学校生活

学校生活

入学式

1 1 日 ( 火 ) は 入 学 式 で し た 。

どのお子さんも,明るく元気に返事ができて,とても感心しました。

本年度の深田小は,児童92人9学級で出発です。

代表委員会

3月のお別れ集会で何をするかについて話し合いました。

5年生が初めて中心となり集会を計画します。

気合いも入り積極的に考え、話し合っていました。

6年生も当日が楽しみです。

5・6年生:Rock Art Event

レイチェル先生のふるさとユマ州にロクサボクサンという場所があります。

絵本で「石などを使って自由な発想で遊ぶ場所」だということを知りました。

そこにペイントした石をレイチェル先生に届けてもらいます。

ペイントには日本やあさぎり町、深田のいいものを描きました。

あちらの学校からもメッセージが届くそうです。

とても楽しみに待っています。

卒業プロジェクト〜クリーン大作戦〜

卒業を控えた6年生が感謝の気持ちを込めて

学校の清掃に取り組みました。

いつもの掃除時間では掃除しないような細かなところも掃除をしていきました。

地震避難訓練

天候不良のため、避難行動はすることができませんでしたが、

緊急地震速報の放送を聞き、素早く身を守る行動が取れていました。

日本は地震の多い国です。

いつどこで地震が起こるのかわかりません。

授業中以外で地震にあった時、どのように身を守る行動をするのか

普段の生活から自分で考えて行動する習慣を育成していきます。

深田っ子集会

今月の深田っ子集会は

2月生まれのお祝いと環境委員会からの発表がありました。

環境委員会は環境保全に関するクイズをしました。

これをきっかけに環境を守るために自分でできることを考えてほしいと思います。

さらに素敵な2年生になるために

人権学習では、お互いのよさを伝え合ったりして、友達の大切さを改めて考えました。

また、みんなでさらに素敵な2年生になるためにはどうしたらいいかを話し合い、決めました。

1つ目は、お手本になるような元気なあいさつをすること。2つ目は、キラリさんをたくさん見つけること。

これまで学習したことと合わせて、これからみんなで頑張ることとして人権集会で発表しました。

これからも友達を大切にしながら、決めたことを頑張ってほしいと思います。

朝の読み聞かせ

今月もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

ありがとうございました。

2年生:スーパーフカニンジャ

人吉球磨小学校体育研究会の公開授業を本校で行いました。

2年生が忍者になりきって跳び箱で忍術修行を行いました。

子どもたちは楽しそうに活動をしていました。

この学習は、いろいろな着地を考え、実際にやってみる活動でした。

人権集会

1月23日の週は人権週間で、それに合わせて学年ブロックごとに人権集会を行いました。

人権集会で人権学習で学んだことや各クラスの人権宣言の振り返りなどを発表しました。

また、プロジェクト委員会から熊本県人権子ども集会に関する発表もありました。

みんなで人権について考え、みんなが安心して過ごすことのできる学校を作っていきましょう。

2年生:体ほぐし運動

手をつないだまま、フラフープを繋いで送れるかチャレンジをしました。最初は2人で、その後、4人、8人と増やしていき、最後は全員で一つのフラフープを繋いで送ることができました。

3学期始業式

 

1月10日(火)より3学期が始まりました。

児童代表で3年生ががんばりたいことを発表しました。

校長先生から「自分にできること、やるべきことはやる、人を励まし応援する、笑顔で穏やかに暮らす、ことを行って行きましょう。」と話がありました。

3学期は学年のまとめ、次の学年の準備ととても大切な時期です。

1日1日を児童とともに大切に過ごして行きます。

人権集会〜人権の花の取組を振り返ろう〜

2学期の人権集会は、教育長をはじめ、関係者の方に来ていただき、人権の花終了式と併せて行いました。

人権の花の取組の振り返りでは、花を育てて感じたことなどを発表しました。

振り返ってみると、花が育つだけでなく、児童の心も育ったよい取組でした。

火災避難訓練

 児童には避難訓練があることだけは伝えていましたが、いつどこから出火するかなどは伝えていませんでした。

 そのため、臨機応変な対応が職員も児童にも試されました。

 だからこそ、見えた児童のよさと職員も含めた課題が見えたよい訓練になりました。

人権週間で交流週間②

この日は2年生ところがしドッヂボールで遊びました。

低学年のボールを投げることが苦手な児童でも楽しく参加することができました。

2年生:するけん たんじょう

 図工「すけるん たんじょう」の学習で、クリアファイルを使って、不思議な生き物「すけるん」を誕生させました。ギザギザや曲線などのいろんな線をファイルに書き、はさみで切って広げて組み合わせて、それぞれの「すけるん」が出来上がりました。今週、作品のよさを見つける時間をとり、お互いの作品の素敵なところを伝え合いました。一人一人の作品のよさを実感できる時間になりました。

