学校生活

学校生活

夏休み明け集会

8月29日(火) いよいよ前期後半が始まりました。学校に子ども達の元気の良い笑い声が戻ってきました。ただ、長期休業明け直後は、児童生徒にとって生活環境が大きく変わる契機になりやすくプレッシャーや精神的動揺が生じ易いといわれています。子ども達の様子が気になられた場合は、早めに担任や学校へ連絡をお願いします。学校でも気づきがあれば家庭と連携して対応していきたいと思います。写真は、夏休み明け集会の様子です。



明日から学校が始まります

8月28日(月) 夏休み最後の日です。明日から学校が始まります。今日の朝会の後、校舎内の全部の水道の蛇口を開き、5分間水を出しました。夏休み中も水かけに使ってはいたのですが、パイプ内に残っている水を出すためです。(写真) また、昨年度の県内の交通事故の被害状況数を見てみると、多い順に、9月(47人)、12月(45人)、8月(41人)となっています。自転車の乗り方のルールを守って生活するとともに明日からの集団登校でも安全な登校に心がけましょう。地域の皆様の見守りもよろしくお願いします。

ミニバスケット5年生大会2

8月26日(土) 6年生も今日はサポートでがんばってくれました。応援とオフィシャルそれに片付けでもがんばってくれました。応援してくださった保護者の皆様、引率指導の先生方も大変お疲れ様でした。

ミニバスケット5年生大会1

8月26日(土) 玉名郡市5年生大会が行われました。結果は以下の通りです。
  第1試合 小天東小 対 長洲にこにこ  第2試合 玉水小 対 梅林小
          26 対 8              20 対   14 
       第3試合 小天東小 対 玉水小     第4試合 梅林小 対 長洲にこにこ
          30 対 6              38 対 8
 子ども達は、2試合とも元気よく戦っていました。この経験を元に、練習に生かして、つぎの大会部つなげてくれると思います。下の写真は、試合の様子です。



バスケット練習2

8月25日(金) 今日は、大会前最後の練習でした。下の写真は、6年生が見守る中、4年生5年生を2チームに分けてゲームをしているところです。



バスケット部練習

8月24日(木) 10:00~ バスケットボールの練習の様子です。8月26日(土)の5年生大会へ向けて練習をがんばっています。下の写真は、前半の基礎練習の様子です。みんな暑い中がんばっていました。



職員研修

8月21日(月) 職員研修を行いました。次期学習指導要領で取り入れられる「主体的・対話的で深い学び」と「特別の教科道徳」について、県立教育センターより2人の指導主事をお招きして学びあいました。次年度より先行実施されるということで、本校でも準備を進めているところです。

夏休みの学校

子ども達がいない夏休み、先生方は、資質・能力を向上させるために、校外である研修にたくさん参加しています。出勤している先生は、計画的に、9月からの授業準備や見学旅行などの計画立案をしたり、教材作成等をしたりして、登校してくる子ども達を迎える準備をしています。下の写真は、昨日、机上においてあったものを撮影しました。低学年の子ども達に、行動の仕方を効果的に伝えるための提示物です。

パソコン室リニューアル

8月16日(水) 今日一日かけて、パソコン室がリニューアルされました。今まで古いパソコンを使っての学習でしたが、夏休み明けからは、新しいパソコンで、調べ学習や発表の資料作成などができるようになります。しっかり活用していこうと思います。

玉名地方童話発表大会

8月11日(金) 玉名地方童話発表大会がありました。玉水小からは、玉名市の代表として6年生の永廣桃羽さんが参加しました。校内、玉名市、玉名地方と3回目となり、発表もより素晴らしいものになっていました。永廣さん素晴らしい発表ありがとう。

図書室開放

8月10日(木) トップページでもお知らせしましたが、今年度は、図書室を夏休みを通じて開放しています。(全員で研修を行う日は、閉館)また、夏休み中にスタンプラリーも行っています。今日、図書室に本を借りに来ている子ども2人に話を聞くと、4月から52冊と61冊借りているということでした。スタンプラリーも2冊目に入ったようです。みんなもたくさん本を読んでください。写真は、左がスタンプラリーのカードです。

飼育当番

8月10日(木) 今日は、うさぎの飼育当番に、4人の子ども達が来ていました。お世話ありがとう。きっと、うさぎも喜んでくれています。

四つ葉のクローバーとクワガタ

夏休みに入る前に、子ども達が、珍しいものを持ってきてくれたことがありました。四つ葉のクローバーとクワガタです。紹介しそびれていましたので、ここで紹介したいと思います。クローバーは、4年生の木村さんです。一番右側の写真は、五つ葉なんですが、わかりますか。クワガタは、ヒラタクワガタとコクワガタがいます。持ってきてくれたのは、5年生の畠田君です。二人とも珍しいものをありがとう。

子どもの就寝時刻は?

