令和6年度教育目標
「ふるさとに、笑顔広げる 龍野っ子の育成」
~子供たちの夢を支える学校づくり~
~子供たちの夢を支える学校づくり~
17日、4年生は宗先生とSNSとの正しい付き合い方について学習しました。
高学年に向け、様々なSNSとふれ合う機会も多くなるこの時期に、言葉の使い方について考えていきました。
書き込んだ人はどんな気持ちか、書き込まれた人はどう思うかなど、子供たちと一緒に考える授業が展開されました。
高学年に向け、子供たちは相手を気付つけない使い方について考える授業になりました。
今日、今年度最後の一斉下校でした。
担当の永野先生から、1年間班長・副班長を務めてくれた子供たちやいつも見守ってくれた6年生にお礼を言いました。
1年間安全に登校できたのは、班長、副班長のおかげです。本当にありがとうございました。
永野先生にもたくさん分かりやすく話をしていただきました。
また、今日は町内一斉見守りで、保護者の方がたくさん見守りに来てくださいました。本当にありがとうございました。
15日、本年度最後の学校運営協議会を開催しました。
運営協議会では、各学年の授業を廊下から参観していただきました。
協議会のメンバーの方から、子供たちが集中し、学習している、落ち着いて和気あいあいしている、目が輝いているなどたくさんほめていただきました。また、毎日の登校で、横断歩道で止まってくれた車に挨拶をする姿がすばらしいなどご意見をいただきました。
龍野小にはたくさんの応援団がいます。本当にありがとうございました。
来週の卒業式に向けて、6年生が取り組みを進めています。
卒業証書授与式の練習に初めて参加しました。子供たちの門出の誓いを聞きながら、子供たちの6年生の歩みが目に浮かびました。じーんとしながら練習に参加しました。
31人の子供たち、一人一人の思いのこもった卒業式になるように、龍野小職員一丸となって取り組んでいきます。
放課後は、先生方感謝祭を6年生が開催してくれました。子供たちの心のこもった会に職員一同とても温かい気持ちになりました。6年生、本当にありがとう。
11日、児童会役員の引継ぎ式をzoomで行いました。
1年間役員として龍野小をひっぱてくれた6年生から一言感想を発表してもらい、新役員の子供たちが感謝状を渡しました。6年生のおかげで、龍野小は笑顔あふれ元気いっぱいの学校になりました。本当にありがとうございました。
5年生、4年生が立派に引き継いでくれることを期待しています。
その後、6年生を送る会、オリエンテーリングを実施し、とても楽しい1日になりました。
6年生を送る会も全校は集まらずに発表する学年と6年生、次の学年だけ体育館に集まりました。
お弁当も教室で前を向き、黙食しました。外で思い切り活動できる日が早く来てくれることを願っています。
今、5年生は「人のたんじょう」の学習をしています。
グループで調べたことをまとめ、全体に発表する授業に取り組んでいます。
授業中子供たちは、聞いている人に分かりやすく伝えています。発表を聞いた子供たちは、質問や感想などを発表していました。互いに学び合う姿が見られた理科の授業でした。
9日、各学年の最後の持久走で記録会を開催しました。
各学年の子供たちも、がんばって練習してきました。今日は、その集大成です。
1年生の子供たちは、初めての持久走ですが、みんなあきらめないでがんばっていました。
6年生の子供たちは、最後の持久走ですが、最後まで力を振り絞って走る姿がとても素敵でした。
どの学年も一生懸命に走る姿がとても印象的でした。がんばった龍野っ子に心からの拍手を送りたいと思います。
また、多くの応援ありがとうございました。
7日、町生徒指導研修会が開催されました。この会議には、町内の先生方や警察の方など来られました。
まず、1年生から6年生までの授業を参観しました。授業を参観されて、子供たちがとても落ち着いているというお話をいただきました。また、「挨拶もいいですね」ということで、子供たちのがんばりをたくさんほめていただきました。
龍野っ子の子供たち、毎日元気にがんばっています。
今、1年生は時計の学習をしています。デジタルの時計が増えているので昔ながらの時計を見ることは難しいこともあるなあと思います。この時計の見方はかけ算の5の段の学習にもつながっていきます。
子供たちは、「〇時〇分です。」と時計を見ながら答えていました。
3年生は錦戸先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。難しい発音を確かめながら学習をしています。
とてもがんばって学習していました。分からない単語は、錦戸先生、永野先生、西村先生に質問をしていました。
どの子供もいきいきがんばっている楽しい外国語活動の授業でした。
来週は、持久走週間です。
今日、各学年部で練習をしました。持久走の時は走る直前でマスクを外し、走り終わったら運動場を歩いて呼吸を整え、マスクをしてすわる。座り方も座る場所を示すポイントに座ることにしています。
持久走で走っているときの子供たちは、とても真剣です。自分の力いっぱいに走っています。
持久走は自分の心との戦いです。一人一人が目標をもって走っています。
また、走り終わったときもきまりを守って座っています。
学校でできる感染対策をしながら、授業に取り組んでいる子供たちです。
2日(水)は分散授業参観を実施しました。
今回は変速時間での授業参観で、午後から4時間目1,2年、5時間目3,4年、6時間目5,6時間目に実施しました。それぞれの学年が真剣に学習する姿を見ていただきました。
感染対策で日程変更になりご迷惑をおかけしましたが、多くの保護者の方に参観いただきました。
本当にありがとうございました。
本年度、初めて挑戦した肥後狂句の作品を甲佐町役場のギャラリーに掲示してあります。
6年生の卒業を記念し、6年生の作品が掲示されています。甲佐町肥後狂句協会の方々が掲示してくださいました。
