ブログ

学校生活

【6年生】色々音読10連発!!

 国語の授業開きでは、音読の練習をしました。子どもたちは音読があまり好きではないとのこと。そこで、私の音読レパートリーを10連発やりました!色んな音読の方法で読むうちに、気づけば30回以上詩を読んで、暗唱してしまった子もいました。

 1枚目、2枚目の写真は、「ひとり読み」と言って、一回読むごとに立つ→イス→床座→寝ると、姿勢を変えて読んでいく方法です。授業中に床に寝っ転がっていいなんて面白い!と、どんどん読み進めていました!

 勉強は量をこなすことも大事、でもしんどい、だったら楽しみながら量をこなそう!という発想で、勉強も楽しくしていきます!

 

【6年生】歓迎遠足

歓迎会を終えてホッとしたのも束の間、1年生の手を引いての歓迎遠足です!

津森グラウンドについてからは、お弁当を食べ、元気に遊んでいました!

【6年生】歓迎会

歓迎会では、子どもたちが考えた、先生借り競争と子ども借り競争をしました

子どもたちの狙い通り、先生と1年生、在校生と1年生の交流ができました!

準備、司会、下級生のお世話など、1人ひとりがそれぞれの持ち場で頑張りました!

 

【6年生】新しいALTの先生に自己紹介しよう!

今年度は、外国語の授業を手伝ってくださるALTの先生も新しく赴任されました!

先生の自己紹介を聞いて、自分たちもALTの先生に自己紹介をすることにしました!

台湾との交流も見据えて、イングリッシュネームを考えました。

台湾では、小学校1年生で英語の授業が始まると、イングリッシュネームをつけ、

大人になっても、そのイングリッシュネームを使っているそうです!

 

早速イングリッシュネームで、英語の自己紹介をするために、練習をしています!

お子さんのイングリッシュネーム、わかりますか??

今年度初めての授業参観です。

一年生は、鯉のぼりづくり。

2年生は、ミニトマトの苗植え。

3年生は、国語の詩の勉強。

4年生は、算数。

5年生は、道徳。

 

 

6年生は、国語。

たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

ありがとうございました。