 下の表は、県の教育委員会によって行われたアンケートの結果です。(H28 10月実施)保護者のアンケートの項目を見てください。朝食は、割りと高い値となっています。TV等の視聴時間と就寝時刻は関連していると思いますが、大きく課題と捉えられています。特に玉水小でも、夏休み前、保健室で休む子ども達の話を聞くと、就寝時刻が遅くなっている子どもが増えていました。特に高学年が多いようです。子ども達は、夏休み前半を振り返り、自分で考えて生活のリズムを整えられるようにしてください。保護者の方は、子ども達への声かけをお願いします。(表は、123年生へのアンケート結果です)

夏休み中の飼育・水かけ

8月7日(月) 夏休みも2週間が過ぎました。その期間も飼育・水かけ当番で子ども達ががんばってくれています。今日も2人の子ども達がやってきて、学校園や低学年の花壇の水かけと飼育当番をがんばってくれていました。子ども達には、本当に感謝です。いつもありがとう。写真は、左上の写真が今日の写真で、右上は学校園の写真です。その他は、7月23日(日)に当番をしていた子ども達を撮影したものです。


玉名郡市水泳記録会

8月1日(水) 第53回玉名郡市小学校水泳記録会が、市民プールで開催されました。本校からは、標準記録を突破した8名が参加しました。5年自由形:早高杏菜さん、5年平泳ぎ:本田真凜さん、亀丸結さん、6年自由形:荒平由伸君、村上彪雅君、木村遼君、宮﨑翔太君、6年平泳ぎ:堀口純義君です。下の写真はその様子です。わかりにくいですが、全員写っています。



水泳記録会へ向けての練習

7月31日(月) 今日は水泳記録会へ向けての最後の練習でした。子ども達は、やりぬく力を発揮して、練習に取り組んできました。明日は、練習の成果を発揮して、がんばってくれると思います。

学習会

7月26日(水) 今日は3つの学年が学習会をしていました。子ども達も先生方もがんばっています。

部活動練習

7月26日(水)サッカーとミニバスケットの練習の様子です。どちらも基礎練習をしているところです。じっとしていても汗が出るような暑い中、子ども達は元気にがんばっていました。

セミの羽化

7月26日(水)相撲の練習を見ていると、丁度近くのフェンスでセミが羽化していました。珍しいので、8:30~9:40までの様子を紹介します。

職員研修・職員作業

7月25日(火) 今日は、先生方の頑張りを紹介します。①8:30~9:40 職員作業をがんばりました。資料室、農具倉庫、農具倉庫裏、ひまわりの農具置き場、職員室の書棚を分担して汗びっしょりになって片付けました。ただ、時間が足りずに後日少しずつ整備して、夏休み中には終えたいと思います。10:00~は、県立教育センターより田上指導主事を招いてのカリキュラムマネジメントの研修を行いました。次期学習指導要領のキーワードとなるものです。(下の写真は、その研修の様子です。)午後は、13:30~人権レポート研修を行います。今日は丸一日、作業と研修をがんばります。(この記入は、最後の研修前です。)


部活動(ミニバスケット)

7月24日(月)今日は部活動(ミニバスケット)の練習もありました。中には、朝の相撲、その後水泳記録会、そして部活動と3つとも参加している子供もいました。本当にタフだと思います。

相撲大会練習

7月24日(月)8:30~ 3校相撲大会へ向けての練習がありました。擦り傷や打撲をしている子供たちもいますが、練習を重ねるごとに力強さが増してきています。28日(金)の大会へ向けてあと一がんばりです。松本様には、ご指導大変お世話になっています。


玉名市童話発表大会

7月22日(土) 9:30~ 横島町公民館で玉名市の童話発表会が開催されました。玉水小学校からは、6年生の永廣さんが代表で発表しました。学校の発表会の時より1段レベルアップしていて素晴らしい発表でした。後で行われた審査で玉名市の代表に選ばれ、8月11日(金)に南関町公民館で行われる玉名地方童話発表会で発表することになりました。玉水小学校の代表としてしっかりがんばってくれると思います。みんなで応援しましょう。

