学校生活

お知らせ

12月10日(火)今日の給食

〇メニュー

 玄米パン、ムツカリッツア、きびなごフライ

 コロコロサラダ、牛乳

世界ハンドボール大会のため、水俣市にモンテネグロの選手が

キャンプを行いました。「ムツカリッツア」は、モンテネグロの

料理です。豚肉と野菜を煮込んで作る料理です。

クリスマス

校内のあちこちにクリスマスを感じさせる飾り

が見られます。街の中にもあちこちにイルミネーションが

鮮やかに輝く季節になりました。

12月の掲示板です。

ひまわり教室前のツリーです。

2年生教室の入り口には、さりげなく「メリークリスマス」

きっと冬休み前のクリスマス会を楽しみにしていることでしょう。

世界ハンドボール大会観戦

熊本県立総合体育館で行われた、キューバ対カザフスタンの

試合を観戦しました。一校一国運動のため、キューバの応援

をすることになりました。体と体がぶつかり合う激しい試合

でした。スピード、迫力あふれる試合を目の前で見て、子供

たちも驚きでした。1点を争う試合は、同点で終了し、7m

スローで決着がつきました。キューバが勝利しました。

「校門一礼」の看板完成

子供たちは、登下校の際、校門で一礼するように

しています。朝は「今日もよろしくお願いします。」

帰りは、「今日一日ありがとうございました。明日も

よろしくお願いします。」の気持ちを込めています。

明日は、授業参観です。インフルエンザが流行していますので、

マスク着用でご来校ください。

12月6日(金)今日の給食

〇メニュー

 せわりパン、カルボナーダ、チョリソー

 アーモンドサラダ、牛乳

世界女子ハンドボール大会で、対戦したアルゼンチンの料理です。

「カルボンナーダ」とは、かぼちゃ、にんじん、たまねぎ、サツマイモ

など甘みを出す野菜をたくさん使われているトマト味のスープです。

トイレのスリッパ置き完成

トイレのスリッパが時々並んでいない時があります。

木枠で作ったスリッパ置きが設置してありましたが、

古くなって釘が出たりして、危なくなったので、用務の

溝川先生に新しく作っていただきました。裏側には、なんと

滑り止めもついています。

12月5日(木)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、武満公鍋、ヤーコンの五目きんぴら

 ふりかけ、牛乳

今日のふるさとくまさんデーは、山鹿・菊池地区の郷土料理

「武満公鍋」です。約650年前、戦の時に食べられていた

戦鍋です。菊池一族の「菊池武光」の逸話がこの名前の由来に

なっているそうです。味噌味に団子が入っていました。

12月4日(水)今日の給食

〇メニュー

 ごはん、のっぺい汁、鯖の塩焼き

 レモン昆布和え、牛乳

さばなどの青魚には、体によいといわれる脂がたくさん含まれて

います。この脂は、血液をさらさらにしたり、脳のはたらきを助け

たりします。皮ごと食べたほうがいいそうです。

校内の掲示物紹介!

教室の廊下には、子供たちの学習の成果が掲示

してあります。

6年生教室の廊下には、スケッチした絵が展示

されています。

2年生教室の廊下には、お話の冊子が展示されています。

児童玄関前の廊下には、「きらりさんカード」がたくさん貼って

あります。子供たちのよいところがいっぱい書いてあります。

サラダたまねぎの苗植え

今年もJAのみなさんにお世話になり、学校近くの畑に

苗を植え付けました。今年は新しい品種の赤たまねぎも

植えました。5月の収穫が楽しみです。

12月3日(火)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、味噌キムチ鍋、白身魚のフライ

 海藻サラダ、牛乳

海藻サラダには、海藻麺という食品を使っています。寒天と同じ

くテングサという海藻を材料に作られています。食感がコリコリ

としています。

12月2日(月)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、カレーマーボー豆腐、中華サラダ

 フルーツ杏仁 牛乳

 

中華サラダに「きくらげ」が入っていました。「きのこ」の仲間で

ビタミンDやお腹の調子を整える食物せんいが豊富に含まれてい

ます。

11月29日(金)今日の給食

〇メニュー

 パインパン、野菜スープ、ポテトサラダ

 鶏肉のパン粉焼き、牛乳

フランスでは、じゃがいものことを「大地のりんご」と呼ぶそうです。

果物のようにビタミンCが豊富に含まれているからです。今日は

じゃがいもをたくさん使ったポテトサラダでした。

 