一つ一つ短冊に書かれた作品は、とても見事です。
また、甲佐町広報3月号にも紹介されていますが、図書室には6年生のパンフレットも掲示してあります。
甲佐町役場方面に行かれたときは、是非 ご覧ください。
本校では、今まで甲佐町の鮎まつりにみこしに参加していました。
そこで、賞をとるなどして、お金をいただいた分がのこしてありました。
本年度PTAで話し合い、「子供たちのためになる使い方をしよう」ということで、本を買っていただきました。
図書司書の中島先生に整理していただき、今子供たちに大人気です。
本は心の栄養です。たくさん本を読んでくださいね。
また、甲佐町ライオンズクラブから本年度2度目図書費をいただきました。
本当にありがとうございました。
2月は「いのち・からだ・こころの学習」旬間です。
今日、5年生では「生命誕生」の学習をしました。宗先生が赤ちゃんが生まれるまでの様子を分かりやすく説明して下さいました。自分の命の始まり、つながりについて考えることができました。
真剣に学習していた5年生です。
毎朝登校指導をしていますが、今週はとても寒い日が続きます。今日は朝から霜も降りていました。多くの地域の方に交通指導していただいていることに感謝です。
今日の5時間目は6年生が各学年に授業を教えに行きました。
それぞれの学年目を輝かせて6年生の話を聞いていました。
とても素敵な一時間でした。
3年生が道徳の授業をしていました。今日の授業は、友情について考える授業でした。
子供たちはとてもしっかり考えていました。主人公の気持ちを考えるとき、「自分がしたことが気になると思う。わけは、自分も友達とけんかしたとき他のことをしていても気になったことがあるから」と自分の経験と重ねて発表していました。どの子も「相手」のことを考えて学習を進めていました。自分と重ねて真剣に考えていた3年生です。
また、昨日の朝、氷を見つけてうれしそうに紹介してくれました。季節を体で感じている3年生です。
21日薬剤師の森田先生から6年生に「たばこの害」について授業をしていただきました。
成長期の子供たちにとって、たばこの害の恐ろしさを考える授業になりました。
6年生の子供たちは真剣に話を聞いて考えていました。
龍野小では、子供の命と体を守る学習に取り組んでいます。
6年生が卒取り組んでいます取り組んでいます。その内容はまた紹介していきます。
2年生は算数の授業で黙々と取り組んでいました。最初教科書の問題をみんなで取り組み、そのあとプリントに挑戦しました。とても真剣に学習する姿が見られました。
プリントも終わった子はタブレットの問題に挑戦していました。3年生に向けて学習に取り組む姿も育ってきています。子供たちのがんばりが見られた授業でした。
17日児童会役員の立ち会い演説会でした。12名の子供たちが自分の考えを発表しました。
今回の発表では、「挨拶ができる龍野っ子」「ふわふわ言葉がたくさんの学校」「笑顔あふれる学校」など、龍野小をよくするためにどうしたらいいかしっかり考えて発表してくれました。
相手のことを考えた意見をのべる子供たちの姿がとても頼もしく思います。
12名と応援演説をした12名、きっとすてきな龍野小学校を創ってくれることでしょう。本当にがんばった子供たちです。
今、1年生の体育は緒方先生と教頭先生で行っています。
今日は、鬼ごっことサッカーでした。子供たちはとても楽しそうに元気いっぱい活動していました。
1年生の話の聞き方がとてもすてきだなあと思いました。
今、コロナ禍で様々な対応をしながら学習活動を展開しています。
特に苦労するのが音楽の歌唱指導です。マンボウになりなかなか歌唱ができない状況になっています。
今日、3年生の音楽では、それぞれがたくさんの打楽器を使ってリズムでの合奏をしていました。
リコーダーも、鍵盤ハーモニカも使えない中での対応です。
龍野小の職員、できることを考えて対応しています。
龍野小では、本年度無言掃除に取り組んでいます。
まだ完全にできているとは言えないのですが、だんだん無言掃除の輪が広がっています。
今日、子供たちの掃除の様子を見て回りました。すると、校舎2階がとても静かでした。
5年生教室を覗いてみると少ない人数で無言で掃除をがんばっていました。
さすが5年生です。もうすぐ6年生からバトンを引き継ぐ5年生。
立派なリーダーになってくれる予感がしました。
8日、3年生は算数の学習をしていました。
たくさんの形(おにぎり、サンドウィッチ、アイス、ピラミッド)をみて、「三角形を調べよう」という学習の流れです。まず、たくさんの三角形を書き、その三角形の仲間わけをしました。
授業では、どんな仲間にわけたのか自分の考えを発表する姿が見られました。
互いの考えで学びあう3年生の授業でした。
児童会役員の選挙の時期になりました。本年度は、役員に立候補した子供たちが朝から「挨拶運動をしたい」と自主的に取組を始めてくれました。今日が第1日目。朝から登校する児童に元気に挨拶をしてくれました。
役員になる前から、実行するとても素敵な子供たちです。この子たちが学校を引っ張っていくと考えると、とても頼もしく思いました。役員になるのは制限がありますが、様々な場面で龍野小のリーダーとして活躍してくれると信じています。
5時間目、6年生は外国語の授業でした。ALTのバルーン先生と藤田先生、英語専科の正宗先生3名による授業です。子供たちは先生方の会話を聞き、言われている内容を考えたりマネして言ってみたりしながら楽しく学習していました。外国語の力も付いてきた子供たちです。
7日、全校集会を実施しました。
集会はオンラインでの実施です。集会では、県の夢文集の入選した児童に賞状を渡しました。
また、2月の朝会では、2つのCについて話しました。
学校に来る日はあと31日。(6年生は30日)。次の学年への準備としてしっかり取り組んでいきましょう。
