学校生活

学校生活

プール掃除でプールがきれいに!

水泳の授業が始まります。

そこで、今日はプール掃除を行いました。

3年生は、プールの周りの掃除を頑張ってくれました。

4年生は小プールを頑張って掃除してくれました。

5,6年生は2時間使って大プールをきれいに掃除してくれました。

子供達が頑張ってくれたおかげで最初汚れていたプールが見違えるようにきれいになりました。

4000冊に到達!

玉水小学校の読書冊数の合計が今週4000冊に到達しました。

4000冊目を借りた人は5年生のはるちか君でした。

5年生はよく本を読んでいます。

今年に入ってすごいスピードで読書量が伸びでいます。

今月中に5000冊に到達しそうな勢いです。

全国学力・学習状況調査でした。

今日は日本全国の小学6年生が国語と算数の同じ問題にチャレンジする全国学力・学習状況調査

が実施されました。

玉水小学校の6年生も今日、国語と算数の2教科にチャレンジしました。

教室に行くとシーンとして6年生が問題を解いていました。

途中であきらめずに最後までチャレンジする姿はさすが6年生だと感心しました。

結果は8月に分かるので楽しみです。

5年生、地域ウォッチング~ボランティアの皆さんお世話になりました~

5年生は、総合的な学習の時間に地域ウォッチングに出かけました。

地域環境をしらべるためにタブレットをもって出かけていきます。

4方面に分かれての学習になるので、一緒についていっていただくために5名のボランティアの方々に

お世話になりました。

部田見、立花、尾田、竹崎・野部田の4方面にボランティアの方々について行っていただいたので、子供

達はとても心強かったはずです。

お手伝いいただいた5名の皆様、お忙しい中にご協力いただい本当にありがとうございました。

リモート授業 ~先生はスクリーンの向こう~

リモートを使ってこれまで、会議、講話、児童集会、終業式等を行ってきました。

随分リモートを使って話を聞くことに子供達は慣れてきて、当たり前に感じています。

今回は、6年生がリモートでの学習に挑戦してくれました。

リモートを使っての授業になります。

指導された先生は熊本市からリモートを使って玉水小学校の子供達へ指導してください

ました。

さすが6年生で、リモートでも45分の授業に集中して取り組んでいました。

リモートでも学習が成立することが今日の授業でよくわかりました。

読書冊数3000冊に到達!

読書冊数が3000冊になりました。

3000冊目を借りたのは3年生のわく君でした。

3000冊に到達したのが昨年は6月でしたので、

昨年よりも早いペースです。子供達が図書室に本

を借りに行く姿をたくさん見られるようになりました。

芽が出ました

生活科の学習でまいた種の目が出ました。

2年生の子が、芽を観察し絵に描いたものを見せてくれました。

「先生、まいた種の芽が出たので絵にかきました。」

とてもうれしそうに話してくれました。

見せてもらったほうもうれしくなりました。

歯科検査の結果は?

今日は1,3,5年生の歯科検査がありました。

学校歯科医の先生においでいただき、子供達の歯の様子を見ていただきました。

子供達の歯をみていただいて、帰りに話されたのは、

「以前に比べて、子供達のずいぶん虫歯が減りました。」

虫歯が少なくなったことはうれしいことです。

しかし、こういうことも話されました。

「虫歯のある子は減りましたが、虫歯を持っている子は本数が増えています。」

見ていただいた結果は後日お知らせします。

治療が必要なときは、早めに受診されてください。

読書冊数、1000冊目、2000冊目

今年の年間読書目標冊数は学校全体で15000冊です。

昨年度もう一息のところで到達できなかったので、今年こそは

到達したいと取り組んでいます。

1000冊を超え、さらに2000冊に到達しました。

1000冊目を借りたのは5年生のしんいちろう君でした。

 