明日から休みです。学校ではインフルエンザが流行しています。

保健だよりでもお知らせしていますが、家庭での予防対策も

よろしくお願いします。

4年道徳「泣いた赤おに」

4年生教室では、泣いた赤おにを題材にして道徳科の

授業がありました。他の学校からも数名の先生が参観

に来られていました。本当の友達とは?というテーマで

学び合いが行われていました。

11月28日(木)今日の給食

〇メニュー

 キムたくごはん、中華つみれスープ、みかん

 牛乳

「キムたくごはん」は、長野県塩尻市で生まれた給食メニュー

です。長野県の食文化である「たくあん」を、おいしく食べて

もらおうと考えられました。人気のメニューだそうです。

6年理科「てこのはたらき」

理科室では、6年生の「てこのhたらき」の研究授業

がありました。てこが水平になるときのきまりを見つける

ために、実験を行いました。班ごとに熱心に実験に取り組む

姿を見ることができました。

11月27日(水)今日の給食

〇メニュー

 びりんめし、白玉汁、れんこんサラダ、牛乳

今日のふるさとくまさんデーは、宇城地区の紹介でした。

宇城地区の郷土料理「びりんめし」は、肉のかわりに豆腐を

使った混ぜご飯です。宇城地区は、白玉粉やれんこんの生産が

さかんです。

3年体育「めざせ!マット名人」

体育館では、3年生が開脚前転に挑戦していました。

友達どうしで、ポイントを確認しながら、名人を

めざしてがんばっていました。他の学校からも多くの

先生方が参観に来られていました。

11月26日(火)今日の給食

〇メニュー

 ココアパン、タイピーエン、ミニトマト

 鶏のレモン和え、牛乳

「タイピーエン」は、明治時代に中国から熊本県に伝わった料理

です。具だくさんで栄養満点です。

11月25日(月)今日の給食

〇メニュー

 梅じゃこごはん、サラたま入りみそ汁、太刀魚フライ

 みかんゼリー、牛乳

 

 緑東中3年生が考えたメニューでした。水俣の特産品がたくさん

 入った栄養満点のメニューでした。

NIE公開セミナー

新聞を活用した授業を全クラスで公開しました。

1年生は、体育の授業で新聞を丸めてキャッチ

ボールをしました。

2年生は、新聞記事からカタカナで書く言葉を探しました。

3年生は、写真や記事を見て、短歌をつくりました。

4年生は、社会科で、記事の中から都道府県を探しました。

5年生は、テレビ番組表を見て、いつも見るテレビ番組を探し、

友達と紹介し合いました。

6年生は、道徳科で、ラグビー日本代表の記事を使って、チームの

ためにできることをみんなで考えました。

 

11月22日(金)今日の給食

〇メニュー

 ミルクパン、ビーフシチュー、チョコタフィー

 キャベツとブロッコリーのサラダ、牛乳

今日はかみかみメニューのチョコタフィーでした。よく噛んで

食べると食べ過ぎを防ぐことができます。一口30回を目標に

よく噛んで食べる習慣をつけましょう。

11月21日(木)今日の給食

〇メニュー

 もち麦ごはん、呉汁、魚のもみじ焼き、

 ピーナッツ和え、牛乳

今日は、和食を味わう献立の日でした。呉汁で大豆の栄養をしっか

りととりました。魚のもみじ焼きもあり、彩りよくおいしく食べ

ました。

火災避難訓練

11月20日(水)校内火災を想定した避難訓練を行いました。

2分55秒で避難が完了しました。子供たちは先生の指示を聞いて

素早く避難することができました。消防署の方からも合格点をもらい

ました。

避難が完了した後は、消火器を使った訓練を行いました。郡山

防災の方にご指導いただき、6年生2名、職員2名が消火訓練

を行いました。

11月19日(火)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、野菜の中華スープ、ポークシューマイ

 チャプチェ、牛乳

「チャプチェ」は、春雨、肉、野菜をいため、甘辛く味付けが

してある韓国料理です。食欲をそそる一品でした。

11月18日(月)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、かしわ汁、魚の和風ソース、寒漬け和え

