学校生活

学校生活

【9月27日】運動会に向けて

 今、運動会に向けて運動場の整備をしています。それは、走るコースの芝を取り除く作業です。

先週金曜日の業間に作業をした5年生の3名がお昼休みにも作業をしてくれました。

今日の昼休み、委員会などの活動がない20名の5年生の子どもたちが作業をしてくれました。子どもたちの自主的なボランティア活動です。

 また、放課後職員が運動場のポイントうちをしていました。すると遊びに来た5,6年生の子どもたちが、一生懸命手伝ってくれました。みんなのために活動できる子どもたち、さすが高学年の子どもたちです。

本当にありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

【9月24日】外国語活動がんばっています

 錦戸先生が着任され、1ヶ月がすぎました。1~4年生の外国語活動の授業を行っていただいています。

 今日も授業日でしたが、とてもきれいな発音で、子どもたちもしっかりマネをしていました。

コロナ禍でなかなか難しいところもあるのですが、できることをしっかり取り組んでいます。

4年生の発音もとてもステキでした。

 

【9月22日】代表委員会

 22日「運動会のスローガンを決めよう」ということで、代表委員会が開かれました。

それぞれの学年が決めたスローガンの紹介があり、代表委員会で話し合いがありました。

この言葉を入れたいと、それぞれの発表がありスローガンが決めらました。代表の子どもたちの真剣な話し合いがとてもステキでした。スローガンは、また学校便りで紹介します。

 とてもがんばっていた代表委員会の子どもたちでした。

【9月21日】運動場の整備

 21日、学校の運動場がとてもきれいに整備されています。

 野球部の子どもたちと保護者の方で運動場の草取りをしてくださったそうです。

 見違えるほどきれいになりました。

 「今年はPTAの作業もないので」ということで、取り組んでくださったとのこと。

本当にありがとうございます。子どもたちにしっかり伝えたいと思います。

ありがとうございました。

【9月17日】台風接近にともなう一斉下校

 17日は、台風接近のため、1時間授業をカットして14時20分に下校することにしました。

(朝からのメール配信でしたがご理解ありがとうございました。)

 児童は、一斉下校をしました。生徒指導担当の岩永先生が、今日の下校の意義と「自分の命を守る行動」について話をしました。

 下校は、職員が各地区までついて行きました。

 子どもたちが安全に下校しました。ご協力ありがとうございました。

 

 

【9月16日】6年生体育

 16日、体育の授業で6年生は走る練習をしていました。

これは、運動会に向けた徒競走やリレーに向けたの練習です。

どの子も藤田先生の話しを聞き、がんばって練習していました。

今、まん延防止中で、他学年と一緒に練習することは難しい状況です。

学年ごとにできる練習に取り組んでいます。

 運動会の案内文も配付しました。午前中のみの運動会になりますが、子どもたちの心に残る運動会に!と思っています。

【9月15日】一斉下校

 毎週水曜日は、一斉下校です。

 今日も、児童会の子どもたちが進行し実施しました。

 担当の永野先生から「登校班長会の様子」を話してくださいました。

 2学期登校班でがんばってる様子など伝えていただきました。

 朝の登校の様子を見ていると並び方はずいぶんよくなりました。遅くなった下学年の子どもをまって連れてくる6年生の姿も見られます。いつも感心させられています。

 まだまだ完璧とは言えませんが、安全な登下校ができるように班長を中心によろしくお願いします。

  

【9月14日】静かに給食を食べています

 今、コロナ禍ということで、給食の時は黙って黙食をしています。

4月に入学した1年生も、静かに給食当番をして、当番以外の子どもたちは静かに席について待っています。

ずいぶん成長したなあ・・・といつも感心しています。

 今日も静かに当番をする姿・・・がんばっている子どもたちです。

  

 

【9月13日】きれいにしようきれいにしよう

 運動会を前に業間に運動場の整備をしています。今年は、コロナ禍のため、PTAの方々の作業ができないため、子どもたちががんばることにしたためです。

 今日の業間は、5,6年生が作業してくれました。

 時間いっぱいがんばってくれました。

 また、松岡先生や中原先生も何度も運動場の整備をしてくださっています。5年生の児童が、「松岡先生2時間草取りをしてくださてましたね。」と感謝の心を伝えてくれたそうです。

 自分たちの手で運動会を成功させようとがんばっている子どもたちです。

【9月10日】プールおさめ

 10日、今年最後のプールの授業となりました。今年の最後のプールの授業は、6時間目の6年生です。

6年生は、龍野小学校最後のプールの授業になりました。プールおおさめの会では、みんなでプールに「ありがとうございました」とお礼を言いました。最後に、「中学校でもめあてを持ってがんばります」と発表し、閉会しました。

 今年⒍月から、プールの授業を実施しましたが、事故や大きなケガもなく、安全にプールの学習ができたことが何よりです。また、夏休み中にも龍野小職員がプールの管理を続けました。時には、プールの中に入り落ち葉などを掃除した職員もいました。子どもたちは多くの人に支えられ、プールの学習ができました。

 来年もまた、楽しくに安全にプールの学習ができることを信じています。

 龍野小学校のプールに感謝!のプールおさめでした。

【9月9日】すみずみまでがんばる子どもたちとやさしい心

 今、掃除は各学年ごとに取り組んでいます。掃除の時間の子どもたちはとてもステキです。

自分たちで考えてがんばる子どもたちの姿がたくさん見られます。

今日も、掃除を頑張る龍野っ子がたくさんいました。また、すみずみなど発見して掃除をする子どもたちも増えてきました。自分たちで使う学校をきれいにする、そんな心をこれからも大切にしていきたいと思います。

 

 また、下校時にもステキな姿が見られました。帰りながらこけて足をすりむいた1年生に、「学校に知らせてくる」と走って学校に帰った2年生がいました。緒方先生と宗先生がかけつけ、治療をして帰りました。2年生のやさしい心、とても心が温かくなりました。ありがとう!

【9月8日】折れたタワー 5年道徳

 8日、5時間目5年生の道徳の研究授業を行いました。

今日は、「広い心」の内容で、「失敗した友達にどう接するか?」ということを学習でした。

5年生の子どもたちは、とても真剣に考えていました。子どもたちは、自分の作ったタワーが壊れたとき、ショック、悔しいなどの思いも持ちながらも、「わざとじゃないからしかたない」「何と言えばいいのだろう」など、たくさんの意見を発表していました。

 岩永先生と5年生が真剣に考えたステキな道徳の授業でした。

【9月7日】朝のボランティア 体育委員会

 体育委員会では、運動会を前に自分たちの運動場は自分たちできれいにしようと、朝のボランティア活動に取り組んでくれています。これは、委員会活動の時間に話し合って運動会に向けた取り組みの一つだそうです。

 保護者の方に来ていただいての愛校作業が難しい状況で、自分たちにできることに取り組む体育委員会、さすがです。 体育委員会のみなさん、ありがとう!