下川杯サッカー大会

7月22日(土) 8:40~下川杯サッカー大会がありました。大野小会場の参加チームは、大野小学校、築山小学校、玉水小学校の3校でした。気温が、35度を超える中、みんながんばりました。保護者の方の応援大変ありがとうございました。
試合結果 大野小 対 玉水小  築山小 対 玉水小  築山小 対 大野小 
      3  対  0    4  対  0    2  対  0



夏休み前集会2

7月21日(金) 1校時 夏休み全校集会で学級代表の子供達が、4月から7月までを振り返って発表をしました。がんばったことと、夏休みにがんばりたいことです。みんな自分を成長させるために、自分で考え振り返り、めあてを考えていました。成長が楽しみです。

夏休み前全校集会1

7月21日(金)1校時 最後の集会では、めざす児童像の3つの育てたい力①やりぬく力②共感力③自分で考え考動する力で、子供達の家庭連絡票に書かれていたがんばったことを用いて、振り返りを行いました。そして、企画委員が作成したマネジメントシートを基に、夏休み明けに取り組むことの予告と夏休みにどんな言動をするか自分で考えて行動しようと呼びかけました。

生徒指導担当からは、夏休み明けに、「命を持って登校すること」が宿題に出されました。そのためにどんなことに気をつけたらいいか、「夏休みのくらし」を参考にして、「自分で考え行動」してください。というお話をしました。また、養護教諭からは、「丈夫な体でやりぬく子」のためにいつものリズムで生活すること②歯の治療を受けること③歯磨きカレンダーに取り組むことの3つの約束が出されました。最後に、飼育担当から、うさぎと学級園・学校園の動物や草花の命を守るために当番の仕事を確実にしてください。とお願いをしました。



初の練習試合(サッカー)

7月15日(土) 今年初めての練習試合がありました。相手は、滑石小学校です。その時の様子です。7月22日の大会に備えて、みんながんばっていました。


救急救命法講習会

7月14日(金) 授業参観の後、PTAの救急救命法の講習会がありました。体育館はとても暑かったのにもかかわらず、60名の参加で行うことができました。ご参加ありがとうございました。

授業参観

7月14日(金) 延期になっていた授業参観を実施しました。3年と5年が玉名学の探求、他の学年が玉名学の礼節の授業を行いました。1年「えんぴつのもちかた」「でかけるときのやくそく」2年「そうじ上手」3年「発表会をしよう」4年「お金の使い方」5年「人と自然に優しいまち」6年「インターネットとのつきあい方」でした。





避難訓練(地震・津波)

7月13日(木) 地震津波の避難訓練を実施しました。まず、地震で運動場に1次避難をし、津波発生の想定で、児童玄関前の高いところへ2次避難するというものです。子供達へは、めざす児童像にある共感力(避難所生活)や自分で考え考動する力(津波の被害を防ぐため)の大切さを伝えました。写真は、上が運動場へ避難している様子、下が児童玄関へ避難している様子です。

理科の授業

7月12日(水) 4時間目理科の授業「夏の星」の様子です。写真の場面は、自分たちが知っている星座の名前を、ホワイトボードに書き出しているところです。身を乗り出して、活動していました。

七夕飾り2

7月12日(水) 前回紹介した、個別の七夕飾りを紹介します。こんな願いを書ける素晴らしい感性を持った子供達、心が温かくなります。

七夕飾り

7月7日(金)は七夕でした。紹介が遅くなりましたが、玉水小でも七夕飾りが飾られました。以前紹介した3年生の学習のゴールとして、七夕飾りを作成し、校舎内に飾られています。願い事は34年生で作成しています。願い事の中には、「サッカーが上手になりたい」「25m泳げるようになりますように」といった子供らしいものや「家族みんなが健康に暮らせて、うれしいことがたくさんありますように」「長生きして、面白さ楽しさにいっぱいであってください。おじいちゃんおばあちゃんが長生きできますように」「家族や地域の人がひがいにあいませんように」といった家族や地域、おじいちゃんおばあちゃんへの願いを書いているものもありました。なんかうれしくなりました。

12年生水泳

7月7日(金) 3校時に12年生が合同で「水遊び」の授業を行いました。写真は、バタ足の練習をしているところです。

掲示物の紹介3

7月7日(金) 保健室前の掲示です。左側は、6歳きゅう歯が虫歯になりやすいことを伝える内容です。前歯より断然なりやすいですね。しっかり歯を磨きましょう。右側は、自分の身長を測って、付箋を貼り、1ヶ月後の変化を見るものです。どのくらい伸びるか楽しみですね。下の方は、すこやか教室で使用したクイズです。歯を守るために自分で考え行動できるようになってほしいですね。

