学校生活

平成29年度~

交流を深めた台湾高雄市忠孝国民小学校

6年生が台湾高雄市忠孝国民小学校との交流を深めました。

今回は、プレゼント交換を通して交流を行いました。

卒業目前の本校からは卒業制作を贈りました。2m×1mの子どもたちが輝いた瞬間を場面に選びました。

忠孝小からは防災頭巾を贈っていただきました。

地震が多い日本において大きな犠牲を払った熊本県だからと、心温まる手作りの頭巾をいただきました。プレゼントを開く様子 プレゼントを開く様子2

 

6年生との思い出いっぱいの「お別れ遠足」

3月11日(金)はお別れ遠足でした。晴天に恵まれ、6年生が各学年のチームリーダーとなって問題を解きながら楽しく歩きました。6年生との忘れられない思い出ができて、みんな満足そうな笑顔を見せていました。

出発前のお話を真剣に聞く子ども達。特に交通のきまりを守って

いくことや地域の人にあいさつをすること、チームで協力し合う

ことなど確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      問題にチャレンジする子ども達、よ~く見て答えているようです。

次は、どんな問題かな? 「みんなで考えて正解を出そうね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富岡城に全員元気に到着しました。「お弁当はまだかなあ。」

楽しみにしていたお弁当タイムです。おいしそうなお弁当いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お家の人が作るお弁当は世界で一番おいしいね。」

富岡小学校環境緑化モデル事業

 2月10日(金)に学校環境緑化モデル事業記念式典(第1部)と、緑を増やすバルーン放天(第2部)がありました。

 苓北町教育長 様を初め、国土緑化推進機構の方(オンライン)、熊本県緑化推進委員会の方(オンライン)、株式会社ローソンの方(オンライン)、天草広域本部農林水産部林務課の方、本校PTA会長 様、地域学校協働活動推進委員 様をお迎えし、代表児童、器楽部、各教室の子ども達(オンライン)とともに盛大に式典が行われました。

 

まずは、オープニングで器楽部の演奏があり、「弦楽セレナーデ」を美しく響かせました。本当に心に残る素晴らしい演奏でした。

 

 次に、本校の校長が、御来賓と今回の緑化事業を支えてくださった皆様への感謝の気持ちを伝え、本校の150周年に向けた緑化への思いや取組の内容について述べました。

 また、御来賓の苓北町教育委員会教育長 様、公益益社団法人国土緑化推進機構 専務理事 様、ローソン営業本部の方に、ご挨拶をいただきました。ありがとうございました。

 そして、本事業について、公益社団法人熊本県緑化推進委員会常務理事 様が説明されました。

 最後に児童代表が本事業の成果と感謝の気持ちを伝え、器楽部の校歌の演奏で終わりました。 

 

 第2部のバルーン放天では、全校児童、御来賓の方々と本校職員が、種を付けた環境によいバルーンを大空に飛ばしました。本校校長の合図で一斉にバルーンを放天したとき、「おー」と歓声があがりました。

 みんながで飛ばした種が、他の地域できれいな花を咲かせてくれることと思います。 

 

 

第43回全国小・中学校PTA広報誌コンクールで「奨励賞」に入賞!

 苓北町立富岡小学校広報誌「海の子」が、第43回全国小・中学校PTA広報誌コンクールの協議会において、一次審査を通過し、「奨励賞」に輝きました。素晴らしいことです。賞状を添付しております。

 広報委員長さんをはじめ、広報委員の皆さん、本当におめでとうございます。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金・支援金について(通知)

 標記の件について、文部科学省及び厚生労働省から通知が届いております。

 つきましては、添付しておりますPDF資料を確認していただきますよお願いいたします。

③小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf④小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf⑤特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

 

交際交流! 熊本県が交流している台湾高雄市の忠孝国民小学校6年生と富岡小学校6年生がオンラインで交流しました。

カメラに向かって英語で語りかける富岡小6年生の凜々しい姿が印象的でした!また、忠孝小の子ども達の日本語も上手でした。互いに学習を重ね、準備を頑張ってきたことが交流の中で発揮され、心温まる素敵な交流となりました。

英語に関わっておられる先生方には、子ども達への指導・支援等、本当にありがとうございました。

堂々と英語で語る6年生、本当にかっこよかったです。最高!!

 

〇忠孝小が、高雄の様子を紹介している場面です。

 

 〇富岡小の6年生が学校の様子や行事、苓北町について、英語で紹介している場面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇一人一人の流調な英語が、教室内で響いていました。「いやあ~素晴らしい!」

 

 

 

 

ご家庭におけるタブレットの活用について(お願い)

 保護者の皆様

 各家庭においてダブレットを活用してくださり、ありがとうございます。不具合等がありましたら、これからメールに添付する予定のFomsを活用して、連絡をお願いします。

 なお、「タブレットを家庭で使うとき気をつけること」についての文書を添付しておりますので、下の④をクリックされ、確認をお願いします。

④タブレットパソコンを家庭で使うとき気をつけること(児童生徒用).pdf

 皆様、健康、安全に気をつけられ、どうぞ、よいお年をお迎えください。

粘り強く走り抜いた持久走大会!

12月16日(木)に校内持久走大会が実施されました。天気予報では雨天でしたが、子ども達や保護者の皆様・地域の皆様の思いにより、実施可能な天気になったと思います。多くの子ども達が自己新記録を出しました。また、5年生男女が、歴代の最高記録を短縮し、富岡小新記録を出しました。本当に素晴らしい力をもっている子ども達です。

運動場や沿道で応援してくださった皆様、子ども達に元気をあたえてくださり、本当にありがとうございました。子ども達は皆様への感謝の気持ちを忘れず、今後も勉強や運動等に励んでくれると思います。今後ともご支援ご協力をお願いいたします。

   出発前の気合の入った高学年のかけ声「がんばるぞ~」「おー」

   

 

 スタート直前の低学年。やや緊張気味です。

  

 スタート直後の中学年の走り。すごい勢いです。

 

 

   低学年の折り返し地点の様子                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   中学年折り返し地点の様子

   

   

   高学年折り返し地点の様子

   

    

    表彰式で校長先生から1位の賞状を受け取る6年生

   

     

     

     表彰式で校長先生から新記録賞の賞状を受け取る5年生

     

      

 

 

 

 

 

新記録賞を受け取る5年生