学校生活

学校生活

行ってきます。修学旅行

今日6年生が修学旅行に出発しました。

天気は晴天、朝少し冷えましたが、昼は気温が上がる様なので、安心です。

子供たちも全員参加して出発式を行なって、予定通りの時間に出発しました。

思い出に残る、いい修学旅行になることを期待しています。

年間目標の15000冊に到達しました。

玉水小学校の図書の年間読書冊数の目標を3年前に15000冊にしました。

1年目は12000冊、2年目(昨年度)は14600冊であとわずかに届きませんでした。

そして、3年目の今年の11月、目標の15000冊に到達しました。

子供達が本当によく本を読んでくれています。

本をよく読んでくれる子供達がたくさんいる玉水小学校です。

100冊を超えた子が85人、200を超えた子が11人、300冊を超えた子もいます。

今回の15000冊目を借りたのは5年生のあおいさんでした。

たくさんの読書好きの子供達に育っていることがとてもうれしいです。

シェイクアウト訓練でした

今日は第2回目の地震避難訓練でした。

前回の避難訓練は教室から全員で一緒に運動場に避難する訓練でした。

今回のシェイクアウト訓練は、緊急地震速報を校内放送で流します。

そして、児童は自分がいる場所で初動対応をとるための訓練です。

中庭にいる子、理科室にいる子、教室にいる子、それぞれでした。

地震が起こったとき、どのような対応をとったらいいかを考えて行動する訓練でした。

中庭にいた子は壁から離れて腰を下ろしていました。

教室にいた子は机のしたに隠れていました。

それぞれで考えた行動ができていたので、安心しました。

あいさつ運動頑張っています

児童会企画委員の子供達が朝から、自分たちで作成した横断幕をもって、

今週はあいさつ運動を頑張っています。

子供達のあいさつの声がときどき小さくなって気になりるときがあります。

明るく、元気な玉水小学校の子供達のあいさつの声が朝から学校に響き渡るように

頑張ってくれています。ありがとう!

学校運営協議会がありました

今日は学校運営協議会がありました。

玉水小学校の学校運営協議会は4名の委員さんにご協力いただいています。

今日は第2回目の協議会で、まず、各クラスの授業の様子を参観いただきました。

その後、校長室で授業についての意見、学校運営についてのご意見をいただきました。

いただきましたが、貴重なご意見を後期の玉水小学校の教育活動に生かしていきます。

修学旅行前に小天小とリモート学習

11月に6年生は修学旅行に行きます。

心配していた新型コロナウイルスの感染状況も随分落ち着いているので、実施できそうです。

目的地の長崎では原爆についての平和学習をします。

出発前の今、子供達は学習をしているところです。

今日は、これまで学習したことを小天小学校の6年生の人たちとお互いに発表し合いました。

リモートを使って学習したことを発表しています。

お互いに発表することで、刺激になっていたようです。

ひまわりの種がとれました~1年生が頑張って数えました~

夏に入る前に子供達が植えてくれたひまわりが種をつけてくれました。

花は枯れてしまったのですが、たくさんの種をつけてくれています。

その種の収穫を1年生の子供達が一粒一粒数えながらしてくれました。

一人で何百も数えていました。

とれた種は11月に予定している「人権の花フェスティバル」で風船につけて、飛ばします。

子供達が育て種と共に人権を大切にする思いものせて、空に飛ばします。

薬物乱用防止教室(6年生)

学校薬剤師の北本先生においでいただいて、薬物乱用防止教室を行いました。

北本先生に授業していただいたのは6年生の子供達に対してです。

薬物防止と聞くと、麻薬等のイメージを持ちますが、それ以外にも体に害になるものを含まれます。

酒、たばこ、薬の過剰摂取も含めてお話ししてもらいました。

6年生の子供達も聞いたことはあっても、詳しく知らないことがたくさんあったようです。

北本先生、ありがとうございました。

サクラソウプロジェクト始動

卒業式会場をサクラソウの花でいっぱいにしたい。

そんな思いで始まったサクラソウプロジェクトが今年で3年目です。

昨年のサクラソウの花からとれた種をまいてこれまで育ててきました。

植替えるくらいに育ったので、今日6年生の子供達が鉢に苗を植え替えてくれました。

これから、3月まで大切に育ててくれるはずです。

大きなきれいなサクラソウの花が咲くのが楽しみです。

ハロウィンのパン

今日の給食のパンはいつもと違ってかわいい絵が描いていありました。

その絵は、ハロウィンが近いので、カボチャとお化けの絵です。

そのパンを食べる様子を見学に給食センターの栄養士の先生、橋本先生が学校に来られました。

1枚1枚パンに絵を描かれたそうです。

いつも以上に手をかけて作っていただきました。

パンを見て子供達はもちろん大喜びでした。

 

芸術の秋!読書感想画が面白い!

