2019年12月の記事一覧
令和元年度二学期終業式
まずは、各学年2人ずつの頑張り発表です。
教科では算数を頑張ったことが多く発表され、津森っ子まつり、持久走大会、水俣の学習、委員会活動など二学期に頑張ったことを発表しました。
発表をした子どもたちは、原稿を見ないで堂々と発表する児童の姿が多く見られました。
また、発表を聞いている子どもたちも、目と心を向けて、しっかりと受け止めている様子に、「津森小学校の児童は、相手の気持ちにより添うことができる集団に成長してきましたなー。」と実感しました。
校長先生は、「一年間の感謝を家族に伝え、新しい気持ちで来年会いましょう」等と話しました。
生徒指導担当から、冬休みの暮らしについて話しました。
また、各学年から1人ずつあいさつ名人の表彰を行いました。
6人で元気なあいさつのお手本も見せてくれました。
養護教諭からは、冬休みを健康的に過ごすためのポイントについて話しました。
2020年も元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
【なかよし2組】サツマイモをおいしく食べました
1学期に植えたサツマイモが半年くらいの期間を経てようやく実をつけ、5年生で芋ほりをしました。
植えた場所は、運動場の東側の鉄棒の横で、砂地の場所です。その場所に20以上の苗を植えていて、15人の5年生で掘ってもかなりの労力が必要でした。掘ってみると、昨年に比べてどのかぶにも大きいサイズの芋がついていて、みんな芋が傷まないように慎重に掘り起こしていました。
取れたサツマイモは、さっそく家庭科室に行って食べました。取れたてのサツマイモの味はよかったようで、みんなおいしそうに食べていました。
【4年生】Let's X'mas Party!!
木曜日は2学期最後の外国語活動の時間でした。
そこで、ALTの先生と一緒にクリスマスパーティーをしました。
まずは、ALTの先生から、アメリカのクリスマスの様子について教わりました。
アメリカではクッキーをたくさん作って食べる習慣があるそうです。
そこで、パーティーではみんなでクッキーを食べました。
実は、クッキーもみんなで手作りしました。
子どもたちは楽しみながら、外国の文化に触れることができました。
【3年生】自分たちでクラス会議を!
今週のクラス会議では、「来週のお楽しみ会でどんなことをしたいか。」話し合いました。今回は、司会や書記を子どもたちに任せ、子どもたちだけでクラス会議をやってみました。司会や書記に立候補する子がたくさんいて、子どもたちのやる気に圧倒されました。なるべく多くの子が司会や書記を経験できるようにしていきたいと思います。
さて、クラス会議では、たくさんの意見を出し、そして、そのメリットやデメリットを出し合い、検討し合いました。だいぶ、クラス会議も軌道に乗り始めたなと感じた瞬間でした。来週のお楽しみ会は、自分たちでつくり、そして本気で楽しんでほしいと思います!
【全校】12月の津森集会
12月の津森集会は学校集会、児童集会、地区児童会を行いました。
学校集会では、版画展に入選した児童が表彰されました。
次は児童集会です。
まずは、全員で今月の歌「友達になるために」を歌いました。
執行部からの発表です。
スライドで写真を見ながら、二学期の出来事を振り返りました。
執行部からは、津森アンケートの結果も発表されました。
津森アンケートは執行部の児童が、お互いのことを知ってもらうために実施したアンケートです。
好きな行事や学校の中の好きな場所など、つもりっ子のみんながどんなことが好きか知ることができました。
暮れの街見学に行ってきました。
バスの乗り方、探検隊のリハーサル、ランチの注文の仕方、お買い物の仕方など、実生活に結びつく内容ばかりです。それぞれの活動についてもう一度振り返って、頑張ることを決めて、見学に行ってきました。
【3年生】外国語活動で自分のカードを紹介!
