
 
 骨の曲がるところについて学習しました。

◎ 今日の3年生
 ◎ 社会
  
 
 個人で考えて→グループで。随分板に付いてきています。
 ◎道徳
 
 個人で考えて→積極的ペア学習
 そして、全体で!
 
 
 簡単に「いいと思います!」ではなく、「今の発表に質問です!」
 「○○について、もう少し詳しく教えて下さい」など、発言をつなぎ、
 深め合える全体学習の場にしたいと思っています。(文責:S・S)

連休明け

 台風の影響はありませんでしたか。
 全国を見ると、また、大きな被害が出ている地域があり、心が痛みます。
 まだ、風の影響があります。突風や落下物に十分注意したいですね。

 本日は、台風による安全対策で2時間遅れの遅延登校でした。
 朝は肌寒さを感じましたが、日中は比較的暖かくなりました。
 午後から、運動場で全体練習を行うことが出来ました。
 
 ◎2001・水俣ハイヤ節の練習
  歌い手の様子:声をしっかりだして盛り上げようと努力しています。
 
 踊りも少しずつ上手になっています。
 
 
 応援練習:外で団員がそろってするのは初めて。
 
 
 3連休明けでしたが、元気に活動できました。
 
 明日も安全には十分気をつけて登校しましょう。(文責:S・S)

 

今日の運動会関係&3年生

 休み時間も運動会の準備がんばっています。
 
 ◎ 全体練習は、開閉会式の練習
 
 
 
 暑い中でしたが、よく頑張りました。

 ◎3年生の様子
 算数:本日も電子黒板が使えたので…。
     子どもたちにも積極的に操作させています。
     これからの子どもたちにとって、情報機器の操作は
     必要不可欠なことになるでしょう。
 
 ◎図画工作:楽しく色ぬり。
 
 子どもたちは、今週も元気に活動できました。
 ただ、体調を崩し気味の子どもたちも増えています。
 3連休は、しっかりと体のケアを行い、運動会に向けて準備をしましょう。 
 また、気持ちがソワソワしやすいので、けがや事故などが心配されます。
 十分気をつけたいですね。

 台風の接近も気になります。
 ピンクの紙にて「台風16号接近に伴う対応について(お願い)」を配付させていいただいています。ご確認下さい。(文責:S・S)
 


 

全体練習(綱引き)&今日の3年生


 ◎ 本日の全体練習。
 外で綱引きの練習を中心に行いました。
 
 
 綱引きは、みんな大好き。  見ている方も思わず笑顔!!
 
 ◎3年生の様子
 ◎国語 説明会に向けての練習
  発表を聞き合い、アドバイス。風が心地良い!
  
 
 ◎道徳
 意見交換も積極的に出来るようになっています。
 
 
 ◎算数
 
 本日は電子黒板が使えたので…。
 
 電子機器大好き!意欲も高まります。(文責:S・S)

赤白歌合戦&今日の3年生


 ◎初めての全体練習 
運動場のコンディションが悪く、体育館で行いました。
 
 赤白歌合戦
 
 
 元気いっぱい歌いました。本番はもっと声を出せる!?
 
 ◎3年生 社会
 
 スーパーマーケットの工夫について、工夫を出し合いました。
 ◎ 算数の授業
 
 
 丁寧なノート。書き方の工夫も見られ、嬉しく思います。(文責:S・S)

祝 10000閲覧 

 日頃より、袋小ホームページに訪問いただき、ありがとうございます。
 本日10000閲覧を達成いたしました。
 これから、全職員で協力して、学校の情報を積極的にアップして行きますので、応援・閲覧よろしくお願いいたします。

 ◎ 朝の応援団の練習:気合いが入ってきています!
 
 

 ◎お昼の「袋っこタイム」 
 ハイヤ節、外での並び方を確認しました。
 

 ◎ 三年生 算数「10000より大きい数を調べよう」
 
 
 積極的な意見交換。手を挙げる子どもが増えています。

 明日は、また雨の予報。安全面、健康面に留意しましょう。(文責:S・S)
 
 
 

 

2001・水俣ハイヤ節&3年生音楽

 
 2001・水俣ハイヤ節
 
あいにくの雨でしたが、体育館で元気に練習を行いました。
 
 
 
 
 
がんばります。

 ◎ 3年生 音楽
 
 
 
音楽会に向けての曲を選曲中。決めかねています…。
 まずは、教科書で基本の練習。

 朝、昼、夕と運動会練習をがんばっている子どもたち。
 高学年の代表児童は、家庭でもがんばっていると思います。
 その頑張りを生かすためにも、
 生活、食事のバランスなど気をつけて、体調を崩さないようにしましょう。
 登下校など、安全面にも十分気をつけましょう。 (文責:S・S)

