今日の給食  LUNCH

今日の給食

3月18日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、ヒレカツ、味噌汁、トマトとこんにゃくのサラダ

(画像は、後日UPします。)

 今日はふるさとくまさんデーです。今月の注目食材は「トマト」です。トマトの旬は夏ですが、熊本県では冬トマトの生産も行われていてます。ハウス栽培される冬トマトの旬は10月~5月です。トマトは、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、食物繊維など栄養成分が豊富な健康野菜です。また、老化やガンを予防する抗酸化物質も含まれています。熊本県が全国での生産量ナンバーワンを誇る「トマト」を使って「トマトとこんにゃくのサラダ」を作りました。ぜひ味わって食べてくださいね。

3月17日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、八宝菜、大豆と海老の揚げがらめ、もやしの中華和え

 今日の給食には「大豆とえびの揚がらめ」があります。えびの風味がよく噛みごたえのあるメニューですので、一口30回を目標によく噛んで食べてほしいと思います。中華料理を楽しみながら残さず食べてくださいね。

3月16日(水)の給食

牛乳、米粉パン、ラビオリスープ、鶏肉のパン粉焼き、ビーンズサラダ

 今日はラビオリについてのお話です。「ラビオリ」は、小麦粉を練って大きく伸ばしたものに、味付けをしたひき肉や野菜などの具をつつみ、ゆでて食べるイタリア料理の一つです。ラビオリの上にトマトソースやクリームソースをかけて食べるのが一般的ですが、今日はラビオリをスープの具にしました。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

3月16日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、五目大豆煮、子いわしフライ、ビーフンの酢の物

 今日の給食にはたくさんの具材が入った「五目大豆煮」があります。具材の一つにあるれんこんは、熊本県産のものです。長いれんこんは、どのようにして泥沼の中から掘り出すのでしょうか。いったん水を抜いた状態にした泥の中を専用の鍬でていねいに掘り起こす方法と、水田の水はそのままにして、泥の中にホースで勢いよく水圧を加えて泥を飛び散らせ、れんこんを浮かび上がらせる水圧掘りという方法があります。どちらの方法も重労働かつ、れんこんを傷つけないように掘らなければいけないので、とても大変な作業です。感謝の気持ちを忘れずに食べましょう。

3月14日(月)の給食

牛乳、コッペパン、ミネストローネ、ポテトサラダ

 今日の給食には「ミネストローネ」があります。ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープのことです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはありません。今日のミネストローネにもたくさんの野菜を使っています。何種類あるか数えてみてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

3月11日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、ショウロンポウ、ブロッコリーの中華和え

 今日の給食には「マーボー豆腐」があります。今日のマーボー豆腐は、給食センターで豆板醤や甜麺醤、赤みそなどを入れて作った手作りマーボー豆腐です。いつもと味が違うと思いますが、いかがでしょうか。みなさんの感想をぜひ聞かせてほしいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

3月10日(木)の給食

牛乳、豆わかめご飯、団子汁、牛肉とひともじのごまだれ

 今日の給食には「牛肉とひともじのごまだれ」があります。「ひともじ」は別名「わけぎ」とも言いますが、熊本県では、ひともじをサッとゆでて酢みそで食べる「ひともじのぐるぐる」が郷土料理として親しまれています。ひともじの旬は春と秋の2回です。今日は旬のひともじと、牛肉、えのきをたっぷり使ってごまだれで和えました。ひともじが出回る今しか食べることのできないぜいたくな一品です。ぜひ、味わって食べてくださいね。

3月9日(水)の給食

牛乳、火の国パン、ポテトスープ、鶏とレバーのピーナツがらめ、アスパラサラダ

 今日の給食には「鶏とレバーのピーナツがらめ」があります。レバーには私たちに不足しがちな「鉄分」がたくさん含まれています。また、サラダに使われているアスパラは3~6月が旬です。カロテンなどが豊富に含まれています。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

3月8日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、鉄火煮、焼きししゃも、菜の花和え

 今日の給食には「菜の花和え」があります。菜の花は、独特のほろ苦さ、香りと彩りで、ひと足早く春の訪れを告げる緑黄色野菜です。ビタミンA、B、Cのほか、ミネラルも豊富です。菜の花は花が咲きはじめると味が落ちるので早めに食べましょう。少し苦味があり、大人の味かもしれませんが、旬の味を楽しみながら残さず食べてくださいね。

3月7日(月)の給食

牛乳、玄米パン、クリームスープ、ハンバーグのケチャップソース、デコポンサラダ

 今日の給食には「デコポンサラダ」があります。デコポンは「清見」と「ぽんかん」をかけあわせて作られた品種で、熊本県の特産品です。全国の生産量の約30%が熊本県で作られています。旬は春先で、今が一番おいしい季節です。ぜひ味わって食べてみてくださいね。
 また、今日は6年生がバイキング給食でした。小学校の給食で楽しい思い出を作ることができたようです。

3月3日(木)の給食

牛乳、ちらし寿司、たけのこのすまし汁、鮭の塩焼き、キャベツのピーナツ和え、ひなあられ

 3月3日は「桃の節句」で「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。昔から、ひな祭りには「ひな人形」を飾り、「桃の花」や「白酒」、「ひしもち」、「ひなあられ」などをお供えし、「ちらし寿司」や「はまぐりの潮汁」などをいただいて、お祝いされてきました。今日の給食にも、ひな祭りのお祝い献立として、ちらし寿司とひなあられを出しています。日本に伝わる伝統行事を、大切に受け継いでいきたいですね。

