ブログ

カテゴリ:r06 3年生

【1年生】楽しく作文を作ろう!

 1年生は、国語の授業の導入で「R作文」という作文ゲームをしました!

 ルールは簡単で、語尾を必ず「〜のでR。」と終わる文を使って作文を書くことです。

 子どもたちは嬉々として取り組んでいました。

 作り終わった後は、ペアで発表しましたが、笑いがたくさん起こりました。

 5分間でノート2ページ分も作文を書く子もいました!

 楽しく作文を書くという習慣が身につくように、「R作文」を適時やっていきたいと思います!

【1年生】生活科「どんぐり工作」

 今回は、どんぐり先生をお招きして、どんぐり工作を行いました!

 また、大学生がボランティアとしてやってきました!

 子どもたちは楽しみながらどんぐりトトロを作ったり、どんぐり妖怪を作ったりしていました!

 どんぐり先生やボランティアの学生さん、先生方などのサポートを受けてどんぐり工作を仕上げていきました。

 最後は、みんなで記念撮影をしました!

 そしてなぜか撮影会を始める子どもたち(笑)

 

 別れを惜しんでいたようです。

 楽しい時間をたっぷりと過ごした子どもたちは、大満足でした!

【1年生】体育「マット運動遊び」

 1年生は、今週から体育で「マット運動遊び」を行っています。

 

 今回は、レクレーションということで、マットで行う準備運動をたくさんしました!

 

 

 マットの上で、ごろごろ転がったり、

 最後に前まわりに挑戦してみたりと楽しく運動することができました!

 

 次回も楽しく運動する中で、技を身につけるように指導していきたいと思います。

【1年生】生活科「たのしいあきいっぱい」

 1年生は、現在、生活科の授業で、秋のおもちゃを作っています.

 保育園児を誘って、秋のおもちゃ祭りを開催するために、各グループに分かれておもちゃの準備をしています.

 子どもたちはやる気満々でおもちゃを作っています.

 魚釣りの魚を作っています!

 魚釣りの本体を黙々と作っております.毛糸にオナモミの実を丁寧に付けています.

 こちらはどんぐり迷路を作っています!

 こちらは、段ボールで巨大なコースを作っています!

 それぞれのグループでこつこつとおもちゃを作っていました.子どもたちの集中力がすごいです.

 中には、景品を作るグループも出てきており、自分たちで率先して工夫しながら活動している所があって素晴らしいなと感心しました.

 1年生の成長が見られる場面でした!

 完成がとても楽しみです!

【1年生】上益城郡教科等研究会・生活科授業がありました!

 今週の木曜日に、上益城郡教科等研究会による生活科の研究授業を行いました。

 益城地区、御船地区、甲佐地区、山都地区からたくさんの先生方が参観に来られました。

 「秋のおもちゃのサンプルを使って遊ぶという体験を通して、秋のおもちゃ祭りに向けて自分が作りたいおもちゃを考える。」というねらいのもとで授業を進めていきました。

 導入では、子どもたちは、秋のおもちゃを使って楽しく遊ぶことで体験的に学びを深めていきます。

 そして、どんなおもちゃを作りたいのか理由も含めてワークシートに自分の考えを書いていきました。

 自分の考えを書いた後は、セルフトークをして伝えるための練習をします。

 そして、ワークシートに書いた考えを写真に撮り、ロイロノートの提出箱に提出してみんなの考えを共有する時間を取りました。参観された先生方は、子どもたちのタブレットを使いこなす姿を見て驚かれていました。

 ペアトークをした後は、全体発表に移ります。

 どんどん自分の意見を発表していく子どもたち。

 あっという間に子どもたちの考えで板書が埋め尽くされました。

 その後に、どの意見が良いか発問し、考えをブラッシュアップする時間を取りました。

 ある子の発見から、どういう視点でおもちゃづくりをしていけばいいのかを共有化していくことで、全員参加の授業を目指しました。

 めあても、考えも、まとめも、全部子どもたちの言葉で創りました。

 振り返りシートも、びっしりと書き込む子どもたち。

 時間になり、授業終了を告げると、子どもたちから「まだ授業がしたいです!終わらないでください!」「先生、あと5分!」などの声が上がり、参観者の先生方は、子どもたちのやる気の高さに感心していました!

