学校生活

学校生活

5年生:ミシンでソーイング

 家庭科「ミシンでソーイング」の学習では、ミシンの使い方を学習しています。ぞうきん作りをしました。ミシンの上糸と下糸のセットに四苦八苦しながらも、初めてのミシンに興味津々の様子で、頑張りました。

 ぞうきんができあがると、達成感に満ちた表情で、「先生!できました!」と、作ったぞうきんを見せてくれる子どもたちでした。手作りぞうきんは、3学期に使います。今はエプロンづくりにとりかかっています。安全第一に頑張っていきたいと思います。

5・6年生:稲刈り

5月に行った田植えから約5か月、苗は大きく成長し大きな稲になっていました。JA青壮年部の方々の説明の後、鎌を持って一株一株手刈りをし、10束集めて紐で結び、かけ干しをしました。暑い中での作業でしたが、楽しく活動ができました。稲刈りを初めてしたという子も多く、よい経験となりました。

6年生:調べよう ふるさとの思い

先日は深田阿蘇神社に行き、宮司さんの北川さんから深田の伝統芸能についての話を聞いてきました。

以前深田のそれぞれの地区にあった伝統芸能。コロナの影響もあり、いつしか活動しなくなったものがあるというところまでは調べることができていました。

そんな中北川さんから話を聞き、由来などについて知ることができました。

引き続き調べ学習を行なっていきますが、臼太鼓などを実際に踊ったことがあるという方を探しています。このホームページを見てご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までお知らせください。

限界突破!一人一人が主役の最高の運動会

9月24日(日)天候にも恵まれ、令和5年度深田小学校運動会を行うことができました。

当日は児童一人一人が全力を出し切り、最高の運動会となりました。

本当にスローガンを体現した姿でした。

保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうござました。

練習期間も含めた頑張りを今後の学校生活に活かしていきます。

いよいよ運動会!

昨日総練習があり、今週末に向けた本番に向け、練習も佳境に入ってきました。

あと少しがんばります!

白団団長からのメッセージ!

「優勝します!当日を楽しみにしてください!」

 

赤団団長からのメッセージ!

「優勝するのは私たち赤団です!みんなでがんばりましょう!」

5年生:Can you cook well?

 外国語では、今「身近な人を英語で紹介しよう」というゴールに向けて学習を進めています。そのために、できること、できないことを伝える英語の言い方を学んでいます。

 2学期からは、新しいALTのレイチェル先生と一緒に学習しています。2学期最初の授業では、レイチェル先生の自己紹介を英語で聞き、クイズをして楽しみました。レイチェル先生にたくさん話しかけるなどして、英語にさらに親しんでほしいと思います。

2学期スタート!!

長いようで短かった夏休みが終わり、今週から2学期が始まりました。

来月には運動会もあるので、早速練習を始めています。

まだまだ暑い日が続きますが、みんなで頑張っていきましょう!!

写真は始業式の様子です。

6年生:修学旅行11

楽しみました!

予定通りの時刻にハウステンボスを出発しています。

到着予定時刻に変更がある場合はまたメールにて連絡します!

6年生:修学旅行7

なぜか夕食の様子が上がっていませんでした。すみません。

この後、お風呂に入って夜景を見て大満足の1日を終えようとしています。

みんな元気です!!

もう少しで就寝です。おやすみなさい。

また明日の朝様子をお伝えします!

5年生:集団宿泊教室に行ってきました!

集団宿泊から帰ってきて1週間が経ちました。2日間とも天気がよく、予定通りに活動を行うことができました。所内ウォークラリー、マリン活動でのペーロン船、ナイトゲーム、フォトウォークラリー、磯観察とどの活動も協力しながら頑張っていました。また、集団生活を通して、時間を守ることや挨拶をすることの大切さなどを改めて学ぶことができた2日間でした。須恵小学校の子どもたちとも仲良くなり、楽しい思い出がたくさんの集団宿泊になりました。

1年生:雨の日の遊びを考えよう

先週の学活は、「雨の日の過ごし方を考えよう」でした。初めに、雨の日はどうなるか?を話し合いました。「濡れる」「滑る」などの環境も出しましたが、「遊びに行けなくてもやもやする」と心のことも出してくれました。そこで、どう過ごせばいいかを考えました。「あばれない」「しずかにする」「はしらない」などを考えました。そして、遊びも考えました。輪投げ、文字遊びブロック、お絵かきです。早速、雨だったのでお絵かきしたり文字遊びブロックを並べてドミノ倒しや塔を作っていました。一人の遊びが仲間の遊びになって、最後は、みんなでドミノを倒して拍手喝采でした。

5年生:はじめての調理実習

5年生の学習では、まず、「ゆでる」ことを学習します。1回目の調理実習では、青菜(ほうれん草)とじゃがいものゆで方の違いに気をつけて班で協力しながら頑張りました。

6年生:野菜炒めを作りました!

