ブログ

学校生活

【6年生17】2学期終業式

今日は2学期の終業式でした!

6年生から、3名が表彰されました!

 

2学期の頑張り発表では、代表の2名が堂々と発表してくれました!

 

2学期は、HPの更新があまりできませんできず、申し訳ありません。

3学期に、年間の振り返り号も投稿しますので、ぜひご覧ください!

12月23日(火)今日の給食

2学期最後の給食の献立は、

「チキンライス・牛乳・野菜スープ・グリーンリーフのサラダ・セレクトケーキ」です。

セレクトケーキは、チョコとイチゴのどちらかを選びます。

私は「チョコ」をセレクト!!

濃厚なチョコがまったり・・・。なかなかのクオリティです。

ちなみに、イチゴはこんな感じです。

甘酸っぱい香りがして、こっちもおいしそうだなあ。

「先生もケーキ食べたんですか?」

  「もちろん! 先生は一口で食べちゃった。」

「えー!! チョコとイチゴどっちでしたか?」

  「チョコだよ。でも、イチゴも食べたいなあ~。ちょうだい!」

「だめ~!!」

今日の給食は、赤と緑の色合いが「クリスマスカラー」で見た目も鮮やか。

笑顔いっぱいの子ども達でした。

明日は、クリスマスイブ。お家でもまた、ケーキを食べるのかな?

【オンライン交流】6年生

先週の金曜日に、台湾の大甲國民小学校とのオンライン交流を6年生が行いました。今回の交流では、テレビ局の取材や町内の先生方の視察がありましたが、いつも通り、子どもたちは、英語での発表や楽器演奏を堂々と披露してくれました。

 

12月20日(金)今日の給食

さて、2学期の給食も後2回となりました。

今日の献立は

「麦ご飯・牛乳・かぼちゃの味噌汁・いわしの梅煮・れんこんのごまネーズ和え」です。

今日は「冬至」昼の長さが最も短くなる日です。

冬至には昔から、無病息災を願って「かぼちゃ」を食べる習わしがあります。

かぼちゃの黄色は魔除けの色とされているようです。

かぼちゃは「唐なす」「南京」とも言います。

夏の暑い時期に育ったかぼちゃは、この時期に熟成して甘くおいしくなります。

たくさん食べて、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。

この日、台湾交流を頑張った6年生。おなかもすいたでしょう。

「どれが一番おいしい?」  

  「この、魚です。骨も食べられました。」「僕は骨から先に食べました。」

「もしかして身よりも、骨の方が好き?」

【いつもありがとうございます】

今日も、たくさんの地域の方々にお越しいただきました。いつもありがとうございます。

2年生は、お世話になった方をご招待しておいもパーティーを開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の教室には、益城町のALTの先生が集合。楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【冬水田んぼ】5年生

16日の月曜日、5年生が北向の田んぼの横のビオトークで生き物探しを行いました。サントリーの担当者の方と大学の先生の指導のもと、網を使いながら生き物を捕まえていました。寒い、そして冷たい水にも負けず頑張る5年生の子ども達でした。

【落ち葉掃き】ありがとう!

先週、見事なまでに黄金色に彩っていた正門横のイチョウの葉っぱが、週末から落ち始めています。かなりの量の落ち葉だったのですが、朝から、6年生の男の子3人が「手伝います!」と、すると、次から次に手伝ってくれる子が出てきて、気づくとたくさんの子どもたちが落ち葉掃きをしてくれていました。週明けの月曜日、朝から元気をもらいました。

12月13日(金)今日の給食

今日の献立は

「麦ご飯・牛乳・ポークカレー・ブロッコリーと卵のサラダ」

  

「カレー好きな人~!」「はーい!!」

   「先生、僕んち昨日、カレーうどんでした。」

   「僕のうちカレーでした。」

「先生のうちは、今夜はカレーにしようかなぁって思ってたけど・・・・・。」

「やっぱりカレーにする!!」

「カレーは毎日でもいいよね!」

    「はい!」

「先生、今日の給食、赤・黄・緑が全部入ってます!」

「赤が・・・お肉、黄色は・・・ご飯、緑は・・・・ブロッコリー!!」

   「さすが、2年生。しっかり勉強したからね!」

【ダイコン収獲】大豊作!!

3年生から6年生でダイコンの収獲を行いました。自分の顔よりも大きいダイコンがたくさん取れ、予想以上の大豊作に大喜びの子どもたちでした。

1年生 秋の森で集めた材料を使って・・・どんぐり先生 登場!!

今日は、どんぐり先生と一緒に、小物づくり。

まずは、ミミズの体操で指の準備運動です。「ミミズの体操・・おいっちに・・さんし・・・♫」

ドングリやマツボックリ、こけ、綿などいろいろな材料が並んでいます。

完成!!素敵な小物ができましたね。

「どんぐり先生って、ホントはサンタさんでしょ?」「ありがとうございました。」

12月12日(木)今日の給食

今日の献立は

「カットコッペパン・牛乳・コーンスープ・チリコンカン・海藻サラダ」です。

木曜日はパンの日です。チリコンカンをはさんで食べられるように、たてにカットしてあります。

さて「チリコンカン」とは・・・。

豆とひき肉をトマトやスパイスで煮込んだメキシコ由来のアメリカの郷土料理だそうです。

ところで、「チリコンカン」に似た料理で「ポークビーンズ」というもののあります。

チリコンカンはひき肉、ポークビーンズは豚肉を使っているそうです。見た目はとっても似ています。

どちらも、給食の定番メニューで子ども達に大人気。

「おいしい顔ってどんな顔~♪ おいいし顔ってどんな顔~♫」   おいしい顔って、こんな顔!!

