<最終更新日> 令和7年4月25日
学校生活
図書室に「生田文庫」ができました。
今年2月に竹崎地区の生田苑子様より学校にご寄付をいただきました。
生田様の子供さんも玉水小学校を卒業されておられ、ご寄付においでいただいた日は、ご長女様もご一緒でした。学校のため、子供のために使ってほしいとのことでしたので、児童図書を購入して、図書室に「生田文庫」のコーナーを設置することにして、これまで準備してきました。購入した本がすべて揃い、図書室に「生田文庫」ができました。「生田文庫」にはこんな特徴のある本がそろっています。
〇 とてもいい本なのに絶版で、手に入りにくい本。
〇 授業で使う本、教科書で紹介されている本、図書室に入れたいと思っていいたけど、なかなか入れることができなかった本。
〇 図書室でとても人気のある本なのに、色あせたり、破れたりしたのを買い替えた本。
〇 伝記シリーズなどのそろっているシリーズ本
図書委員の子供達も、新たに貸し出す本が増えてうれしそうです。
新しい本を手にした子供達もとても喜んでいました。玉水小学校のことを大切に思っていただ
いていることに感謝いたします。本当にありがとうございました。
カウンタ
7
4
7
0
1
4
リンクリスト
リンク
カテゴリなし
-
熊本県教育委員会 92
-
教育情報システム 31
-
国立教育政策研究所 31
-
ネット依存から子どもを守る 65
-
エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 146
-
子育て悩み例(小学生) 80
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田 博臣
運用担当者 教諭 髙松 智記