1年生活科

7月7日(金)1年生の生活科「みずであそぼう」でシャボン玉遊びをしていました。水で濡れてもいいようにと次の水泳の授業の準備もかねて、水着で行っていました。大きなシャボン玉を作ったり、小さなシャボン玉をたくさん作ったりみんな大喜びでした。

掲示物の紹介2

7月7日(金) 児童玄関のところに、メダカを観察してもらうコーナーがあります。今年、生まれた赤ちゃんと大人のメダカが並べておいてあります。雄と雌を虫眼鏡で見分けるのにチャレンジすることができます。

掲示物の紹介

7月7日(金) 今日は二つの掲示物を紹介します。一つは、企画委員会が行った「気持ちを伝えるポスト」の取組です。子供達が生活の中で、うれしかったことやありがたいと思ったことに対して、友達に感謝の気持ちを伝え合うものです。直接渡しますが、その後、児童玄関に掲示してあります。いくつかは、放送でも紹介しました。もう一つは、「玉水ノート名人」のコーナーです。わかりやすくまとめている子供達のノートを掲示し、みんなで高め合う取組です。授業を見て回るときに、子供達のノートがきれいにまとめられているので、感心しているところです。

児童集会

7月3日(月) 5校時 児童集会を行いました。進行は企画委員会が行い、内容は「今月の歌」「委員会からの発表」「今月の音読」「5年生の発表」「心スキルタイム」です。写真は、5年生が水俣病の学習や環境学習から学んだことを4つの班に分かれ、劇を交えて発表しているところです。参観した先生方から素晴らしい発表だったと賞賛の声が上がっていました。「心スキルタイム」では、子供達が、お互いにスキンシップを取りながらコミュニケーションを図っているところです。(上2枚の写真)




童話発表会2

運営に当たってくれた、図書委員の人たちは大変ありがとうございました。会の運営が見事にできていました。※写真は、図書委員、1年永廣しんいちろう君、2年尾池ひろや君、3年高山日向さんです。

童話発表会

6月29日(木)2校時 校内童話発表会がありました。発表した6人は、学級代表らしく素晴らしい発表をしてくれました。発表を聞いていた子供達も、入場の態度、話の聞き方が、良くできていました。うなずいたり、真剣なまなざしなど、発表する子供達も話しやすかったと思います。童話発表会をきっかけに、本を読むことの楽しさに一人でも多く気づいてくれることを願います。※写真は、全員、4年橋本奈都さん、5年米野真央さん、6年永廣桃羽さんです。

南坂方面の登校の様子

6月29日(木)7:40 南坂から登校する子供達は、立花区8班、部田見上区の6班のうちの5班の合わせて13班が登校しています。1年生には、赤崎山や学校近くの坂は、大変ですが、毎日頑張って登校しています。高学年の班長さんも大変です。みんなをまとめて連れてきてくれることに感謝しています。ただ、遅れてくる子がいたり、トラブルがあったりすることもあります。学校でも指導していますが、家庭でも集合時間に遅れないようにや班長としての自覚等、話して頂けるとありがたいです。

学校訪問(経営)がありました

6月28日(水) 9:00~11:35 学校訪問(経営)がありました。玉名市教育委員会より、池田教育長、川上首席審議員、西﨑指導主事、前田指導主事、柳井指導主事が来られ、授業や公簿を見て頂きました。子供達の授業の様子を褒めて頂きました。

さくら学級授業

6月27日(火)1校時 5年算数「同じものに目をつけて」の学習が行われていました。内容は、5年生と一緒です。補助の黒板を活用して工夫されていました。

ミニバスケットボール大会結果(玉水小会場)

6月24日(土) 12:30 玉水会場の全日程が終了しました。
【試合結果】
① 大野小 対 長洲にこにこ   ② 玉水小    対 小天小
    4 対  43          20   対  37
③ 大野小 対 小天小      ④ 長洲にこにこ 対 玉水小
   10 対  32          34   対  13
【優勝決定戦】
  長洲にこにこ 対  小天小
       2 対   12

玉水小の第2試合は、10対32で敗戦でした。
※  子供達は、汗びっしょりになって頑張っていました。この負けを次につなげていってほしいと思います。
※  応援頂いた保護者の皆さまには、大変ありがとうございました。


ミニバスケット結果

6月24日(土) 第1試合 対小天小学校 「20対37」 今年度の初試合は、残念ながら、負けてしまいました。随所によいプレーは、見られたのですが、この試合をしっかり反省し、次の試合につなげてほしいと思います。

