ブログ

カテゴリ:r06 3年生

【2年生17】今年初のプール!

今日はプール開きでした。

2年生では、水遊びを通して、3年生以降の水泳の学習に向けた基礎を育てていきます。

今日は、水慣れと宝探しなどをしました!

早速1年生のときよりもできることが増えた、と感想を発表していました!

【2年生16】校区探検に行きました!

2年生の生活科では、校区にどんなものがあったり、どんな人がいるのかを知って、地域への親しみを育むために、校区探検をします。

今回の探検では、上陳、下陳、北向方面に探検に行きました。

上陳では、志賀哲太郎記念碑や上陳団地、霜宮神社などに立ち寄りました。

霜宮神社では、地域の方に神社のことを教えていただきました!

12月にお祭りがあると聞いて、子どもたちはとても楽しみにしていました!

下陳では、防災公園や消防小屋に立ち寄りました。

防災公園についてすぐに「虫がたくさんいるから虫取りに来たい!」と楽しんでいました!

それから、防災公園の防災倉庫やかまどベンチなど防災についての話をすると、そちらにも興味津々の様子でした!

北向では、カレー屋さんや地域の花壇の前を通り、

「どうやってカレーを作っているのかな。」

「誰がお花を育てているんだろう。」

と、たくさんの疑問が浮かんでいました!

 

今回の探検でもっと知りたくなったことは、2学期の校区探検で、深掘りしていく予定です!!

【2年生14】クレヨンをぼかして描こう!

クレヨンで描いた線を、手やティッシュで擦ってぼかして、絵を描きました!

2年生教室前の廊下に掲示しているので、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!

子どもらしい発想が光る、個性豊かで面白い作品ばかりです!

下記にて一部しょうかいします。

 

【2年生 その11】音読が上手になりました!

2年生最初の説明的文章「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。

単元の最初は音読の練習から!

今回はどんな手立てで、飽きずに音読をたくさんさせようか、と思っていたら、

最初の追い読み(私が読んだところと同じところを繰り返す)で、4月との違いを感じました。

まず、声がよく出る!

声がよく出るので、声が揃う!

ふきのとうの時にたくさん練習してきた成果が、早速現れています!

そして、今日1番驚いたのが、体育の後の休み時間

「先生!たんぽぽのちえ!!」と、わた毛のついた、たんぽぽを持ってきてくれました。

まだ、音読を始めたばかりなのに、もう、文章で学習したことを、身の回りの生活に落とし込んでいるのです!

子どもたちのこういった姿がもっともっと増えるように、関わっていきたいと思います。

 

【2年生 その10】最後の応援練習!

今日の全体練習は最後の応援練習でした!

5,6年生の演舞に合わせて、手拍子や声出しをして応援します。

2年生は、初めての応援合戦参加ですが、6年生の話をよく聞いて、一生懸命練習しました!

【2年生 その7】ねん土がうごき出す!

図工で粘土を使った図工の学習をしました。

今回の学習のめあては「手を使って色々な形を作る」です。

道具を使わずに、手で粘土の手触りを感じて制作をしていきました。

だんご状の粘土を手でこねて丸めました!

手で握って形を作りました!

手に体重をかけて粘土を潰しています!

 

手で作った粘土の形から見えてくるものを作品にしました!