「チャレンジの2学期」運動会に向けて頑張っている体育委員会の子どもたちです。

【9月6日】登校班長会議

 6日、業間に登校班長会議を実施しました。登校班は、高学年は、思いやりと責任感が育ちます。低学年は、感謝の心を育てていきたいと考えています。

 今日の班長会議では、班の約束と、龍野っ子の安全の5つのきまりを振り返りました。

 ①黄色い帽子、マスクを着用している

 ②集合時間を守り、登校班で登校している

 ③一列に並んで歩いている

 ④横断歩道では、手を挙げて横一列でわたり、お礼をきちんと言っている

 ⑤地域の方に、元気にあいさつをしている

の5点です。2学期も登校班長が中心になり、安全に登校できるようにがんばっている龍野っ子です。

また、2学期になって交通指導をしてくださる地域の方に「2学期もよろしくお願いします」「いつもありがとうございます」とお礼を言って通る龍野っ子がいるという話を聞きました。とても嬉しいことです。

 感謝の心が少しずつ広がってきている龍野小です。

 

【9月3日】 コロナ対策の中で

 保護者の方々の朝の検温など、健康管理のおかげで子どもたちも1週間を過ごすことができました。

 学校でも様々な対策を行っています。

図書室の本の貸し出しも、各学年ごとに行い密になったり他学年が交流したりすることがないようにしています。

今日は3年生が本を借りていました。

密にならず本を選んでいた3年生です。

 

 

委員会活動~2学期の取り組み~

「チャレンジする2学期にしよう」が2学期の目標です。

6年生教室に書かれていた目標です。

 2日は、2学期初めての委員会でした。それぞれの委員会で、2学期の取り組みについて話し合っていました。

児童会は、たっぴー集会と運動会のスローガン決めに向けた代表委員会について、体育委員会は、運動会について話し合っていました。

 運動会は10月16日(土)に予定しています。子どもたちのがんばりをお見せできればと思います。

(コロナウィィルスの感染がおさまることを信じて。。。。)

 

 

 

【9月1日】学年毎に楽しんでいます

 昼休み、それぞれの学年が密にならないように分かれて遊び場所ローテーションを始めて3日がすぎました。

子どもたちもずいぶん慣れてそれぞれの場所で考えて遊んでいます。

今日、運動場には階段下で6年生、運動場校舎側で2年生が遊んでいました。担任の藤田先生と中村先生も子どもたちと一緒に遊びの輪に入っていました。

 学年毎に楽しく過ごしている龍野っ子です

 

【8月31日】感染予防をするために(保健指導)

 今、学校では体重測定・視力検査を実施しています。

 その後、保健の宗先生から、感染予防のために「手洗いの仕方」「基本的生活リズム」の大切さについて指導していただいています。3年生では、実際に互いの手洗い見て、どこがよかったか確認しました。そのあと正しい手洗いの仕方についてみんなで考えていきました。「手洗い」がすべての感染予防につながると、宗先生と一緒に考える3年生の姿が見られました。

【8月30日】始業式

30日、2学期がスタートしました。

 始業式は、ZOOMで行い、校長講話、各学年からがんばりたいこと、宗先生と永野先生が感染対策として2学期かんがえていくことの話がありました。子どもたちは、どの教室もとても真剣に話を聞いていました。

 また、4,5年生の給食は2カ所に分かれてたべています。学校の感染対策は本日配布したプリントや、ホームページの「2学期の感染対策」等ご覧ください。

 zoomの接続テストも大変お世話になりました。また明日からの朝の検温等もよろしくお願いします。

 

【8月27日】登校準備

 27日、龍野小職員は始業式に向けての準備に取り組みました。

階段、廊下、くつばこを掃除したり、教室の掲示物を作成したりと全職員一丸となって取り組みました。

2学期も水泳の授業を実施するので、プールの中の落ち葉を掃除する職員もいました。

 また、4~6年生のタブレットでの検温報告も大半の送信がありました。子どもたちの健康状況が一目でわかります。

 ご協力ありがとうございました。

 龍野小の職員は、龍野っ子が元気に登校してくるのを待っています。

検温をして、1~3年は連絡帳に、4年以上はタブレット入力をして登校してください。

 

【8月25日】職員会議・職員作業

 25日、2学期に向け、オンラインでの職員会議と職員作業を行いました。

 午前中の職員会議では、2学期の新型コロナウィルス感染拡大防止対策や運動会など、話し合いました。

 午後からは職員作業を実施しました。作業では、各教室のクーラーの掃除や洗濯したカーテンの取り付けをしました。

2学期に子どもたちが快適に過ごせるように職員が力を合わせて取り組みました。

始業式に子どもたちが笑顔で元気に登校してくれることを龍野小学校職員一同待っています。

 

 

【8月5日】甲佐町小中学校リーダー研修会

 5日甲佐町の小中学校リーダー研修会がオンラインで行われました。

これは、各学校の児童会や生徒会の役員が互いの学校の取り組みを紹介し、町全体で取組を進めたり、今後の活動に生かしていったりするものです。

 本校から7名の児童会役員が取り組みを紹介してくれました。1学期の取り組みをしっかり発表してくれました。

また、これから生かしたいことや感想も堂々と発言していた子どもたちです。

 他校の取り組みのよさもたくさん見つけ、2学期につないでいこうととても立派な子どもたちでした。

2学期も龍野小のリーダーとして引っ張ってくれると確信しました。

 児童会役員のみなさん立派な発表ありがとうございました。

 

【7月30日】二者面談

 30日から4日間、二者面談を実施しています。

1学期の子どもたちの様子など保護者の方とお話しています。

暑い中の来校ありがとうございます。

 お話ししたことを2学期からの指導に生かしていきたいと考えています。

【7月27日】小中学校保健委員会合同研修会

 27日、甲佐町の各小中学校の保健委員会の合同研修会がありました。この研修会は、①他校の取り組みを知る②連携協力して取り組む③2学期からも健康づくりのリーダーとして活躍することをねらいとしています。いつもは、集まって研修会を開催するのですが、今年はzoomでの実施となりました。

本校からも5名の保健委員の子どもたちが学校でも取り組みを発表しました。一人一人が学校の取り組みを紹介してくれました。夏休みにもがんばっている龍野っ子です。

 

【7月20日】終業式・水泳記録会

 20日は1学期の終業式でした。朝からは、ドラ・パト隊の方々の登校指導やPTAの方々のあいさつ運動がありました。多くの方に見守られ、子どもたちは安全な登下校ができました。暑い中、本当にありがとうございました。

(学校便りにも書いていますが、4年生の子どもたちが「ドラ・パト隊」の方々にお礼の手紙を渡しました。)

 2学期もお世話になります。

 t 

 また、6年生が水泳記録会を行いました。子どもたちは、200メートル目標にしっかり泳いでいました。

友達が目標を達成したとき、大きな拍手が起こっていました。本当にステキな時間になっていました。

 

【7月19日】目標をもって

 1学期も残すところあと1日になりました。今日、4年生の1学期最後の水泳の授業がありました。4年生の子どもたちは「自分の目標に挑戦しよう」とコースに分かれて練習していました。

「校長先生〇メートル泳げました。」「息継ぎが難しいです。」などそれぞれが自分の目標に向かって取り組んでいました。プールには、甲斐先生、塚本先生、宗先生3人の先生がプールにはいって指導しています。

 4年生以外の子どもたちも目標に向かって練習を続けました。2学期あと少し水泳の授業を実施します。目標達成に向けて頑張っている龍野っ子です。

 

【7月18日】PTA奉仕作業お世話になりました

 18日、PTA奉仕作業を実施しました。体育倉庫横の石の撤去、側溝の整備、運動場の草取りなどの作業に取り組んでいただきました。また今回は野球部の子どもたちも手伝ってくれました。

 体育倉庫横の石は、登校している子どもたちへの落石を心配していました。撤去でき、安心しています。

 PTAの方々、野球部の子どもたちのおかげできれいに整備できました。本当にありがとうございました。   

 