2001・水俣ハイヤ節魂入れ

 
 ◎1時間目 踊りの練習
 
 
 
 ◎2時間目:「うみと月と星の会」の方に話をしていただく「魂入れ」
 

 ◎ お話しいただいたことをもとに、縦割り班で構成詩の作成
 
 
 そして、発表
 
 その後、気持ちを込めて踊りました。
 
 
 「うみと月と星の会」のみなさまありがとうございました。
 気持ちを込めて練習します。(文責:S・S)

開会式練習、ハイヤ、 3年生

 
 ◎ 2001・水俣ハイヤ節の練習、開会式練習など進んでいます。

 
 
 
 ◎ 3年 国語「進行を考えながら話し合おう」
  司会の腕に頼るところは大きい。参加者の意識も大切。
 

 ◎ 久しぶりの習字 …大変でした。
 
 
 リレーにも取り組みましたが、熱くなり過ぎて、スナップ写真を
撮り忘れていました。これから鍛えていきます。
 明日は2001・水俣ハイヤ節の魂入れです。
 少しずつ疲れがたまってきているようです。休養と生活リズムには
十分気をつけましょう。(文責:S・S)

今日もがんばりました

  
 ◎ ダッシュ選手権
 
 
 応援団の練習
 
 今日も精一杯がんばりました。 (文責:S・S)

応援団の練習が始まりました。&3年生


  ◎ 応援団の練習が始まりました。
 
 やる気満々です。

 ◎ 3・4年生ソーラン節の練習:一通りの動きを覚えました。
 
 
  筋肉痛が少しずつ…。

 ◎ 運動会テーマ決定「一人一人が笑顔輝く運動会」
 
 朝から「ダッシュ選手権」を行います。
 

 ◎ 3年生 道徳「百羽のツル」
 
 感想交流:
 簡単に「いいと思います。」ではなく、「今の意見に質問です。」という視点を大切にしています。
 
 道徳の授業を通して、「考えを持つこと」や「思いを表現すること」、
 「意見を聞いて自分の考えと比べること」など、高まってきています。
 今回は、「人の思いや行動などの美しさに感動する心を持つ」というねらいで学習しました。
 難しいテーマでしたが、これまでの経験などを出しながら、一生懸命考えていました。
 2学期に入り、行動力や優しさを感じる場面が増えた3年生。この調子でがんばってほしいと思います。
 今日は、朝の応援団練習への集合が早く、静かに待てたと褒めていただきました。子どもたちの頑張りは、担任としてとても嬉しく思います。(文責:S・S)
 

3年生 席替えしました。

 今日は、暑くなりましたね。
 子どもたちも汗びっしょりで、活動していました。
 
 昨日掲載できなかったソーラン節の練習の様子です。
 
 
 子どもたちは元気よく踊っています。
 私は、足がつりそうでした。腰も…。

 3年生は席替え
 給食を初グループで食べました。少しずつマナーがよくなっています。
 
 国語の学習準備の様子
 
 
 本日、「先生、あいさつを褒められました!」と女の子数人が
照れくさそうに報告に来ました。褒めて下さった先生からも報告を受けていたのですが、改めて褒めました。
 今、「あいさつ」「返事」「感謝」「プラス言葉」ということで、子どもたちに声かけを行っています。素直に努力する子ども達を見ると嬉しくなります。
明日は、子どもたちにどんなプラスがあるか楽しみです。(文責:S・S)

  

運動会日課始まりました。3年生の様子。

 本日の3年生

 3・4年生は、1時間目にソーラン節の練習を行いました。
 腰を落として、一生懸命取り組もうとする姿が見えました。
 (今回写真は撮れませんでした。次回は紹介できるよう準備します。)
 始めの部分だけでしたが、かなり筋肉痛になる予感が…。

 2時間目は、身体計測、視力測定を行いました。
 保健の先生から、「待ち方」が成長したと褒めてもらいました。
 確かに、落ち着きが出てきたと思います。
 早寝、早起き、朝ご飯、メディアとのつきあい方、学習の仕方等、
さらに気をつけて、よりよい成長を目指しましょう。

 3時間目:音楽
 久しぶりのリコーダー&階名読み
 
 こちらの方も、音楽会を目指して、少しずつがんばります。

 今週は、土曜日まで授業があります。
 規則正しい生活を意識して、体調を崩さないようにしましょう。(文責:S・S)
 



