学校生活

2022年4月の記事一覧

身体測定

 4月26日、全学年一斉に身体測定を実施しました。測定内容は、身長、体重、視力、聴力です。1年生は、6年生が付き添って各種の測定をしていきました。

 身体測定は、児童の発育状態を知るとともに、個人差を理解させることや疾病異常の早期発見のために実施します。

 新型コロナ感染予防のために、測定に使った道具は、必要に応じて一人の測定が終わるたびにアルコール消毒をしました。

 測定結果は後日お知らせします。通院の必要がある場合には、個別にご連絡をします。その際は、早期受診を

お願いします。

 

 

 

学校たんけん

 4月19日、1,2年生が「学校たんけん」を行いました。

 2年生が、1年生を案内しながら学校の施設を説明してまわりました。

 1年生は、教室以外の施設を知りませんので、興味津々。

 2年生は、各施設への案内、そして場所毎に違う利用上の注意などを説明していました。

 授業中に校内を回ったのですが、3年生以上が授業を受けている中、静かに「たんけん」していました。

 「たんけん」を終えると、今度は2年生や教育支援員の職員が1年生に読み聞かせをしました。教育支援員はもちろん、2年生の読み聞かせが上手で、1年生は静かに聞いていました。

 「たんけん」後、職員の間では、去年の1年生である2年生の成長ぶりも話題になりました。

 子供たちが、日々確実に成長していることをあらためて感じた「学校たんけん」でした。

 

 

 

 

 

 

3年生の書写

 4月19日の5、6時間目、3年生の書写の授業に笠先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、ご指導していただきました。

 笠先生は、子供たちに毛筆の良さを伝えたいとの思いをもって、子供たちに熱心にご指導してくださいました。

 書写の道具を机の上にどのように配置するか、新品の筆のおろし方、硯に入れる墨汁の量などを丁寧に教えてくださいました。また、大筆を立てて持ち、書くことも実際に見せてくださいました。

 子供たちは意欲満々で、6時間目になっても姿勢が崩れず、集中して活動していました。床に置いてあった練習後の習字紙を見ると、最初に書いた線と後になって書いた線とではずいぶんと上達していることがわかりました。

委員会活動スタート

 4月18日、本年度第1回目の委員会活動を実施しました。参加するのは、5、6年生です。

 本校の委員会活動は、「1 児童が主体的に学校生活の課題を見つけ、解決するために話し合い、実践する。」「2 異学年児童同士で、学校生活を充実、向上させようとるする意図のもとに、自主的、実践的に学校生活に関する諸問題を解決するために協力して活動する。」という目的活動します。

 委員会は、企画委員会、環境委員会、図書委員会、放送委員会、給食委員会、体育委員会、保健委員会の以上7委員会があります。

 それぞれの委員会で、めあてや主な取組の計画、年間計画などを子供たちが意見を交わしながら考えていきました。各委員会担当職員も交えて熱心に取り組む姿に頼もしさを感じました。

 

    図書委員会     給食委員会        体育委員会

    保健委員会     放送委員会        環境委員会

   企画委員会

歯科検診を実施

 4月14日、2年生、4年生、6年生の歯科検診を行いました。

 子供たちが検診の順番を待つ間のソーシャルディスタンスを確保するための会場づくりを工夫して行いました。養護教諭や担任の指導の下、子供たちは静かに、安全に順番を待っていました。

 マスクも検診の直前に外し、終わったらすぐにマスクをつけ直していました。1年生、3年生、5年生は、後日実施します。 

 

楽しかった歓迎遠足

 4月15日(金)は、「歓迎遠足」を実施しました。目的地は尾田川公園でした。

 遠足へ出発する前には、「1年生の歓迎会」を実施しました。

 歓迎会での1年生の自己紹介では、名前と好きな食べ物、遊びなどを一人ずつ話していきました。少し照れながら話す子、勢いよく堂々と話す子と様々でした。2年生以上の子供たちは、あたたかい視線を送りながら聴いていました。

 〇×クイズでは、先生たちに関するクイズが出題されました。好きな食べ物、好きな漫画のキャラクターなどが問題として出題されました。正解するたびに子供たちは両手を挙げて大喜びでした。

  歓迎会の後は、いよいよ遠足です。6年生が1年生に付き添って歩きました。1年生は、目的地である尾田川公園まで、6年生と楽しくおしゃべりしながら、うれしそうに歩いていました。

 公園に到着すると早速お弁当を食べました。新型コロナウイルス感染予防として、学年ごとに分かれ、担任の先生が一緒に食べました。1年生は、6年生と少人数のグループに分かれて食べました。

 お弁当を食べた後は、自由時間でした。公園いっぱいに広がって、楽しい春の一日を過ごすことができたようでした。

 

 

1年生、初めての給食

 4月12日、お昼は初めての給食です。

 4時間目の授業を利用して、給食の準備の仕方を覚えます。応援に来て6年生にも教えてもらいながら、給食前のおトイレや手洗いもきちんとできてました。

 給食当番が、担任の先生に連れられ、コンテナ室(給食を受け取る場所)へ静かに移動しました。食器やおかずの入った食缶などを手分けして運びます。力を合わせて自分たちで教室まで運ぶことができました。

 その後は、配膳です。ご飯や汁物などを自分たちで上手につぎ分けていきました。本当に上手でした。

 用意ができたら、「いただきます」をしました。新型コロナウイルス感染予防のため、全員前を向き、黙食です。ここでも、担任の話をしっかり聞いて、黙食ができていました。

 

 

1年生、初めて歩いて登校

 4月12日は、1年生にとって初めて自分で歩いて登校した日です。前日からの雨は、朝には止んでいたので安心しました。

どの登校班も「おはようございます」と元気に挨拶をします。その中に上級生の間に挟まれ守られながら登校する1年生の姿がありました。班長さんや副班長さんだけでなく班全員で1年生を守るようにして登校する姿に安心しました。

 また、地域の方にも見守られながらの登校でした。

 

 

 

令和4年度入学式

 4月11日、令和4年度入学式を挙行しました。今年の1年生は29名です。本校では、最も児童数が多い学年です。

 朝から保護者の方と足取り軽く歩く姿から、これから始まる小学校生活に期待をふくらませている気持ちが伝わってきました。

 入学式での1年生は、かわいらしく入場し、職員一同ほほえましく見てました。氏名点呼では、かわいらしい声で「はい!」と返事をして、さっと手を挙げてました。みんな、素敵な1年生です。

 入学式後には保護者の方への学校からの説明会を実施しました。その間、1年生は教室で6年生の読み聞かせを見聞きしました。6年生の読み聞かせのうまさとやさしい接し方に「すごい6年生だなあ。」と感心しました。静かに読み聞かせを聞く1年生もすばらしかったです。

 

 

 

      

          

        

令和4年度に備えた環境整備

 4月4,5日の2日間にわたって、シルバー人材センターの方々に北側斜面や北坂周辺などを整備していただきました。急斜面での作業はご苦労も多かったことともいますが、刈払い機できれいに草を刈っていただきました。

 おかげで、すっきりとした環境で子供たちを迎えることができました。