3月2日(水)の給食

牛乳、きなこ揚げパン、キャベツと肉団子のスープ、マカロニサラダ、いちごヨーグルト

 今日は、みなさんに大人気の「きなこあげパン」があります。コッペパンを給食センターで揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。きなこは大豆からできていますが、「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質を多く含む食品です。また、食物繊維やカルシウム、鉄分、マグネシウムなどの栄養もたっぷりです。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

3月1日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、のっぺい汁、豚肉のカレー風味焼き、ごまネーズ和え

 今日から3月の給食がスタートします。3月最初の給食は、みなさんに人気の献立にしました。「豚肉のカレー風味焼き」に使われている豚肉には、疲れを取ってくれる働きのある「ビタミンB1」が多く含まれています。しっかり食べて風邪に負けない元気な体を作りましょう。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月29日(月)の給食

牛乳、白菜と肉団子のスープ、うまかコロッケ、キャベツサラダ

 今日は2月最後の給食です。給食センター手作りの肉団子が入った「白菜と肉団子のスープ」を作りました。鶏ひき肉にしょうが、しょうゆ、酒を入れて肉団子を作っています。しょうがに含まれる「ショウガオール」という成分には、血行を促進し、私達の体を温める働きがあります。寒い冬にピッタリの食材ですね。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月26日(金)の給食

牛乳、ポークカレー、フルーツヨーグルト

 今日はの給食はポークカレーとフルーツヨーグルトです。カレーはついつい早く食べがちですが、一口30回を目安によく噛んで残さず食べましょう。みなさんに人気のメニューなので、残滓ゼロを目指して食べてほしいと思います。

2月25日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、切干大根のうま煮、鯖の塩焼き、もやしの甘酢和え

 今日の給食には「切り干し大根のうま煮」があります。切り干し大根とは、大根を切って、お日様の光に当てて干したものです。栄養と旨味がぎゅっと詰まっています。食物繊維は生の大根の16倍含まれていて、カルシウムや鉄分、ビタミンB1の量も増えています。今日の給食もおいしく食べてくださいね。

2月24日(水)の給食

牛乳、食パン、マーシャルビーンズ、しっぽくうどん、ごまめ、白菜と昆布の即席漬け

 みなさん、今日の献立にある「しっぽくうどん」はどこの郷土料理か知っていますか?「しっぽくうどん」はうどんで有名な香川県の郷土料理で、具材がたくさん入ったうどんのことです。今日のしっぽくうどんにも豚肉、大根、にんじん、しめじなどたくさんの具材が入っています。香川県の味を楽しみながら、今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月23日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、白菜の味噌汁、鶏のから揚げ、キャベツのおかか和え

 今日の給食には、みなさんに人気の「鶏のからあげ」があります。給食センターでしょうゆ、にんにく、塩・こしょうで味付けをして作りました。また、みそ汁に入っている白菜は、大部分は水分ですが、ビタミンCが多く、風邪の予防や免疫力アップに効果的です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月22日(月)の給食

牛乳、かぼちゃパン、コーンスープ、カリフラワーのサラダ、魚のナゲット、アセロラゼリー

 今日の給食には「カリフラワーのサラダ」があります。カリフラワーの旬は11月~3月です。カリフラワーには疲労回復やかぜ予防に効果のあるビタミンCがたっぷり含まれています。また、アセロラゼリーに使われているアセロラにはレモンの約34倍のビタミンCが含まれています。今日の給食も残さず食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。

2月18日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、いわしの甘露煮、里芋のみそ汁、ちくわとキャベツのごま和え

 今日の給食の「里芋のみそ汁」に入っている大根は、大昔から日本中で作られてきた食材の一つです。いろいろな色、形、大きさの大根があります。一番小さいものは直径2㎝ほどの「ラディッシュ」、世界一大きいものは「桜島大根」で、重さはなんと20~30㎏にもなるそうです。また、世界一長いものは「守口大根」で、長さは1mほどあり、愛知県の名産です。世界一重い「桜島大根」、世界一長い「守口大根」、どちらも日本生まれの大根です。一度実際に見てみたいですね。

2月17日(水)の給食

牛乳、米粉パン、ポークビーンズ、トマトオムレツ、ツナサラダ、ミルメーク

 今日の主食は、腹持ちがよく、もちもちとした食感が特徴の米粉パンです。他のパンに比べると、カロリーは低めでたんぱく質や鉄分はやや多めに含まれています。よく噛んで食べると、お米特有の甘みが出てきます。しっかり噛んで食べてみてください。残菜ゼロを目指して、今日の給食も残さず食べてくださいね。

2月16日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、豆乳豚汁、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、ほうれんそうのごま和え

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「梅」です。梅が出回る期間はとても短く、旬は5~6月です。梅の花は2~3月が見頃です。昔から長期間保存がきく保存食として親しまれてきました。梅干しにはクエン酸、リンゴ酸、コハク酸などの「有機酸」が多く含まれており、疲労回復などに効果的です。詳しくは今月の「ふるさと球磨さんだより」を見てください。今日は、注目食材の梅を使って「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」を作りましたので、よく噛んで残さず食べてくださいね。