「どれが一番おいしかった?」「ぜ~んぶです!」  その言葉、給食センターの方に聞かせたい!!

【習字ボランティア】6年生

火曜日の5、6校時は、音楽室に移動して習字に取り組みました。半紙に書くのとは勝手が違い、最初は苦労をしていましたが、ボランティアの方にアドバイスをいただきながら何度も練習して
いくうちに堂々とした書きぶりが見られるようになってきました。

2年生 食育の授業

この日は、益城町の栄養士の先生「灰瀬先生」をお招きして「食育」の授業がありました。

「学校給食は、赤色・黄色・緑色の食品がバランスよく入っています。どの食品も体をつくったり、病気を防いだりする大切な栄養素です。」

  

 

タブレットを使って、色々な食品を、「赤・黄・緑」に分けます。

「苦手な食べ物ってありますか?苦手な食べ物があったらどうしていますか?」

  「ほかの好きな食べ物と一緒に食べる!」

  「先生!ぼく、嫌いな食べ物は1つもありません。」

「それは素晴らしい!!」

 

お家でも、「赤・黄・緑」を意識して食べて、健康で丈夫な体をつくりましょう。

 

 

12月11日(水)今日の給食

 

今日の献立は

「麦ご飯・牛乳・豆乳豚汁・ホキの天玉揚げ・聖護院大根のサラダ」です。

ホキは、タラの仲間。淡泊な白身魚で、フライにすると絶品です。ちなみに、Mハンバーガー屋さんのフィッシュバーガーは、スケソウダラを使っているそうです。

聖護院大根は、カブのような大きくて丸い形をした大根です。寒くなるこの時期においしくなる大根です。

「この魚おいしい!この周りについているものは何ですか?」「天玉だよ。天かすとも言う。」

「うどんに入っていますよね。」「そうそう。」

豚汁も温かくておいしい。この季節の暖かい汁物は体にしみますねぇ。

2年生「津森忍者 森の修行 弐の巻~蹴球~」

2年生は、津森忍者の修行中です。

新聞紙を丸めて作った「鞠」を使って「蹴球(サッカー)」です。

ゴール前には、キーパーの妖怪たちが立ちはだかっています。

勝っても負けても、みんなが楽しめるゲームにするために、ルールも工夫してきました。

忍者修行に合格できたかな?

 

12月10日(火)今日の給食

今日の献立は

「麦ご飯・牛乳・肉豆腐・切り干し大根のゆかり和え・焼き芋」です。

切り干し大根に、サツマイモ、こんにゃくと、食物繊維たっぷりのメニューです。

肉豆腐は甘辛い味付けがご飯にぴったり。キャベツやにんじんなど、野菜もたっぷりです。

 

さて、今日のデザートは焼き芋です。ねっとりと甘い「紅はるか」を使っています。

「先生、これって、皮も食べられるんですよね?」「そう、皮に栄養がつまってておいしいよ。」

「焼き芋だから、おならが出るかもしれません。」「そうだね。その時は、おならも写真に写しちゃおう!!」

焼き芋をほおばる笑顔がそのおいしさを表しています。

 

【読み聞かせ】

2学期最後の読み聞かせがありました。時間がある冬休みに、子どもたちにはたくさんの本を読む機会をもって欲しいなと思います。

12月9日〔月)今日の給食

今日の献立は

「麦ご飯・牛乳・のっぺい汁・レバー入りメンチカツ・ささみと野菜のごま和え」です。

今朝の気温は、1℃ 師走に入って急に冷え込んできました。

こんな寒いに日の「のっぺい汁」は最高!!ゴボウやにんじん、大根などの根菜がごろごろ。とろ~りとした汁は心も体も温めます。

さて。栄養満点なのに、なぜか苦手な人も多い「レバー」は、カレー味のメンチカツに。さくさくの衣の中には肉肉しいレバーがぎっしり詰まって、食べ応えも満点花丸

「人間も冬眠できたらいいのになあ・・・」な~んてつぶやきを耳にしたよな、しないよな・・・。冬眠前には絶対食べたい今日の献立でした。

 

【持久走大会】ご声援ありがとうございました

6日金曜日、校内持久走大会を実施しました。保護者の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。子どもたちは、ご声援をパワーに変えて精一杯の力を発揮してゴール目指して最後まで走ることができていました。

12月6日(金)今日の給食

12月6日(金)

持久走大会のこの日は、みんな力を出し尽くして、おなかぺこぺこです。

今日の献立は、

「麦ご飯・ダブルマーボー・もやしとにらのナムル・みかん・牛乳」です。

ダブルマーボーの「ダブル」とは何かと思いきや、「豆腐」と「晴雨」の両方が入ったマーボーです。

みんな大好き、マーボー。ホントはご飯にたっぷりのっけて、かきこみたいけれど・・・。

空きっ腹の胃の腑に、ご飯とマーボーがすとんと落ちるその心地よさに、思わず目を瞑ります。

そして、ニンニクやごまの風味をすぅっと爽やかにしてくれるのは、デザートのみかん。

ああ、おいしかった。