本校の教育
 
 校長あいさつ

~笑顔と前向きな言葉や行動があふれ、みんなで支え合い、伸び合う学校づくりをめざして~

 桜とともに色とりどりの校庭の花々が満開に咲き誇る中、令和7年度の新学期が始まりました。お子様の進学及びご入学おめでとうございます。

 本年度は23名の新1年生を迎え、全校児童139名、教職員17名でのスタートとなります。

 令和9年度からの天水小学校の開校に向け、この2年間は、子供たちにとってはもちろんのこと、保護者の皆様や地域の方々にとっても、思い出に残る大切な時間にしたいと考えています。学校はやはり「地域の宝」であり、地域を活性化させるためのコミュニティの場でもあります。これからの2年間は、たくさんの方に学校にお越しいただき、本校の教育活動や子供たちの成長に関わっていただくとともに、将来、故郷の玉水校区や玉名市を担っていってくれる子供たちを一緒に育んでいただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

 今年度も校訓「健康で、心豊かな子」の育成をめざして、みんなが「自分らしさ」を発揮して、伸び伸びと学び合い、助け合いながら成長していけるように、保護者の皆様や地域の皆様と互いに手を取り合いながら、教育活動の充実に努めて参りたいと思います。何卒、ご協力のほど、お願い申し上げます。

                        令和7年4月11日(金) 校長 小田 博臣

■ 学校紹介

 本校は明治26年10月、玉水・尾田・立花・部田見の四校が合併して、玉水尋常小学校として開校しています。今年度で132年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある小学校です。学校は、玉名市南部海抜27メートルの小高い部田見台地に位置し、玉名平野を眺望できる素晴らしい環境の中にあります。自然が豊かで、地域の方や保護者の皆様からも学校の教育活動にとても協力いただいているところです。
 今後も学校教育目標「ふるさと天水町に誇りを持ち、
たくましく生き抜く児童・生徒の育成」をもとに、育成を目指す資質・能力として「考動力」「共感力」「やる抜く力」を掲げ、学校教育目標の達成に向けて教育活動の充実に取り組んでいきたいと思います。
 
 上記の「学校教育目標」や「育成を目指す資質・能力」を受け、経営の基本方針を次のように定め教育に取り組んでいきます。
 1 学校教育の根幹に人権教育を据え、自他を大切にする心を育み、思いやりのある心豊かで良好な人間関係の構築に努める。
 2 自ら問いを発し、課題に主体的に向かい、確かな学力を身に付けた児童を育成するための授業改善を推進する。
 3 それぞれの心身の発達状況に応じ、心身ともに健康な体力を備えた児童の育成に努める。
 4 地域学校協働活動推進員との連携を深め、地域の「ひと・もの・こと」を幅広く活用した教育活動を充実する。
 5 児童にとって安心安全な環境づくりを推進する。

 6 働き方改革の推進を図り、職員の心身の健康を増進し教育に対する意欲を高め、教員としての専門性や授業の質を高める。

 


■ エンジョイイングリッシュ
  ◆玉名市はすべての学年が「エンジョイイングリッシュ」で英語を楽しく学習しています。1回10分程度の英語教材のDVDを見て楽しく活動しています。何度も聞くことで子ども達は耳から英語を覚えて、理解しています。

 読み聞かせ
◆読み聞かせは、毎週木曜日の朝の活動の時間に行っています。保護者や地域の方々にボランティアとしてきていただき、10分間程度の読み聞かせをしていただいています。子どもたちはとても熱心に聞き入って、子どもたちにとってとても有意義な時間となっています。
 ボランティアとして学校教育に携わってくださる保護者や地域の方々達にとても感謝しております。