昨日、学校では様々な学年で鬼退治を実施しました。昨日は、2年生分を紹介しましたが、1年生や3年生でも心の鬼を退治しようと取り組んでいました。それぞれ自分がもっとよくなりたい鬼について考えていました。
また、3年生では体育が始まる前に黒鬼登場。子どもたちが鬼退治をしました。
また、2月の季節の掲示です。掲示で子どもたちの心を育てようと塚本先生が取り組んでくれています。それぞれの季節を感じながら、学校生活を過ごしている龍野っ子です。
今日は、学力調査でした。1年生は初めての調査で、何枚もある問題に時間いっぱい取り組んでいました。
名前の書き方、テストの仕方など緒方先生の話を聞いてスタートです。1年生の初めての体験がまた一つ増えました。
3時間目は2年生が「豆まき大会」を運動場でしました。一人一人が退治したい鬼を確認し、豆まき大会のスタートです。今回は新聞を丸めてつくったボールを豆として投げていました。「鬼は外」といいながら楽しそうに活動していました。手作りのお面と新聞の豆(?)。子供たちの笑顔かがやく豆まき大会でした。
3時間目、4年生は「三つのつつみ」という道徳の学習をしていました。
今日の授業では、「思いやり」について考える学習でした。身近な人への思いやりだけではなく、次に使う人のことを思う心について考えていました。子供たちは真剣に考えながら、今の自分自身にできる思いやりについて話し合っていました。
また、教室には、「学校をもり上げ!キャラクター」もたくさん掲示してありました。
自分たちで学級を盛り上げていこうと、係り活動もがんばっている4年生です。
今、凌雲の森には、学びの森からいただいた机と椅子が置いてあります。
その椅子と机では、授業中に調べたことを書いたてる姿や休み時間に椅子座って遊ぶ姿など見られます。
子どもたちにとっても憩いの場になっています。
今日の昼休みは、5年生が椅子に座って何か話をしていました。笑顔で話をする姿が印象的でした。
これからまた色々な活動ができると思います。本当にありがとうございました。
また、6時間目は2年生の「ぐんぐんタイム」でした。算数の問題に挑戦する2年生。とても集中してがんばっていました。
自分のペースでどんどん活動する子どもたちです。2月には学力調査もあります。最後までがんばってくれることでしょう。
今日は錦戸先生来校で1年生の外国語活動の学習がありました。
今日は、「顔の部分の名前を知ろう」ということで、目、耳、口、鼻、頭を英語で学習していました。
発音の練習をした後、キーワードゲームなど楽しんで活動していました。
子どもたちが、わくわくしながらいきいきとした授業が展開されました。
授業が終わると、「顔の英語の言い方がが知れてうれしかったです。」「ゲームで負けてもがんばっている友達がいました。」など、「楽しかった」だけではなく、たくさんの感想が素晴らしかったと錦戸先生からも聞きました。
たくさん学んだ1年生です。
また、昼休み上早川の子どもたちと通学路変更の確認をしました。担当の永野先生が話をしました。
実際に月曜日の下校時に教頭先生、永野先生が一緒に確認します。子どもたちが安全に登下校できるように見守っていきます。
最近、登校の様子がずいぶんよくなってきました。
何班も一緒になった登校班がきれいに並んで下校する様子が見られます。
特に今週になって見かけることが多くなりました。登校班長を中心に、しっかり並んで登校する様子、とても素晴らしいです。また、止まってくださった自動車にも、ていねいに頭を下げ、お礼を伝える児童も増えました。今日、地域の方もほめて下さいました。
まだまだすべての班ではありませんが、このよりよい姿がこのまま育っていくよう学校でも声をかけていきます。
今日、下校前にくつばこで3年生が「わあ、きれい」の声。よく見るととてもきれに並んでいました。「ていねいに ていねいに」、生活面で落ち着いてきている子どもの姿の表れだととてもうれしくなりました。
今、学校では、県立図書館から本を借りて「素敵な絵本」がたくさん並んでいます。
これは、図書担当の緒方先生と町の図書司書中島先生が取り組んでくださったものです。
休み時間には、本を手にして読んでいる子どもたちの姿が見られます。本の貸し出しはできませんが、学校でたくさん読んでくれると思います。
「本を読む子に」という願いを持って取り組んでいます。
25日は、文部科学省指定「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」、熊本県教育委員会の道徳教育研究推進校の公開授業でした。今年は、3年生、5年生が授業をしました。
3年生は、「いつもありがとう」という教材でお世話になっている人への感謝の心を考える学習でした。
5年生は、「がんばれ熊本 がんばれ西原」という熊本地震の教材で集団の一員としてについて考える授業でした。
オンラインで授業を配信したのですが、zoomを参観された先生方から、子どもの姿をしっかりほめていただきました。また、感想等紹介します。
1時間しっかり考えた子どもたちでした。
昼休み、今は学年で遊ぶ場所をわけて活動しています。
今までは、学年が入り交じってサッカーをしていましたが、今はそれぞれの学年が工夫していました。
4年生の子どもたちは、凌雲台で楽しく鬼ごっこをしていました。低学年の子どもたちは、遊具を使って遊んでいます。
日頃しない遊びをみんなで取り組む子どもたちです。
子どもたちは、コロナに負けず元気に活動しています。
3時間目、甲佐小の永岡栄養教諭を招いて食育集会をオンラインで実施しました。
食育集会では、子どもたちに食べ物を大事にし、食べ物の生産等にかかわる人々へ感謝する気持ちを持つとともに、学校給食がどうやって作られているのかなど考えることをねらいとしています。永岡先生から、甲佐町給食センターについてクイズ形式で話をしていただきました。子どもたちは、給食がどうやってできるのか、また作る人の思いや願いを知ることができました。
4時間目は、5年生で朝食のメニューについて考えました。食べ物の栄養について考え、それぞれがバランスのよい朝食について考えることができました。