6年生:租税教室

あさぎり町役場税務課の方にお越しいただき、税金について学習をしました。

税金がない世界や1億円の重みなどを知り、驚いていました。

社会で税金についても学習していましたが、さらに深く学ぶことができました。

人権週間で交流週間①

人権週間の取組と一つとして、昼休みに6年生との交流をしています。

この日は1年生とおにごっこをして遊びました。

能力差を考えて、ルールも工夫しました。

1年生が楽しんでくれて、6年生も嬉しそうでした。

朝の読み聞かせ

 今月もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

ありがとうございました。

2年生:きれいな花、咲くといいな

   生活科の時間に、チューリップの球根植えを行いました。来年の入学式に向けて、新1年生が喜んでくれるように丁寧に心を込めて植えていました。

 子どもたちは、「何色のチューリップが咲くかな。」、「綺麗に咲くといいな。」と、チューリップが咲くことを楽しみにしている様子でした。春になるまで、水やりなどのお世話を頑張ってほしいと思います。

頑張った持久走

天候にも恵まれ、無事に持久走大会を行うことができました。

いい記録が出た人もそうじゃない人も、

一生懸命に頑張ったからこそ得るものがあった持久走大会だったと思います。

そして、早いもので2学期も残り1ヶ月を切りました。

最後まで深田小学校全員で粘り強く頑張ります!

持久走大会に向けて

12月2日(金)に持久走大会を実施します。

本番に向けて練習をがんばっています。

2年生:秋祭り!笑顔がたくさんの1日になりました。

 まこと保育園のきりん組の子どもたちを深田小学校に招いて、秋祭りを行いました。6つのグループに分かれて、食べ物やさんやゲームやさんなど、素敵なお店やさんがオープンした秋祭り。2年生がリーダーとなって1年生と一緒に頑張ってきた秋祭りでしたが、たくさんの笑顔が溢れる素敵な秋祭りになりました。

4年生:岩井先生による健康授業

5時間目に岩井クリニックの岩井先生に来校いただき「健康教室」を行いました。
医者という立場から、「生活習慣」について講話をしていただきました。規則正しい生活をするために「快食」「快眠」「快勉」が大切だと話されました。子どもたちにとって難しい言葉などもありましたが、真剣にお話を聞いていました。

2年生:1年生と一緒に!喜んでもらうには?

 1年生と一緒に秋祭りの準備を頑張っています。それぞれのお店屋さんグループに分かれて、2年生が1年生に作り方を教えながら進めています。「ここはこうするんだよ。」「次はこれをやってね。」と、優しく教える姿がとても素敵な子どもたちです。準備を始める前に、どんな秋祭りにしたいかを聞くと、子どもたちからは「楽しんでもらいたい!」「喜んでもらいたい!」という言葉がたくさん出てきました。喜んでもらうために、本番まで残りの準備も頑張ってやっていきたいと思います。

1年生:がんばってます!秋祭りの準備

 保育園の年長さんを招いて秋祭りを開きます。生活科では、2年生と一緒にその準備を進めました。生活科見学で見た出店などを参考にリンゴ飴屋さん、チョコバナナやさんなどを折り紙などで作りました。作り方は2年生が考えてくれたので、2年生に習いながら一生懸命作っていました。昨年、年長さんのときに来たのを覚えている子どももいて、とても楽しみにしていました。今度は年長さんを笑顔にするために準備をしている1年生です。

いきいき芸術体験

コロナ禍だったため、ここ最近は開催できなかった「いきいき芸術体験」を今年は行うことができました。

山都町より「清和文楽の里協会」の方に来ていただき、人形浄瑠璃の講演を観ました。

4年生や6年生は社会科で学習したこととつながりました。

児童全員が生で浄瑠璃を観ることができ、本県伝統文化の学びがより一層深まりました。

協会の皆様には、本当にありがとうございました。とても有意義な体験でした。

6年生:ハードル走

体育でハードル走にチャレンジしました。

動画を撮影し、お手本の動画と比較しながらポイントを確認し、練習しました。

2年生:収穫の秋!そして、芸術の秋!

久しぶりの投稿です。

 1年生と一緒に芋ほりに行ってきました。JA青壮年部の方々に収穫の仕方を教えていただき、大きな芋がたくさん収穫できました。「大きな芋がとれました!」「たくさん芋がついています!」と、大満足な子どもたちでした。

 また、図工の学習では、芋ほりをした時のことを思い出しながら、絵を描いています。「でこぼこしているね。」「しっぽみたいな根っこがあるね。」など、子どもたちは芋をよく観察しながら絵を描いていました。今週は絵の具を使って芋の色塗りをし、素敵な絵が完成しそうです。

2年生:がんばっています

 10月に入り、子どもたちと学習成果発表会の練習を頑張っています。2年生は、国語の教科書に載っている「お手紙」をもとにして、「もう一つのお手紙」という劇に取り組んでいます。劇の中では、グループに分かれて、体育や算数、国語、外国語活動、音楽で頑張っていることを発表します。

 2年生みんなで頑張っていますので、発表会当日を楽しみにしていてください。

5年生:学習発表会まであと1週間!

