学校生活

平成29年度~

台風一過・・・

9月7日(水)

昨日は、台風11号接近から臨時休業日でした。被害等はありませんでしたか?

富小は、風が強かったものの、特に被害はありませんでした。(ただ、明け方からお昼過ぎまで停電でほとんど仕事ができませんでした…)

本日は、台風一過、とてもいい天気でした。

朝から、台風対策で片づけた鉢や道具等を元に戻すために高学年の子供たちに呼びかけたところ、低学年の子供から「先生、私たちも手伝っていいですか」とうれしい言葉が…

1年生も、ブランコを取り付ける先生のお手伝いを頑張っていました。

結局、みんなで手分けをしてあっという間に、現状復帰ができました。

始業式から、なかよしの花がたくさん咲き続けています。

 

「ようこそ 先輩」

9月2日(金)

特色ある教育活動を進める県立天草拓心高校マリン校舎で学ぶ4人の高校生を招いて、自分たちが今学んでいることや将来の夢について語っていただきました。

6年生の教室で開催され、6年以外の学年は教室で画面を通して高校生の発表を聞きました。

富小を巣立った子供たちが、しっかりと将来の展望をもち、後輩たちに分かりやすくプレゼンしている姿は胸を打つものがありました。富小の子供たちも、同じ地域に学ぶ先輩の姿を通して、自分たちも夢をもち頑張ろうと感じたのではないでしょうか。

来年こそはコロナもおさまり、発表を聞くだけでなく、勉強を教えてもらったり遊んだりと、交流がたくさんできるといいですね。

2学期スタート!

9月1日(木)

いよいよ 77日の長い2学期がスタートしました。

「あ〜あ 2学期 始まってしまった」「さあ 2学期 がんばるぞー」子供たちの気持ちも様々だと思います。

まだ学校のリズムに戻っていないのか、朝の正門での挨拶は少々元気なく感じましたが、教室に入ると、友だちとの久しぶりの再会に元気な歓声が響いてきていました。

 

始業式は、感染拡大防止の観点から校長室と各教室を結んでのオンラインで行いました。

まず、体力テストの成績優秀者と恐竜絵画コンテスト入賞者の表彰を行いました。

 

 続いて、校長先生の話。

  

2学期は、「美しい学校」を目指して、掃除上手な富っ子になってほしいと思います。

掃除上手になって心が磨かれると、自然と学力や体力もぐんと伸びてきます。

始業式後の大掃除では、早速無言でこれから2学期お世話になる学校をきれいにしていました。

 挨拶上手(これはもう、富小の自慢になっています)、掃除上手な富っ子になって

2学期も、たくさんの笑顔の花を咲かせていきましょう!!

2学期を前に・・・

8月31日(水)

明日から2学期開始・・・

子供たちは今頃夏休みの宿題のラストスパートに追われている頃

先生たちだって、がんばっているのです!

担任の先生方は、教室にこもり何をしているかというと・・・

翌日やってくる子どもたちのために、黒板にメッセージをかきます。

 

 

  

たくさんの宿題の提出場所を分かりやすく示します。

担任ではない先生方も、玄関に花を生けたり、新しい教科書をならべたり、掃除をしたり・・・

 

富小の先生方は、みんなが気持ちよく2学期をスタートできるように準備をしています。

さあ、2学期 がんばりましょうね!

夏休みの植物の成長について(理科室より)

42日間の夏休みのうちの20日間が過ぎ、もうすぐ折り返しを迎えようとしています。

みなさん、どんな夏休みを過ごしていますか?

 

1学期にお世話をしていた植物は、夏休み中にもぐんぐん大きくなっています。

もし時間があったら、学校に観察に来たり、一人一鉢の野菜の収穫に来たりしてもいいですよ。

 

【3年生】

ヒマワリ、ダイズ、ホウセンカが大きくなりました。

ヒマワリもホウセンカも、花がさいています。

ヒマワリはすごく大きいですね。紙テープにうつして、どれくらいかわったのかを、はやくたしかめたくなります。

ダイズは、実がついています。

楽しみだったホウセンカの花は、こんな風にさくのですね。いろんな色があって、きれいですよ。

 

【4年生】

 台風でツルレイシの支柱がたおれてしまいましたが、また、音楽室からヒモでつるしています。

ついに、ツルレイシの実がなりました。

花は、どんな花だったのでしょうか。

実は、このあとどのようにかわるのでしょうか。

暑さに負けず、どんどん大きくなってほしいですね。

たくさんしゅうかくできたら、調理してみたいですね。

 

【5年生】

ついに、ヒマワリの花が咲きました。

ヒマワリの漢字は知っていますか?ヒマワリは、「向日葵」と書きます。

これは、太陽の方角に向かって花が咲き、太陽が動くと、花の向きもかわっていく、

ヒマワリの特ちょうを表しています。

朝・昼・夕方と、ヒマワリの向きがかわっていくところをみなさんにも見てもらいたいです。

3年生の太陽の動きの学習ともつながってくるので、身の回りには学習と関連しているものが多いですね。

 

【6年生】

1学期に実験でお世話になったホウセンカです。

あの時と違うのは、花が咲いた後に、結実(実がなること)していることです。

薄緑色の、丸くなっている房(実)の中に、種子がつまっています。

そして、この種子の取り出し方が面白いのです。

すこし触るだけで、「ポンッ」とはじけて、20個くらいの種子が飛び出します。

この種を採取して保管しておき、今の5年生が来年6年生となったときに、使ってもらいましょう。

委員会活動や普段の生活面だけでなく、このような学習の面でも、5年生へ引き継ぎをしていくと考えると、

感慨深いものがありますね。

 

学校の植物には、朝たっぷりと当番の先生が水をかけられますが、

この日差しですので、夕方にもたっぷりと水かけをされています。

 みなさんは、自分で水分補給ができますので、こまめな水分補給を心がけて下さいね。

それでは、夏休みの後半も、楽しく元気に、そして充実した毎日を過ごしましょう。