さらに2000冊目を借りたのは6年生のあおい君でした。

昨年よりも早く2000冊の到達です。

睡蓮の花が咲きました

中庭のメダカ池に睡蓮があります。

今日、ピンクのきれいな花が咲いていました。

子供達も睡蓮の花が咲いているのを見て、きれいなので、とてもうれしそうです。

引渡し訓練は無事に終了しました

緊急時引渡し訓練を実施しました。

多くの保護者の方にご協力いただき、予定していた時間通りに終了することができました。

ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

今日は地震発生を想定しての引渡し訓練でしたが、大雨や台風等の災害も考えられます。

その時に、今日の訓練がいきてきっとスムーズにできることだと思います。

おうちの方が迎えに来られた時、子供達はとてもうれしそうでした。

お世話になりました。ありがとうございました。

2年生は2回目のタブレットの授業

2回目のタブレットを使った授業はカメラ撮影の授業です。

前回と同じく、起動→パスワード・ID入力から始まります。

前回は、ここで時間がかかったのですが、2回目になると子供達もなれて速いです。

カメラの撮影と撮影した映像を自分で確認していました。

とても楽しそうに撮影していました。

交通教室でした。

あいにくの雨で運動場での交通教室はできないので、体育館と多目的ホールに

わかれての室内の交通教室を行いました。

1、2年生は多目的ホールで交通安全協会の方と交通指導員さんから道路歩行

横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

道路歩行で気を付ける「とまと」を教えてもらいました。

「と」とまる

「ま」まつ

「と」とびださない

1,2年生は今日の下校から気を付けて帰ることを約束しました。

3,4,5,6年生は体育館で自転車の正しい乗り方を学習しました。

事故のない安全な生活を送るために大切な学習でした。

先生たちもタブレットの研修を

今日は、先生たちのタブレット研修を行いました。

子供達が使えるためには、子供達に教える教師が使えるようになることが必要です。

そのための研修をZoomで行いました。

Zoomで使い方を指導してもらいました。

学習コンテンツを使って予習・復習をしたり、オリジナル教材を共有するなどの使い方

を研修しました。

私たち教師も研修を重ね、子供達の学習に有効活用できるようにしていきます。

校長室で勉強を!

校長室に勉強に来たのは、1年生と5年生でした。

1年生は、学校の様々な場所に行って何があるかを記録する生活科の学習で

校長室にやってきました。

「1年の〇〇です。入ってもいいですか」

入り方をどういうのかも勉強のうちです。

校長室に入ると何があるのか、あたりを見回して、記録していました。

帰るときには「しつれいしました」も忘れずに、言っていました。

また、その後、5年生が学習した英語を使った会話をするために、校長室に

やってきました。

”Hellow my name is 〇〇!   I like sushi!"

そう言って、すしのカードを渡してくれました。

5年生ともなると、落ち着いて英語を話せます。さすがです。

5連休が終わって、全員登校そして、全校体育!

5連休が終わり、久しぶりの学校に登校してきた子供達は元気だったか気になりました。

学校に登校してきた子供達はとても元気にしていたので、安心しました。

また、うれしかったのは、欠席が一人もいなかったことです。

しかし、途中、早退した子がいて心配ではあります。

また、業間の時間は全校体育です。

連休中に体をあまり動かしていない子もいたようです。

そこで、全校体育は全員でストレッチ運動をして、体をほぐしました。

ストレッチにちょっときつそうにしている子もいました。

明日から5連休です。

明日から5連休です。

事故や怪我がないように、そして、新型コロナウイルス感染症に気を付けて

過ごしてほしいと願いながら、子供達の下校を見送りました。

英語で質問、6年生

6年生教室に行ったら英語の学習をしていました。

学習した英語のセンテンスで、お互いに尋ねているところでした。

そこで、校長のところにも子供達が尋ねに来ました。

"What is your name”

”Where are you from?”