永岡先生から、「子どもたちがしっかり考えてくれて楽しい時間でした。」というお話をいただきました。しっかり考えた5年生です。
今、子どもたちは一人一鉢でチューリップなどの花を育てています。
朝1年生の子どもたちの様子をみていると
「大きくなってね」「きれいに咲いてね」と、自分の鉢に声をかけています。
朝から様子を観察していた子どもたちは、学校に帰る前に鉢に水掛をしていました。
こんな姿が生き物や命を大切にする子に育っていくと思います。
朝からとても温かい気持ちになった1年生の子どもたちの姿です。
龍野小では、命を大切にできる子を育てています。これからも子どもたちと命を考える体験をたくさん取り組んで行います。
本校では、本年度道徳科(心の教育)に特に力をいれています。
今日、朝から児童玄関を岩永先生が掃除をしてくださっていました。すると、運動場から帰ってきた子どもたちが、「先生、ありがとうございます。」とお礼を言って通っていました。とてもステキな姿でした。
また2時間目4年生が「金色の魚」という道徳の学習をしていました。
その学習では、命を助けた金の魚に対して要求するお礼がだんだんとエスカレートし、最後には手に入れたものを失ってしまうという話です。
4年生はしっかり考えを出し合い、我慢する心や欲張らないことなど考えていました。
どの学級もとても活発に発表する道徳の授業です。
龍野小は、2月2日持久走大会を予定しています。今、体育の時間には各学年持久走の練習に取り組んでいます。
持久走は、走るときはマスクを外しますが、走り終わったあとはすぐマスクを着用する、並ぶときは密にならないように間隔を空けて並ぶなど、様々な状況の中で取り組んでいます。
また、例年全校で取り組んでいました朝のランランタイム、本年度は低学年、中学年、高学年に分かれ、1,3,5年生は内側を2,4,6年生は外側を走るなど密にならないようにして練習しています。
自分の目標に向かって取り組んでいる龍野っ子です。
本校は、道徳教育の研究に取り組んでいます。
14日5時間目、1年生が道徳「おおひと山」のべんきょうをしした。
これは、きまりの大切さを考える学習です。子どもたちはたくさん手を挙げて発表していました。
授業の中で、「ゲームの時間を守ろうと思った」や「寝る時間を守ろうと思った」など、ちょっとぐらいいいだろうという気持ちを振り返って考えていました。とても意欲的な1年生でした。
毎朝、登校指導をしていると、子どもたちの笑顔に元気をもらっています。
3学期に入り、登校班長を中心に並んで登校する班が増えてきました。挨拶の声も少しずつ元気になっています。
「登校班長、いつもありがとう。」という感謝の気持ちでいっぱいです。
また、笑顔で登校する龍野っ子のみなさんにも感謝のスタートです。
今日から6時間授業です。それぞれの教室、落ち着いて授業ができています。
3年生の算数では、塚本先生、永野先生、西村先生3人で授業をしています。
授業では、自分の考えを出し合い、よりよい方法を考えながら問題を解いています。学び合いの姿が育ってきました。
そのあと習熟問題をたくさん挑戦しています。分からないところなど先生方に質問しながら静かに学習する子どもたちの姿が見られました。
3年生を始め、どの学級でも自分の考えを発表し学び合う龍野っ子です。
3学期がスタートしました。子どもたちは雨の中、一列に並んで登校する姿が見られました。子どもたちの挨拶からも3学期頑張ろうという意慾を感じました。
また、担任からのメッセージが黒板に書かれている教室もあります。子どもたちへの思いがつまったメッセージです。
始業式では、「ていねいに ていねいに」と「感謝の3学期」について話をしました。3学期は次の学年の準備の学期です。岩永先生から、3学期気を付けること、宗先生から「自分を守る みんなを守る」感染対策について話していただきました。
龍野っ子が一回りも二回りも成長できるように職員一同取り組んでいきます。3学期もよろしくお願いします。
2学期も今日で終わりました。学校にはなかよし2組の子どもたちが作った立派な門松が飾ってありました。
終業式では、校長講話では、「チャレンジする2学期」になったのか話をしました。子どもたちのがんばりが保護者や地域の方に伝わったことを話しました。「感謝の心」あふれる2学期になりました。
また、各学年の代表が2学期頑張ったことを立派に発表してくれました。また、生徒指導の岩永先生から「おとしだま」の約束、宗先生から「メディアコントロールをしよう」というお話がありました。
子どもたちの元気な笑顔につつまれた2学期でした。3学期も子どもたち一人一人がかがやく龍野小学校にしていきます。2学期も本当にありがとうございました。
よいお年をおむかえください。
学校の中にたくさんのクリスマスがあります。
玄関が入るとクリスマスツリー、掲示があります。1年教室、2年生教室には子どもたちの作ったクリスマスの飾りがあります。
12月の生活目標は「無言掃除」です。子どもたちは無言掃除をしっかりがんばってくれています。
3年生の子どもたちが階段の掃除をしていました。すみずみまで時間いっぱいがんばる龍野っ子です。
2学期もあと3日になりました。
各学級で学級レクレーションなど活動する姿が見られました。
また、5時間目、地区児童会を実施しました。地区児童会では、各登校班で2学期の登校の様子を振り返りました。
地域の方からも、並び方などずいぶん良くなったというお話をお聞きします。これは、班長のがんばりもですが一人一人の自覚も育ってきたと思います。登校班会議が終わり、各地区まで担当職員が一緒に下校しました。
毎日、安全に登校してくれる子どもたち、また見守って下さる地域の皆さんありがとうございます。
21日、防災学習の一貫で5年生が防災食に挑戦しました。
食生活改善員の方々の協力で、パッククッキング「ご飯・だし巻き卵・りんごの甘煮」を作りました。