 牛乳

今日はふるさとくまさんデー「水俣・芦北」メニューでした。

水俣、芦北地域で昔から食べられている寒漬けを使った和え物

でした。

水俣市小学校音楽発表会

3・4年生は、水俣市文化会館で開催された音楽発表会に

参加しました。これまでの練習の成果を生かし、「宇宙戦艦ヤマト」

と2001・水俣ハイヤ節を堂々と発表し、会場から大きな拍手を

もらいました。

11月13日(水)今日の給食

〇メニュー

 ごはん、みそ汁、牛肉とごぼうの炒め物

 一食焼きのり、牛乳

みそ汁のだしは、昆布とかつお節からとりました。いつもは、

煮干しです。我が家のみそ汁とはちがう風味を味わうことができました。

5年算数「平均の求め方」

5年教室では、算数で平均の求め方を学習しました。

個数に0が入った時、それを含めるか含めないかで、

学び合いが続きました。最後まで意欲的に学習に参加

する姿を見ることができました。

脱穀(5年)

掛け干ししていた稲を機械で脱穀しました。稲刈りの後、

好天に恵まれ、今年は予定通りできました。溝口さんご夫婦

にご指導いただきました。保護者の方もお手伝いありがとう

ございました。新米を食べる日が楽しみです。

小中合同音楽会

11月7日(木)小中合同の音楽会がありました。園児さん、小学校3・4年生、

中学生音楽部、ゴールデンサウンズ、全員合唱がありました。短い時間でしたが、

音楽の楽しさを味わうことができました。来週行われる水俣市小中学校音楽発表会

でも、すばらしい演奏を聞かせてほしいと思います。

 

 

 

ハンドボール教室(5・6年)

11月6日(水)熊本県ハンドボール協会の皆様にご指導いただきました。

くまもんも登場し、会場は大盛り上がりでした。元日本代表のエースとして

活躍された岩本さん、本田技研でプレーされた大宮さんが講師となって、

ボールの投げ方、シュートの仕方等を教えていただきました。最後はゲームを

楽しみました。短い時間でしたが、ハンドボールの楽しさを体験することが

できました。ボールを20個もいただいたので、今後の体育の授業等で使って

いきたいと思います。

袋天満宮奉納相撲大会

1年生から中学1年生までが参加して行われた相撲大会。

最初は、所作もぎこちないところが見られましたが、取組が

進むにつれ、かっこよくなり、白熱した取組が多く見られ、

観客を沸かせていました。

スクールミュージアム

23日(水)6年生が、中学校主催のスクールミュージアムに

参加しました。中学校の美術の先生の指導を受けました。体育館に

御船町出身の浜田知明さんの作品が展示されました。子供たちは、

気になる作品を決め、メモをとっていました。戦争を風刺した作品も

多く、修学旅行前の子供たちには、考えさせられる作品となりました。

いいところさがし(2年道徳)

2年生教室では、道徳の授業でいいところさがしを

していました。友達から自分のいいところを指摘されて

うれしそうでした。

ペアになって、お互いにいいところを伝え合いました。

全員が3ついいところを伝え合うことができました。

読み聞かせ

2学期も、読み聞かせボランティアのみなさんに絵本を

読んでいただいています。子ども達は毎回楽しみにして

います。

6年 巾着袋製作

6年教室では、ミシンを使って巾着袋の製作をしていました。

男子は女子に手伝ってもらいながら進めていました。使い慣れ

ていないので手こずっている様子がうかがえました。

虫の声(2年)

音楽室からは、2年生の「虫の声」の歌声が聞こえて

きました。中学校の音楽の先生に指導していただきました。

様子を想像しながら楽しく歌うことができました。

秋の飾り

ひまわり教室の前の廊下には、ひまわり学級の子ども達が

協力して製作した秋の飾りがありました。校舎の中に季節を

感じることができます。

ぶどうの飾り

コスモスの飾り

 

中学1年数学の授業

中学校の数学の授業を参観しました。一次方程式の問題を

熱心に解いていました。ペアで学ぶ姿もあり、小学校での

学びが継続されていると感じました。

乗り入れ授業(6年社会)

2時間目の社会の時間に中学校の社会科の先生に授業に入って

いただき、指導を受けました。明治以降に起こった戦争のことや

その背景について学びました。小学生に分かるように丁寧に分か

りやすく説明していただきました。

ひまわり学級「自立活動」

ひまわり学級では、自立活動でぶどうのかざりを作り

ました。3つの班に分かれて、上級生が下級生のお世話

をしながら仲良く製作することができました。

蘇峰展に向けて(3・4年生)