2月15日(月)の給食

牛乳、レーズンパン、オニオンスープ、魚のカレーパン粉焼き、揚げじゃがサラダ

 今日の給食には、久しぶりに「レーズンパン」が登場しています。レーズンはぶどうの実を乾燥させたもので、栄養がぎゅっとつまっています。特にカリウムやマグネシウム、鉄が多く含まれています。苦手な人もいるかもしれませんが、みなさんに必要な栄養がたっぷり入っていますので、しっかり食べてほしいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月12日(金)の給食

牛乳、ビビンバ、卵と豆腐のスープ、肉炒め、ナムル、フルーツムース

 今日は、ビビンバです。肉炒めとナムルをご飯にかけて食べましょう。今日の牛肉は、錦町のチクキョウミートさんから納品していただきました。デザートにはフルーツムースがあります。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月10日(水)の給食

牛乳、玄米パン、たらこスパゲッティ、ひじきサラダ

 今日の「ひじきサラダ」には白菜が入っています。白菜は貯蔵性が高く、冬は2か月ほど保存がききます。味はたん白で甘みがあり、いろいろな料理に使うことができます。白菜が日本に広まったのは、日清・日露戦争のときに兵士がおいしい白菜を食べ、その種を持ち帰ったことがきっかけと言われています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月9日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、肉じゃが、ししゃもフライ、春雨の酢の物

 今日の給食には「肉じゃが」があります。日本の代表的な煮込み料理の一つです。じゃがいもは、富士山より高いアンデス山脈でうまれました。日本には、500年以上前にオランダ人の手によってジャワ島のジャカルタというところから伝わりました。じゃがいもの「じゃが」は、ジャカルタという地名からとったと言われています。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月8日(月)の給食

牛乳、丸パン、キャベツのスープ、カレー風味ミートソース、ブロッコリーサラダ

 今日は「カレー風味ミートソース」があります。大豆、豚ひき肉、人参、玉ねぎ、セロリが入っています。パンに挟んで食べてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月5日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、マーボー春雨、シューマイ、ほうれん草と大根の中華和え

 今日は中華の献立です。「ほうれん草と大根の中華和え」があります。ほうれん草は、鉄分がとても多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれています。また、夏と冬にとれたものでは、冬にとれたものの方が栄養があり、ビタミンCは約3倍多くなります。霜にあたって、甘みがますのも冬の時期です。旬の味を楽しんでください。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月4日(木)の給食

牛乳、セルフ恵方巻き、魚そうめんのすまし汁、恵方巻きの具、小松菜のピーナツ和え、みかん

 今日は、「セルフ恵方巻き」があります。恵方巻きは、巻き寿司を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら丸かじりすることです。今年の恵方は南南東です。一日遅れですが願い事を思い浮かべながら恵方巻きを食べましょう。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

2月3日(水)の給食

牛乳、米粉パン、クリームシチュー、いわしのトマト煮、コーンサラダ、節分豆

 今日は「節分」です。「節分」とは、立春の前の日のことで、冬と春の季節を分ける日ということです。節分には、豆まきをしたり、イワシを食べたりします。これには、鬼や魔物、不幸なことを追い払うという意味があります。今日の給食には、節分献立として「いわしのトマト煮」と「節分豆」をつけています。春が始まる前の日に、「悪いことがなく、よい一年になりますように」という願いをこめた「節分」の行事を、これからも引き継いでいきたいですね。

2月2日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、味噌けんちん汁、豆腐ハンバーグ、もやしのくるみ和え

 今日の給食は「もやしのくるみ和え」があります。くるみには私たちの体によい脂肪や、ビタミン類が多く含まれています。風邪予防や肌をきれいにするのに役立つ食材です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月1日(月)の給食

牛乳、コッペパン、野菜のスープ煮、くじらメンチカツ、ゆでキャベツ

 今日の給食は、昭和25年頃の給食です。1月の給食週間の献立でしたが、先週の雪による休校の関係で、今日実施することになりました。昭和25年頃から、アメリカから小麦の援助を受け、パン・ミルク・おかずがそろった「完全給食」が実施されるようになりました。昔、鯨の肉は値段が安く、学校では、貴重なたんぱく源としてよく使われていましたが、今から20年ほど前にくじらのとりすぎが心配され、くじら漁が禁止されてから、給食で登場することはなくなっていきました。今から66年前の給食です。よく噛んで味わって食べてくださいね。

1月26日(火)の給食

牛乳、乾パン、バナナ、みかん

 今日は町内の水の状態が良くなかったので、急きょ献立を変更しました。非常食の乾パンとみかん、バナナ、牛乳です。

1月22日(金)の給食

牛乳、セルフおにぎり、大根の味噌汁、鮭の塩焼き、漬物、のり

 今日から来週の金曜日までの給食は「全国学校給食週間」に合わせた特別献立を実施します。特別献立1日目は、明治22年ごろの給食を再現した献立です。明治22年、山形県の小学校で家が貧しくてお弁当を持ってくることの出来ない子どもたちへ昼食を出したのが、学校給食の始まりとされています。当時の献立は、「おにぎり、焼き魚、漬け物」でしたが、それだけではみなさんに必要な栄養が満たせないので、大根のみそ汁をつけています。今から約130年前の給食です。味わって食べてみてください。来週の特別献立も楽しみにしていてくださいね。