ビニール袋に材料をいれ、お湯で加熱するとできあがりです。食生活改善員の方々からも、「とてもがんばってました」「しっかり話を聞いてくれて嬉しかったです」など、感想をいただきました。子どもたちは簡単においしく作れるこつを学んだ活動になりました。
また、1月から甲佐町に赴任するALTのユーセフ先生が来校されました。子どもたちは大喜びです。
1月からよろしくお願いします。
20日、朝からPTAの方の挨拶運動がありました。校区に立っていただいて子どもたちの登校の様子を見守っていただいています。今日は朝から寒さも厳しい中、本当にありがたいことです。お世話になっています。
挨拶は、以前よりできるようになってきています。「先取りあいさつ」をめざしていきたいと思っています。
今日は、2年生が浅井方面の探検に行きました。美容室のマジョリカさんやトラオなど、探検してきました。
探検した場所で、自分のお気に入りの場所について写真に撮りました。これからカードにまとめていくそうです。
教室に帰って、子どもたちはお礼の手紙を書きました。日頃教室では学べないたくさんのことを学んだ2年生です。
17日、今日もPTAの方による読み聞かせがありました。今日は4年生と6年生です。
子どもたちは集中して話を聞いていました。
また、1年生が国語の学習で「じどう車くらべ」で自分が読み取ったことを発表していました。
挿絵と文をつなぎ、堂々と発表する姿が見られました。1学期は一文字一文字をやっと読んでいた子どもたちですが本当にしっかり発表できていました。
次に発表する人を発表した子どもがあてている姿も成長を感じました。また、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。日々の学習の積み重ねを感じた一コマでした。
今日は朝からたくさんのありがとうの花が咲きました。
登校指導をしてくださっている市下さんから、「昨日はありがとうございました」というお礼の言葉を言った男の子がいたと言うこと。5年生の男の子です。学校に市下さんが来校されると、「先日ありがとうございました」とお礼を言う3年生。
また、学校では肥後狂句を教えて下さる北川さんが来校されると、「ありがとうございました」と6年生など北川さんに会った人にお礼を言う姿が見られました。
学校にたくさんのありがとうの花が咲きました。
4年生は、北川さんにお礼の手紙を渡しました。「宝物にします」ととても喜んでいただきました。
今日、保護者による読み聞かせがスタートしました。今日は5年生です。子どもたちはとても楽しみにしていました。
真剣に話を聞く姿が見られました。
15日5年生で、「自分の命は自分で守る」ということで、防災教室を実施しました。
気象庁の米田係長、くらしと安全推進室の佐々木室長、防災士の市下さんをはじめ、区長さんや学校運営協議会の方々、各区防災士、食生活改善員の方々など多くの方に来ていただいて学習することができました。
子どもたちは、「避難するときに自分だけではなく近くの人にも声をかけたい」など多くのことを学びました。
司会・進行も子どもたちが取り組んだ充実した時間になりました。
14日~16日、3年から6年生が地域の方をお招きして肥後狂句つくりに取り組むことになりました。
今日は、4年生と6年生が挑戦しました。お題は「おとしだま」と「たからもの」。
肥後狂句について教えていただき、子どもたちはとても意欲的に取り組みました。
15日に3年生、16日5年生が挑戦します。
13日、朝から用事があり、登校指導の場所に自動車で行きました。横断歩道で止まると、急いで横断し帽子をとってお礼を言ってくれました。とても気持ちが温かくなりました。
今日は登校班長会議がありました。班長が自分の班の登校の様子を振り返り、どうしたらよいかなど話し合いました。
だんだん登校班の自覚も育ってきた龍野っ子です。
10日、2年生の外国語活動では、お店屋さんとお客さんに分かれて「自分の好きな果物を集めたパフェ」を作る活動がありました。「I like~」と、伝えオリジナルパフェを作っていきました。
子どもたちは、とても楽しく活動していました。
外国語活動は、3年生以上で行うことになっていますが、甲佐町では1.2年生でも慣れ親しむ活動を実施しています。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。
今日の業間の時間、2人一鉢の活動をしました。これは、縦割り班の2人でチューリップを育てる活動です。
子どもたちは、上級生が下級生に声をかけながら活動をしていました。
今年なかなか縦割り班の活動ができなかったので初めての縦割り班活動でしたが、6年生のリーダーシップでスムーズに活動できました。
8日、PTA例会、授業参観、学級懇談会たくさんのご出席ありがとうございました。
授業では、書いたり発表したりと日頃の様子を見せていた子どもたちです。
にこにこ笑顔で授業をうける子どもたちの姿がみられました。
7日、熊本県義務教育課、上益城教育事務所、甲佐町教育委員会から龍野小の子どもたちの様子を見に来られました。
掃除中でしたが、とても元気な挨拶、また掃除にしっかり取り組む姿に感心されていました。
また、授業では、どの学年も一生懸命がんばる姿が見られました。1学期にも参観していただいたので、子どもたちの学ぼうとする姿をたくさんほめていただきました。
とてもがんばっていた子どもたちです。
本年度、2回目の体育館に集まってのたっぴー集会がありました・
この集会では、11月の龍野の星の表彰がありました。11月は4年生の学習目標の表彰をしました。
また、児童会から挨拶運動の感想、保健委員会から換気の呼びかけなどありました。
子どもたちが自分たちの手でもっとステキな龍野小学校を作っていこうと取り組んでいます。
3日、人権集会がありました。人権旬間では、各学年が学習したことを発表し、意見の交流をしました。