 

【7月16日】夢に近づく時間割・地区児童会

 5年生では外国語の学習で「夢に近づくためにどんな勉強が必要か」という学習をしています。そこで、自分で考えた時間割について職員室で紹介してくれました。① 夢に近づくためにどんな時間割にするか ② その中で一番必要だと思う教科は ③ 将来の夢 について英語でスピーチしてくれました。どの子もしっかり考えた時間割ができていました。

 また、5時間目には地区児童会を実施しました。それぞれの登校班で登校状況の確認をしました。

1学期事故もなく登校できたのは、登校班長をはじめ、高学年の子どもたちのおかげです。ありがとうございました。

【7月15日】し事のくふうみつけたよ

 3年生では、今国語の学習で「し事のくふう」を調べてまとめています。

 今回はタブレットを使い、自分が興味ある仕事についてまとめていました。

「『パティシエ』の仕事の工夫は?」「看護師さんは?」「スポーツ選手は?」など、それぞれが調べてノートにまとめていました。どの子もとても一生懸命にまとめていました。どんな工夫が見つかったのか楽しみです。

 【7月14日】人権集会・安全講話

 14日人権講話を行いました。1年から6年生まで人権旬間に学習したことを発表しました。

子どもたちは、学習したことや自分が考えたこと、これからどうしたいかなど自分たちの言葉で発表していました。

また、多くの子どもたちが感想や学んだことを発表しました。

 また、5・6年生は甲佐駐在所の中村さんを招いて人権講話を実施しました。

命を守るために夏休みどう過ごすかについてお話をいただきました。

子どもたちは真剣に話を聴いていました。「今日からヘルメットをかぶります」など自分の言葉で伝えた子どもたちでした。

 

【7月14日】通学路の草刈り

 通学路は「車道から離れた所を歩こう」と子どもたちに伝えていました。

 しかし、通学路の草がずいぶんのびています。気になっていたので、役場に相談に行きました。

すると、昨日通学路の草をきれいに刈ってくださいました。おかげで見違えるようにすっきりしました。

朝登校している子どもたちも「歩きやすくなった」「端っこを歩こうと思う」など、とても好評でした。すぐに対応していただいた役場の方々に感謝です。ありがとうございました。

 

【7月13日】幼保小連携・授業参観

 13日、保育園、幼稚園の先生方が1年生の授業参観に来てくださいました。

1年生は、先生方が来られるのを楽しみにしていました。「掃除が上手なところを見てもらおう」と拭き掃除も頑張っていました。5時間目、国語の授業でしたが、文を読んだり書いたり発表したりと45分頑張りました。

 子どもたちが下校後、意見交換会を行ったのですが、1年生の成長を喜んでくださっていました。また、学級全体が、温かく落ち着いて学習できているなどお話をいただきました。

 保育園、幼稚園の先生方に頑張っている姿を見ていただいた幼保小連携の授業参観でした。

 

【7月12日】あいさつ運動

 先週から児童会と各委員会でのあいさつ運動が始まっています。12日は、甲佐中学校と合同のあいさつ運動です。

 児童会や委員会の子どもたちは、登校してきた子に「おはようございます」と声をかけ、学校にあいさつの声が響いています。また、中学生のあいさつはとても気持ちがよく、お手本となるあいさつでした。

 金曜日は、給食委員会の日でしたが、雨の中元気にあいさつ運動をがんばってくれました。

 あいさつには個人差がありますが、自分から進んであいさつができるといいですね。「自分かが進んで気持ちのよいあいさつができる龍野っ子」を目指して、がんばりましょう。

 中学生のみなさん、本当にありがとうございました。

【7月9日】外国語活動 がんばっています

 本校の3,4年生は正宗先生、甲斐先生、ALTの錦戸先生と外国語活動の授業をしています。

 9日4年生は、「What time is it?」の学習をしています。絵カードと時計を合わせて時間を答えたり、行動を答えたりと学習を進めていました。しっかりと聞き取ったり話したりできるようになっています。

また、6年生は「自分が行きたい国」について調べて英語で紹介してくれました。

今日はその発表ということで、6年教室の授業に多くの職員が参加しました。好きな国のこと、その国の紹介を上手に紹介していました。

 英語専科の正宗先生と担任、ALTの錦戸先生といつも楽しく学習している龍野っ子です。

 

【7月8日】体を使って覚えています

 2年生が漢字の学習をしていました。2年生になると難しい漢字もでできます。今日は、「公園」の園の字を学習していました。「園」の字は画数も多く子どもたちにとっても難しい様子。書き順を覚えることも大変です。

  そこで、立って大きく空に「園」の字を書いていました。体を使って書き順の練習をすることで、しっかり漢字を練習していた2年生です。

 5時間目、3年生は水泳の予定でした。ただ、「雷」の音が。永野先生が、「雷が鳴るので水泳はできません」と伝えたところ、子どもたちは納得して体育館での学習に切り替わったそうです。とても大好きな水泳の学習ですが、すぐに気持ちをかえれるようになった3年生の成長を感じました。

【7月7日】七夕かざり

 7月7日は七夕です。1年生は、図工の「チョッキンパでつくろう」で七夕飾りを作りました。また、生活の時間に願い事も書いています。「サッカー選手になりたい」「一輪車が乗れるようになりたい」「くだもの屋さんになりたい」と一人一人願い事が書いてあります。中には、「コロナがなくなりますように」という願いもありました。

 5年生の願い事には、自分のことだけではなく、「弟がいい子になりますように」「家族がいつまでも健康でいられますように」と家族への願いを書いた子もいました。「みんなの願い事がかないますように」とクラスみんなのことを書いた子もいました。 

 6年生も「七夕に願いをこめて」ということで、短冊に願い事を書いています。「6年生みんなが元気に過ごせますように」「コロナの中での笑顔が増えますように」「災害のない日本になりますように」と、広い視野で書いた願い事がたくさん見られました。おなじ「願い事」を書くいうことも、学年があがるごとに子どもたちの成長が感じられます。

 また、会議室前には塚本先生が七夕飾りを掲示してくださっています。7月7日、校内にたくさんの七夕飾りができました。

 

【7月6日】PTA役員会

 5日、PTA役員会がありました。役員会は、本当に久しぶりの開催です。

 役員の方々で、今後の行事予定について話し合いをしました。役員の方々が、子どもたちのために何ができるかと真剣に話し合っていただきました。本当に感謝です。

 コロナ禍でもできること、子どもたちのために考えてくださった役員会でした。

 本当にありがとうございました。

【7月5日】ありがとうの輪が広がっています

 今、学校で「ありがとうの輪」が広がっています。

 体育の時間にお世話になった1年生が6年生にお礼の手紙を書きました。そのお返事を6年生が書いてくれました。

 今日の朝から1年生が喜んで読んでいました。

 龍野小学校に「ありがとうの輪」が広がっています。

 

 

【7月2日】PTA例会・授業参観・学級懇談会

 2日、PTA例会を実施しました。

 今回は、甲佐町駐在所の中村さんに「児童の安全な生活について」お話をしていただきました。

 夏休みを前に、保護者の方々に伝えたいことをお話ししていただきました。(詳しくは、学校便りで紹介します)