子供達から尋ねられ、ちょっと緊張しました。

 

初めてのタブレット2年生

2年生が初めてタブレットを使いました。

タブレットが入っている保管庫をあけるとそこには、たくさんのタブレットがあります。

それを目にした2年生から「わあーー」と嬉しそうな声が聞こえてきます。

ICT支援員さんから

「今日は、IDとパスワードを使って、タブレットにログインします」

と話がありましたが、2年生の子供達には「?????」だったかもしれません。

それでも、全員が自分のIDとパスワードを使ってタブレットにログインすることができました。

困っている友達に教えてあげる姿をたくさん見ることができた授業でもありました。

タブレットで理科の学習を

今日は5年生が理科の学習でタ自分のタブレットを使って一人一人が雲の動きを

インターネットのサイトを利用して確かめていました。

途中で使い方に戸惑っている子もいましたが、ずいぶんと慣れていました。

これまでも、理科の授業ではインターネットで雲の動きを確かめていました。

しかし、これまでの学習との大きな違いが2つあります。

1つ目は、一人一人が自分のタブレットで確かめられるということです。

これまでは、教師用の大型モニターを見ながら説明を聞くことが多かったのですが、

タブレットなら自分で確かめられます。

2つ目は、パソコン室に行かなくても自分のタブレットで見られるということです。

移動の時間がかからないので、すぐに使えるのです。

こういった良さがタブレットにはあるのですね。

タブレットを使った学習(4年と6年)

今日は、4年生と6年生がタブレットを使って学習していました。

4年生は都道府県を覚えるサイトを使った社会の学習をしていました。

また、6年生はICT支援員さんから写真の撮り方、インターネット検索

について教えてもらっていました。

タブレット活用の場面が増えてきていますが、もっと広がっていくはずです。

6年生が1年生を、5年生が2年生をお世話しての身体測定

今日は全学年で身体測定、視聴・張力検査を行いました。

3つの検査は子供一人一人の発育の様子を知るためのもので、その結果は後日保護者の皆様へ

お知らせします。

1年生には6年生の子供達が一緒についてお世話してくれました。

また、2年生には5年生の子供達が同じようにお世話してくれました。

予定した時間でスムーズに終わることができました。

歓迎遠足で尾田の丸池に!

雨の心配をしなくてもいいくらいに晴れ渡った晴天でした。

今日は、1年生の歓迎遠足で尾田の丸池に行きました。

昨年度は、歓迎遠足に行けなかったので、久しぶりの遠足になりました。

運動場で1年生を歓迎する会を行った後で、遠足に出発です。

出発する前、遠足に向かう道、尾田の丸池、お弁当、あらゆる場面で6年生が

1年生をお世話してくれていました。

さすが、最上級生だと感心した歓迎遠足でした。

タブレットを使った学習をスタート

今日はICT支援員さんが玉水小学校にきてもらえる日です。

この日に合わせてタブレットを使う授業が各クラスで行われていました。

1,2年生はまだ使うことができませんが、ほかの学年3、4、5、6年生はタブレットを

使って学習をしていました。

タブレットの起動、パスワード・IDの入力、タブレットのカメラ操作等をICT支援員さんと

一緒に勉強していました。

これから、こういった場面が日常的に見られ、特別なことではなくなるはずです。

今年初めての地区児童会

月曜日に地区児童会があり、新しい登校班の登校場所と時間の確認がありました。

また、新1年生は初めての地区児童会で自己紹介をしている地区もありました。

どこの地区も新しい登校班で頑張って登校しています。

頑張っています。企画委員会の挨拶運動

企画委員会の子供達が朝から児童昇降口と1年生の昇降口の2か所に分かれて

挨拶運動をしています。

子供達が「おはようございます」と呼びかけると登校してくる子供達も元気に

「おはようございます。」とあいさつしてくれます。

元気で気持ちのいい挨拶が朝から聞かれると気持ちよく1日が過ごせそうです。

挨拶運動が終って、企画委員の子供達が「もっと元気に挨拶できるように明日は

呼びかけたがいいと思います。」と挨拶運動を振り返っていました。

やる気が伝わってきます。

PTA総会はリモートで!