各学年の学習で考えたこと、学んだことを発表し合う貴重な時間になりました。
今6年生の教室に甲佐町のパンフレットが完成しました。
とてもすてきな内容になっています。
授業参観時に、是非、ご覧ください。
1日、保護者の皆様のご協力のもと、町PTAの子ども一斉下校見守りが行われました。
今日は一斉下校でしたので、それぞれの登校班について歩いていただきました。
子どもたちも保護者の方と一緒で笑顔あふれる下校になりました。
30日、学校運営協議会を実施しました。今回の協議会では、各学年の授業を参観していただき、学校の取組状況についてご意見をいただきました。
委員の方から、子どもたちが落ち着いて学習していることや登校の様子が良くなったことなどたくさんお誉めの言葉をいただきました。特に、6年生が登校班の班長として、あいさつがとても良かったり、遅くなった低学年を連れてきたり、あいさつをするように下級生に声をかける姿などたくさんほめていただきました。いつも地域の方に見守っていると実感した運営協議会でした。
どの学年も今、版画の学習をがんばっています。
今日、1年生教室では友達の作品を黒板で紹介してありました。
どの作品もとてもステキな作品です。子どもたちががんばって作りました。1年生のにこにこ笑顔が印象的でした。
26日、2年生が見学旅行に行きました。当初予定は、22日でしたが天気の関係で延期して実施しました。
ミルク牧場、吉無田の草スキーととても楽しい時間を過ごすことができました。
また、4年生の空手教室がありました。礼儀や自分を守る方法などたくさんのことを学びました。話の聞き方や参加態度など、たくさんほめていただきました。しっかり学ぶことができました。
本年度のオリンピック・パラリンピックの意義や価値等に対する理解・関心を高めることやスポーツに親しむ楽しさなど学ぶ場として、オリパラ・ムーブメントが実施されました。
今年は、白旗小学校で、パラ陸上の廣道純さんの講話がありました。高校生の時事故で車椅子生活担った廣道さんの生き方から多くのことを学ぶことができました。しっかり話を聞き、質問する6年生の姿が見られました。
今週は、児童会と各委員会がタイアップした挨拶運動を実施しています。
今日は、児童会と体育委員会が行いました。子どもたちは、「おはようございます」「Gooc Morning」と、今回は世界の挨拶にも挑戦しています。学校にすてきな挨拶の声が響いています。
22日5年生が、竜野保育園の年長児と交流会をしました。これは、毎年5年生が就学時健診のお手伝いをしているのですが、本年度実施できなかったので企画した会です。
5年生の子どもたちは相手意識をもって声をかけたり、対応したりしていました。とても頼りになる5年生の力を発揮していました。
最上級生に向けて自覚も高まりつつある5年生の姿が見られました。
今月12日1~3年、19日4~6年の歯科検診を実施しました。
歯科検診では、むし歯や歯肉炎など検診していただいています。検査結果を配付しますので、是非早めの治療をお願いします。早く治療すると時間もあまりかかりません。是非、治療お願いします。
本校は人権旬間に取り組んでいます。
今日は、4年生の研究授業でした。自分の気持ちを伝えることの大切さや周りの一員の関わり方など真剣に話し合っていました。子どもたちがたくさん発表し、つなぎ合い高めあう姿が見られました。
各学年の子どもたちが人権学習に取り組んでいます。互いを大切にする心、自分がいやだと思うことを言える力など各学年めあてを持って取り組んでいます。
16日2時間目、6年生が人権学習に取り組みました。子どもたちは、おかしさや疑問を出し合いながら、戦争中の差別について考えていきました。
とても真剣に考えている6年生の姿でした。
16日、1年生の見学旅行でした。子どもたちはとても楽しそうでした。
動物園では、「ごめんね メリー」を書かれた岩下さんから命の大切さについて話していただきました。
その後、自分の選んだ乗り物一つにのったり、動物を観測したりととても楽しく過ごしました。
子どもたちの笑顔あふれる見学旅行でした。
15日、本年度初めて体育館でたっぴー集会をしました。
集会では、児童会の子どもたちが2学期の挨拶運動の説明や今月の目標などしっかり紹介してくれました。
また、先週予定していた野外教室の山編を実施しました。
とても充実した活動になりました。里もんプロジェクトの皆さん、地域のボランティアの皆さん本当にありがとうございました。
甲佐町では、1,2年生も外国語活動を実施しています。
今日、朝から元気な英語の発音が響いていました。今日は、1年生の外国語活動でした。
「How are you?」という単元で、自分の身体や心の状態を伝えるという学習です。
「I’m happy.」など、ジェスチャーを付けながらALTの錦戸先生に返していました。
とてもステキで元気いっぱいな子どもたちです。
昼休み、各学年の教室に歯みがき応援隊として保健委員会が上手に歯みがきができている子どもたちにシールを渡しました。子どもたちはいつも以上に丁寧に歯みがきをしていました。
上手な歯みがきができるようになるといいですね。保健委員のサポートもとても上手でした。
10日、5年生はくまもと障害者労働センター代表のの倉田さんをお招きして「まわりの違いを恥ずかしがらないで~伝えたい大切なメッセージ」というお話をお聞きしました。話の後、倉田さんに質問をしたり感想を述べたりしました。
とても真剣な子どもたちのまなびの姿でした。「みんなちがってみんないい」ということをしっかり考えた学習になりました。
11日の野外教室に向け、3・4年生が事前学習を実施しました。事前学習では、この学習のめあて「協力」「自然に親しむ」です。「協力」は3・4年生の学期の重点目標でもあります。
長い間続けてきた川編の活動も今年が最後になります。ふるさと龍野のよさをたくさん感じる活動になればと思います。