今回は前回のスクランブルエッグからさらに難易度を上げて野菜いためを作りました。

包丁の使い方に慣れていない子どももいましたが、上手に作っていました。

家ではさらに具材を増やして野菜炒め作りをして欲しいです。

1年生:クレヨンと仲良し

壁やケースなどでこぼこを見つけて、クレヨンで型写しをして模様を見つけていきました。見たり触ったりして模様を見つける場面は、とても活発でした。その後たくさん見つけた模様を切り取り、魚や恐竜、服などを作って絵を完成させました。

1年生:タブレットを使った学習をはじめました

電源の付け方、ロイロノートというアプリを立ち上げ、ノートを作って、そこで朝顔の写真や自分の顔を写しました。そしてそれを自分で印刷しました。また、友達を撮ったり、テキストを選んでペンを使って字や絵をかきました。これから文字入力もしようと思います。子どもたちはすぐに使えるようになりました。
 

6年生:できることを増やしてクッキング

家庭科の調理実習で卵の炒め物「スクランブルエッグ」を作りました。卵割や皿洗いまで作業がスムーズで慣れている人は家でもやっているんだろうなと思われます。味の方は塩胡椒のみだったので、薄く感じた人もいるようです。家では味付けを自分なりにアレンジして挑戦して欲しいです。

 

1年生:いろいろ並べて工夫して

図工は、「いろいろ並べて」でした。ペットボトルキャップ、折り紙、ゼリーのカップ、おはじきなどをいろいろ並べて「お城ができる」「つなげてみよう」「丸にしてみよう」などどんどん工夫していきました。最後は、みんなで繋げて大きな町を作りました。子どもたちの想像力や工 夫はすごいなあと思いました。お休みの人が多くて残念でしたので、また、みんなが揃って時間を見つけてしたいと思います。

4年生:茶もみを体験しました!

茶揉み体験はみんな初めてで、とても楽しみにしていました。摘んできたばかりのお茶の葉を大きな釜で炒ってざるに広げ、しっかり揉んでいきました。揉めば揉むほど葉っぱの形が

細長くなっていく様子に興味津々の子どもたち。一生懸命揉んでいると、「手が疲れてきた~。」と、手揉みの大変さを感じたようです。次第に慣れてくると、「次のお茶の葉を下さい!」と、揉むスピードが上がってきていました。今回の体験を通して、深田の豊かな自然や、日本の文化の素晴らしさを感じてくれたら嬉しいです。

ご指導いただいた地域の老人会の皆さん、茶畑の整備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

地震避難訓練を行いました

行事予定等でご存知の通り、もしものときに備え、学期ごとに様々な場面を想定して避難訓練を行っています。だからこそ、真剣に取り組むことが大切です。

1年生:遊具の遊び方を教えてもらいました!

体育では、運動場の鉄棒や雲梯、平行棒、登り棒の遊び方使い方を2年生が教えてくれました。注意することや危険なことを教えてお手本も見せてくれました。鉄棒や登り棒も怖がらずにどんどんしていました。みんなでどんじゃんけんを最後にしてとても楽しかったようです。並び方や準備運動、整列などもできるようになりました。

3年生:毛筆にチャレンジ

書写の時間に、毛筆にチャレンジしました。習い事で習字をしている人もいますが、ほとんどの子どもたちが初毛筆でした。

早く筆を使って書きたいとワクワクの子どもたちでしたが、まずは、準備や後片付けの仕方や筆の持ち方、書くときの姿勢の確認などが中心となりました。終わりの方で2枚ほど、筆を使って書くだけでしたが、楽しそうな子どもたちでした。

1年生:ぐう・ぺた・ぴん・とん&靴をきゅっ

1年生は入学して1週間が過ぎました。学校生活の流れも覚えて、お勉強もがんばっています。昨日は、形成プリントを日付と組、番号、名前を書いて「ぐう・ぺた・ぴん・とん」で一生懸命取り組みました。上の写真を見てください。すごいでしょう。今とってもがんばっている時期ですので疲れもあると思います。早めに寝て、朝すっきり起きるようによろしくお願いします。また、靴ばこの靴やトイレのスリッパをきゅっと並べることもできるようになりました。おうちの靴も『「きゅっ」とできる?』とさせてみてください。このひと手間をさせることであわてずに落ち着く練習になります。椅子を机に入れることも同じです。「あとぜき」も同じです。できるまでさせていただきたいことの一つです。