結団式&3年生の様子

 本日、応援団の結団式を行いました。

 
 5・6年生を中心にしっかりとまとまり、立派な運動会になることを期待しています。
 
 ◎3年生の様子
 国語:詩を読んでよかったなと思うことの意見交流の様子
 
 ◎図画工作:にじんで広がる色の世界
 
 落ち着いた様子でスタートが切れた3年生。
いろんなことに積極的に挑戦し、本気で取り組んだ時の
「充実感」「喜び」を感じさせたいなあと思っています。
 2学期もよろしくお願いいたします。

 なお、開かれた学校づくりの一環として、このブログは全職員で協力して積極的にアップして行きたいと思っています。(文責:S・S)
 

2学期スタート


 二学期がスタートしました。
 しかし、早々の地震&台風予報!!
 注意が必要ですね。
 
◎ 始業式
 
◎ 校長先生の話 
 
 ◎子どもたちの目標発表
 
◎ 生徒指導クイズ
 
◎ 学習のきまり
 
 子どもたちの意欲が伝わった始業式でした。 (文責:S・S)

 

3年生 夏休み最後の学習会

 3年生は、本日、夏休み最後の学習会を行いました。
 参加できた子どもたちは、表情、体調など問題なさそうで安心しました。
 
 
 今日は23名の子ども達が参加。宿題の丸付け、訂正を中心に行いました。
 多くの子どもたちが、丸つけ終了後、すぐにプリント集を提出できました。
 自主学習もがんばっていたようで、100ページ以上して出していった子ども、
「もう少ししてきます」と言って持って帰った子ども、
「あまりやってなかったからやってきます」と約束して帰った子どもなど様々でした。
 いずれにしても、努力の跡やすべきことをしなければという気持ちが見えて嬉しく思いました。
 残り1日。大切に過ごしてほしいと思います。
 
 登校した子どもたちには伝えましたが、
 安全面には十分留意して過ごすようにしましょう。
 元気に登校することを楽しみにしています。(文責:S・S)

職員作業

 新学期に備え、会議の後、職員作業を行いました。
 
 
 片付けの中で、「捨てる」というのは、なかなか難しいですね。
 しかし、不要な物を捨てないと片付かない!
 教材室の中が随分すっきりしました。

 夏休みは、残りわずかとなりました。
 宿題の方も、そろそろ片付けたいですね。
 でも間違っても捨てないで下さいね。
 
 夏休みが終わる時期も事故やけがが多くなりますので、十分気をつけましょう。 (文責:S・S)

キッズアスリートフェスティバル!!

4・5・6年生の希望者が「キッズアスリートフェスティバル」に参加しました。

オリンピック選手の 斉藤仁志選手、江里口匡氏選手による陸上教室が行われました。熊本大学の陸上部のみなさんも手伝って下さいました。
 
  
   
 
 
 
 
 楽しく活動できました。(文責:S・S)
 

美化作業


 本日、美化作業を行いました。
 早朝からの作業、ありがとうございました。
 
 
 
 学校がきれいになりました。ありがとうございました。
 今回参加できなかった方は、28日にもありますのでよろしくお願いいたします。 (文責:S・S)

3年生 お盆明けの学習会

お盆明けの学習会。
残念ながら参加人数は少なかったのですが…。
参加した子どもたちは元気に学習していました。
今回は、中学生も教えに来てくれました。

 
 
 とても楽しかったようです。中学生のみなさんありがとうございました。
 学習会に参加できなかったみんなもしっかり学習を進めておきましょう。
 (文責:S・S)

子どもたち夏休みもがんばっています!



朝から童話発表会の練習に来ていました。暑い中一生懸命練習していましたよ。
明日は、芦北水俣の童話発表会です。水俣代表としてがんばれ!!

熊本県童話発表会 水俣・芦北地区大会は、芦北町社会教育センターの集会室で
9時から行われます。

暑い日が続いていますね

暑い日が続いていますね。
 
 プールの水も緑色に…
 
 薬をまいて、水を入れて…。夕方には、随分きれいになりました。
 

 暑い中ですが、花たちは上を向いて凛と…。
 

 3年生の子どもたち。学習会に来て元気に学習!!
 
 
 
 今日は朝からだったのに、なぜか昼からも…。
 
 それぞれの夏、頑張っています!
 3年生で学習会参加予定の人は、次回は18日(木)の朝からなので、
 来て下さいね。まだ、1回も来ていない人、ちょっと心配しています。(文責:S・S)