学校生活

学校生活

玉水小学校で科学展

 理科の科学展審査が玉水小学校の体育館で行われました。子ども達が夏休みの自由研究でまとめたもの中から学校代表に選ばれた作品が審査されました。
この審査の会場は毎年学校の体育館をまわりながら行われており、今年は、玉水小学校の体育館です。
 17日(土)18日(日)は体育館を開放してあるので、展示された作品を見ることができます。
とても面白いです。
 9:00~17:00 が 一般公開の時間です。
 ぜひ、おいでいただいて、見てください。

 今度玉水小学校の体育館で科学展があるのは、おそらく数十年後です。
 貴重な機会です。

道徳公開授業(学校へ行こうデー)

今日は」
学校へ行こうデーで、道徳の公開授業を行いました。
1年生から6年生まで「くまもとの心」という教材を使っての授業でした。
低学年、中学年を中心に多くの方に参観においでいただき、ありがとうございました。
1年生は「ぬぎすてた ぞうり」
2年生は「わんぱく まつじろう」
3年生は「大根の芽」
4年生は「よみがえれ 八千代座」
5年生は「金栗たび」
6年生は「人生の金メダル」
の授業がありました。

陸上記録会に向けて、朝練習

来週の陸上記録会に向けて、5、6年生は毎朝、陸上の練習に励んでいます。
練習を始めた頃に比べると、足の動き、腕の振り、最後まで走り抜く力など、随分変わってきています。
朝から、体を動かすのはきついところもあるかもしれませんが、体づくりにはとてもいいですね。
頑張っています。玉水小学校の高学年!

後期のスタート

学校は一年の半分が終わり、後期がスタートしました。
朝から体育館で、後期の始業式があり、校長先生の話と児童代表の発表がありました。
「後期は陸上記録会で自分の新記録を出せるように頑張ります。」
と高学年の発表もありました。

前期の終業式でした

今日で前期がおわり、3校時に終業式が体育館で行われました。
校長先生は後期がんばってほしいことを学校だよりに書いているので見てほしいと話されました。


また、児童代表の発表があり、たくさんの子ども達が前期がんばってことと、後期にがんばることを発表しました。
2年生の男の子は後期に「橋本先生から1日1回は褒められるように頑張ります」とはっきりした声で発表していました。