6日(金)、今日は3・4年生が多目的ホールで、荒木先生の

ご指導のもと、蘇峰展に向けて作品づくりをしました。

みんな筆先に集中して取り組むことができました。

3年生

4年生

読み聞かせ

図書室では、6年生が1年生に絵本の読み聞かせをして

いました。くいいるように聞いている1年生の姿がとても

かわいく見えました。6年生もとてもやさしく語りかける

ように読んでいました。

 

蘇峰展に向けて(5・6年習字)

2日始業式があり、2学期がスタートしました。一人病気で欠席したほか

みんな元気に登校することができました。1学期同様、目標に向かって、

チャレンジする2学期にしてほしいと思います。

3日は、10月の蘇峰展に向けて、5・6年生が多目的ホールで、ボランテ

ィアの荒木先生の指導のもと、作品づくりに取り組みました。

5年生

6年生

1学期終業式

明日から長い夏休みに入ります。終業式では、3年生と6年生の

代表児童が、1学期を振り返り、思い出や頑張ったこと、さらに

2学期の目標等を発表しました。また、保健委員会の児童が、

夏休みのくらしで気をつけることを寸劇を交え発表しました。

体育大会のことなど思い出を発表した6年生。

保健委員会の児童が、「早寝・早起き・運動」が大事であることを

伝えました。

着衣水泳

6年生は、着衣水泳に挑戦しました。服を着たままで、できるだけ

長く浮く感覚を覚えるためです。ペットボトル1本で楽に浮けるこ

とに気付きました。

 

校内童話発表会

3人の学校代表が、22日(月)に行われる水俣市童話発表会

に出場します。今日は、全校児童を前に発表しました。当日は

これまでの練習の成果を出し切ってほしいと思います。

全員からガンバレの思いを込めて大きな拍手を送りました。

小中合同引き渡し訓練

7月5日(金)地震・津波想定の避難訓練及び引き渡し訓練を

小中合同で実施しました。第二次避難で、全員袋天満宮の境内に

避難しました。真剣に訓練に参加することができました。その後

中学校の校舎前に地区ごとに集合し、保護者の迎えを待って、

引き渡しを行いました。いざというとき、命を守る行動ができる

ように、今後も訓練を継続していきます。

地震発生とともに、机の下に身を隠しました。

第一次避難で、学童舎前に集合しました。

地区ごとに待機し、保護者の迎えを待ちました。

校内童話発表会(低学年)

多目的ホールで、低学年の童話発表会がありました。5人の代表

の子ども達が発表しました。昔話や心に響くお話など、思わずにっ

こりしたり、話に引き込まれたりと楽しく聞かせてもらいました。

図工デー

7月5日(金)1年、2年、6年教室では、図工の授業が行われ、

図工デーとなっていました。子ども達が大好きな図工。とても

楽しそうに絵を描いたり、工作に取り組んだりしていました。

おいしそうなお弁当ができました。(1年)

布や枝のコンサート(6年)みんな集めると壮大なコンサート

になりそうでした。

親子参加型の授業参観にチャレンジ

28日(金)の授業参加では、道徳科の授業を一斉公開しました。

資料は、熊本のこころを使いました。一部親子で考える場面をほと

んどの学年で設定しました。2学期の授業参観では、もっと親子で

学べる内容にできたらと思っています。

情報出前講座

28日(金)の授業参観時に、保護者を対象とした情報出前

講座を実施しました。年々、携帯やスマホの所持率が高まり、

使い方について関心が高まっています。2人の講師から分かり

やすい説明がありました。なぜフィルタリングが必要なのか、

気軽に情報をネット上にアップすることの危険性等について

よく理解できました。

人権宣言の発表

26日(水)の児童集会で、各クラスが人権宣言を発表

しました。今後は宣言にそって、行動することが大事に

なります。時々振り返りながら、みんなが安心して楽しく

生活できる袋小学校にしていきたいと思います。

ドリームキャッチャー(読み聞かせ)

今年度もドリームキャッチャーの皆様に、毎週月曜日の朝

8時15分から、各クラスで読み聞かせをしていただいて

います。子どもたちは絵本の読み聞かせが大好きです。い

つも楽しい絵本の世界に誘っていただきありがとうござい

ます。

地区懇談会

6月21日(金)午後7時より、平成31年度の地区懇談会を

開催しました。多くの保護者・地域の皆様にご参加いただきま

した。通学路の安全、特に下校時の安全、地区での遊び方、夏

休みの暮らし方等について、各地区で熱心に協議が行われまし

た。

 

 

田植え体験(5年)