2年生が読書感想画を描いていました。

水彩絵の具の色使いが丁寧で透き通っておりとてもきれいに仕上がっていました。

また、構図も面白くキツネの表情が一人一人違っていて見ていて楽しい作品が出来上がっていました。

読書の秋!祝!14000冊到達!

10月15日に14000冊に到達しました。

14000冊目を借りたのは、1年生のあやかさんでした。

去年を上回るペースでここまで来ましたが、今年の目標15000冊にもう一歩のところまで来ました。

10月中に15000冊に到達するかもしれません。

いつ到達するか楽しみです。

 

 

素晴らしい運動会!

晴天のもと、玉水小学校の運動会を実施することができました。

多くの保護者の方においでいただき、予定通りに午前中に終わることができました。

練習の時も子供達は一生懸命に頑張っていたのですが、それよりももっといい演技や競技ができました。

いつも以上の演技、協議ができた運動会本番でした。

おうちの方に声援いただいて、子供達はやる気満々で頑張っていました。

ご声援いただきました、保護者の皆様、本当におせわになりました。

ありがとうございました。

玉水小学校運動会を実施します

おはようございます。

6時に運動会実施の合図、爆竹を打ち上げました。

本日の玉水小学校の運動会を予定通り実施いたします。

素晴らしい運動会になることを願っています。

いよいよ明日は運動会

いよいよ明日は運動会です。

運動会を明日に控えた今日は、各学年最後の練習がありました。

1・2年生は、徒走と玉入れの練習、3・4年生は、徒走・全員リレー、台風の目の練習、

5・6年生は、全員リレーの練習と表現の練習に取り組んでいました。

どの学年も最後の練習なので、気持ちのこもった練習ができていました。

午後からは、PTAの皆さんにお手伝いいただいて運動場の会場設営がありました。

ご協力いただきましたPTAの皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

きっといい運動会ができることだと思います。

 