学校・家庭で子どもたちの生活に守りましょう。

 多くの方々のPTA例会、授業参観、学級懇談会の出席ありがとうございました。

【7月1日】保健委員会の発表

 明日、PTA例会で保健委員会が発表します。

 内容は、生活アンケートの結果をもとに、SNSの児童の実態から発表します。

 SNSについては、本校の課題でもあります。今日の昼休みにも練習をがんばった保健委員の子どもたちです。

明日、是非ご参加していただき、ご家庭で是非話し合ってください。お待ちしています。

【6月30日】登下校のきまり

 30日一斉下校でした。一斉下校で担当の永野先生から、歩き方の確認がありました。

 ① 車道から離れた歩道を一列で歩く。

 ② 縁石を歩かない。

 これは、千葉県でおきたトラック事故を踏まえた指導です。龍野っ子が安全な登下校ができるよう学校でも見守っていきます。ご家庭でもご指導ください。

【6月29日】学校訪問

 29日上益城教育事務所から学校訪問に来られました。

 各学年の授業を参観していただき、お話をいただきました。どの学年もとてもしっかり話を聴いていること、落ち着いて学習できていること、学ぼうとする姿が見られると、ほめていただきました。

どの学年も担任と一緒にがんばる姿が見られた学校訪問でした。

【6月28日】5年:田植え・3年:あまりあるわり算の学習

 28日、1時間目5年生が田植えに挑戦しました。田植えは、JA青壮年部と池田さんなど地域の方が協力してくださり活動することができました。

 はじめは、田に入ることにも抵抗があった子もいましたが、活動が始まるとしっかり苗を植えました。「植え方がとても上手」「植えたあとがきれいにそろっている」など、たくさんほめていただきました。

 多くの方のおかげで、貴重な学びの場となりました。ありがとうございました。

 4時間目は、3年生が町の竹田学校教育指導主事に授業を見ていただきました。子どもたちは、あまりのあるわり算の答えをどうするか、互いの考えを発表し合いながら学習を進めていました。「〇〇さんとにていて」「〇〇さんと違って」など、互いの意見を聞きながら発表し合う姿が見られました。子どもたちはとてもよく考えていました。竹田指導主事からも、「子どもたちが学び合う姿が高まってきましたね」「よく頑張っていますね」というお話をいただきました。みんなで答えを見つけようとするとてもステキな3年生です。

 

【6月26日】児童会スローガン

 児童会のスローガンが決定しました。決定したスローガンは、児童会の子ども達が書き、渡り廊下に掲示しています。

「たのしい毎日 つらいときも のぞもう あきらめない 自分の未来」です。

「た・つ・の」をもとに作ってくれました。なりたい自分になるために、あきらめずにのぞんでいく、そんな龍野っ子を育てていきます。

 

【6月24日】人権学習

 今、龍野小学校では人権学習旬間です。校長室前には各学年ではなしあった「ふわふわことば」を掲示しています。

 1年生は「いやだったこと」を学習しました。自分の名前のことでいやのことを言われたら、「お家の人が付けてくれた名前だから悲しい」「いやだよ」というなど、真剣に考えていた子どもたちです。1年生が真剣に学習する姿が本当に素晴らしかったです。

【6月23日】水道管理センター見学・道徳授業(4年)

 23日4年生では、水道管理センターの見学に行きました。甲佐町の水道の秘密についてしっかり学びました。

 質問もしっかりして学習しました。

 午後からは、甲佐小学校の赤星先生に道徳の授業をしていただきました。

 子どもたちは、しっかり考え、自分の考えを発表していました。赤星先生から、4年生の学ぶ姿や相手のことを考えた意見など、とても素晴らしいとほめていただきました。これからも、子どもたちと道徳の授業づくりに取り組んで行きます。

【6月22日】1年生音読・水泳

 1年生教室から国語の本を音読する声が聞こえてきます。はじめは、一字一字読んでいた子どもたちですが、今はすらすら内容が分かる音読ができるようになりました。発表をする人も堂々と発表しています。

 2時間目はプールの学習でした。みんな元気に水の中で活動していました。「楽しかった」と大満足の子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

【6月21日】人権講話・学校運営協議会

 21日人権講話を実施しました。今回の講話では、「言葉」について話をしました。

「ふわふわことば」を各学年で話し合って、教えてほしいと伝えました。1時間目の休み時間に、2年生が話し合った言葉を伝えてくれました。2年生では、「がんばっているね」「ありがとう」「だいじょうぶ」だそうです。話の内容は、次号の学校便りで紹介します。

 午後からは、学校運営協議会をしました。多くの運営委員の方々に学校の取組と授業の様子をみていただきました。子どもたちのがんばりをしっかりほめていただきました。ありがとうございました。

 

【6月18日】引き渡し訓練

 18日引き渡し訓練を実施しました。災害時など、子どもたちが安全に保護者に引き渡すことが目的としています。

 15時に体育館に集合した状況で、お向かいに来ていただいた方に引き渡していくという方法です。また、今回はドラパト隊の方々が6名ご協力いただきました。

 ドラパト隊の方々、保護者の皆さま、大変お世話になりました。

【6月16日】平和を願って 修学旅行

16日6年生が修学旅行に出発しました。朝から雨模様でとても心配したのですが、熊本港では雨も上がりすごしやすい曇りでの活動になりました。最初は、平和講和を真剣に話を聴きました。講師の先生から「平和のバトン」を受け取った6年生です。

 平和集会では、平和祈念像の前で心をこめた平和の誓いを伝えました。フィールドワークや原爆資料館でも熱心にメモを取りながら学習をしました。平和の大切さについて真剣に学んだ6年生です。龍野っ子の学びの姿勢を講師の先生や多くの方に褒めていただきました。。

 修学旅行の1日目、全員元気に活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

【6月15日】プール開き

 今週から来週にかけてプールの授業が始まりました。

 例年は学校公開日でプール開きをています。しかし、昨年からコロナ感染症対策として学年ごとにプール開きを実施しています。

 今年の第一号は4年生でした。プール開きの式で目標発表など行い、気をつけることなど確認して、プールの授業がスタートしました。

 それぞれ、自分の目標に向かって頑張ってくれることでしょう。きれいになったプールで気持ちよく泳いだ4年生です。

 5年生が集団宿泊教室から元気に帰ってきました。2日間たくさんの活動ができました。

【6月14日】集団宿泊教室 ぐんぐんタイム

 14日5年生が豊野少年自然の家に集団宿泊教室に出発しました。

 子どもたちは、とても元気に楽しく活動しています。

 午前、午後の活動はウォークラリーでしたが、子どもたちは協力して活動できたようです。予定より早く終わったので

アスレチック広場で過ごした子どもたちもいました。

 子どもたちの話の聴き方はとてもよいとのこと。5分前行動にも今がんばっているようです。

 夜はナイトハイクを実施する予定です。

 2日間の活動を通して、集団行動・協力など多くのことを学んで帰ってくる子どもたちの姿がとても楽しみです。

   

 また、学校では、ぐんぐんタイムを実施しました。

 6時間目2年生がとても集中してがんばっていました。

 

【6月11日】ありがとうを伝えよう

 学校便り第15号にも書いてますが、とてもうれしいことがありました。

 それは、プール掃除をがんばった5,6年生にありがとうをつたえようという子どもたちの姿が見られています。

 今日、3年生が5年教室に「プールをきれいにしてくれてありがとうございます。5年生になったら自分たちもプールをきれいにします。来年もお願いします。」とありがとうメッセージを伝えにいきました。すると5年生から、「ありがとうを言ってくれて嬉しかったです」「来年もがんばろうと思いました」「3年生もプールサイドをきれいにしてくれてありがとうございました」とありがとうのお返しがありました。本当にとてもステキなありがとうの輪が広がっています。また4年生もありがとうを伝えてくれています。