 子どもたちがいきいきと楽しむ姿が見られて、授業をして本当に良かったと思います!

 

【参観された先生方の感想】

・本日は、とても素敵な授業をありがとうございました。にぎやかな中にもきちんと授業を進められていて、大変勉強になりました。事前におもちゃを準備されていて、子どもたちは具体的なイメージを持っておもちゃを選ぶことができていたことを感じました。先生の子どもたちへの言葉かけや接し方も大変学びになりました。子どもたちの笑顔がいっぱいで、見ていてとても楽しい気持ちになりました。

 

・1年生の子どもたちの素直な気持ち、考えを授業に生かされていて、とても楽しい授業でした。おもちゃで遊んでいた時、楽しいという気持ちだけなのかと思ったら、おもちゃを選んだ理由で、園児にも楽しめるようにと書いている子がいたので、すごいなと感じました。自分も園児も楽しいと思えるおもちゃが作れそうですね!

 

・先生の授業を見て、何より先生とクラスの子どもたちの雰囲気がいいなと思いました。子どもたちが安心して発言できる学級経営をされているなと感じました。単元のゴールもしっかり子どもたちと共有できていたので、めあてに再度戻らずとも、「園児と…」「一緒に楽しめる」「難しくない」など、しっかりと自分の考えを持てていたのではないかと思いました。とても楽しい授業でした!

 

 

【1年生】生活科「たのしいあきいっぱい」香りの森へ!

 1年生は、今週の生活科の授業で、熊本市東区にある「香りの森」へ秋の木の実や葉っぱを探しに出かけました!

 今回も、ワンピース号に乗れるということで、子どもたちは大喜びしていました。

 香りの森まで20分ほどで着きました。

 着くと、早速、大きなどんぐりがゴロゴロ落ちていました!

 「先生!帽子をかぶったどんぐりがありましたー!」と笑顔で報告にくる子どもたち!

 その後も、散策する中で、たくさんの秋の葉っぱがありました。

 葉っぱのシャワーをして遊ぶ子どもたち!

 その後もたくさんの木の実や葉っぱを拾うことができました。

 大満足の秋の実や葉っぱの収集でした!

 これから、これらの素材を使って、秋のおもちゃを作っていきたいと思います!

【1年生】算数で形遊び

 1年生は、算数の授業で「形遊び」をしています。

 丸い形や四角い形、三角の形、サイコロの形などの積み木を使って、班で共同制作をしました!

 また、別の時間には図形の積み木を使って、個人でイラスト作成をしました。

 子どもたちは、単元を通して夢中になって形遊びに没頭しました。

 形遊びを通して、立体図形についての理解の基礎となる感覚を豊かにすることができた子どもたちの姿がありました!

 この学習をきっかけに、立体図形の形に着目して特徴や機能を捉えたり、構成や分解を考えたりする力を養い、それらを日常生活に活用する態度を養っていきたいと考えています。

【1年生】図工「せんのかんじ いいかんじ」

 1年生は、図工の時間で初めて絵の具道具を使いました!

 まずは、絵の具道具の使い方から一つ一つ説明していきました。

 子どもたちは、担任の説明や指示をよく聞いており、全員が丁寧に絵の具道具を準備することができていました!

 早速、自分が好きな色の絵の具をパレットに出しました。子どもたちは、好きな色の絵の具を小指の第一関節くらいの大きさで慎重に入れていきました。

 次に、筆に水を染み込ませ、パレットの広い部屋に絵の具を500円玉くらいの大きさにします。

 そして、早速絵の具で色を塗っていきました!

 子どもたちは、「わぁ!」と驚きながら色を塗っていきます。新鮮な驚きの声が教室に響いていました。

 

 

【1年生】学級ゲームで楽しくしゃべる

 今週月曜日の1時間目に、学級ゲームを行いました!

 主にコミュニケーションゲームと言葉遊びをしました。

 コミュニケーションゲームでは、「休日にしたこと」をお題として、自由に立ち歩きながら、友だちとおしゃべりをしました。

 それぞれお互いの休日の過ごし方を楽しく話していきました!

 次に、言葉あそびゲームをしました!

 お題に沿った言葉を集めるゲームをしましたが、班のメンバーで考える時間が楽しかったようです!

