学校生活
【6年生】歓迎会
歓迎会では、子どもたちが考えた、先生借り競争と子ども借り競争をしました
子どもたちの狙い通り、先生と1年生、在校生と1年生の交流ができました!
準備、司会、下級生のお世話など、1人ひとりがそれぞれの持ち場で頑張りました!
【6年生】新しいALTの先生に自己紹介しよう!
今年度は、外国語の授業を手伝ってくださるALTの先生も新しく赴任されました!
先生の自己紹介を聞いて、自分たちもALTの先生に自己紹介をすることにしました!
台湾との交流も見据えて、イングリッシュネームを考えました。
台湾では、小学校1年生で英語の授業が始まると、イングリッシュネームをつけ、
大人になっても、そのイングリッシュネームを使っているそうです!
早速イングリッシュネームで、英語の自己紹介をするために、練習をしています!
お子さんのイングリッシュネーム、わかりますか??
今年度初めての授業参観です。
一年生は、鯉のぼりづくり。
2年生は、ミニトマトの苗植え。
3年生は、国語の詩の勉強。
4年生は、算数。
5年生は、道徳。
6年生は、国語。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。
4月18日(金)の給食
今日の献立は、
「たけのこご飯・かきたま汁・春巻き・アスパラサラダ」です。
今日は、ふるさとくまさんデー 山鹿地域のタケノコをふんだんに使ったたけのこご飯です。
タケノコは今が旬。サクサクとした歯触りと春の香りがおいしい。
好きなタケノコ料理は何かな?
4月17日(木)の給食
本日の献立は『ミニミルクパン、スパゲティナポリタン、海藻サラダ、牛乳』です。
ナポリタンにはいっているピーマンは、ましき産だぞ‼