学校生活

学校生活

5年生:学習発表会まであと1週間!

5年生の学習発表会は、構成詩「水俣~海の声~」です。1学期の水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだこと、集団宿泊で学んだこと、体験したこと、起業体験、SDGsのことをセリフにして見ている人に伝えます。「水俣・芦北で学んだことをみんなに伝えよう」を目標に大事なセリフを覚えて表現します。笑いがあるわけではありませんが、伝えようと一生懸命がんばりますので楽しみにしていてください。

アウトリーチ:オーボエ演奏

オーボエ奏者の若木さん、ピアノ伴奏の光永さんに来ていただき、4・5・6年生が生の音色を聞きました。

「音色の美しさに驚きました。」

「これからテレビとかでもオーボエの音色に注目したいです。」

などの児童の感想があり、とてもすばらしい時間になりました。

にこにこ学級・ひまわり学級:研究授業

にこにこ学級は自立活動、ひまわり学級は算数の授業でした。

研究の視点と共通実践項目に沿った授業でどちらも見応えのある授業でした。

子どもたちも主体的に、しっかりと考えていました。

5年生:「ミシンでソーイング」エプロンづくり

 家庭科ではミシンを使ってエプロンの製作をしています。ミシンの使い方や糸の通し方、返し縫い、折返しなどもできるようになり、楽しそうにエプロンを作っています。起業体験でアイロンやミシンを使って、エコバックも作っているので上達も速いです。最近は、ミシンがある家庭も少なくなってきているようですね。おばあちゃんちにはあるなどと言っていました。ミシンで縫って何かができることをとても喜んでいますので、ミシンがあるご家庭は、子どもたちに使わせてみてください。お母さんにバッグを作りたい等と言っています。ぜひどうぞ。

4年生:見学旅行!

 晴天に恵まれ、絶好の見学旅行日和でした。最近は、ICT機器も充実し、教科書の写真やイラスト・図だけでなく、動画を見て学習することもできるようになってきました。しかし、実際にその場に行き、目で見て、話を聞き、肌で感じることは、とてもよい学習になると改めて感じた見学旅行でした。見学旅行で学んだことをしっかりまとめていきたいと思います。

 

1年生:楽しかったね!学年行事

 15日(土)は、みんなが楽しみにしていた学年行事でした。「洞窟にみんなで行くんですか。」と興味津々でその日を待っていた1年生です。お家の人と一緒にいる子どもたちを見れて良かったです。いつもよりパワーアップしているように感じました。月曜日も「めちゃくちゃ楽しかった。」と子どもたちが話していて、いい思い出になったようでした。大変お世話になりました。

2年生:マット運動!できるかな?

 体育の学習では、マット運動を行っています。ゆりかごやブリッジ、かえるや熊の真似などの技を楽しみながら、前転がりや後ろ転がりにもチャレンジしています。

 一つ一つの技に一生懸命取り組む子どもたちは、グループごとにする準備や片付けも協力して頑張っています。進んで頑張る姿は、とても素敵ですね。

1・2年生:生活科見学!みんなで楽しく行ってきました!

 えびすまつりでは、お祭りの雰囲気を味わい、300円以内で買い物体験を行いました。何を買おうかと頭を悩ませながら、しっかり考えて買い物ができました。ファミリーパーク宇宙ランドでは、お弁当を食べたり秋探しをしたりして楽しみました。学校の外といういつもと違う場所での学習を子どもたちはとっても楽しんだようでした。

 11月の下旬には、あきまつりを行います。今回の生活科見学で学んだことを、あきまつりにも生かしていきたいと思います。

6年生:生活を豊かにソーイング

家庭科では、現在ミシンを使ってトートバックやナップサックを制作しています。久しぶりにミシンを使うので、戸惑う場面を多くありました。材料の布に型や印をつけるのも悪戦苦闘していました。これから制作を続けていけば慣れてくると思っています。完成をお楽しみに!!