授業参観

授業参観、学級懇談会、PTA総会のご参加ありがとうございました。

交通教室

低学年は道路の横断の仕方、中高学年は自転車の乗り方を学習しました。

小学生は少しずつ行動範囲が広がっていく時期です。

交通ルールに気を付けて過ごさせてください。

お見知り遠足

残念ながら、校内遠足となってしまいましたが、

体育館などでレクリエーションをして楽しみました。

おめでとう集会は、2~6年生が1年生の名前を覚えるために 

1年生が学校が楽しい場所だと思ってもらえるように

6年生が企画しました。

1年生とこれからたくさん遊んで、深田小学校全員がもっと仲良くなってほしいです。

いちご狩り

今年も市岡いちご園様のご厚意で、いちご狩りを体験させてもらいました。

真っ赤ないちごはとてもおいしかったです。

入学式

1 1 日 ( 火 ) は 入 学 式 で し た 。

どのお子さんも,明るく元気に返事ができて,とても感心しました。

本年度の深田小は,児童92人9学級で出発です。

代表委員会

3月のお別れ集会で何をするかについて話し合いました。

5年生が初めて中心となり集会を計画します。

気合いも入り積極的に考え、話し合っていました。

6年生も当日が楽しみです。

5・6年生:Rock Art Event

レイチェル先生のふるさとユマ州にロクサボクサンという場所があります。

絵本で「石などを使って自由な発想で遊ぶ場所」だということを知りました。

そこにペイントした石をレイチェル先生に届けてもらいます。

ペイントには日本やあさぎり町、深田のいいものを描きました。

あちらの学校からもメッセージが届くそうです。

とても楽しみに待っています。

卒業プロジェクト〜クリーン大作戦〜

卒業を控えた6年生が感謝の気持ちを込めて

学校の清掃に取り組みました。

いつもの掃除時間では掃除しないような細かなところも掃除をしていきました。

地震避難訓練

天候不良のため、避難行動はすることができませんでしたが、

緊急地震速報の放送を聞き、素早く身を守る行動が取れていました。

日本は地震の多い国です。

いつどこで地震が起こるのかわかりません。

授業中以外で地震にあった時、どのように身を守る行動をするのか

普段の生活から自分で考えて行動する習慣を育成していきます。

深田っ子集会

今月の深田っ子集会は

2月生まれのお祝いと環境委員会からの発表がありました。

環境委員会は環境保全に関するクイズをしました。

これをきっかけに環境を守るために自分でできることを考えてほしいと思います。

さらに素敵な2年生になるために

人権学習では、お互いのよさを伝え合ったりして、友達の大切さを改めて考えました。

また、みんなでさらに素敵な2年生になるためにはどうしたらいいかを話し合い、決めました。

1つ目は、お手本になるような元気なあいさつをすること。2つ目は、キラリさんをたくさん見つけること。

これまで学習したことと合わせて、これからみんなで頑張ることとして人権集会で発表しました。

これからも友達を大切にしながら、決めたことを頑張ってほしいと思います。

朝の読み聞かせ

今月もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

ありがとうございました。

2年生:スーパーフカニンジャ

人吉球磨小学校体育研究会の公開授業を本校で行いました。

2年生が忍者になりきって跳び箱で忍術修行を行いました。

子どもたちは楽しそうに活動をしていました。

この学習は、いろいろな着地を考え、実際にやってみる活動でした。

人権集会

1月23日の週は人権週間で、それに合わせて学年ブロックごとに人権集会を行いました。

人権集会で人権学習で学んだことや各クラスの人権宣言の振り返りなどを発表しました。

また、プロジェクト委員会から熊本県人権子ども集会に関する発表もありました。

みんなで人権について考え、みんなが安心して過ごすことのできる学校を作っていきましょう。

2年生:体ほぐし運動

手をつないだまま、フラフープを繋いで送れるかチャレンジをしました。最初は2人で、その後、4人、8人と増やしていき、最後は全員で一つのフラフープを繋いで送ることができました。

3学期始業式

 

1月10日(火)より3学期が始まりました。

児童代表で3年生ががんばりたいことを発表しました。

校長先生から「自分にできること、やるべきことはやる、人を励まし応援する、笑顔で穏やかに暮らす、ことを行って行きましょう。」と話がありました。

3学期は学年のまとめ、次の学年の準備ととても大切な時期です。

1日1日を児童とともに大切に過ごして行きます。