 プールを使うとき、「ありがとう」の気持ちで泳げたらいいですね。「感謝の心」いっぱいの龍野小になってほしいなあと思っています。

 

 

【6月10日】体力テスト

 10日は、2年ぶりの体力テストでした。

 1年生は6年生とペアになり、初めての体力テストに挑戦しました。

 50メートル走を走ったり、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなど、それぞれの種目がんばっていました。6年生が上手く1年生に声をかけてくれたおかげで、スムーズに体力テストを実施することができました。

 全校児童が自分の目標に向かって、がんばっている子どもたちでした。

 

 

【6月9日】校区探検 2年

 9日2年生が生活科で校区探検に行きました。

 「龍野のすてきなところを発見しよう」ということで、今日は、竜野川とふれあい広場に行きました。

 子どもたちは、たくさんの発見をしながら見学をしました。「色々な生き物がいた。」「小さな花が咲いていた」

など、たくさん見つけた2年生です。どんな発見ができたか楽しみです。

 

【6月8日】4年授業・プール掃除(5,6年)

 8日は、甲斐先生が初任者研修のため、松本先生と学習しました。

 図工の時間は、「すきなこと紹介」ということで、それぞれが自分の好きなことを絵に描いています。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。

 

 2,3時間目5,6年生がプール掃除をしました。暑い中、隅々までがんばって掃除をしてくれました。

おかげでプールは、ピカピカになりました。プール開きが本当に楽しみです。

暑い中、本当にご苦労様でした。さすが、高学年です。5,6年生ありがとう。

  

【6月7日】3・4年生 プール掃除

 本年度のプールの学習に向け、今日からプール掃除に取り組んでいます。

 今日は、3,4年生がプールサイドの掃除をしました。それぞれの学年、割り当てられた場所を時間いっぱいがんばっていました。明日は、5,6年生がプールの中を掃除します。1、2年生は、上級生に「ありがとう」の心でプールを使いましょう。

   

 金曜日の放課後は、職員がプールの側溝など掃除しました。

 きれいなプールでまたたくさん活動できること、有り難いことです。たくさんの人に「感謝」を伝えたいですね。

 

【6月4日】1~3年生のリーダー

 今、3年生が1~3年生のリーダーとして立派な姿を見せてくれています。

 1階のトイレのスリッパがあまり並んでいないことが多かったのですが、3年生の男の子がトイレに行くたびに並べてくれてずいぶんきれいになりました。

 また、3日の日の1~3年生下校はとてもきれいに並んで帰っていました。3年生がリーダーとなり並んで下校してくれたおかげです。

 今日、教室に話しに行きましたが、「『1階のリーダー』としてこれからもがんばりたい」と張り切っている3年生でした。今日の給食の準備もとても立派な態度でした。

 とても頼りになる3年生。これからの活躍が楽しみです。

  

【6月3日】4年生国語授業・1年生竜野保育園から

 3日、2時間目上益城教育事務所の井島指導主事が甲斐先生の授業参観に来られました。

甲斐先生は、国語「一つの花」の授業をしました。3の場面のゆみこがどう変わったか、1,2の場面の比べて読む学習です。子どもたちは、本文から答えを探し、自分の言葉でまとめることができました。戦争が終わり幸せな様子が分かるところを文章を根拠に考えていた子どもたちです。

 お昼休みには、竜野保育園から1年生にジャガイモのプレゼントが届きました。毎年、卒園前の3月に芋植えを行い、1学期中に本校1年生といもほり交流をしていました。今年は、イノシシの影響で、芋をはやく掘られたそうです。掘られた芋を今日1年生にプレゼントされました。子どもたちは大喜びで、1年生全員で受け取りました。

 6年生の子どもたちも竜野保育園の上田先生の姿を見て大喜びでした。竜野保育園のみなさん、ほんとうにありがとうございました。いつも温かく見守っていただく保育園に感謝です。

【⒍月2日】一秒の心づかい・ひまわりの種植え(保健委員会)

 今、学校で様々な1秒の心づかいが広がっています。先日、学校便りで、外で作業をしてくださっていた中原先生に「いつもありがとうございます」とお礼を言ってくれた子どもの紹介をしました。すると、今日は給食の配膳をしてくださる松岡先生に「ありがとうございます」と声をかけた子どもがいたそうです。様々な場面で、お礼が言える龍野っ子が増えてきたこと、とても嬉しく思っています。

 また、5年生のくつばこです。全員のくつがそろっていてとても気持ちがいいです。くつがそろうと心もそろう・・・子どもたちが落ち着いているようすが靴の入れ方に表れています。

 また、昼休みには保健委員会の子どもたちが、プールの横にひまわりの種を植えてくれました。今年は、プールで泳ぎながらひまわりの花も楽しめると思います。保健委員のみなさん、ありがとうございます!夏になるのがとても楽しみです。

【⒍月1日】修学旅行に向けて・熱中症対策

 6年生は、16,17日に長崎の修学旅行を向けて準備を進めています。まん延防止が解除されることなど、クリアする内容はあるのですが、行けることを前提に学習を進めています。

今日は、しおりを作成していました。子どもたちもとても張り切って活動していました。

 

また、今日はとても暑い一日でした。

 子どもたちが楽しみな昼休みでは、養護教諭の宗先生に放送をしていただき「三分間の給水タイム」を取り入れました。「給水タイム」が終わるとまた元気いっぱい走り回る子どもたちの姿が見られました。永野先生をはじめ職員も、運動場にでて子どもたちと一緒に走り回っていました。

 子どもたちが楽しく安全に活動できるように考えて見守っている龍野小の職員です。

 

 

【5月31日】1,2年生の教室で

 コロナ禍の中、学校では様々な規制がありながら教育活動を推進しています。

 特に大変なことは、音楽の授業です。歌を思いっきりうたったり、楽器を演奏したりすることができません。各学年工夫しながら授業を行っています。

 1年生の音楽の授業では、子どもたちが歌にあわせておどったり、リズムをとったりして授業が行われています。とてもきれいなリズムが聞こえたので、音楽の授業を参観しました。どのこもとても上手にリズムをとっていました。

 2年生は、タブレットでアンケートをしました。ロイロノートをすぐに開いて、子どもたちはアンケートに答えていました。日頃の授業で使っているんだなあと感じる子供の姿でした。

1年生もタブレットでアンケートに答えることができました。子どもたちが身につけるのは早いなあと思います。これからもどんどん活用していきます。

【5月28日】がんばった1日

 28日は、3~5年生学力調査2日目 算数の日です。どの学年も時間いっぱいがんばっていました。

 1年生は、今本をたくさん借りて読んでいます。読書の時間には、図書室に本を借りに来ていました。図書誌司書の中島先生にアドバイスをいただき本を選ぶ子どもたちの姿が見られました。

