学校生活

学校生活

令和6年度運動会

5月26日(日)、予定通り運動会を開催することができました。

沢山の来賓の方々、そして家族や地域の方々の応援を受けながら、子供たちは最後まで「あきらめない、絶対にあきらめない!」という気持ちを持ち続け、競技をすることができました。

閉会式では、児童の代表が、家族や地域の方々へのお礼の気持ちを述べていました。たくさんの方々に支えられて開催できた運動会を終え、たくさんの笑顔と真剣な顔、そして一生懸命な姿が心に残った運動会となりました。

 

 

地域の方々による美化作業

5月20日(月)、部田見上区老人会の皆さんと本校運動場でグランドゴルフをされているグラウンドゴルフ愛好会の皆さんが、美化作業をしてくださいました。

早朝から、鎌や刈り払い機などの道具を手に、運動場やその周辺の除草をしていただきました。また、ホウキや松葉かき、ブロアーなどで落ち葉も集めてくださいました。大変お世話になりました。おかげで美しい環境となりました。

作業の最後には、代表の方がご挨拶されましたが、その中に「地域の宝である子供たちのために・・・」という言葉がありました。本当にありがたい言葉です。また、宝物である子供たちをお預かりしている立場として、これまで以上に気を引き締めて頑張っていこうと思いました。


※ 部田見上区老人会の皆さんから、竹ぼうきと松葉かきをいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

 

学校運営協議会開催

5月15日(水)、学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校の教育活動の方向について承認をいただき、必要に応じて意見を学校に伝え、よりよい学校づくりを目指すための組織です。

この日は、授業風景を見ていただいた後、本校の児童のよさと課題について説明させていただきました。

 

 

PTA環境・体育部美化作業

5月11日(土)、環境・体育部美化作業をしていただきました。

午前7時から作業を開始し、学校の敷地内や通学路等の草刈りや草取り、樹木の剪定や消毒、草捨て場の整理などをしていただきました。また、運動会で使うテントの搬出も手伝っていただきました。

参加してくださったみなさんのおかげで、すっきりとした環境となりました。ご多用の中にもかかわらず、参加していただき、ありがとうございました。

1年生、タブレットでの学習に挑戦

5月10日、1年生がタブレットPCの使い方をICT支援員の方から教えていただきました。

聞きなれない言葉がたくさん出てきますが、1年生は次々と操作方法を覚えていきました。柔軟な適応力に驚くばかりです。

これからどんどんタブレットPCを使って、多くのことを学んでほしいと思います。