ブログ

カテゴリ:r06 6年生

【4年生 No.76】誕生日ビデオをプレゼントしてくれました!

クラスの子どもたちが誕生日ビデオをサプライズプレゼントしてくれました!

 

誕生日をお祝いしてくれる気持ちが嬉しかったのはもちろんなのですが、

 

大人の手を一切借りることなく、

 

自分たちで発案し、それに賛同し、全員で作り上げた。

 

というところに、子どもたちの成長を感じ

 

本当に本当に嬉しかったです!!!

 

人を喜ばせたり楽しませたりすること

自分たちで考えたことを行動に移すこと

みんなで一つのものを作り上げること

諦めずにやり遂げること

 

 

子どもたちに伝わっていたんだなと実感しました!!

【4年生 No.75】自分たちで企画運営するクリスマス会

12月22日木曜日の午後に、自分たちで企画運営するクリスマス会を行います。

今日は、クリスマス会の2日前。昼休みは遊びに興じる子供達、、、

会の準備は本当に大丈夫なのか、もっと良くする方法はないのか、と問いました。

つもりっ子まつりの経験から、もっとできる、と感じてくれたようでした!

当日が楽しみです!

残り2日で、自分たちに何ができるか考えています。

競技のリハーサルをしています。

ルールの説明をしています。

どうやったらわかりやすく伝わるかを考えています。

 

【4年生 No.74】アメリカにクリスマスカードを送ろう!

 今回は外国語活動の授業について紹介いたします。外国語活動は数年前までは、高学年で実施されていましたが、高学年が外国語科となったことに伴い、中学年から取り組むことになりました。

 外国語活動では、外国語の音声をたくさん聞いて慣れ親しみ、聞いた音声を使って話すことが目標となっています。

 一方高学年の外国語科では、中学年で聞いたり、話してきた音声への慣れ親しみを広げるとともに、慣れ親しんできた単語やフレーズをなぞったり、書き写したりすることを目標をしています。

 小学校で外国語に慣れ親しむことで、中学校英語への円滑な接続を目指しています。

 外国語に慣れ親しむために重要なのが、目的や場面の設定だと言われています。

 昨日の外国語活動では、「アメリカにいる、前のALTにクリスマスカードを送る」という目的を持って活動を設定し、高学年の授業を意識して、書き写しにチャレンジしました。

 ALTのリース先生に、クリスマスカードに書く言葉を教えてもらい、それを書き写しました。

 子どもたちは、前のALTの先生に喜んでもらうという目的のために、意欲的に英語を書き写すことができていました。

 

【4年生 No.72】自分で学習する力を身につけよう!

先日の学級閉鎖の際に、子ども達とiPadを介して学習を進めていく中で、

課題に沿って、子ども自身で学習を進めていくことが、とても難しいことなのだということを改めて感じました。

そこで、普段から教室でも、遠隔でも通用する授業を考えていくことで、子ども自身で学習を進めていくことができるようにしたいと思いました。

 

早速、今日から始まる、国語のプラタナスの木の学習では、物語の学び方を身につけることを意識しながら授業をしていきました。

まずは、音読です。

これまでは、みんなで一斉に、読みを確認しながら練習を行っていましたが、音読のスキルも高まってきたので、

個々人で漢字の読みを確かめながら練習し、最後に、全員で一文交代読みをして、確かめることにしました。

学校では、せっかくみんな集まっているし、時間の縛りもあるので、友達と協力しながら、読みを確かめるようにしました。

こちらが声をかける前から、近くの友達に声をかけて、どんどん取り組んでいました。

一斉ですると1時間では終わらなかった初めての音読を、1時間で終えることができました。

次に言葉の意味調べです。

わからないことは自分で調べる、というので、自分で学ぶことの基本です。

国語辞典を引くのも、毎日練習してきたので、とても早くなってきています!

 

失敗を繰り返しながら、何度も挑戦することで、自分で学習を進めていく力をつけていってほしいと思います。

【4年生 No.71】今年最後の放水生中継!

今日は通潤橋の今年最後の放水日でした。

自宅にいる4年生の子どもたちとzoomを繋いで、生中継しました!

実際に見ての迫力には敵いませんが、少しでも見学旅行気分が味わってもらえたらと思い、実施しました。

子どもたちだけでなく、保護者の方々も一緒に見学されて、楽しんでいただけました!

通潤橋は残念でしたが、楽しく学びのある見学旅行を計画したいと思います!

※橋の上のど真ん中にいるのが担任です!

【4年生 No.70】集まれなくても、つながれる!!

今日から4年生は二日間のお休みです。

元気な子どもたちは、学校と同じリズムで家庭学習を頑張っています!

休み時間には、共有ノートを使って、チャットのように会話もしました!

明日はzoomを使って通潤橋の放水(今年最後)を生中継したいと思います!!

【4年生 No.68】アメリカにいる先生と交流をしました!

以前、津森小でALTをされていた先生とZoomで交流をしました!

前もって考えていた質問だけでなく、話を聞きながら色々な質問をしました。

子どもたちは、家の大きさや晩御飯のメニューなどのアメリカの生活、

今アメリカは夜だということ、先生がアメリカで美術の先生をされていることなどに驚いていました!

【4年生 No.67】相手の気持ちを考えて!

以前の読み聞かせの際に、前に来ても良いよって言われたら

みんな来てくれた方がボランティアさんは嬉しいはず。

とみんなで確認しました。

それから毎回、

前に来ていいよ、と言われたときは、

みんなで前に出るようにしています!

前で聞くと、楽しくなって、結局前のめりになっています!

【4年生 No.66】レッスンタイムと練習タイムで、わかるできる算数授業!!

みんながわかるできる算数授業を目指して、新たな学習方法に挑戦しています。

今回取り入れたのは、レッスンタイムと練習タイムのハイブリット授業です。

レッスンタイムでは、教科書の課題についてみんなで考え、単元の学習で注目するポイントや用語について学びます。

今回の単元では、レッスンタイムが3時間。

直線の交わり方や学び方に注目して考え、互いの考えを交流し、最後に垂直や平行という用語について、学習しました。

来週からは、教科書の練習問題に取り組む練習タイムです!

練習タイムの進度は一人ひとり違います。(ただし、教科書の練習問題は必ずクリアする約束です)

練習タイムにじっくり取り組むもよし、練習タイムを早くクリアして、自学タイムに進むのもよし、です。

以前から取り組んでいる自由進度学習に似ています。子どもたちはこの時間が大好きです!

写真は平行な直線の書き方の動画を撮影して保存しているところです。(今後は僕が動画データを送るようにしようと思いますが、、、)

練習タイムや自学タイムでは、レッスンタイムで学んだ算数の見方・考え方(例:直線の交わり方に注目する)を使って問題を解いていくことが大切です!

そのため、学習したことは、教科書の記述や自分のノート、黒板の板書や図形の書き方の動画まで、全てiPadに保存しておき、いつでも振り返れるようにしています。

 

今回の単元で、子どもたちの学びがどう変わるのか、テストなどの結果にどう現れるのか、検証、改善していきます。

子どもたちはとても意欲的に頑張っています!