1月21日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、肉シューマイ、もやしのナムル

 今日は中華の献立です。マーボー豆腐はピリ辛の味付けでおいしく仕上がっていると思います。シューマイもみなさんに人気のメニューの一つです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月20日(水)の給食

牛乳、ココアパン、ポテトスープ、鶏とレバーのピーナツ和え、白菜とりんごのサラダ

 今日は「鶏とレバーのピーナツ和え」があります。レバーとは、牛・豚・鶏などの肝臓のことです。今日の給食には鶏レバーを使用しています。レバーには、鉄やビタミン類がとても多く含まれています。特に、レバーに含まれる鉄は吸収率がよいので、私たちに普段不足しがちな鉄を補うにはもってこいの食材です。苦手な人も多いかもしれませんが、残さず食べてくださいね。

1月19日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、厚揚げのごま味噌煮、厚焼き卵、赤大根なます

 今日はふるさとくまさんデーです。今月の注目食材は赤大根です。赤大根は五木村を中心として九州山地の集落で栽培されています。旬は11月~1月ごろです。赤大根はきれいな赤紫色をしているのが特徴ですが、この赤紫色はポリフェノールの一種で、目の疲れをとったり、血行を促進したりする効果があります。熊本県の「伝統野菜」として認定されている野菜でもあります。詳しくはふるさと球磨さんだよりを読んでください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月15日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、さつま汁、いわしのしょうが煮、ほうれんそうのごま和え

 今日の献立の「さつま汁」は鹿児島県を代表する郷土料理です。「薩摩」は現在の鹿児島県のことを指し、さつま地鶏を使うことから、「さつま汁」と呼ばれるようになりました。具だくさんでおいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

1月14日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、中華風コーンスープ、春巻き、キャベツのナムル

 今日の「中華風コーンスープ」には「ほうれん草」が入っています。ほうれん草は、鉄分がとても多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれています。また、夏と冬にとれたものでは、冬にとれたものの方が栄養があり、ビタミンCは3倍ほど多くなります。霜にあたって、甘みが増すのも冬の時期です。給食でもたくさん登場しますので、旬の味を楽しんでください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月13日(水)の給食

米粉パン、ボルシチ、ピロシキ、ロシア風ポテトサラダ

 今日はロシア料理の献立です。「ボルシチ」は、ビーツや玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、炒めた牛肉などをじっくり煮込んで作る具だくさんのスープです。「ボルシチ」はウクライナ語で草や薬草の煮汁を意味する言葉です。また、「ピロシキ」もロシア料理の一つで、小麦粉を練った皮で、肉・魚・野菜などの具を包み、油で揚げて作ります。ロシアで昔から食べられている伝統的な料理です。今日の給食もよく噛んで味わって食べてくださいね。

1月12日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、雑煮、焼きししゃも、三食和え

 昨日1月11日は、「鏡開き」の日でした。お正月に飾っていた鏡餅を下げ、小さく割って、雑煮やぜんざいにして食べます。包丁で切ると「縁を切る」ことにつながって縁起が悪いので、木槌などで割るように言われてきました。鏡開きにちなんで今日の給食には「雑煮」があります。みなさんのお家の鏡餅はどんな料理になったでしょうか。周りの人と話してみてくださいね。

1月8日(金)の給食

チキンライス、きのこシチュー、オムレツ、みかんサラダ

 今日から3学期の給食がスタートします。今年も、給食センター一同安全・安心でおいしい給食作りに取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いします。今日の給食には「みかんサラダ」があります。みかんはビタミンCやにエン酸を多く含んでいて、風邪予防や疲労回復に効果があります。気温が下がり、体調を崩しやすい季節になりますので、給食を残さず食べて風邪に負けない元気な体を作りましょう。

12月24日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、豚キムチちゃんこ、うまかコロッケ、もやしのごま酢和え

 今日は2学期最後の給食です。「豚キムチちゃんこ」がありますが、「ちゃんこ」とはお相撲さんが作る料理のことを言います。中でも有名なのはちゃんこ鍋です。野菜やきのこ類、豆腐、肉などがバランスよく入り、煮込んでいるため消化がよく、身体も温まります。寒い時期にぴったりのメニューです。2学期最後の給食ですので「残菜ゼロ」を目指してよく噛んで食べてくださいね。

12月22日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、かぼちゃのそぼろ煮、鯖の塩焼き、大根の柚子花和え

(写真は、後日UPします。)

 12月22日は「冬至」です。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。これはかぼちゃを食べると風邪をひきにくくなる、といういい伝えがあるからです。かぼちゃは夏の野菜ですが、保存しやすいので、冬のビタミン不足に備えたのでしょう。かぼちゃも体が温まるゆず湯も、寒い時期を健康に過ごすための知恵として、昔から受け継がれてきたようです。今日は冬至献立として、かぼちゃのそぼろ煮と大根のゆず香和えを作りました。お家の方ともぜひ冬至についてお話をしてください。

12月21日(月)の給食

牛乳、ロールパン、白菜とベーコンのスープ、クリスマスハンバーグ、グリーンサラダ、セレクトケーキ

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食は「クリスマス献立」です。もみの木の形をしたクリスマスハンバーグや、セレクトケーキがあります。自分が選んだケーキを間違えないようにとって食べてください。少し早いですがクリスマスをお祝いし、楽しんで食べてほしいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月18日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、ワンタンスープ、れんこんの春雨丼、ごまだんご

(写真は、後日UPします。)

