室小ブログ

MUROblog

キラキラ 前期後半スタート!

 夏休みが明け、前期後半がスタートしました。学校は子どもたちの活気であふれ、校舎も明るくなりました。

 夏休みの宿題も提出した子どもたち。夏休みもしっかり勉強をがんばったのが伝わってきます。書道やポスター、読書感想文などの力作もたくさんありましたキラキラ

 

 新しい教科書が配布されている学年も。名前を書いたあとは、中を開いて、食い入るように眺めていた子どもたちでした本

 前期後半も子どもたちにとって、より充実した期間となるように、職員一同、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

1ツ星 ただいま変身中・・・

ここは、どこかわかりますか?

体育館の2階、ミーティングルームです。

空調のない、夏は暑くて、冬は寒い空間です。

こちらが、この夏休み後半からリフォーム中ですキラキラ

とてもとても暑い中、職人さん方が、壁を付けたり…いろいろ

プロの技を発揮してくださっています。

リフォーム終わりましたら、「after」の様子をお届けします。

お楽しみににっこり

グループ 第6回家庭学習の手引き作成委員会

 8月23日(火)に、第6回家庭学習の手引き作成委員会が行われました。

今回は、本校職員と6年生3名に加え、今村PTA会長にもご参加頂き、協議を行いました。手引きの大まかな形ができてきたので、グループに分かれて細かい内容を整理していきます。

 この手引きは今後、全校児童や翔陽高校のアドバイザー、PTAの皆様など、様々な方からご意見をいただき、磨き上げていく予定です。完成までもう一踏ん張りです!

晴れ 夏期休業中の先生たち その3

 夏休み終了まであと少し。いかがお過ごしでしょうか。室小学校にいる生き物たちも毎日元気に過ごしています。生き物のお世話や花の水やりも、夏期休業中の先生たちのお仕事です。

 玄関前や理科室前の花たちに水をあげたり・・・

 カメのカメロンやメダカにえさをあげたり・・・

   今日もみんな元気そうです。

 わたしたち職員も、生き物たちも、夏休み明けに室っこのみなさんが学校にやってくるのを楽しみに待っています音楽

笑う 学校の安心・安全

8月10日(水)からの閉庁が開けた8月15日(月)、

朝から貯水槽の清掃と消防点検を行っていただきました。

長期休業中しかできない、命に関わる部分の点検等の作業です。

この日の学校の気温は35度。暑いさ中、とても丁寧に作業を行ってくださいました。

 

【消防設備の点検:火災発生時の放送の確認作業】

学校の施設管理は、職員による定期的な安全点検は勿論、専門家による作業も不可欠です。

学校施設・設備の安心・安全のために、見えないところで様々な人が動いてくれています。

そうして、皆の命が守られています。とてもありがたいことです。