3年生から外国語活動の授業が始まっています。子どもたちは、毎週外国語活動が楽しみで、アンケートでも肯定的な評価をしています。ALTのエリー先生とともに、英語のチャンツをしたり、単元で学ぶ単語や会話文を発音したりと楽しく学んでいます。
現在、行っている単元では、自分が作ったあいさつカード(様々な色や形を組み合わせて作ったもの)を英語で紹介することを学習のゴールにしています。
子どもたちは、「Hello. This is my card. Two black circle.One blue rectangle. A car.」など英語で色や形、作ったものを紹介することに挑戦しています。
子どもの発表を聞いていたALTのエリー先生も「Good!!」と褒めていました!これからも楽しく英語を習得してほしいと思います。
【4年生】認め、ほめ、はげますことの大切さ
何事にも一生懸命、真面目に取り組む4年生の子ども達です。
本当に頑張っている子どもたちに「みんながんばっているよ」と伝えるために、目に見える形を作ろうと、12月から取り組みを始めました。それが、「今日のめあての掲示」と「○○プロ制度」の取り組みです。
「今日のめあて」は、その日のクラスの目標を達成したら、教室に掲示していくことにしました。
「○○プロ制度」は、その週の目標(例えば無言掃除、話の聞き方など)を頑張っている姿を見つけたら「○○さんは聞き方プロだね」と褒め、名簿に記録をしていきます。○が8個たまったら、プロ免許を発行することにしています。
「自分にはこんなことができるんだ」ということが一つでも増えればと思います。子どもたちが今まで以上に、進んで頑張る姿に、認め、ほめ、はげますことの大切さを感じています。
今日のめあて「靴箱を整理・整頓して帰ろう」ですっきりきれいになった靴箱
【5、6年生】ハンドボール女子世界選手権観戦!!
本日の午前中、津森小5、6年生はハンドボール女子世界選手権を観戦しに行きました。
子どもたちは、とても楽しんでいました。
学校に帰ってくると「先生!ハンドボールをさせてください!」と言っていました。
とてもいい経験になりました。
【2年生】町図書館に行きました
町有バスに乗って、ミナテラスに行きました。会館前に着き、先日できたばかりのサンジ像を見に行きました。「おお~」とみんなで見入り、記念写真を撮りました。
益城町の図書館には、約15万冊の本があり、積み上げると富士山と同じくらいの高さになるそうです。
読み聞かせもしていただきました。
そして、一人一人読書を楽しみました。
町の図書館へ、子どもさんを連れて保護者の方々も行かれませんか?
【4年生】ありがとうの木
4年生が1週間「友だちのありがとうを見つけよう」ということで取り組んできた「ありがとうの木」が満開になりました。毎日、友だちのがんばりをいくつも見つけ、帰りの会で発表をしました。感動的なメッセージも多く、帰りの会で涙が出そうになるほどでした。とっても素敵な子どもたちだなと改めて感じました。
木が見えないほど満開になったありがとうの木
【5年生】クラス日記
5年生では、1学期から「クラス日記」というものに取り組んでいます。
クラス日記の担当になった子どもは、毎日朝の会でテーマについて自分の考えを発表します。
輪番で1日1人取り組み、先日2冊目に入りました。
これまでテーマは「すごいと思った友達の行動」「感謝したこと」「自分のいいところ」などです。
発表後は、友達からの感想を聞きます。
朝から朗らかな気持ちになる一時です。
【3年生】「一番星」の取組を始めました!
3年生は、人権旬間の学級での取り組みとして、「一番星」を始めました。まず、朝の会で、くじで、学級の中の一人の友だちをその日の「一番星」として選びます(全員が必ず一度当たるように、当たった子からくじ箱に入っているネームプレートを取っていきます)。そして、「一番星」の子の良い所を一日かけて全員で見つけます。最後に、帰りの会で「一番星」になった子の良い所をを全員が一言伝え、褒めます。「一番星」になった子は、最後にみんなに感謝の言葉を伝えます。この「一番星」をするねらいは、「相手の存在を認めるという感性や態度を育むこと」です。教室が相互承認の感度を育む場所になってほしいという願いで実施しております。この感度を育むことが、社会で人とつながって生きる姿につながることと考えています。子どもたちは、毎朝「自分が選ばれないかな~!」とワクワクドキドキしています。
【5年生】PTA学年レクリエーション
1日(日)5年生のPTA学年レクリエーションとして親子ダンス教室を開催しました。
B-P.zy! Company の皆さんのご指導のもと、親子きょうだいで楽しく汗を流すことができました。
【6年生】もうすぐ中学生になります!
