学校生活

【7月7日】七夕かざり

 7月7日は七夕です。1年生は、図工の「チョッキンパでつくろう」で七夕飾りを作りました。また、生活の時間に願い事も書いています。「サッカー選手になりたい」「一輪車が乗れるようになりたい」「くだもの屋さんになりたい」と一人一人願い事が書いてあります。中には、「コロナがなくなりますように」という願いもありました。

 5年生の願い事には、自分のことだけではなく、「弟がいい子になりますように」「家族がいつまでも健康でいられますように」と家族への願いを書いた子もいました。「みんなの願い事がかないますように」とクラスみんなのことを書いた子もいました。 

 6年生も「七夕に願いをこめて」ということで、短冊に願い事を書いています。「6年生みんなが元気に過ごせますように」「コロナの中での笑顔が増えますように」「災害のない日本になりますように」と、広い視野で書いた願い事がたくさん見られました。おなじ「願い事」を書くいうことも、学年があがるごとに子どもたちの成長が感じられます。

 また、会議室前には塚本先生が七夕飾りを掲示してくださっています。7月7日、校内にたくさんの七夕飾りができました。