6年生と1年生

6月23日(金)昼休み 6年生が1年生と鬼ごっこをして遊んでいました。理由を尋ねてみると、係の子ども達の計画で、1年生と一緒に遊ぶ計画を立てて行っているものでした。また、6年生は、1年生を誘って図書室に本を借りに行ってくれています。6年生ありがとうございます。

4年道徳「不思議の不思議」

6月23日(金) 2校時4年生道徳「不思議の不思議」で「命について考えよう」の勉強をしました。この授業は校内研修の研究授業として行ったものです。子ども達は、命について「どんなものか」「だれのものか」の視点で考えたことを友達と交流しながら自分の考えを深めていきました。

2年生国語「スイミー」

6月22日(木) 5校時に2年生国語「スイミー」の研究授業がありました。この授業は、玉名・荒尾の教育会の事業の一環で行われたものです。多くの先生方の参観の中で行われました。子ども達は、班での活動に一生懸命取り組んでいました。

ひまわり学級の授業

6月22日(木) 2校時のひまわり学級 6年算数「面積」と2年国語「漢字の読み」を勉強しているところです。

親子読書カード・おすすめの本

6月22日(木) 図書室前の掲示板に「親子読書カード」と「6年生おすすめの本」を掲示しました。保護者の方の協力ありがとうございました。学校においでの際は、是非ご覧ください。

児童による「あいさつ運動」

6月22日(木) 第3週は、あいさつ運動を行っています。校舎の玄関前と北坂登り口で行っています。写真は、竹崎・野部田の子ども達が、北坂登り口で行っている様子です。子ども達の挨拶に車で通る方々も、笑顔が多かったように感じました。

全校体育

6月21日(木)全校体育がありました。子ども達は、学年毎に分かれそれぞれの課題克服のために取り組んでいました。写真は、1・2年生の様子です。

マネジメントシート

6月20日(火)2年生がマネジメントシートをアレンジして、前期の目標を作成(4月)していました。2年生には少し難しい面もありますが、この取組を続けていくとよい目標設定ができるようになると思います。ちゃんとチェックをしていっているのがいいですね。左下が「今の自分」、右上が「なりたい自分」、そして「自分を高めるための行動」と「振り返り」です。

ICT機器の活用

6月19日(月) 1時間目 ICT機器が活用されていました。ICT機器の一番の目的は、焦点化です。1年生の国語では、教科書の部分を大きく見せて(焦点化)工夫を考えさせたり、音読をさせられていました。3年生国語では、「七夕」の学習で天の川を映し出して学習が進められていました。

5年生集団宿泊教室

6月14日(水)〜6月16日(金)に天水町3校合同集団宿泊教室を行いました。
子ども達は、素晴らしい学習や集団行動の態度で、水俣病資料館では、真剣な話の聞き方を褒めていただきました。

4年生「新聞を作ろう」

6月9日(金)3時間目 4年生国語「新聞を作ろう」の1場面です。子ども達は、自然な形で対話ができていました。身を乗り出して、資料を指し示したり、自分の意見を述べたり活発な活動が行われていました。次期学習指導要領で示されている「主体的、対話的で深い学び」につながる姿の一つではないかと思います。

プール開き

6月9日(金)にプール開きがありました。子ども達は、待ちに待った水泳の授業が始まります。プール開きでは、3つ伝えました。「水を侮らない」(甘く見ない)「目標もって取り組む」の2つ『校訓の「自分で考え頑張る子」につながるもの』と、最後に、周辺の草刈りをしてくださったPTAの方、プール掃除をしてくれた4年生・5年生・6年生、先生方への感謝の気持ちを持つことです。
下の写真は、4年生の最初の水泳授業です。

5年家庭科

6月8日(木)2時間目 5年生の家庭科で、「カラフルコンビネーションサラダ」作りが行われていました。女子と男子が協力して、楽しく活動していました。

6年外国語活動

6月7日(水)3時間目6年外国語活動の一コマです。外国の方(ALT)と身振りを交えながら会話をしている姿が新鮮でした。私達の子ども時代からすると信じられないことです。

なかよしピック

6月4日(日)に玉名市総合体育館(桃田)で「なかよしピック」がありました。二人ともとても頑張っていました。

「心を一つに力を出しきる運動会」

5月28日(日)平成29年度の運動会を開催しました。子どもたちは、スローガンをしっかり形にしてくれました。
欠席者がゼロ、事故がゼロ(現在把握している範囲で)で終了することができたことが、まずよかったです。
競技や表現運動を真剣に取り組むのはもちろん、走り終わってから腰を下ろしたり、応援の態度も立派でした。