本日、希望する児童のみですが、制服の採寸を行いました。3つの業者に来ていただき、恥ずかしそうにしながら身長を測ってもらったり、制服を着てみたりする姿がとても初々しく見えました。小学校での残りの時間を大切に、希望を持って進んでいってほしいです。
【1年生】算数「どちらがひろい」
校内の研究授業として、算数の「どちらがひろい」の学習を職員で参観しました。
子どもたちは、意欲的に発言し、楽しんで陣取りゲームに取り組みながら、広さの比べ方を考えました。
一年生の子どもたちが、入学してからたくさん成長した姿を見ることができました。
【中・高学年】伍三郎大根収穫
12/3に中学年、12/4に高学年の子どもたちが、伍三郎農園で大根の収穫をしました。
収穫した大根は第三保育所や給食センターなどへ届けました。
ちなみに今回、3年生が収穫した大根が4.7kgという特大サイズでした。
今回の大根収穫は、PTA整備部の方々を中心に、たくさんのご支援をいただきました。
また、畑をお貸し頂いている永田様にも感謝申し上げます。
ナオト・インティライミさんサプライズ来校!!
昼休みにナオト・インティライミさんがサプライズ来校されました。
高学年の子どもたちは、久しぶりに会えてとても喜んでいる様子でした。
短い時間でしたが、一緒にサッカーをしたり、歌を歌ったりしました。
今回も未来スケッチ貯金箱の取り組みの一環として来校していただきました。
いつも、子ども達に寄り添ってくださる、ナオト・インティライミさんの人柄は、まさに「令を重んじ、和を大切にするつもりっ子」の目標です。衷心よりお礼申し上げます。
ナオト・インティライミさんの今後のご活躍をお祈り致しております。
朝からも落ち葉掃きボランティア
先日の落ち葉掃きボランティアの翌日から
朝の落ち葉掃きボランティアも子どもたちが自主的に行っています。
今回は4年生の子どもたちが始めて、高学年全体に広がっているようです。
どんどんボランティアの輪が広がっています!
【5年生】冬水田んぼ生物調査(指導:九州大学、協力:サントリーホールディングス株式会社)
2日(月)5,6校時に、環境学習の一環として津森地区の田んぼに生きる生物たちの調査を行いました。
これは、水と命を守るサントリー「冬水田んぼ」の事業で、九州大学の先生2名と学生2名の方々の御指導のもと網を使って
生き物を 採集しました。
コエビ・イモリ・カワニナ・オニヤンマのヤゴ・ドジョウ・小魚・ゲンゴロウ・サワガニ・ジャンボタニシなどなど、この冷たい田んぼにもたくさんの生き物がいることが分かりました。
この調査から、津森地区の水や田んぼや自然が、とても豊かなことを知りました。
この豊かな津森の自然を、これからも私たちが大切に守っていきます。
【4年生】書道の達人である教頭先生に学びました
教頭先生は大変達筆です。
そこで、4年生に指導していただきました。
ひらがなの「わた」を書きました。
教頭先生からポイントを丁寧に教えていただきました。
子どもたちは「上手に書けそう!!」とどんどん練習していきました。
【5年生】朝ボランティア
1学期にトイレの使い方について考えたことをきっかけに、「自分達で使う場所は、自分達できれいにしよう!」と7月から始まった朝ボランティア。
これまでトイレ掃除を中心に行っていましたが、手洗い場の汚れがひどくなっていることを発見。
今回はトイレ班と手洗い場班に分かれ、排水溝も丁寧に磨きぴっかぴかにしました。