 月曜日の最初の授業で、こうして友だちとおしゃべりをする時間は心の暖機運転になるのだと考えています。

 子どもたち同士のつながりを作ることを日々の授業でも大切にしていきたいと思います。

 

【1年生】リース先生と楽しもう!

 今週は、初めてALTのリース先生が、1年生の授業参加してくれました!

 子どもたちは大喜びでリース先生を迎えました!

 まずは、子どもたちからリース先生へ大量の質問タイム(笑)

 リース先生も日本語が4月より上達しているのでビックリしました!

 ちなみに、好きなアニメは幽遊白書だそうです!

 次は、英語のセブンステップスの歌で盛り上がりました!

 そしてフルーツバスケット!

 みんなで大盛り上がりでした!

 そして最後に椅子取りゲーム!

 あっという間に授業が終了しました。

 子どもたちからは「楽しかった!!」という声がたくさん聞こえました。

 リース先生も盛り上げてくれて、ありがとうございました!!

【1年生】生活科「自分でできることをしよう」

 1年生は、生活科で「自分でできることをしよう」の単元に入っています。

 普段、自分たちが家庭でどんなことをしているのか思い出し、発表してもらいました。

 そして、家族の人たちが家でどんな仕事をしているのかを予想させ、週末にインタビューをしてもらいました。

 今週の授業では、インタビューした結果を、班の友だちに発表しました。

 班での発表の後は、全体発表でたくさんの気づきを発表してくれた子どもたちでした!

 次回は、自分たちでできることを考えてもらい、計画していきたいと思います!

【1年生】見学旅行「熊本市動植物園」

 今週の金曜日に、見学旅行で熊本市動植物園に行きました!

 天候は、あいにくの雨でしたが、子どもたちは楽しく動物を見ることができました!

 子どもたちは、お腹が空くのが早く、予定よりも早くランチタイムをとりました!

 午後は、乗り物に乗りました!とても楽しんだ子どもたち。あっという間だったようです。「もっと遊びたかった!」と言う子どもたちも多かったです。

 見学旅行の思い出として、絵日記を書いてもらいます!作品がとても楽しみです!

【1年生】図工「さらさらどろどろいいきもち」

 今週の図工の授業では、砂場で造形活動をしました!

 前回は、生活科で砂遊びをしたのですが、今回は図工として砂場で造形活動をすることにしました。班で制作していきました。

 泥団子を丁寧に作る子もいれば

 板に砂を使って絵を描く子もいました!

 立板を使って、川のようなものを作るグループもありました!

 こちらは、立板に水を流し続けることで、水溜りを作っていきました!

 こちらは、砂をしっかり固めた後に、トンネルを慎重に掘っていました!

 班で作品が完成した後は、記念撮影をしました!(こちらの作品は「富士山と湖」)

 限られた時間ではありましたが、班での対話が活発化し、試行錯誤をする中で素敵な作品を仕上げることができました!

【1年生】国語科「うみのかくれんぼ」

 1年生は、説明文「うみのかくれんぼ」を学習しました。

 この説明文では、「うみのかくれんぼ王を決めよう!」という単元を貫く課題を決め、学習を進めていきました。

 教科書に載っている「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」。

 そして、図鑑に載っている「オニダルマオコゼ」「やっこえい」「かくれくまのみ」の説明文を読んでいき、一番すごいと思った生き物を選びました。

 自分が選んだ「うみのかくれんぼ王」をワークシートに書いていきました。

 この学習では、「大事な言葉や文を見つけて読むこと」「違いに着目して読むこと」を重点指導事項として進めていきました!

 子どもたちは、楽しく言葉の力をつけていきました!

【1年生】体育「ボール遊び・的当て遊び」

 1年生は、今週から体育の授業で「ボール遊び・的当て遊び」を行なっています。

 子どもたちは、楽しくボール投げ運動をしています。

 コーンや的をめがけて投げる練習をしています。

 片手で投げるのが難しい子は、両手で投げています。

 これからいろんな投げ方の練習をしていき、投げる力を育むようにしていきます!

【1年生】セルフトークを練習中!

 1年生では、授業で自分の考えを友達に発表する前に自分一人で発表の練習をしています。

 これをセルフトークといいます。本校の研究では、「自分の考えを分かりやすく相手に伝えること」を目的としてセルフトークを実践しています。

 1年生では、タブレットを使用して自分の発表の様子をビデオで撮っています。

 子どもたちは、撮った動画を見ることで、ちゃんとカメラ目線で自分の考えを発表できているか、聞き取れる声で発表できているかをチェックしています。

 発表が上手になるように、これからも継続して練習していきたいと思います!