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「れんこん」です。れんこんは漢字で「蓮」の「根」と書きますが、正しくは根ではなく地下茎と呼ばれる茎で、その一部がふくらんだものがれんこんです。れんこんは土の中で育つため、れんこんの穴を通じて葉から根に空気を送っています。また、ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんに含まれているビタミンCはデンプン質によって守られているので、ビタミンCが壊れにくいという特徴があります。今日は熊本県産のれんこんを使って「れんこんの春雨丼」を作りました。春雨丼の具をごはんにかけて食べてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月17日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、しめじのすまし汁、いわしゴマ衣あげ、ひじきの炒り煮、みかん

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食には「いわしゴマ衣あげ」があります。国産の小いわしを生姜風味の調味液に漬け込み、たっぷりのごまをつけて揚げてあります。カルシウムや鉄分が豊富です。骨まで食べられますのでよく噛んで残さず食べてくださいね。

12月16日(水)の給食

牛乳、丸パン、かぶと豚肉のポトフ、魚のワインソースかけ、コーンサラダ

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食には「かぶと豚肉のポトフ」があります。かぶはアブラナ科の野菜で、白菜やキャベツ、チンゲン菜の仲間にあたります。旬は11~1月ごろで、今が一番おいしい季節です。かぶは、根の白い部分だけでなく葉までおいしく食べられることが特徴です。旬の味をぜひ味わってみてください。

12月15日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、カレーうどん、大豆のりんかけ、キャベツの即席漬け

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食には「カレーうどん」があります。かつお節と昆布のだしがきいたカレーうどんに仕上がっていると思います。また、かみかみメニューとして「大豆のりんかけ」も登場しています。一口30回を目標に今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月14日(月)の給食

牛乳、米粉パン、ビーフシチュー、鶏のピカタ、デコポンサラダ

 今日の給食には「鶏のピカタ」があります。「ピカタ」はイタリア料理のひとつで、薄切りの肉や魚に小麦粉をまぶし、粉チーズを混ぜた溶き卵をつけて焼いたものです。カツのように油で揚げてはいませんが、ボリュームが出ておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

12月11日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、おでん風煮、かなぎの佃煮、白和え

 今日の給食には「おでん風煮」があります。おでんは冬によく食べられる煮物料理です。寒い日が続きますが、給食をしっかり食べて風邪に負けない元気な体を作ってください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月10日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、タイピーエン、ミニ肉まん、ほうれんそうと大根の中華和え

 今日の給食には熊本県の郷土料理である「タイピーエン」があります。もともとは中国の郷土料理ですが、明治時代に華僑という人が日本に伝えたと言われています。春雨スープに豚肉、いか、えび、はくさい、きくらげなどの具材を炒めたものを合わせた料理です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

12月9日(水)の給食

牛乳、玄米パン、あさりのチャウダー、ホキの香草焼き、ひじきサラダ、安納芋のクレープ

 今日の給食には「あさりのチャウダー」があります。あさりはビタミンやミネラルを豊富に含んでいますが、中でもビタミンB2の含有量は貝類の中でもトップクラスです。うまみや栄養がぎゅっとつまったあさりをぜひ味わってみてください。

12月8日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、白菜の味噌汁、笹がきゴボウのハンバーグ、カミカミするめ和え

 今日の給食には「かみかみするめ和え」があります。噛みごたえのある食材を使って作りました。さきいかは噛めば噛むほど味が出てくると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

12月7日(月)の給食

牛乳、にんじんパン、根菜スープ、キャラメルポテト、スパゲッティサラダ

 今日は、大根、にんじん、じゃがいも、れんこん、玉ねぎなどの根菜をたっぷり使った「根菜スープ」があります。食べる部分が土の中で育つ野菜のことを根菜といいます。根菜類は、水分が少なくビタミンやミネラルを多く含むものが多いため、体を温める働きがあると言われています。寒い冬にぴったりの食材です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月4日(金)の給食

ポークカレー、フルーツヨーグルト

 今日の給食はみなさんに人気のカレーです。豚肉を使って「ポークカレー」を作りました。早く食べてしまいがちですが、一口30回を目標によく噛んで食べましょう。

12月3日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、おひめさん団子汁、千草焼き、白菜と昆布の即席漬け

 今日の給食には「おひめさん団子汁」があります。おひめさん団子汁は熊本県の菊池地域の郷土料理で、ゆでたさつまいもと小麦粉を混ぜ合わせて作った団子が入った汁物です。この団子が“おひめさまの肌のようにやわらかい”ことから、親しみをこめて「おひめさん団子汁」という名前がつきました。時間がたっても団子がやわらかく、汁にはさつま芋の甘みが出てくるのが特徴です。ぜひ味わって食べてみてください。

12月2日(水)の給食

牛乳、米粉パン、スパゲッティミートソース、ポテトサラダ

 今日はみなさんに人気の「スパゲティミートソース」があります。今日は豚ひき肉とひきわり大豆を使ってミートソースを作りました。ポテトサラダにもチーズが入っておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

12月1日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、坦々みそ汁、餃子、ブロッコリーの中華和え

 今日の給食には「坦々みそ汁」があります。みそ汁を担担麺風の味付けにアレンジしています。豆板醤のピリッとした味がアクセントになっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月30日(月)の給食