また、今日は3時間授業になります。給食の時間に、放送で生徒指導の岩永先生から下校後のくらしについて話がありました。
・15時30分までは家庭で学習すること(学習したり手伝いをしたりする)
・自分の命は自分で守る(自転車の乗り方等)
子どもたちが、安全な生活ができるよう学校でも指導しています。
4~6年生はそれぞれの委員会でしっかり役割を果たしてくれています。
給食委員会は、給食の片付けの見届けを図書委員会は本の貸し出しなど、それぞれ委員会が手分けして学校生活をよくするために取り組んでいます。
今日の昼休み、保健委員が活動をしていました。みんなが健康にすごせるための呼びかけなどを作成してくれていました。みんなのことをかんがえた活動、さすが龍野っ子です。
5日3年生が見学旅行に行きました。ミカン狩り、熊本城で昼食をとり、熊本市防災センターにいきました。
とても楽しく活動した3年生です。
また、5時間目には6年生の外国語研究授業がありました。上益城管内の先生方が参観されるのか、どの子も授業を意欲的に取り組んでいました。なかには、参観してくださっている先生方に自分の考えを発表している児童もいました。
子どもたちががんばった外国語の授業でした。
今日は、4年生の見学旅行でした。
朝から元気に出発した4年生は、通潤橋、資料館、清和文楽、甲佐神社など見学しました。
見学の態度はとても立派で、挨拶や質問、お礼もしっかりできていたそうです。
どんなこと学んだか、これからの学習につないでいきます。
明日は、3年生の見学旅行です。
2日、2年生の道徳の研究授業がありました。
2年生の子どもたちは、とても真剣に考え話し合っていました。「謝りたいけど謝れない」2つの心について自分たちの言葉で説明していました。
子どもたちの活発な授業でとても温かい気持ちになりました。
1日、登校班副班長会議を初めて実施しました。
今までは、登校班班長会を行っていたのですが、副班長も一緒に取り組んで行こうということで、副班長に集まってもらいました。
自分たちの班の登校の様子を振り返り、もっと良くするために、副班長としてできることを話し合いました。
「並ぼう」と声をかけたり、並び方を具体的に教えたり、難しいときは班長に伝えるなど、副班長としてできることを考えていました。
学校を支える班長・副班長の活躍、とても頼りにしています。
27日1年生で道徳の研究授業がありました。1年生の子どもたちはしていいこと・悪いことについてしっかり考えて学習を進めていました。
また、28日は6年生の子どもたちが「ふるさとを大切にする」ということで、青井阿蘇神社の学習から自分たちの甲佐町について考えを深めていきました。
1年生も6年生も自分の考えを持ち、伝え合おうとするとてもステキな授業でした。
今、龍野っ子が取り組んでいることは、チャイムの合図を守るということで、「チャイムの合図で席に着いて授業の準備をする」です。子どもたちのステキな姿として、朝チャイムがなると走って教室に帰っています。
昨年からこの姿はとても素晴らしいと思っていました。
龍野小プライドとして、今後も引き継いでいきたいと思っています。
本当にステキな子どもたちです。
1年生の国語の授業で子どもたちは丁寧にカタカナの練習をしていました。
4月から学習を始めた子どもたちですが、漢字やカタカナまで書けるようになっています。
また、午後からは新入生の就学時健診を行いました。
20名の新入生、しっかり検診ができました。
保護者は、子育て講演会として松本裕子先生のお話を聞きました。
今日は久しぶりの雨。傘をさしての登校になりました。
今日の登校はどの班もどこもきちんと一列に並んでいます。
これは4~6年生の登校班の班長・副班長のおかげです。
龍野小のよさに「一列登校」がならばいいなあと思っています。
いつも並んで登校してくれてありがとう。
昨日の学校便り(アンケート結果)でも、本を自分から進んで読む項目があまりよくありませんでした。
読書の秋。学校では図書司書の中島先生が新しい本の紹介をしてくださっています。
図書室には、新しく購入した本やライオンズクラブからいただいた本も入りました。図書室では、新しい本のコーナーをつくり、本をとりやすくしてあります。是非、たくさんの本を読んでほしいと思います。
毎週1回図書司書の中島先生が来てくださっています。おすすめの本として、2冊の本を紹介してくださいました。
毎週金曜日龍野小に来られます。おすすめの本など教えていただき、読書の秋「本に親しむ11月」にしましょう。
21日、JA青壮年部の方と池田さんにお世話になり、5年生が稲刈りの体験学習をしました。
JAの方の話を聞き、作業ガスタートしました。
5年生は、とても手際よく作業を進めていました。
ただ、前回の田植え同様雨のため、作業が短縮となりました。
とても真剣に取り組んだ5年生です。
6年生は、今甲佐町パンフレットを作成しています。
20日、甲佐町地域おこし協力隊でちらしやパンフレットを作成されている岡本さんに来ていただき、パンフレットをつくる時に大切なことを学びました。岡本さんの話を真剣に聞き、質問する子どもたちの姿が見られました。
岡本さんも「みんながしっかり話を聞いてくれてとても嬉しかったです」と言われていました。
どんなパンフレットができるか、とても楽しみです。
通学路の草が気になっていましたが、月曜日通学路の草がすっきりしていました。
甲佐町役場にお願いしていたのですが、対応していただいたようです。
子どもたちが安全に登校できるようにたくさんの方が協力してくださっています。
本当にありがとうございます。
18日、今日は応援団の解団式をしました。それぞれの団の団長、副団長が感想とお礼を言いました。
また、今日は給食がないので、お弁当でした。登校時から、とても楽しみにしていた子どもたちです。
どの学年も嬉しそうにお弁当を食べていました。「おいしかったです」「嬉しいです」と、子どもたちの笑顔いっぱいの昼食になりました。