 

4年生:ジャンプジャンプ高跳び

体育の研究授業を行いました。

場づくりがとても工夫されていて、職員のよい学びになりました。

子どもたちも一生懸命取り組み、技能が上達しました。

スポーツタイム

今月は体育委員会が企画をし、ドッヂボールとこおりおにをして体を動かし、楽しみました。

4年生:起業体験に向けて

11月4日(金)の学習成果発表会、起業体験販売会に向けて、劇の練習や販売物の準備などを始めました。

起業体験販売会で販売する「多肉植物」の鉢植えをみんなで協力して行いました。今のところ、1鉢300円で販売予定です。

2年生:助け合うってどんなこと?

道徳は、ひまわり学級と一緒に学習をしています。今週の道徳で「森のともだち」という学習をひまわり学級担任の和泉先生としました。いつもいじわるばかりのきつねの「こんきち」がオオカミにつかまったときに、助けるかを考えました。「助けよう!」という立場と「助けたくないな・・・」という立場のどちらの気持ちも考え、ペアでそれぞれの立場の気持ちを伝え合いました。

振り返りの中で、「助け合うことができると、もっと素敵なクラスになると思います。」とあり、温かい気持ちになりました。

深田っ子集会

10月の誕生日のお祝いと図書委員会からの発表がありました。

読書の秋です。たくさん本を読みましょう。

朝の読み聞かせ

今月もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。

ありがとうございました。

2年生:研究授業

あさぎり町の吉川指導主事をお招きし、国語科で行いました。児童らはPCを使い、主体的に伝え合いながら学びを進めました。先生方の協議も活発に行われ、児童の学力向上のため何が必要かを議論し、具体的に実施していくことも決めました。

令和4年度運動会

9月25日(日)天候にも恵まれ無事に運動会を開催することができました。

練習期間中は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、なかなか全員が揃った中で、練習をすることができないときもありました。

それでも子どもたちはどの種目にも全力で取り組み、大成功の運動会となりました。

スローガンにあったように、声援を送っていただいた皆様には感動が届いたのではないでしょうか。

この運動会で学んだことを、これからの生活に生かしていくよう指導していきます。

運動会に向けて

久しぶりの更新で申し訳ありません。

運動会まで1週間を切ってしまいました。

昨日は朝から高学年が中心となり、台風の影響によって運動場に散らばった落ち葉集めをして片付けました。

おかげで無事に運動会を迎えれそうです。

あと少し準備もがんばって進めていきます。

全体練習①

結団式、開会式の練習をしました。

はじめての全体練習でしたが、低学年も高学年をお手本にがんばりました。

読み聞かせ

今年度はじめての読み聞かせの時間です。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

運動会のスローガンを決めよう

6日に代表委員会で運動会のスローガンを決めました。

自分たちの思いをどうスローガンという形にするのか一生懸命考えました。

そして

『感動を届けよう!みんなが主役の運動会』

に決まりました。

これから運動会に向けよりいっそうがんばっていきます。

深田っ子集会

8・9月の誕生日の人のお祝いとレクリエーションをしました。

レクリエーションはプロジェクト委員会が集中力を高めるために「積み木重ねゲーム」を企画して、みんなで楽しみました。

2学期始業式

8月26日(金)に始業式があり、2学期がスタートしています。

9月末には運動会を控えています。

現在、運動会に向けてがんばっているところです。

1学期終業式

7月20日(水)に1学期の終業式を行いました。

2年生の1学期のふりかえりでは自分の成長したことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表しました。

校長先生からは、命を大切にすること・病気やけがに気をつけること・好きなことをがんばること、生徒指導担当からは夏休みに気をつけること、養護教諭からは夏休みの健康についての話がありました。