牛乳、セルフフィッシュバーガー、ラビオリスープ

 今日は「セルフフィッシュバーガー」です。コッペパンに白身魚フライとゆでキャベツをはさみ、タルタルソースをかけて食べてください。みなさんに1つお知らせがあります。先週の火曜日、11月17日は、多良木町のすべての学校の残菜がゼロでした。毎日一生懸命みなさんの給食を作っている調理員さんもとても喜んでいました苦手な食べ物が出てくる日もあるかもしれませんが、食べ物の命や、給食を作ってくれる方への感謝の気持ちを忘れず食べてもらえたら嬉しいです。

11月27日(金)の給食

牛乳、えびチャーハン、マーボー春雨、大学芋、ナムル

 今日の給食には「大学芋」があります。さつまいもは秋が旬の食べ物です。「コロンブス」という冒険家が世界中に広めたお芋です。日本では、「薩摩の国」、今の鹿児島県から広まったので「さつまいも」と言います。中国から来たという意味で「からいも」という言い方もあります。天ぷらやふかしいもにしたり、おみそ汁やカレーに入れたりしてもおいしいです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月26日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、すき焼き、子持ちししゃもフライ、れんこんサラダ

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食には「れんこんサラダ」があります。れんこんは、高血圧を予防する働きのあるカリウムや、便秘の解消に効果的な食物繊維を多く含んでいます。また、ぬめりの成分である「ムチン」は、胃の粘膜を強くする働きがあります。熊本県産の栄養たっぷりのれんこんです。よく噛んで残さず食べましょう。

11月25日(水)の給食

牛乳、丸パン、チキンビーンズ、オムレツ、カラフルサラダ

 今日はみなさんにクイズを出したいと思います。今日の給食のチキンビーンズに使われている「大豆」は、いろいろな食品にすがたを変えています。では、大豆から作られる大豆製品は何種類あるでしょう?①10種類未満、②10~15種類、③15種類以上。(~しばらく考える時間をとる~)正解は③15種類以上です。大豆から作られる大豆製品には、豆乳、豆腐、厚揚げ、油揚げ、納豆、きなこ、みそ、しょうゆなどがあります。また、枝豆は大豆を若い時に収穫したもので、もやしは大豆を水につけて暗い所で芽を出したものです。毎日の食事の中で、大豆がどんな食品に姿を変えているか、ぜひ探してみてください。

11月24日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、野菜のカレー煮、チキンメンチカツ、柿なます

 今日の給食には「柿なます」があります。「なます」とは酢で和えた和え物のことを言います。大根とにんじんを使った「紅白なます」がよく知られていると思いますが、今日は柿を使って「柿なます」を作りました。柿の甘みがアクセントになっておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

11月20日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、納豆、かきたま汁、ちくわの磯辺揚げ、キャベツのピーナッツ和え

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食には「ちくわの磯辺あげ」があります。磯辺あげとは、衣にのりを混ぜて揚げた料理のことです。今日の衣には青のりが入っています。香りよく仕上がっていると思いますので今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月19日(木)の給食

牛乳、チキンカレー、ほうれんそうとりんごのサラダ

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「ほうれん草」です。ほうれん草はビタミンや鉄分などたくさんの栄養素をバランスよく含んでいることから、「緑黄色野菜の王様」と呼ばれています。今日は栄養たっぷりのほうれん草を使って「ほうれん草とりんごのサラダ」を作りました。おいしく出来上がっていると思いますので、ぜひ味わって食べてください。ほうれん草については今月の「ふるさと球磨さんだより」に詳しく紹介していますので後で読んでみてくださいね。

11月18日(水)の給食

牛乳、米粉パン、きのこスパゲティ、カリフラワーのサラダ、みかん

 今日の給食には「カリフラワーのサラダ」があります。カリフラワーの旬は11月~3月ごろです。カリフラワーには疲労回復やかぜの予防に効果のあるビタミンCがたっぷり含まれています。今日の給食も残さず食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。

11月17日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、のっぺい汁、豚肉のカレー風味焼き、キャベツの味噌マヨネーズ和え

 今日の給食には「豚肉のカレー風味焼き」があります。豚肉と生姜を炒め、しょうゆ、酒、カレー粉で味付けしています。豚肉にはみなさんの疲れを取ってくれる働きのある「ビタミンB1」が多く含まれています。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

11月13日(金)の給食

牛乳、中華丼、切干大根の酢の物、ミックスかりんとう

 今日の給食には「中華丼」があります。中華丼の具をごはんの上にかけて食べてください。豚肉、いか、うずらの卵やたっぷりの野菜が入っておいしく出来上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月12日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、筑前煮、ざぜん豆、ほうれんそうのごま和え

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食には熊本県の郷土料理である「ざせん豆」があります。料理名は座禅を組んで修行するお坊さんがこの料理からたんぱく源をとっていたことに由来します。今日の給食には噛みごたえのある食材がたくさんありますので、一口30回を目標によく噛んで食べてくださいね。

11月11日(水)の給食

牛乳、玄米パン、秋のクリームシチュー、かぼちゃコロッケ、ツナサラダ

 今日の給食には「秋のクリームシチュー」があります。秋の味覚であるきのこ類や、旬の野菜であるブロッコリーをたっぷり使いました。旬の味を楽しみながら今日の給食も残さず食べてくださいね。

11月10日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、大根の味噌汁、魚のもみじ焼き、ピーマンのひじき和え