 2年生は体育の時間にサッカーをしています。パスをしたりボールを止めたりと基本の練習からチームでの練習などみんなで協力しながらがんばる姿が見られました。

 6時間目は代表委員会です。6年生が中心となり、話を進めてくれました。「学校を作るのは自分たちの手で」と意識して取り組むすばらしい子どもたちです。

【5月27日】6年全国学力学習状況調査 3〜5年学力調査 

 27日、6年生は全国学力学習状況調査、3〜5年は、学力調査を実施しました。 どの学年もとても真剣に問題に取り組んでいました。

 どちらの調査も問題数がたくさんあります。どの学年も問題を読みながら、しっかり考えていました。時間いっぱい最後まで頑張る姿が見られました。テストが終わったあと、「簡単だった」、「時間が足りなかった」など、様々な感想が聞かれましたが、「がんばった」という達成感を感じた子どもたちの姿でした。

 学校では、「できた」、「できない」ではなく、間違ったところをしっかり取り組んでいきます。何よりも真剣にテストに向かう姿が一番素晴らしいと思います。一生懸命にがんばった龍野っ子です。

全国学力学習状況調査に取り組む6年生  

【5月26日】子どもたちが安全に過ごせるために

 学校では、子どもたちが安全に過ごせるように環境整備に努めています。

子どもたちが毎日活動する運動場は、ブランコや鉄棒など水たまりができるところがあります。そんな場所を見つめ、事務の中原先生は砂を入れてくださっています。

 また、松岡先生と一緒に校内の草を刈ったり、木の枝を剪定したりしていただいています。

 バックネットなど、フェンスには「危険。」の注意書きがしてあります。宮城県の事故を受け、対応したものです。

 今後も、子どもたちが安全に過ごせる学校づくりに、職員で力を合わせて努めていきます。

【5月25日】久しぶりの晴。サングスター先生最後の授業

 25日は、久しぶりの晴。朝学校に来た多くの子どもたちが運動場を走り回っています。子どもたちは、外遊びが大好きです。また、昼休みは運動場でサッカーをしたり鬼ごっこをしたりぶらんこや鉄棒をしたりと楽しそうに過ごしていました。4年担任の甲斐先生も子どもたちと運動場で楽しそうに遊んでいました。

  

 また、午後からは5年間甲佐町でALTをしてくださったサングスター先生の最後の授業です。サングスター先生は、いつもパワフルで子どもたちに元気と外国語の楽しさを伝えてくださいました。サングスター先生と学習することで、龍野っ子も外国語が好きになりました。

 今日は、6年生と5年生の授業がありました。

  

 子どもたちは、心を込めてお礼を言ったりお手紙を渡したりしていました。

 職員室では、外国語活動担当の岩永先生が、英語でお礼の言葉を述べましたサングスター先生、5年間本当にありがとうございました。

 とても素晴らしい5年間だったという言葉をいただきました。また、甲佐に遊びに来ると言われていました。サングスター先生、お元気で。本当にありがとうございました。

 

【5月24日】雨の登校。地域の方に守られて。

 24日、朝からあいにくの雨。雨の日は通常に比べ、交通量も増えています。

交通量が増えても、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださる地域の方がいます。この雨の中、多くの方が子どもたちのために交通指導をしてくださっていました。また、一緒に歩いて登校してくださる方もいます。

 これは、当たり前のことではありません。地域の方は、「安全に登校できるように」と子どもたちを思う心です。本当に有り難いことです。 

 今日も朝から子どもたちは元気に登校してくれました。それは、多くの方に見守っていただいているおかげです。私たち大人は、その方々に感謝する心を教えていかなければと思っています。是非、ご家庭で話をされてください。「子どもたちのことを考えてくれている人がたくさんいること」を。感謝の心を子どもたちに育てていきたましょう。

                      

 

 

 

 

 

【5月21日】エリン先生ありがとう!3・4年生外国語活動

 甲佐町で4年以上も外国語活動を指導して下さったエリン先生がアメリカに帰国されることになりました。今日が龍野小学校での最後の授業です。

 エリン先生は、子どもたちが楽しく学べるようにいつも工夫して授業して下さいました。外国語活動の授業では、いつも子どもたちの笑顔があふれています。

 今日は、3年生と4年生で授業をしていただきました。どの子も真剣に学習に取り組んでいました。

  

  

 どの学年もエリン先生にお手紙を書き、今までの感謝の心を伝えました。エリン先生、本当にありがとうございました。また、是非、日本にそして甲佐町に遊びに来てください。

 外国語活動の楽しさをたくさん教えていただいたエリン先生、本当にありがとうございました。

 

 

【5月20日】5年生図工 初めてのクラブ活動

 5年生は、図工で切り絵に挑戦しています。これは、下絵した絵や文字をカッターを使って切り抜く学習です。5年生教室をのぞいてみると、話し声一つ聞こえず集中して活動する子どもの姿が見られました。

 丁寧に、丁寧に仕上げています。どんな作品ができるか、楽しみです。

 

 また、今日は、今年初めてのクラブ活動でした。クラブ活動は4~6年生の異学年で活動するものです。雨のため、野外活動関係のクラブは活動できなかった点もありましたが、自己紹介をしたり、計画を立てたりとどのクラブもスムーズにスタートできました。

 

 

【5月19日】一斉下校

 本校では、毎週水曜日一斉下校をしてます。一斉下校は、児童会の子どもたちが中心に進行し、安全に下校できるように取り組んでいるものです。

 今年の児童会役員は、「交通安全誓いの言葉を変えたい。」ということで、役員で話し合い今日から新しい交通安全誓いの言葉をいうようになりました。

 誓いの言葉は3つ。「元気なあいさつ 横断歩道は手をあげて 登下校は一列で」です。

 自分たちで決めた誓いの言葉 みんなで守れたらいいですね。

 従来どおりを続けるのではなく、「もっとこうしたい」と取り組む龍野っ子。

 本当にステキな子どもたちです。

 

 

【5月18日】ぐんぐんタイム

 今、学校では週に1回ぐんぐんタイムを実施しています。ぐんぐんタイムは、日頃学習している内容の練習問題や苦手な問題、発展的な問題など様々な問題にチャレンジしています。

 ぐんぐんタイムの時は、担任と2~3名(多いときは5名)の職員が入り複数体制で学習しています。昨日、3年生のぐんぐんタイムでした。算数の問題にチャレンジしました。「〇〇先生、教えて下さい」と分からない問題など自分で尋ねる姿が見られました。教室には、どんどん問題を解き進める鉛筆の音が響いていました。1時間がんばった3年生の子どもたちです。

 

【5月17日】大雨対応

 17日はとても大雨のため、朝から用水路も増水したり浸水したりしていました。

 そこで、保護者の方の送迎をお願いし、9時30分までの登校を行いました。保護者の皆さまのご協力のおかげで、安全に登校することができました。本当にお世話になりました。

 早く学校に来た6年生の子どもたちが、藤田先生と一緒に各教室に扇風機を配ってくれました。様子を見ていた4年生や5年生が「手伝います」と進んで取り組んでくれました。おかげで、あっという間に作業が終わりました。本当にステキな子どもたちです。

 早速各教室で、扇風機が回っていました。本当にありがとうございました。

【5月14日】4・5年生がんばってます!