秋を探そう!1年生

1年生の子供達がタブレットをもって学校の様々な場所で座り込んでいます。

1年生の子供達がタブレットで撮影しているのは、落ち葉や松ぼっくりでした。

生活科の学習で「秋を探そう」という学習をしています。

そのためタブレットで校内の秋の写真を撮っていました。

子供達は楽しそうに撮影し、写した写真を嬉しそうに担任の先生に見せていました。

ピントを合わせるのが難しかったようです。

運動会予行演習!~もうすぐ運動会!~

今日は運動会の予行演習でした。

全ての競技をすることはできませんでしたが、時間内でできる種目をやりました。

徒走も最初の1組目が走りましたが、子供達はとても楽しそうに一生懸命に走っていました。

運動会本番が近づいてきて子供達の本気度も高まってきています。

本番が楽しみです。

後期の始業式、後期がスタート

3日間の休みを挟み、後期がスタートしました。

始業式は校長室からのリモートで子供達へ話をしました。

後期102日間で子供達に頑張ってほしいことが4つありました。

1つ目は、言葉を大切にしてほしいこと。

2つ目が、自分で考えて行動してほしいこと。

3つ目が、最後まであきらめないこと。

4つ目が、新型コロナウイルス対策に気をつけた生活をすること。

校長室からのリモートでしたが、呼びかけに対する元気なが校長室まで聞こえてきました。

前期終業式でした。

今日10月8日は前期の終業式でした。

前期は99日の授業日があり、子供達はその中で様々な学習、活動、行事がありました。

その振り返りをこの終業式の中で行いました。

まず、校長から、前期を写真で振り返っていきました。

次に生徒指導担当から生活のこと、養護教諭から姿勢のことが指導されました。

そのあと、教室で子供達は通知表をもらいました。

水溶液の性質実験

6年生の子供達が理科室でゴーグルをはめて実験しているのは、

水溶液を調べるためのものです。

水溶液が目に入るのを防ぐためにゴーグルをしています。

子供達はゴーグルをして真剣に実験に取り組んでいました。

ローマ字入力に挑戦!2年生

タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきた2年生は、タブレットを起動し、パスワードを

入力して使えるようにするまでに約1分です。

最初は全員がそこまでするのに45分かかりました。

子供達が慣れるのは早いです。

今日は、文字入力の練習です。

しかも、ローマ字入力です。

難しいだろうと思っていましたが、これも早いです。

正しい入力ができるように正しい指使いで練習しました。

1年生、虫取り網とかごをもって

1年生の子供達が休み時間に虫取り網をもってトンボやバッタを捕まえていました。

捕まえた虫をかごに入れて子供達は虫の様子をよーく観察していました。

担任の先生が「虫はどこをうごかしている?」「足は何本?」とたずねると、子供達の観察の目が育っていきます。

「跳ぶときに足をのばしているよ」「足は6本あります。」「目が横についています」

などと、虫を捕まえたあと、よく観察しているようです。

観察の目が育っています。

運動会全体練習がスタート

10月17日の運動会に向けて今日から全体練習がスタートしました。

今年の運動会もコロナ禍で、午前中半日の実施です。

今日は開閉会式の練習でしたが、学年別の入場行進は取りやめて全児童一緒に入場します。

今日はその全体練習の1日目でした。

天気が良く、青空のもとでの練習は少し暑くもあり、途中に何度も給水タイムを取りました。

これから、本格的に練習が始まります。

秋の交通安全運動評語にチャレンジ!5年生

今、秋の交通安全運動が行われています。

交通安全運動に合わせて5年生が評語を作ってくれました。

5年生らしい評語がたくさんありました。

一生懸命に考えてくれていました。

その中から、校内で金賞、銀賞、銅賞の三賞が決まりました。

金賞「全集中、車が止まるとは 限らない」(作 ゆめか さん)

銀賞「こないだろう。いや、もしかしたら、来るかもね」(作 しんいちろう 君)

銅賞「しっかりと、確認しよう、右、左」(作 えれん さん)

13000冊に到達!

9月24日に13000冊に到達しました。

13000冊目を借りたのは2年生のここみさんでした。

9月は11000冊、12000冊、そして今日、13000冊に到達することができました。

この9月で3000冊も読んでいます。

目標にしている15000冊が近づいてきています。

子供達がどんどん本を借りています。

うれしいことが続いています。

 

応援団結団式

10月17日の運動会に向けての準備が進んでいます。

今日は、応援団の結団式でした。

白組団長 こうが君、紅組団長 ゆうなさん

二人を中心にそれぞれの応援団がこれから練習に取り組んでいきます。

野田先生の教育実習が終わりました

野田先生の教育実習が今日で終わりました。

あっという間の3週間でした。

この期間に子供達に関わってもらって、子供達はとても喜んでいました。

全てのクラスで保健指導をしてもらいました。

子供達もアッというまの3週間で別れを惜しんでいました。

子供達とは放送で、お別れのメッセージを伝えてもらいました。

野田先生のメッセージです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日で実習が終わりになってしまいました。

みなさんから「野田先生」「しずか先生」と呼ばれ、たくさん話しかけてくれてとても

うれしかったし、楽しかったです。

いつも元気いっぱいのみなさんが勉強を頑張っている姿を見ることができて、私も大学

に帰って、たくさん勉強を頑張ろうと思いました。

最初はとても不安でしたが、最後はとても楽しく実習することができました。

また会える日を楽しみにしています。

玉水小の児童のみなさん、そして、先生方、15日間本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

12000冊に到達!

9月10日に12000冊に到達しました。

12000冊目を借りたのは、5年生のゆりのさんでした。

昨年12000冊に到達したのは1月でした。

目標にしている15000冊が近づいてきています。

子供達がどんどん本を借りています。

うれしいことが続いています。

台風接近のため、早めの下校!

今日は台風14号が接近しているため、下校予定時刻を早めて子供達を下校させました。

今風が少し吹き始めていますが、それほど強い風ではないので、子供達が家に帰り着くまでは

大丈夫だと思います。

初めて絵具を使って!

