学校生活

授業実践交流会2

11月6日(月) 参観者の感想
①ペアトークや発表の仕方が身についているなと思いました。(似た意見をまとめて、発表したり、違う意見は主張できたり)また、筆箱が落ちてしまった子どもの周りに子どもたちが一人だけでなく何人も拾っていてすばらしいと思いました。授業の流れもスムーズでした。なかなか子どもたちの思いを話す機会を作れませんが、委員会などを通してもうけたいと思いました。
②クラスの雰囲気がとてもよかったです。反差別の集団作りがなされていると感じました。
③先生と子どもたちの信頼関係がすばらしいと思いました。先生が子どもたちを笑顔で受け止め、子どもたちが先生に返そうとしていることが伝わってきました。自分の学級は元気な子が多く、先生のように温かく受け止めていられなかったことを反省しました。
④先生の日々の学級経営のすばらしさを授業の様子から感じることができました。きっと、クラスの話し合いになっていっても子どもたちは、仲間の思いを受け止めることができるのではないかと思いました。私もこれから授業をするので、今日の先生方の意見を参考にがんばって子どもたちをつないでいきたいと思います。
    多くの先生方から3年生の学級や子ども達を褒めていただく感想をいただきました。ありがとうございました。