 今日の給食には「魚のもみじ焼き」があります。白身魚のホキの上にソースをかけて焼くともみじのようにきれいな色になるのでこの名前がついています。このソースの正体はマヨネーズとすりおろした人参を混ぜたものです。隠し味にヨーグルトも入っています。秋を感じることの出来るメニューだと思いますので、今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

11月9日(月)の給食

牛乳、きなこ揚げパン、白菜と肉団子のスープ、コーンサラダ、うまかってん

 今日は、給食の中止校が多かったので今年度初めて「きなこ揚げパン」を作りました。コッペパンをセンターで揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。白菜と肉団子のスープに入っている肉団子も給食センター手作りです。食数が少ない時にしかできないメニューなのでぜひ味わって食べてください。

11月6日(金)の給食

牛乳、ビビンバ、ワカメスープ、ほうれんそうムース

 今日の給食には「ビビンバ」があります。ビビンバの具が2種類ありますので、ごはんにのせて食べてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月5日(木)の給食

牛乳、カルカルご飯、しっぽくうどん、切干大根の玉子とじ、みかん

 今日の給食にはデザートに「みかん」があります。みかんの中でビタミンCが一番多く含まれている部分は、どこでしょうか。実はみかんのビタミンCは、中身よりも皮のほうに何倍も多く含まれています。昔の人は、それを経験でよく知っていたのでしょう。中国では、ミカンの皮は干して「陳皮」という漢方として使われきました。日本でも、七味唐辛子の中に入っていることがあります。ビタミンたっぷりのみかんです。皮までしっかり食べましょう。

11月4日(水)の給食

牛乳、食パン、野菜のスープ煮、鶏肉のワイン焼き、ビーンズサラダ

 今日の給食には「ビーンズサラダ」があります。大豆、大福豆、金時豆の3種類の豆が入っています。豆類は炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく含んでいますが、みなさんに不足しがちな食材です。苦手な人も多いかもしれませんが、よく噛んで残さず食べてくださいね。

11月2日(月)の給食

牛乳、クリームスープ、いわしのトマト煮、ポテトサラダ

 今日の給食には「いわしのトマト煮」があります。いわしをトマトソースで煮込み、洋風に仕上げてあります。いわしにはみなさんの骨を丈夫にしてくれるカルシウムと、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれています。骨まで食べることができるので、よく噛んで食べてくださいね。

10月30日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、かぼちゃだんご汁、厚焼き卵、ビーフンの酢の物

 今日の給食には「かぼちゃだんご汁」があります。いつものだんごにかぼちゃのペーストを加えてだんごを作りました。給食のだんご汁に入っているだんごは、給食センターの調理員さんがひとつひとつ手作業で作っています。かぼちゃの甘みがあるだんごに仕上がっていると思いますので今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月29日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、味噌けんちん汁、さつま揚げの照り煮、小松菜の煮びたし風サラダ

 今日の給食には「さつま揚げのてり煮」があります。「さつま揚げ」は魚のすり身を油で揚げたもので、鹿児島県の名産品です。昔は、今の鹿児島県のことを「薩摩」と呼んでいたことからこのような名前がついたそうです。今日はさつまあげをしょうゆ、みりん、砂糖、水あめで煮詰めて照りを出しました。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月27日(火)の給食

牛乳、きのこごはん、大根の味噌汁、鮭青のりチーズフライ、きゅうりのゆかり和え

 今日の給食には「きのこごはん」があります。世界には、食べられるきのこが約1000種類もあります。今日のきのこごはんにはしめじ、しいたけ、えのきたけが入っています。秋の味覚であるきのこをぜひ味わってくださいね。

10月26日(月)の給食

牛乳、セルフバーガーまるパン、マカロニのクリーム煮、ハンバーグのケチャップソース、コールスローサラダ

 今日の給食には「セルフバーガー」があります。パンの間にハンバーグやサラダをはさんで食べてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月23日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、キーマカレー、ブロッコリーサラダ

 今日の給食には「キーマカレー」があります。キーマカレーはひき肉を使って作ったカレー料理です。ガラムマサラとオールスパイスというスパイスも入っています。おいしく仕上がっていると思いますので、残菜0を目指して残さず食べてくださいね。

10月22日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、じゃがいもの味噌汁、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、キャベツのおかか和え

 今日の給食のみそ汁には「しめじ」が入っています。しめじは「香りまつたけ、味しめじ」といわれるように、風味がよくおいしいきのこです。エネルギーが低く、食物繊維が豊富です。現代病といわれる生活習慣病を予防するのに適した食材といえます。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月21日(水)の給食

牛乳、食パン、煮込みうどん、野菜コロッケ、きゅうりの即席漬け

 今日の給食には「煮込みうどん」があります。卵、鶏肉、さつま揚げ、にんじんなど、具材がたくさん入ってます。気温が低くなってきた今の季節にぴったりのメニューだと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月19日(月)の給食

牛乳、ミルクパン、卵と豆腐のスープ、鶏肉のからあげ、オーロラサラダ

 今日の給食には、みなさんが大好きな「鶏肉のからあげ」があります。鶏肉は、高たんぱく低カロリーで、ビタミン類を豊富に含んだ食品です。また、今日のサラダはオーロラサラダですが、オーロラソースとは、マヨネーズとケチャップを混ぜ合わせて作ったソースのことです。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月16日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、豚汁、魚のきのこあんかけ