「ボランティア活動」頑張っています

玉水小では、6年(月)4年(水)5年(金)が「ボランティア活動」に取り組んでいます。
時間は8時から8時10分までですが、時間前から取り組んでくれている児童が大勢います。
本当にありがたく思います。

結団式(いよいよ運動会)

5月8日に結団式を実施しました。いよいよ運動会の練習が始まりました。体育委員会のみんなが、今年度のテーマを発表し、
運動会の歌「ゴーゴーゴー」をみんなで歌いました。そのあと、赤組、白組に別れ、応援団のみんなのリードで、応援の練習
を行いました。運動会のスローガンは、「心を一つに力を出しきる運動会」となりました。子供たちは、保護者や地域の方に
元気や感動与えるために頑張ります。

2年見学旅行

11月15日(火)に2年生が見学旅行に出かけました。大牟田市動物園と玉名郵便局を見学し、多くのことを学んで帰りました。

就学時健診を行いました。

11月1日(火)に就学時健診を行いました。来年度入学予定の子どもたち19名、とても元気が良かったです。また、保護者向けには、学校説明会を行い、入学に当たっての準備等について話をしました。教育委員会より山川様に来ていただき、「親の学びプログラム」も実施しました。保護者の方も楽しみながら参加しておられました。

児童集会を行いました。

10月3日(月)に児童集会を行いました。
1年生の群読発表、6年生の修学旅行の発表がありましたが、
両学年とも素晴らしい発表でした。
また、心スキルタイムでは、ペアを組んで「悩み相談」をしました。
1年発表6年発表

PTA作業

 10月2日(日)に、環境部・体育部合同作業を行いました。草刈りや伐採、草捨て場の整備、竹林の整地等をしていただき、とてもきれいになりました。
 PTA役員の方々には、毎月のように作業をしていただき、ありがたく思っています。

卒業おめでとう!

卒業式式場の準備が整い、卒業生を送る卒業式の日がきました。
本当に卒業生のみなさん、そして、保護者のみなさま、卒業おめでとうございます。


修了式

小学校の1年間の最後の修了式が体育館で行われました。
1年生から、6年生のすべての子ども達の修了書が各クラス代表の子どもに手渡されました。
通知表の最後にこの「修了書」が書かれています。
修了式の終わりには、今年1年間の自分を振り返っての反省と来年に向けての意気込みをクラスの代表の子ども達が発表してくれました。
6年生の子ども達は「中学校へ行ったら、勉強が難しくなるのでがんばります。」と中学校へ向けての意気込みを話してくれました。

卒業式練習がスタート

卒業式まであと、5日です。
今日から卒業式に向けての全体の練習がスタートしました。
各クラスでは練習をしてきていましたが、全体で集まっての練習は今日が初めてでした。
座り方、礼の仕方、拍手の仕方、歌の練習などなど、子ども達は6年生を送り出すために
気持ちをこめて練習をしていました。
6年生もそれに応えようと一所懸命声を出していました。

 

学校の桜が

運動にある山桜がソメイヨシノよりも一息先に花を咲かせています。
今日も暖かい日が続き、学校の花壇も春を迎えて花々が咲き始めています。
いよいよ、春がやってきたと感じられます。
ソメイヨシノもつぼみを膨らませ、咲く準備を整えています。
来週には咲きそうです。
いよいよ卒業の時期が近づいています。

 

お話会お礼の会

昨日はお話会の今年度の最後の日でした。
玉水小学校の子ども達のために毎週木曜日の朝、ボランティアでお話をしてくださった方々への感謝の気持ちを伝える会を体育館で行いました。
この日は4名の方においでいただきましたが、都合で参加できられなかった方もおられました。
玉水小学校の子ども達のために本当にありがたいです。
1年間お世話になりました。本当にありがとうございました。
子ども達はこの日をいつも楽しみにしています。
来年もぜひ、よろしくお願いいたします。

体育館で読み聞かせもしていただきました。

   

送別遠足は体育館で

今日は朝から雨模様!
玉水小学校の送別遠足の日なのに、残念な天気です。
子ども達が学校に来て「先生、今日は遠足はありますか?」と何人もたずねられました。
しかし、この荒天の中ではとても遠足は実施できませんでした。
残念でしたが、体育館での6年生とのお別れ会を行いました。
1年生が6年生に手作りのメダルを作ってくれて、一人ひとりにかけてくれました。
かけてもらっている6年生は恥ずかしそうにしていましたが、嬉しそうでした。

中学校入学説明会に6年生が行きました

今日は6年生が天水中学校に入学説明会に行きました。
玉水小学校、小天東小学校、小天小学校の3校の6年生が集まって、中学校で説明を聞きました。
英語のレッスンがあり、絵を見て英語で応えたり、スペルをよんでそれが表す、単語を考えたりしました。
ホールでは、天水中学校の生徒会の先輩達が天水中学校での行事や生活の様子について話してくれました。
いよいよ、卒業が近づいてきました。

インフルエンザ注意報!