【1年生】図工「紙タワーを作ろう!」

 今週の図工では、砂場での創作活動を予定していましたが、雨のため延期となりました。

 そこで、プランBとして用意しておいた「紙タワーを作ろう!」ゲームを実施しました。

 班で紙とテープまたはガムテープを使って高いタワーを作るというものです。

 どの班が一番高いタワーを作れるか競争しました!

試行錯誤しながらタワーの材料を作り、つなげていく子どもたち。

 完成に喜ぶ子どももいれば、崩れて悔し泣きをする子どももいました。

 素直な感情表現をする子どもたちを見て、この活動に思い切って取り組んでいたのだなあと思いました。

 支援に入られていた先生が、「1年生は、活動すると本当に盛り上がりますよね!」と感心していました。

 何事もポジティブに取り組む1年生が素晴らしいと思いました!

【1年生】生活科「いきものとなかよし」②

 さて、1年生では、現在、休み時間などで虫を絶賛捕まえ中です。

 しかし、育てるという視点では、まだ虫取りをしていない様子が見られました。

 そこで、今週の生活科の授業では、虫を育ててみようと子どもたちに伝えました。

 「虫を育てるにはどうしたらいいかな?」

 わたしが問いかけると、1人の子が「環境を作るんだよ!」と発言。

 そこで、環境を作るとはどういうことか考えさせた所、もう1人の子が、

 「あぁ、わかったぞ!外の世界を虫かごの中にも作るんだ!!」と、大人が説明するよりも分かりやすい言葉でみんなを納得させたのです。

 びっくりしました。

 そこから、どうやったら虫かごの中を外の世界に似るように作るか考えてみました。

 子どもたちからは芋づる式に発言が続き、気づけば黒板が子どもたちの考えでびっしりうめつくされていました。

 授業終了時刻が目前に迫っても、子どもたちはまだ発言させてくれと言わんばかりでした!

 そして、次の日の生活科で、早速実践。今回は、教育実習生の先生に授業をしてもらいました。

 子どもたちに丁寧に寄り添う姿がとてもいいですね。素敵な先生になってほしいと願っています!

 さて、いざ外へ!

 早速、環境づくりに励む子どもたち。学びが生かされている瞬間でした。

 自分が納得できる環境が作れたようです!教室に戻った後は、虫を観察し、気づいたことをワークシートに書かせました。

 ある子のワークシートには、「虫が気持ちよさそうにしてます!」と書かれてありました。

 「虫も大切な命だよ!」と発言していた子もいました。大事に育ててほしいと思います!

 

【1年生】生活科「生き物となかよし」

 1年生は、生活科の授業で虫取りと観察をしました!

 今の校庭には、バッタがたくさんいます。子どもたちは、休み時間を使って虫取りに励んでいます。

 さて、生活科の授業では、バッタが隠れている場所を子どもたちで共有し、虫取りをしました。

 たくさんバッタを捕まえた後は、虫かごに草や水を入れて、家を作っていました。

 これから育てていく中で、体験的に生き物について学んでほしいと思います。

【1年生】2学期が始まって1週間が経ちました

 長い夏休みが終わり、2学期を迎えた1年生。

 相変わらず、持ち前の明るさで学級にエネルギーを充満させています!

 始業式では、3人の友だちに2学期に頑張ることを発表してもらいました!

 ウェブカメラの前で元気よく発表してくれました。

 国語は、2学期からカタカナと漢字を同時並行で学習していきます。

 早速、詩に載っていた漢字「一」を教科書を真似して、青空の黒板に大きく「一」と書いてみました!まだまだ外は暑い!(笑)

 体育は、ウォーミングアップからテンションが最高潮。体力自慢の1年生です!

 転入生もやってきて、ますます賑やかになってきた1年生。まずはじゃんけんゲームで「よろしくね」

 早速、昼休みにグラウンドで虫取りに興じる子どもたち。生活科では、最初の単元が虫取りなので、大切に育ててほしいなあと思います!

 2学期も、楽しく学び、楽しく遊びたいと思います!