1年生は初めて図工の時間で絵具の使い方を勉強しました。

絵具をパレットに出す、絵具に水を足す、筆に絵具を付ける、絵具のついた筆で画用紙に色をつける、

パレットを洗って片付ける、ベランダにほす、などなど、1年生にとってはどれも初めての体験です。

初めての体験ですが、とても楽しかったようです。

 

オンライン授業の練習は楽しい!

2年生がオンライン授業の練習を教室でしました。

今日は、1年生と2年生がオンライン授業の練習を教室で行いました。

他の学年も教室で、又は、教室から離れた場所と教室をつないでオンライン授業の練習をしました。

今日の1,2年生は教室内での実施です。

担任の先生のタブレットと子供達のタブレットをつなぎました。

自分のタブレット画面に友達や先生が映ると手を振っています。

今は、タブレットをオンラインでつなぐことを目的に取り組んでいます。

授業が終わった後に、授業の感想をたずねると、どの子も「楽しかった」と言っていました。

給食の時間は黙って、席を離して!

給食の時間は子供達がマスクを外して食べることになります。

この時間に感染が広がらないように各教室では、黙って食べるのはもちろんですが、

席を離して食べています。

まん延防止等重点措置が継続されています。

学校でも十分に気を付けていきます。

11000冊到達!

玉水小学校の読書冊数の総数が11000冊に到達しました。

昨年11000冊に到達したのが、1月ですので、4か月も早い到達です。

本好きの子供達が育っているのがうれしいです。

11000冊目を借りたのは4年生のれん君でした。

野田先生の保健指導

教育実習に来られている野田先生が初めて1,2年生に手洗いの保健指導

をされました。

10分間の短い時間の中で子供達の伝えたいことをパワーポイントで説明

しながら教えてくださいました。

最後は、手洗いと一緒に洗い方をまとめていました。

子供達への初めての指導で緊張されていましたが、一生懸命に教えてくれ

ていました。

図書室に「生田文庫」ができました。

今年2月に竹崎地区の生田苑子様より学校にご寄付をいただきました。
生田様の子供さんも玉水小学校を卒業されておられ、ご寄付においでいただいた日は、ご長女様もご一緒でした。学校のため、子供のために使ってほしいとのことでしたので、児童図書を購入して、図書室に「生田文庫」のコーナーを設置することにして、これまで準備してきました。購入した本がすべて揃い、図書室に「生田文庫」ができました。「生田文庫」にはこんな特徴のある本がそろっています。
 〇 とてもいい本なのに絶版で、手に入りにくい本。
 〇 授業で使う本、教科書で紹介されている本、図書室に入れたいと思っていいたけど、なかなか入れることができなかった本。
 〇 図書室でとても人気のある本なのに、色あせたり、破れたりしたのを買い替えた本。
 〇 伝記シリーズなどのそろっているシリーズ本
図書委員の子供達も、新たに貸し出す本が増えてうれしそうです。
新しい本を手にした子供達もとても喜んでいました。玉水小学校のことを大切に思っていただ
いていることに感謝いたします。本当にありがとうございました。

「防災の日」の給食は

9月1日水曜日は「防災の日」でした。

この日の給食は「防災の日」にちなんだものがありました。

それは、「救給ごもくごはん」です。

学校給食用非常食です。

食べてみると、量はあまり多くありませんでした。

しかし、地震や台風で避難所に行ったときに食べるものが何もない時に

はこの「救給ごもくごはん」があれば助かります。

子供達には、非常災害時に食べる非常食の意味を話して食べてもらいました。

ようこそ!野田先生!

9月2日から3週間の期間で養護教諭の教育実習として野田浄香先生が来られます。

今日は、昨日の三次先生の紹介と同じようにリモートで紹介しました。

 

野田先生は本校の卒業生ですので、子供達にとっては先輩です。

早速今日は子供達が野田先生を囲んで話しかけていました。

 

ようこそ!三次先生!

今日から玉水小学校に特別支援教育支援員の三次先生においでいただきます。

今日は、リモートで子供達に自己紹介をしてもらいました。

子供達が学習に戸惑っているときの支援をしてもらいます。

休み時間に廊下を歩いていると、低学年の子供達は喜んで話しかけていました。

これから、どんどん子供達となかよくなって、学習のサポートをしてもらいます。

前期後半がスタート!