5年生の学習発表会は、構成詩「水俣~海の声~」です。1学期の水俣に学ぶ肥後っ子教室で学んだこと、集団宿泊で学んだこと、体験したこと、起業体験、SDGsのことをセリフにして見ている人に伝えます。「水俣・芦北で学んだことをみんなに伝えよう」を目標に大事なセリフを覚えて表現します。笑いがあるわけではありませんが、伝えようと一生懸命がんばりますので楽しみにしていてください。

アウトリーチ:オーボエ演奏

オーボエ奏者の若木さん、ピアノ伴奏の光永さんに来ていただき、4・5・6年生が生の音色を聞きました。

「音色の美しさに驚きました。」

「これからテレビとかでもオーボエの音色に注目したいです。」

などの児童の感想があり、とてもすばらしい時間になりました。

にこにこ学級・ひまわり学級:研究授業

にこにこ学級は自立活動、ひまわり学級は算数の授業でした。

研究の視点と共通実践項目に沿った授業でどちらも見応えのある授業でした。

子どもたちも主体的に、しっかりと考えていました。

5年生:「ミシンでソーイング」エプロンづくり

 家庭科ではミシンを使ってエプロンの製作をしています。ミシンの使い方や糸の通し方、返し縫い、折返しなどもできるようになり、楽しそうにエプロンを作っています。起業体験でアイロンやミシンを使って、エコバックも作っているので上達も速いです。最近は、ミシンがある家庭も少なくなってきているようですね。おばあちゃんちにはあるなどと言っていました。ミシンで縫って何かができることをとても喜んでいますので、ミシンがあるご家庭は、子どもたちに使わせてみてください。お母さんにバッグを作りたい等と言っています。ぜひどうぞ。

4年生:見学旅行!

 晴天に恵まれ、絶好の見学旅行日和でした。最近は、ICT機器も充実し、教科書の写真やイラスト・図だけでなく、動画を見て学習することもできるようになってきました。しかし、実際にその場に行き、目で見て、話を聞き、肌で感じることは、とてもよい学習になると改めて感じた見学旅行でした。見学旅行で学んだことをしっかりまとめていきたいと思います。

 

1年生:楽しかったね!学年行事

 15日(土)は、みんなが楽しみにしていた学年行事でした。「洞窟にみんなで行くんですか。」と興味津々でその日を待っていた1年生です。お家の人と一緒にいる子どもたちを見れて良かったです。いつもよりパワーアップしているように感じました。月曜日も「めちゃくちゃ楽しかった。」と子どもたちが話していて、いい思い出になったようでした。大変お世話になりました。

2年生:マット運動!できるかな?

 体育の学習では、マット運動を行っています。ゆりかごやブリッジ、かえるや熊の真似などの技を楽しみながら、前転がりや後ろ転がりにもチャレンジしています。

 一つ一つの技に一生懸命取り組む子どもたちは、グループごとにする準備や片付けも協力して頑張っています。進んで頑張る姿は、とても素敵ですね。

1・2年生:生活科見学!みんなで楽しく行ってきました!

 えびすまつりでは、お祭りの雰囲気を味わい、300円以内で買い物体験を行いました。何を買おうかと頭を悩ませながら、しっかり考えて買い物ができました。ファミリーパーク宇宙ランドでは、お弁当を食べたり秋探しをしたりして楽しみました。学校の外といういつもと違う場所での学習を子どもたちはとっても楽しんだようでした。

 11月の下旬には、あきまつりを行います。今回の生活科見学で学んだことを、あきまつりにも生かしていきたいと思います。

6年生:生活を豊かにソーイング

家庭科では、現在ミシンを使ってトートバックやナップサックを制作しています。久しぶりにミシンを使うので、戸惑う場面を多くありました。材料の布に型や印をつけるのも悪戦苦闘していました。これから制作を続けていけば慣れてくると思っています。完成をお楽しみに!!

 

4年生:ジャンプジャンプ高跳び

体育の研究授業を行いました。

場づくりがとても工夫されていて、職員のよい学びになりました。

子どもたちも一生懸命取り組み、技能が上達しました。

スポーツタイム

今月は体育委員会が企画をし、ドッヂボールとこおりおにをして体を動かし、楽しみました。

4年生:起業体験に向けて

11月4日(金)の学習成果発表会、起業体験販売会に向けて、劇の練習や販売物の準備などを始めました。

起業体験販売会で販売する「多肉植物」の鉢植えをみんなで協力して行いました。今のところ、1鉢300円で販売予定です。

2年生:助け合うってどんなこと?

道徳は、ひまわり学級と一緒に学習をしています。今週の道徳で「森のともだち」という学習をひまわり学級担任の和泉先生としました。いつもいじわるばかりのきつねの「こんきち」がオオカミにつかまったときに、助けるかを考えました。「助けよう!」という立場と「助けたくないな・・・」という立場のどちらの気持ちも考え、ペアでそれぞれの立場の気持ちを伝え合いました。

振り返りの中で、「助け合うことができると、もっと素敵なクラスになると思います。」とあり、温かい気持ちになりました。

深田っ子集会

10月の誕生日のお祝いと図書委員会からの発表がありました。

読書の秋です。たくさん本を読みましょう。