苗が立派に成長し、今日が田植えとなりました。溝口さんご夫妻に

ご指導いただきながら、丁寧に手植えしていきました。今年は、雨が

少なく水が足りないそうです。何とか田植えはできましたが、この後

梅雨に入り、恵みの雨となることを願っています。

プール開き(低学年)

楽しみにしていたプール開きがありました。19日は、低学年と

中学年で行いました。高学年は、18日にありました。

低学年は、水遊びをとおして、浮いたりもぐったりする練習をします。

初めてのプールの授業で、思わず歓声があがりました。きまりを守り、

泳ぎが上手になってほしいと思います。

正門横の用水路に柵

正門横の用水路に危険箇所があり、応急の柵をしました。

市教育委員会にも申請してあります。今後、梅雨に入り、

大雨が心配されます。増水した用水路で遊ばないように

学校でも指導を徹底します。

学校用務の溝川先生に処置してもらいました。

魂入れ、構成詩づくり

今年も海と月と星の会から3名来ていただき、魂入れを

行いました。毎年魂入れをするのは、命をつなぐことでも

あるというお話がありました。100年、2001・水俣

ハイヤ節を踊り続けていくためには、命をつないでいかな

ければなりません。構成詩づくりでは、一人一人の思いや

願いを入れてつくりました。

第1回小中合同体育大会

5月26日(日)気温が33度まであがった暑い1日でしたが、

子ども達は、メインテーマ「挑戦」のもと、練習の成果を発揮

することができました。たくさんの保護者や地域のみなさまに

応援していただきました。子ども達は、互いに学び、今後の小中

連携、成長にとってきっとプラスになると思います。

もみまき(5年)

今年も溝口さんご夫婦のご指導を受け、もみまきを

しました。丈夫な苗に育てて、田植えに備えます。

体験から多くのことを学んでほしいと思います。

苗箱に土を入れました。

丁寧にもみをまきました。

 

袋コールは小中合同で!

いよいよ明日が体育大会本番です。最後の練習では、

応援団による合同の袋コールがありました。

明日は見所たくさんの体育大会になります。応援のほどよろしく

お願いします。

エイサー2019

明後日の体育大会に向け、練習も仕上げの段階になりました。

今日は、気温26度の中、3・4年生は元気に踊りの練習を

していました。

応援団・代表リレーの練習

短い練習時間の中、子ども達は主体的によく頑張っています。

応援団は、運動場の初めての全体練習でした。両団ともに、

大きな声を出し、頑張っています。

小中合同体育大会全体練習

行進の練習を中心に全体練習を行いました。今年は、テント前から

の一斉前進という形で行進します。中学生の足がよくあがり、うで

の振りもそろっていました。整列した時の姿勢も良かったと思います。

応援団の練習

昼休みに、応援団の練習が始まりました。団長を中心に

団員の紹介や声だしの練習がありました。これから、

放課後の時間も使って練習を頑張っていきます。

赤団の練習風景

白団の練習風景

救急救命講習

消防本部にて、心肺蘇生法、エピペンの使用法、応急手当について

講習を受けてきました。万が一の事故に備えて、子ども達の命を守れ

るように、今後も繰り返し、対応法について練習していきます。

小中学校合同体育大会結団式

体育館で、結団式がありました。小中学校全生徒が集合し、

それぞれの応援団の紹介や決意表明、団決めがありました。

応援団の体育大会にかける意気込みを感じました。

校内探検

2年生が、1年生を案内して学校探検をしました。

上手に案内している様子を見て、とても感心しました。

1年生は、お兄さんお姉さんの言うことをよく聞いて、探検を

楽しんでいました。

サラ玉ちゃんの収穫

昨年12月に植え付けたサラ玉ちゃんの収穫をしました。

大きなサイズのものが次々と出てきて、子ども達も大喜び

でした。ていねいにはさみで切り、コンテナに入れて運び

ました。約1万5千個、重さ約3トンの収穫がありました。

農協の皆様には大変お世話になりました。

小中合同あいさつ運動

生徒会・青葉会の子ども達が中心になって、大きな声で

「おはようございます」と呼びかけると、元気な声で「おは

ようございます」のあいさつが返ってきました。気持ちのよ

い朝でした。

交通安全教室

低学年は、横断歩道の歩き方を練習しました。信号機のある所と

ない所で、安全に気をつけて渡るにはどうしたらよいか考えて

練習しました。

水俣市役所から、3名指導にきていただきました。ありがとう

ございました。