16日、龍野小学校の運動会を開催しました。
心配した天気もきれいな青空の下での運動会になりました。
運動会では、今までの練習の成果以上の力を出し切りました。高学年の係りの仕事も大変立派でした。
閉会式で「運動会で学んだ力をこれからの学校生活に生かしていく」という代表の6年生の言葉のように、これからの生活に生かしてくれることと思います。
全力をだしてがんばった子どもたちに、大きな拍手と感謝の一日でした。
また、片付け等にご協力していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
15日通学路に鹿が出没したという情報がありました。交通指導をしていたのですが、学校に電話をし、通学路に職員に立ってもらったり、校区を自動車で回ってもらったりしました。
役場にも連絡しましたので、甲佐駐在所の中村さんも巡回してくださいました。
保護者の方や地域の方からいただいた情報を受けた職員がすぐ対応し、子どもたちも無事に登校することができました。鹿は人に向かってこない温厚な生き物であること、こちらから刺激をしないことなど子どもたちに指導していきます。
明日は運動会です。子どもたちががんばって準備を行い、用意万端です。
明日子どもたちの応援よろしくお願いします。
4年生の算数では、四捨五入の学習をしています。今日は、〇以上〇以下、〇以上〇未満の学習をしました。
この内容は4年生にとってなかなかつかみにくいところでもあります。
子どもたちは、何問か考えた後で、以上はその数がはいって大きい数、以下はその数が入って小さい数
未満はその数を入れずに小さい数 など自分たちの言葉でまとめていました。
今、学校では、子どもたちの気付きや考えから授業を作ることを大切にしています。
子どもたちが自分の言葉でまとめたり発表したりとがんばっていた4年生です。
学校の掲示板です。算数の塚本先生が毎月工夫した掲示をしてくださっています。今運動会に向けた運動会バージョンです。
学校の全体練習も始まり、子どもたちは運動会一朝からは委員会の子どもたちが運動会の練習をしています。今日は、体育委員の子どもたちが整理運動の練習をしていました。
今、学年の練習と全体練習を行っています。例年になく暑い日が続いています。今日保健便りにも書いてありますが、ご家庭での体調管理のご協力お願いします。体調が悪くなった子達の中には、寝るのが遅かったり朝ご飯を食べてなかったりなどが原因の子どももいるようです。
子どもたちが全力で力を発揮できますよう、ご家庭のサポートお願いします。
運動会の全体練習が今日からスタートしました。
子どもたちはとても張り切ってます。
今日は、担当の永野先生から運動会で取り組むことについて話していただきました。
赤組団長、白組団長の運動会の目標を発表した上で練習がスタートしました。
16日の運動会、龍野っ子の心を一つにがんばります。
外国語活動の授業に錦戸先生が来ていただいています。
今日、錦戸先生から嬉しい話を聞きました。
外国語の授業が終わると、いつも3年生の子どもたちが「先生、今日もありがとうございます。」
「今日はアルファベット教えて下さってありがとうございます」と何人もの子どもたち毎回お礼を言ってくれています。
甲佐町の学校を回ってらっしゃいますが、そんなことを言うクラスは、龍野小の3年生だけです。
先日の研究授業でも参観後先生方に「ありがとうございました」とお礼をいう子どもたちの姿が見られました。
とてもステキな3年生です。
各学級で「あなたならどうする?」という学習をしました。
新型コロナ感染症について自分事として考え、龍野小で増やしたい言葉について考えました。
子どもたちは、たくさん考えていました。学校便り34号に書いていますので、是非ご覧ください。
5日3年生の道徳の研究授業がありました。
子どもたちは永野先生の話を真剣に聞きながら考えていました。
また、たくさん発表もしていました。子どもたちの学び合う姿、とても素晴らしかったです。
4日、10月の全校朝会でした。全校朝会では、まず表彰を行いました。
上益城郡絵画展の表彰と天草市恐竜絵画展で銀賞を受賞した1年生の表彰を行いました。
全校朝会では、〇〇の秋。チャレンジする秋にしてほしいことを話しました。
運動会を始め、チャレンジする龍野っ子の10月にしていきましょう。
まん延防止中延期していました野外教室 川編を1日実施しました。
地域の方にもご協力いただき、子どもたちは安心して活動をすることができました。
1,2年生は、川の生き物探し、3,4年生は水中生物調べ、5,6年生は水のpH調べとそれぞれの学年が目的をもって取り組みました。
なかなか学校行事が開催されない中、とても楽しい時間を過ごすことができました。
地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。
今、様々なアンケートをタブレットに入力して答えてもらうことが増えています。
今日は、1年生が食育アンケートに答えていました。
ロイロノートを開いて入力して回答する、本当に手早く作業する1年生の姿が見られました。
子どもたちの習得は本当に早いなあ・・と思います。
様々な場面で大活躍のタブレットです。龍野っ子は、タブレットをどんどん活用していきます。
◇学校のホームページに学校行事や子供たち頑張りの様子を公開しています。どうぞ、ご覧ください。
◇熊本県では、各学校のいじめに関する情報を集約する担当者を配置することとなっています。龍野小の「情報集約担当者」は、養護教諭の「宗 小百美」となっています。何かありましたら、ご連絡ください。
◇プール入り口にある金木犀が枯れかかっており、倒木の恐れがあるため伐採したいと思います。記念木ではないと思いますが、何かございましたら、8月中旬までに、学校へご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 山下清孝
運用担当者 教諭 田中大智