IMG_8326.JPG

 4年生は、タブレットでe-ライブラリーに取り組んでいました。タブレットの立ち上げもスムーズで分からないところは互いに確認し合いながら、e-ライブラリーに入力していました。

子どもたちは意欲的に問題に取り組んでいました。e-ライブラリーには、基本ー標準ー挑戦の問題があるのですが、自分でどんどん学習を進めていました。

 

 5年生は外国語科の授業で楽しく活動していました。

 英語専科の正宗先生の発音をしっかりマネをしながら、上手に発音することができました。

子どもたちがいきいきと活動する姿がとても印象的でした。

 今日初めてタブレットを持ち帰ります。ご家庭でも子どもたちの様子を見守ってください。

【5月13日】新聞紙で遊ぼう

 13日2年生は、図工で「新聞紙で遊ぼう」という活動をしていました。

これは、新聞を丸めたり破いたり引っ張ったり、広げたりしながら造形遊びをする学習です。

教室を除くと、楽しそうに活動していました。子どもたちは図工が大好き。楽しい活動ができていました。(今校内には、それぞれの学年の図工の作品が掲示してあります。随時紹介していきます。)

【5月12日】「GIGAスクール構想」タブレットを使って

 甲佐町では、文部科学省の「GIGAスクール構想」により、一人一台のタブレットが配備されました。このことで、学校の授業はもちろん、家庭学習でもタブレットを活用していくことになりました。

 家庭への持ち帰りは、5月14日(金)に持って帰り17日(月)に充電してもってくることにしています。課題は、各担任から子どもたちに伝えてます。

 12日は1年生が初めてタブレットに挑戦しました。ICT支援員の方にも協力していただき、電源を入れ、「e-ライブラリー」に取り組みました。子どもたちは、画面が変わったり問題が正解したりするたびに喜んでいました。とても充実した1時間になりました。

 14日に初めて持ち帰りますが、(①大切に持ち帰る②家庭で簡単な課題をする③充電して学校にもってくる)の3点の練習となります。ご協力よろしくお願いします。

 

【5月11日】歯科検診

 11日は1~3年生の歯科検診がありました。

 給食後、丁寧に歯みがきを行い、歯科検診を受けました。検査が終わると、宗先生から「自分の歯の状況」について説明していただきました。 

 歯科医の先生からも、「歯みがきは比較的上手にできています。歯茎や歯のかみ合わせの磨きがあと少しです。」という言葉をいただきました。

 子どもたちは、歯科検診の結果を持ち帰ります。検診結果をご覧になってむし歯等ある場合は治療をお願いします。早く治療すると早く終わります。(ひどくなってからは大変です。)特に歯の生え替わる時期だからこそ、治療をよろしくお願いします。

 どの学年も静かに検診を受けることができました。

  

【5月10日】全校朝会

 今日、全校朝会をZOOMで実施しました。

 全校朝会では、「1秒の心づかい」ということで話をしました。

 トイレのスリッパ、くつばこのくつをそろえるなど、「1秒の心づかい」でみんながとてもいい気持ちになります。5月は、「1秒の心づかい」を頑張ろうと伝えました。 

学校を帰るとき、1年生の児童がスリッパをきれいにならべてくれました。

とてもステキな子どもたちです。

   

【5月7日】雨の日の登校

 今日は、登校時間に雨が降り始めました。

 雨の日の登校となりました。どの班も雨の中きちんと並んで登校できていました。自分の班の様子を何度もふりかえりながら登校する班長います。班員が安全に登校できるように見守る班長の姿は大変立派です。龍野っ子が安全に登校できるのは、登校班長、副班長のおかげです。

 いつもありがとうございます。

    

【5月6日】命を守る 地震避難訓練

 本日9時16分震度2の地震がありました。全ての学年の子どもたちが、安全が確認するまで、机の下に避難していたそうです。3時間目は、予定していた地震避難訓練を実施しました。

 地震避難訓練では、「おさない かけない しゃべらない もどらない」ということを各学年確認をし、実際に訓練をしました。1年生は、初めての避難訓練でしたが、机の中で身を守り、防災ずきんをかぶって無事に避難することができました。

 避難訓練には、防災士の市下さんとくらしと安全推進室の佐々木室長が来ていただき、「自分の命は自分で守ること」「災害はいつ起こるかわからない。しっかり考えておくことが大切」など教えていただきました。お二人から、子どもたちの訓練の様子はとても立派だったとほめていただきました。

 子どもたちの「命を守る」ことを龍野小学校では全職員で取り組んでいます。

   

 

 

【4月30日】外国語活動

 甲佐町では、ALTのエリン先生に1~4年生の外国語活動を教えていただいています。

 今日、3年生は永野先生が出張だったので、エリン先生、教頭先生、正宗先生と一緒に勉強していました。子どもたちはとても意欲的で、教室に英語が響いていました。

楽しく活動していた外国語活動の授業でした。

【4月28日】一斉下校

 家庭訪問(玄関訪問)も終わり、今日から通常日課での授業がスタートしました。今日は、1年生も初めての6時間授業でした。下校は、一斉下校でした。

 一斉下校は、児童会の子どもたちが司会・進行をしています。

 担当の永野先生から、登校のがんばりを伝え、なおした方がいいところを考えました。

 また、藤田先生から一斉下校の並び方や待ち方について話がありました。

 安全な登下校できるように、登校班の班長を中心に頑張っているたつのっ子です。

 

【4月26日】家庭訪問最終日

 今日で1学期家庭訪問(玄関訪問)が終わりました。短い時間ですが、保護者の方々と話をすることができ、貴重な機会となりました。

 今後も保護者の方々と連携して教育活動を推進していきます。ありがとうございました。本当にお世話になりました。

 明日から、6時間授業です。子どもたちのがんばりを紹介していきます。

【4月25日】給食の時間

 龍野っ子はいつもおいしく給食をいただいています。

 みんなしっかり食べています。ただ、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、前を向いて無言で給食を食べています。今日教室の様子を見て回りました。

どの教室も無言で給食を食べています。しっかり守る、子どもたちの姿に感心しています。無言で食べる3年生  

【4月23日】交通教室

 23日交通指導を実施しました。御船警察署、甲佐町生活安全推進室、地域コーディネーターの市下さんのご協力をいただき、2年ぶりの実施となりました。

 1,2年生は、道路の歩き方、3年以上は自転車の乗り方を練習しました。気をつけることなど、また情報を発信していきます。子どもたちの「命を守る」ために貴重な学びの場となりました。

    

【4月22日】学校周りの春を探そう

 2年生では、生活科で学校周りの春を探しています。見つけた春をタブレットで撮影し、龍野小春マップをつくっていくという計画です。校内の春探しで、写真をとる活動は一度したことがある子どもたちです。

 子どもたちは、タブレットをもって張り切って撮影をしていたようです。自分で見つけた春をどんどん撮影する子どもたちの姿が見られたそうです。どんな春マップができるか楽しみです。

【4月20日】朝の登校

 龍野小学校では、毎朝登校班で登校しています。4月からどの班も、一列に並んで登校できています。登校班の班長や副班長がとても頑張って連れてきています。高学年としての自覚が高まってきています。また、止まっていただいた車にも、丁寧にお礼を言う子どもたちが増えています。

 班長や副班長、上級生の姿をみて子どもたちが育ってきています。いつもありがとう!

