12月22日(火)の給食
牛乳、麦ご飯、かぼちゃのそぼろ煮、鯖の塩焼き、大根の柚子花和え
(写真は、後日UPします。)
12月22日は「冬至」です。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。これはかぼちゃを食べると風邪をひきにくくなる、といういい伝えがあるからです。かぼちゃは夏の野菜ですが、保存しやすいので、冬のビタミン不足に備えたのでしょう。かぼちゃも体が温まるゆず湯も、寒い時期を健康に過ごすための知恵として、昔から受け継がれてきたようです。今日は冬至献立として、かぼちゃのそぼろ煮と大根のゆず香和えを作りました。お家の方ともぜひ冬至についてお話をしてください。
(写真は、後日UPします。)
12月22日は「冬至」です。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日のことです。この日は、昔からゆず湯に入って、かぼちゃを食べる風習があります。これはかぼちゃを食べると風邪をひきにくくなる、といういい伝えがあるからです。かぼちゃは夏の野菜ですが、保存しやすいので、冬のビタミン不足に備えたのでしょう。かぼちゃも体が温まるゆず湯も、寒い時期を健康に過ごすための知恵として、昔から受け継がれてきたようです。今日は冬至献立として、かぼちゃのそぼろ煮と大根のゆず香和えを作りました。お家の方ともぜひ冬至についてお話をしてください。