前期後半が今日からスタートしました。

子供達が学校に来ると学校は元気になります。

私たちも子供達の姿と声で元気になります。

子供がいての学校だなと改めて感じた今日でした。

夏休み明け全校集会は、子供達が一堂に集まらなくて済むようにいつものようにリモートでした。

校長室から教室へのリモート集会でした。

夏休み前全校集会 ~いよいよ明日から夏休み~

今日で前期前半が終わります。

明日から子供達が待ちに待った夏休みです。

夏休み前の全校集会を行いました。

校長先生からプレゼンテーションで4月から7月までの行事を振り返りました。

行事をする中で子供達が成長し、「共感力」「考動力」「やり抜く力」をつけてこと、

全員出席の日が28日あったこと、オリンピックの話、夏休みに頑張ってほしいことを

話されました。

また、夏休みのくらしについて、健康なくらしについての話もありました。

明日からの夏休みが子供達にとって楽しく、意義あるものになってほしいと願っています。

尾田川の学習で平川さんにおいでいただきました

3年生は総合的な学習の時間で尾田川について学習しています。

そこで、今日は、尾田川に詳しい平川さんにおいでいただき、尾田川のことを

詳しくお話ししていただきました。

子供達は初めて知るようなことがたくさんあり、興味津々でした。

5年前の地震で池が茶色になったこと、99曲がりと大蛇伝説、河童伝説、昔は池でジュースや野菜をひやしていたこと、水質の変化、池をきれいにするために地域でしていること、池でおよげなくなったこと・・・などなどたくさんのことをお話しいただきました。

ありがとうございました。

図書貸し出し冊数のトータルが10000冊!

図書貸し出し冊数のトータルが10000冊になりました。

節目の10000冊目を借りたのは6年生の林田みらいさんでした。

去年10000冊に到達したのは12月でしたので、昨年よりもはるかに早いです。

子供達が昨年よりもたくさん本を借りて読んでいるのは、とても、とてもうれしいことです。

行列ができるくらいたくさんの子供達が図書室に行くような図書室になりつつあります。

縦割り班遊び、縦割り班掃除をしました

業間の時間は縦割り班遊びでした。

1年生から6年生までの異学年のグループで集まって一緒に楽しく遊びました。

サッカーをしたり、ドッチボールをしたり、鬼ごっこをしたり、虫取りをしたりと

それぞれの班で工夫して楽しく活動をしていました。

また、同じ縦割り班のメンバーで掃除にも取り組みました。

高学年の子供達がうまくリードして活動していました。

 

水泳記録会~学校へ行こうデー~

気温が30度を超える暑いこの日は、校内水泳記録が1~3年生と4~6年生に分かれていありました。

1~3年生が2校時、4~6年生が3・4校時でした。

日差しが強く、プールサイドはずいぶんあつくなっていました。

水泳の授業を始めた時期に比べるとずいぶんたくましい泳ぎができるようになっていました。

練習の成果です。

水の中にいる子供達は涼しそうでした。

夏、真っ盛りです。

玉虫がいっぱい

玉虫を最近見かけることは少なくなりました。

しかし、玉水小学校は自然が豊かです。

玉虫が玉水小学校にたくさんみつかりました。

2年教室の虫かごに4匹も入っています。

新聞紙を使って工作を~2年生~

2年生が新聞紙を使って工夫して工夫した工作をしていました。

新聞紙を丸く丸めて、剣にしたり、弓矢にしたりしていました。

また、切込みをいれて、ドレスに見立てている子もいました。

どの子も、自分のイメージしたものを楽しそうに作っていました。

楽しく創造して工作をしています。

授業参観、学級懇談お世話になりました。

今年度2回目の授業参観と学級懇談を開催したところ、多くの保護者の皆様においで

いただきました。

おいでいただきました皆様、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。

玉水小学校では先週から今週にかけて「校内人権旬間」に取り組んでいます。

「家族で考える人権標語」にも各ご家庭で取り組んでいただきました。

今日の授業参観は人権旬間の一環としての「人権学習」の授業を参観していただきました。

差別に気づき、差別を許さない、自分も友達も大切にできる子供を育てることをめざします。

 

歯を丁寧に磨こう~保健委員の呼びかけ~

玉水小学校の子供達は給食後に全員歯を磨いています。

その磨き方をもっと丁寧に磨いてもらいたいと、保健委員の子供達が発案しいたのが、

「long long 歯磨き」です。

保健委員さんが写真のようにして呼びかけをしてくれています。