児童には充実した楽しい夏休みを過ごし、元気に2学期の始業式に来てほしいです。

1年生:からだをきれいに

性教育で「からだをきれいに」という学習をしました。手や身体を清潔にする方法を知ったり、プライベートゾーンについて知ったりするのが学習の目標です。まず手に特殊な光をあて、どこが汚れているかを確認し、手の洗い方を確認しました。身体はどこが汚れているかを予想し、洗い方をパワーポイントを見ながら確認しました。最後に「プライベートゾーンは水着などで隠している場所で、人に見せたり、また人のを見ようとしてはいけないということを確認しました。最後は感想を書きましたが、プライベートゾーンについて初めて知り、「見せてはいけないとわかった」という感想が多かったです。また、自分の今までのお風呂の入り方を振り返り、「頭から順に洗おうと思った。」「お風呂上りはきちんとふこうと思った。」などの感想もありました。汗をいっぱいかきプ-ルもあるこの時期。きちんと手や体を清潔にして自分を大切にしてほしいと思います。

6年生:あさぎり町に提案したいこと

国語であさぎり町に提案したいこと」として提案する文章を作成しています。

社会科で地方自治について学習したことと関連させて、町民の願いを込めて、また色々な人の立場を考えて、提案文を作っています。

提案する内容を決め、現在はタブレットの共有機能を活用し、役割を決めて文を作成しています。

6年生:Let’s go to Italy!

旅行会社のスタッフになりきって、おすすめの旅行先を紹介し合いました。

いつか本当に行けるといいですね!

1学期末授業参観・学級懇談会

先日はお忙しい中授業参観と学級懇談会に参加していただきありがとうございました。

台風の影響を心配していましたが、無事に行うことができてよかったです。

また、心肺蘇生法講習にも参加していただきありがとうございます。

夏休みのプールでの見守りお世話になります。

深田っ子集会

今月の深田っ子集会は7月生まれの人のお祝いと学習委員会からの発表がありました。

学習委員会からはすこやか5点運動や学びの5ヵ条、家庭学習について発表がありました。

これから意識していきましょう。

歯っぴー教室

今週は全学年に歯科衛生士の柳本さんに来ていただき、歯の健康の指導をしていただきました。

熊本県、特にあさぎり町は12歳の虫歯の保有率がとても高いそうです。

健康な歯を保つために、普段の食事や歯磨きに気をつけてほしいです。

1年生:あさがおの花で遊びました

4月の授業参観で種をまいたあさがおが毎日たくさんの花を咲かせています。そのあさがおの花を使ってできる遊びの活動をしました。はじめは、あさがおの花を取ってきて、たたきぞめをしました。クリアファイルを習字紙と花をはさんで外側からハサミの持ち手でこすって開きました。きれいにあさがおの花の形が習字紙に移っていました。次に色水作りをしました。花を色別に集め袋に入れて水を少し加えて袋をよくもみます。もむと色水ができて「ワインみたい~。」と盛り上がっている子どもたちでした。最後に、色水を使って色染めをしました。色水に折りたたんだ習字紙の角につけました。それを開くと、いろいろな模様ができていました。とても楽しかったようで「おうちでもやってみたい。」といっていた子もいました。おうちでもぜひチャレンジしてほしいと思います。

7月4日の給食は「救給カレー」

「救給カレー」とは、災害や不測の事態に備えて備蓄する非常食用のカレーです。アレルギーがある人でも食べることができ、温める必要もなく、食器も汚さなくていいように工夫されています。

あさぎり町でも、非常食の備蓄を行なっており、児童生徒の防災教育の一環として、非常食の「救給カレー」を学校給食で提供しました。

あれから2年。そして、今は台風が近づいています。自然災害はいつどこで起こるかわかりません。万が一に備えて、防災について意識してほしいです。

6年生:野菜炒めを作りました!

みんなで協力して作りました。

ただ作っている途中に味見はできなかったので、薄かったようです。

家で作るときには成功させましょう!

2年生:人権の花植え

深田っ子タイムの時間、教室前の花壇に花の苗を植えました。どんな花が咲くのだろうとわくわくした様子。みんなで力を合わせて植えました。ミニトマトなどほかの野菜のお世話と一緒に花のお世話も頑張ります。