登校する子どもたち

 雨の日も傘を差して一列で登校することができています。

【4月18日】PTA総会・授業参観・学級懇談会

 18日(日)は、2年ぶりにPTA総会・授業参観・学級懇談会を実施しました。感染拡大防止を踏まえ、体調管理、マスクの着用、廊下・教室での私語を控えるなど安全対策に行い、開催することにしました。昨年度は、PTAの活動もできない状況でしたが、PTAの部会もきまり、今年は安全対策を第一にできることに取り組んでいくことになっています。

 授業参観では、多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちも張り切って学習していました。保護者の方々も、あたたかく笑顔で見守っていただいている様子が印象的でした。

 今年度のグランドデザインも説明しました。「つなぐ・つながり・ひびきあう龍野小」をめざして、学校・地域・家庭が一体となって取り組んでいきたいと思っています。

 たくさんのご参加、ありがとうございました。

 

 

【4月16日】歓迎遠足

 16日、龍野小学校の歓迎遠足を実施しました。昨年度は、臨時休校中で歓迎遠足は実施することができませんでした。2年ぶりの歓迎遠足です。まず、体育館で歓迎会を行い、6年生の「龍野小あるある」児童会の「〇✕クイズ」、そして1年生の自己紹介を行いました。1年生26名全員がとてもはきはきと発表することができました。

 そのあとふれあい広場に行きました、ふれあい広場では、異学年がふれあいながら楽しい時間を過ごしていました。子どもたちの笑顔と優しさがたくさん見られたひとときでした。

【4月15日】 全校集会~つかもう 龍野ドラゴンボール~

 15日は、全校集会を行いました。龍野小にしかないドラゴンボールを7個集めると「なりたい自分」になることができますという話をしました。今年は、学校として7つのドラゴンボールを集めようとめあてを決めて取り組むことにしました。まず、今月はあいさつ玉です。あいさつ玉をゲットできるように子どもたちは取り組んでいきます。残りのドラゴンボールは6年生が考えてくれます。めあてをもって頑張っていきましょう!

 ドラゴンボールをつかむために大切なことは、「ドラゴン柱」見る・聞く・変わるです。龍野小学校の子どもたち全員でなりたい自分になろうと張り切っている子どもたちです。

【4月14日】かみましき「命と防災」の日

 5年前の14日、「平成28年度熊本地震」の前震が発生しました。上益城管内では、自然災害に対する認識を深めると同時に、平時の備えとして非難の仕方について確認するとともに自分の命の大切さについて理解を一層深めるために、今日14日を「かみましき『命と防災の日』」と定められています。

 今日は、「命と防災」の日集会を実施しました。最初に岩永先生が、益城で体験した熊本地震のお話をしました。家具が倒れた中、家族や近くの方を助けたこと、そのあと家が全壊したことなど、一人一人が真剣に話を聞いていました。防災主任の中村先生が自分の命を守る方法について練習をしました。最後に、見る、聞く、落ち着いて行動することを校長先生が話をしました。

 一人一人が真剣にしっかり考えた「命と防災」の日の集会になりました。

 

 

 

 

【4月13日】一列登校・身体測定

14日は、朝から雨でした。傘を差した登校班の班長を中心に一列に並んで登校できていました。

1年生もしっかりついて歩いていました。

また、身体測定では、教室で話を聞いて学年ごとに実施しました。どの学年もしっかり検査ができました。

【4月12日】1年生授業開始

 1年生は、今日朝から登校班で登校しました。上級生が、1年生のペースで歩いたり、「大丈夫?」と声をかけながら登校していました。また、入学式で約束した元気な声で挨拶をしてくれる子どもたちもいて、とても嬉しくなりました。

 学校では、初めての授業で、道具の片付けなど一つ一つ丁寧に学習していました。また、初めての給食で、当番も頑張った1年生です。

 下校には、地域のドラパト隊の方や区長さん、民生児童委員さんなど、多くの方が見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。

 今日も1日元気にがんばった龍野っ子です。

【4月9日】入学式

9日(金)、入学式を行いました。

 今年の1年生は26名でしたが、みんな大きな声で返事をして、話の聞き方もとても上手でした。

 今年の入学式も在校生は出席できませんでしたが、龍野小のお兄さん、お姉さんは1年生の入学をとても楽しみに待っていました。

 1年生と①車に気をつける ②あいさつ 返事 大きな声で  ③朝ご飯を食べて登校 の3つの約束をしました。

 月曜日に、登校班のお兄さん、お姉さんと「おはようございます!」と元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

【4月8日】令和3年度就任式・始業式

4月8日、本年度の就任式、始業式が行われました。

就任式では、4名の先生方をお迎えしました。子どもたちもあたたかい拍手で先生方との出逢いを喜んでいました。

始業式では、校長先生の話や生徒指導の岩永先生の話を真剣に聞いていました。とても張り切っている子どもたちです。 

 

 

 

【全学年】分散授業参観

      1年生                 2年生

       3年生                 4年生

       5年生                 6年生

 

3月5日(金)に、今年度最後の分散授業参観を行いました。

子どもたちは、久しぶりに保護者の皆様に見られることが、とても嬉しい様子でした。

学年で、これまでの学習を生かして、1年間のまとめ発表等を行いました。

保護者の皆様のマスク着用等の感染拡大防止へのご協力ありがとうございました。

3学期も、残りわずかとなりました。今後も「新しい生活様式」の中で、学校活動に取

り組みます。今後ともご協力をお願いします。

 

【全学年】雪ニモマケズ 風ニモマケズ

 

2月18日(木)は、熊本県下で雪模様となりました。

登校した子どもたちは、前日から降り積もった雪を集めて「ミニ雪だるま」を作ったり、雪が舞う中、鬼ごっこやサッカーをしたり、雪の寒さを吹き飛ばして遊んでいました。

3学期も、残り1ヶ月弱となりました。各学年で、次学年の進級に向けて、学習等のまとめを行っています。

 

【全学年】持久走大会

 

 1月28日(木)に、持久走大会を実施しました。本来は、26日(火)に実施予定でしたが、雨のため延期しての実施となりました。当日は、絶好の持久走大会日和となりました。

 子どもたちは、今回のために練習に取り組んでいました。中には、放課後学校に走りに来て、走力を付けた子どもたちもいました。保護者や地域の皆様の応援で、いつも以上の力を発揮した子どもたちが多くいました。応援ありがとうございました。

 また、地域ボランティアの皆様が、子どもたちが走る要所に立っていただいたので、安全に走ることができました。大変お世話になりました。

 

【2年生】研究授業(国語:お手紙)11月18日

 2年生では、国語「お手紙」で、大研授業(先生方の参観)を実施しました。当日は、上益城教育事務所の先生も参観されました。

 子どもたちは、「かえるくん」と「がまくん」の会話について、これまでの学習をいかして個人やグループで話し合いました。学習のめあて、「「ああ」と言ったがまくんの気持ちを考え、音読する」ために、役割分担をして音読しました。また、話し合いや発表の中で、「がまくん」の気持ちについて考え、お互いに考えを交流したり、深めたりできました。

 

【3年生】研究授業(国語:三年とうげ〈民話〉)11月12日

 3年生では、国語「三年とうげ」で、大研授業(先生方の参観)を実施しました。当日は、熊本県教育センターの先生も参観されました。

 子どもたちは、「おじいさん」の気持ちについて、叙述をもとに考えることができました。また、発言したつぶやきや意見に付け加えたり、「個人」・「ペア」・「全体」での交流がしっかりと行われている場面も多く見られました。学習後には、2年生へ選んだ民話のおもしろさについて、ブックカードで紹介しました。

 

 

【5年生】稲刈り

 11月9日(月)に、5年生が稲刈りを行いました。当日は、天候にも恵まれ自分たちで植えた苗の成長を感じながら、ザクザクと稲刈りができました。

 田植えから稲刈りまで、また、当日もお世話をしていただいた池田区長様、JA上益城の皆様、大変お世話になりました。