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「しいたけ」です。今日は、旬のしいたけやしめじを使って「魚のきのこあんかけ」を作りました。しいたけに含まれる「エルゴステロール」は太陽の光に当たると「ビタミンD」という栄養に変わります。また、ビタミンDとカルシウムを一緒にとると、丈夫な骨を作る働きがあります。詳しくは、ふるさとくまさんだよりで紹介していますので、ぜひ読んでみてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月15日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、切干大根のうま煮、ごまめ、ちくわとキャベツのごま和え

 今日の給食には「切り干し大根の旨煮」があります。切り干し大根は、大根を切ってお日様の光に当てて干したものです。栄養と旨味がぎゅっと詰まっています。食物繊維は生の大根の16倍含まれていて、カルシウムや鉄分、ビタミンB1の量も増えています。今日の給食もおいしく食べてくださいね。

10月13日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、えびシューマイ、キャベツのナムル

 今日の給食には中華料理のマーボー豆腐があります。ピリッとした味付けに仕上がっていると思います。シューマイもみなさんに人気のメニューの一つです。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月9日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、しめじのすまし汁、さんまの塩焼き、小松菜のごま和え

 今日の給食には「さんまの塩焼き」があります。さんまは秋が旬の魚です。貧血の予防に効果のある鉄分、皮膚や粘膜を強くするビタミンA、また骨のもとになるカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを豊富に含んでいます。栄養たっぷりのさんまです。味わって食べてくださいね。

10月8日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、肉じゃが、焼きししゃも、春雨の酢の物

 今日の給食には「焼きししゃも」があります。ししゃもは小さいですが成長期のみなさんに大切な栄養となるカルシウムをとても多く含んでいます。頭からしっぽまで残さないようによく噛んで食べましょう。

10月7日(水)の給食

牛乳、玄米パン、ナスとトマトのスパゲッティ、揚げじゃがサラダ

 今日の給食には「揚げじゃがサラダ」があります。フライドポテトが入った少し珍しいサラダです。スパゲティもなすやトマトがたっぷり入っておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月2日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、豆腐の味噌汁、いわしのみぞれ煮、三食和え

 今日の給食には「いわしのみぞれ煮」があります。10月4日が「いわしの日」ということで献立にいわしを取り入れました。いわし(鰯)は漢字で魚に弱いと書きます。もともと「よわし」と呼ばれていた説もあるほど海からあげるとすぐに弱り、傷んでしまう魚です。しかし、煮つけやフライ、塩焼きをはじめ、海外ではアンチョビやオイルサーディンの原料としても有名です。また、稚魚のシラスもいろいろな料理に活躍します。DHAやカルシウムなどの栄養素も豊富で、初夏から初秋にかけて一番脂がのりおいしくなるいわしです。ぜひ、味わって食べてみてください。

10月1日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、さつま汁、牛肉のしぐれ煮、ツナときゅうりのレモン和え

 今日の給食には「牛肉のしぐれ煮」があります。牛肉は錦町にあるチクキョウミートさんから人吉・球磨産のものを納入してもらいました。「しぐれ煮」の語源には諸説ありますが、しょうがを加えた佃煮の一種をしぐれ煮と言うそうです。今日のしぐれ煮にもしょうがをたっぷり使っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

9月29日(火)の給食

牛乳、だんご汁、メルルーサの照り焼き、ほうれんそうのアーモンド和え

 今日の献立には「だんご汁」があります。熊本県の郷土料理で、「だご汁」とも言われます。小麦粉で作った団子が入っているのが特徴です。昔、農家の人が、簡単に作れて、栄養がたっぷりで、お腹も満たされる料理として考えたと言われています。熊本県で昔から食べられている料理です。しっかり味わいながら、今日の給食も残さず食べましょう。

9月28日(月)の給食

牛乳、にんじんパン、クリームシチュー、トマトオムレツ、梨サラダ

 今日の給食には「梨サラダ」があります。梨は、人吉球磨でたくさんとれます。いろいろな品種があり、9月初めは「香水」、9月下旬には「豊水」や「あきづき」、10月は「新興」という種類が多く出回っているようです。梨の果肉には、石細胞があり、これがシャリシャリした食感を生みます。大半が水分ですが、たっぷりと含まれる果糖に疲労回復効果があります。今日の給食もおいしく食べてくださいね。

9月25日(金)の給食

牛乳、枝豆と大豆のご飯、里芋のみそ汁、いりこの青のり和え、春雨の酢の物、十五夜大福

(写真は、後日UPします。)

 今日の給食は「十五夜献立」です。今年は9月27日が十五夜です。旧暦の8月15日を「十五夜」といって、昔から月を見る風習があります。この日は、すすきや月見団子、里芋などを月に供えて、秋の収穫に感謝します。今日は十五夜献立として「里芋のみそ汁」と「十五夜大福」を取り入れました。日本の伝統行事として、受け継いでいきましょう。

9月24日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、ポークカレー、フルーツヨーグルト

 今日はみなさんに人気のカレーです。豚肉を使ってポークカレーを作りました。カレーを作る時は、玉ねぎがあめ色になるまで20分間炒めます。大きな釜でたくさんの玉ねぎを炒めるのは大変な作業ですが、みなさんにおいしく食べてもらえるよう、調理員さんもがんばっています。おいしく出来上がっていると思うので、よく噛んで残さず食べてくださいね。