3月になり、熱が出たり、インフルエンザや胃腸炎に感染している人が増えました。
学年閉鎖もでました。
これからも増えるかもしれません。
ご注意ください。
本日保健便りが配られます。
かぜやインフルエンザ予防に大切なポイントが書かれています。
ぜひ、お読みください。

子ども達の工作の作品

子ども達が図工の時間に作成した工作の数々です。
クラス代表として立体造形展に出品された力作ぞろいです。
学級で図工に取り組んでおり、力作がたくさんそろっています。
子ども達の作品を見ていると、とても楽しくなります。
がんばって作っている子どもの姿が見えるようです。

    
              1年生の作品           2年生の作品              3年生の作品

      
             4年生の作品           5年生の作品                6年生の作品

がんばった「なわとび大会」

19日(金)はなわとび大会でした。
子ども達が、後ろとび、前駆け足とび、前あやとび、前交差とび、前二段とび、後ろあやとびなどの様々な跳び方にチャレンジしました。
また、3分間とびにもチャレンジしていて、低学年は3分間に何回跳んだか、高学年は3分間跳び続けられるかに挑戦しました。
応援にも多くの方に来て頂きました。

 

 

挨拶をがんばっています

先週小中合同あいさつ運動を行いました。
子ども達は大きな声で挨拶をがんばっていました。
そこで、挨拶をがんばった人を、校長室で校長先生に褒めてもらいました。
もっと、もっと、元気な挨拶が響く玉水小学校になっていきそうです。

 

エンジョイイングリッシュを参観に来られました

今日、玉名市教育委員会から玉水小学校にエンジョイイングリッシュを子ども達が学習している様子を参観に来られました。
エンジョイイングリッシュを子ども達が学習を始めて1年がたとうとしています。
子ども達の順応の力はすごいですね。
モニターから聞こえてくる英語を子どもたちは聞きながら、何を言っているのかを大体理解できているのです。さすがです。

 

もうすぐ春が

今日は気温が低く、とても寒い1日でした。
しかし、春はもうすぐそこまで来ています。
校庭の梅の木の蕾がいくつか開花していました。
新しい学年がすごそこまで来ています。

バスケットボール部、サッカー部6年生最後の試合

ミニバスケットボール部もサッカー部も6年生の最後の試合が終わりました。

ミニバスケットボール部は1月31日に玉水小学校体育館で行われ1勝1敗で2位でした。
負けている試合でも最後まで向かっていく姿勢がすばらしい、これまでの中でのベストマッチ
でした。
最後の試合にふさわしい試合を見せてくれました。



サッカー部も最後の大会の玉名市長杯サッカー大会が2月11日に玉水小学校で行われました。六栄小と滑石小に勝つことができ、優勝することができました。

六栄小学校との試合は1対1のあとのPK戦で勝つことができました。
6年生最後の試合は6年生の活躍が目立った試合でした。

小中合同あいさつ運動

今週は小学校に、玉水小学校出身の中学生がきて、あいさつ運動を一緒に行います。
小中合あいさつ運動週間です。
早速、けさ、中学校の1年、2年生がきてくれて一緒にあいさつ運動を行いました。
中学生が一緒だといつもよりも元気なあいさつができているようです。
明日も、違う中学生が来てくれて、あいさつ運動があります。
あしたも楽しみです。

 

海苔をいただきました

今日は子ども達に海苔を一人一枚いただきました。
熊本県漁業協同組合連合会の会長さんがこられて、玉水小学校で海苔をいただきました。
熊本県内3年に1回は有明海でとれる海苔をいただいておりました。
その海苔の贈呈式が体育館で行われました。
海苔の贈呈式が終わると給食があり、その中で海苔をご飯にまいておいしそうに食べていました。
漁業協同組合連合会の方々おいしい海苔を届けていただき本当にありがとうございました。
子ども達は大喜びでした。
 

火災避難訓練

火災避難訓練を行いました。有明消防署天水分署から3名の署員の方に来ていただいて避難訓練を行いました。家庭科室から火が出たという設定で避難をしました。
どの子も真剣に取り組み、集合してから話し声が少しもありませんでした。
消防士の方からの話に火災の原因、煙から身を守る方法、消火器の使い方などを話していただき、子ども達は真剣に話を聞いていました。
その後、消火器を使った消火訓練を行いました。
 

給食ありがとう集会

月曜日の児童集会は「給食ありがとう集会」でした。
日ごろの給食への感謝をしようという集会でした。
給食委員さんから給食クイズが行われた後、給食センターの藤丸先生に
来ていただき、各クラスからいつも給食をつくっていだていることへの感謝
をこめて、感謝状を渡しました。

 

うずらの卵を試験管に入れて熱したら?

