ブログ

学校生活

4月15日(火)の給食

今日の献立は『チキンライス、野菜スープ、小松菜いりオムレツ、いちごいりフルーツヨーグルト』です。

 

新しい放送委員、給食時間中にクイズを出したり、忙しく活動していました。

国天然記念物 布田川断層帯

あぜ道がずれているのが分かりますか?これは、平成28年熊本地震のときに横ずれした断層です。

この断層のすぐ橫には、堂園池があって、ここには大蛇伝説が民話として残っています。

この日は、地域の語り部の永田忠幸さんにお話をしていただきました。

テレビの取材も来ていて、突然のインタビューにも臆することなく答える子ども達です。

志賀哲太郎公園でお話を聞きました。

津森小学校のすぐ隣に、「志賀哲太郎公園」があります。

志賀哲太郎先生は、津森の田原出身で、台湾の大甲で教師をされていた方です。

この碑の真ん中の3つの丸い石は、台湾から運ばれてきたそうです。

公園は、キンセンカやシバザクラなど、色とりどりの花が咲き乱れています。

碑は、台湾の方を向いています。

防災集会

4月14日の「上益城いのちと防災の日」を前に、津森小学校では、防災集会が行われました。

益城町の危機管理課の方をお招きして、地震に対する備えについてお話していただきました。

4月14日(月)の給食

今日の献立は、

「麦ご飯・牛乳・豚汁・さばのカレーしょう油漬け・野菜の昆布和え」です。

今日は益城町給食センターお馴染みの、さばのカレーしょうゆ漬けです。

ご飯にぴったりのおかずは、子ども達にも大人気。

おや?

食缶に残ったカレーソースをご飯にかけて、サバカレーライスにして食べていたのは6年生!!

食品ロスに大貢献!!

食缶はすっからかん。

「6年生は給食足りてる?」

「足りませ~ん。」

津森小を支える6年生たちを支えているのは、やっぱり給食です。