4年理科のものの温まり方の学習で、うずらの卵を使って学習しました。
下の写真のように、うずらの卵を試験管の上と下にいれ、その中間を熱したら、卵はどうなるかを学習しました。
実験すると、温まった水は上のほうに移動していくのですから、上のうずらの卵がゆで卵になって、下の卵は生卵のままになりました。
4年生の子ども達が自分の考えを一生懸命に出し合いながら楽しい学習ができました。

 

雪景色の玉水小学校

記録的な寒波に見舞われ、玉水小学校も雪化粧です。
始まりの時間は1時間登校を遅らせてのスタートとなりました。
学校に来てみると校舎も、校庭も、花壇も、プールも何もかも雪におおわれていました。
そんな中、子ども達の登校の安全を心配しましたが、みんな無事に学校に到着してくれました。
よかったです。
学校に来た子ども達は、早速、雪だるまづくり、雪合戦を始めています。
とても嬉しそうでした。



学校へ行こうデー(性教育公開授業)

本日は、性教育の公開授業に多くの方においでいただきました。
ご参観いただき、ありがとうございました。
1年生から6年生まで、学年に応じた内容の学習をしていました。

1年生「どっちが 男の子 女の子」


2年生「おへそって なあに」


3年生「命のつながり」


4年生「体の中で 起こる変化」



5年生「生命誕生」


6年生「異性のともだち」

寒い中でも縄跳びを

1月から全校体育は縄跳びをしています。
今日も全校体育は縄跳びです。
長縄をしているクラスもあれば、一人とびをしているクラスもありました。
それぞれに目標に向けてチャレンジしています。

 

元気に「おはようございます!」

今日からあいさつ運動です。
今朝は冷え込みが厳しく今年一番の寒さだといわれています。
その中で、外で元気にあいさつ運動をしてくれています。
「おはようございます!」「おはようございます!」
元気な声が外から聞こえてきます。

また、低学年の子ども達は校内の教室をまわってあいさつ運動をしています。

熊日サッカー大会

昨日17日(日)に玉水小学校で熊日販売店杯サッカー大会が行われました。
伊倉小学校とは、1対1でPK戦になりました。PK戦の結果3-2でようやく勝利することができました。
次の睦合小学校とは3-1で勝ち、見事優勝することができました。
この大会は優勝したチーム全員に優勝メダルをもらい、閉会式では一人ひとりにメダルを首にかけてもらいました。
もちろん子ども達はとても嬉しそうでした。

朝は寒い、でも、子どもたちは元気!

今朝は、冷え込みとても寒い、寒い朝でした。
しかし、子ども達は朝から元気ですね。
どんなに寒くても、運動場にでて駆け回っています。
子ども達が朝から元気に運動場で、遊んでいるの姿を見るのは嬉しいですね。
私達も元気になります。

冬の病気を予防しよう

「冬の病気を予防しよう」 保健だよりを発行しました。

1月になり寒くなりました。寒くなると、体調を崩す人が増えます。
生活リズムを整えて、元気に学校生活を送っていきましょう。
そとで、遊ぶ人がたくさんいて嬉しいです。

1月号の保健だよりを出しましたので、ご覧ください。

なわとび大会に向けて

12月の持久走大会が終わって、全校体育はなわとびの練習を始めています。
今日は、気温が低くとても寒いのですが、子ども達は元気ですね。
休み時間には外で、元気になわとびをしています。
さすが、子どもは風の子です。

 

地区児童会でした

地区児童会があり、冬休みの反省をおこないました。
地区の行事の参加、地区でのボランティア活動、飼育当番などの反省です。
尾田地区では学校の飼育当番に多くの子がきて、うさぎの世話をしてくれていました。
ありがたいことです。
また、登校班での登下校の様子についても反省しています。
登校班での登校が子ども達の安全につながっているので、しっかりと考えてほしいことです。


地区長、副地区長、書記の子ども達が司会進行をして話し合いをリードしてくれています。