今年のPTA総会はリモートで実施しました。

PTAの役員さん方に校長室においでいただいて今年の議事をリモートで各教室に伝える

PTA総会でした。

初めての試みでしたが、議事に進行がスムーズでしたので、予定されていた時間よりも

10分も早く終わることができました。

パソコンに向かって話すことに最初は難しさを感じておられたようでしたが、後になる

につれて、上手に議事を進めていただきました。

ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

授業参観へのご出席ありがとうございました。

4月16日(金)の授業参観、PTA総会、学級懇談、PTA各部委員会に多くの保護者の方に

おいでいただきました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

新学期が始まって1週間あまり、子供達は新しい学年、新しい教室、新しい先生に少しずつ

慣れ、成長指摘ました。

1年生は「どうぞよろしく」の国語の授業でした。

2年生は「ふきのとう」の国語の授業でした。

3年生は「わたしたちの町」の社会の授業でした。

4年生は「県の地図を広げて」の社会の授業でした。

5年生は「漢字の成り立ち」の国語の授業でした。

6年生は「春のいぶき」の国語の  授業でした。

ひまわり学級は国語と算数の授業でした。

歯科検診で歯を診てもらいました。

今日は歯科健診でした。

学校歯科医の先生に学校の来ていただき、子供達の歯の状況を一人一人よく

見ていただきました。

今日は、2、4、6年生の子供達でした。

1、3、5年生は次回の歯科検診で診ていただきます。

歯科医の先生が帰りに、昨年度よりも虫歯の子が少ない、と言っていただきました。

また、コロナ禍の健診なので、健診を受けるときの注意をホワイトボードに書いていましたので、

子供達はそのことを読みながら自分の順番を待っていました。

熊本地震から5年が経ちました

熊本地震から5年が経ちました。

犠牲に合われた方へ哀悼の意をこめて今日、黙祷を子供達と一緒に行いました。

6年生が1年生のころの出来事なので、記憶にない子供達もいたかもしれませんが

大きな地震があったことは話して記憶にとどめておいてほしいことです。

5、6年生の英語の授業は!

5,6年生の今日の英語の時間は今年度最初の授業だったので、

どちらもオリエンテーションの授業でした。

しかし、1年生から「エンジョイイングリッシュ」で慣れているので、

発音もネイティブに近い発音をしているのには感心します。

1年生の勉強は、2年生は、3年生は!

先週は始業式、入学式があったので、今週から本格的に授業が始まりました。

1年生は、学校の決まりの学習で並び方や廊下の歩き方を勉強していました。

2年生は図書室で本の借り方を聞いたあと、「読書通帳」をもらっていました。

3年生は国語の最初のページにある「わかば」を学習していました。

今日からどのクラスも授業が本格的にスタートしました。

17名の新1年生の入学式

今年の新1年生は17名です。

今日は天気も良く、日差しも温かくいい入学式を行うことができました。

入学式の1年生の返事、話を聞く態度、姿勢はとてもよく、楽しみな1年生です。

月曜日が楽しみです。

入学式の記念品

新1年生のために玉名市商工会女性部天水支所の方々がくまもんの

かわいいマイバッグを作っていただき、学校に持ってきてもらいま

した。一人一人の子供達に手造りで作成していただきました。

今日の入学式に子供達に渡しました。

ありがとうございました。

令和3年度の新学期がスタート

新学期がスタートしました。

体育館に集まった子供達をみると、学年が一つ上がり進級した子供達が

やや緊張した様子で座っていました。

始業式の前に、櫻井教頭先生の就任式を行い、その後の、始業式となりました。

子供達が楽しみにしてたのは担任発表だったと思います。

自分の担任の先生はだれなのか、きっと楽しみにしていたことでしょう。

教室に戻って、新しい教科書を担任からもらって嬉しそうでした。

 

 

6年前の卒業生が来校

6年前に卒業した卒業生が、昨日の午後、学校にやってきました。

6年前の卒業生なので今、高校3年生を卒業したばかりです。

やってきてくれた4人のうち2人は弟と妹が学校にまだ来ています。

久しぶりに会う4人はすっかり大人びでていました。

4月からの新しい場所での活躍を期待したいです。

今年卒業した6年生も6年後にこのように成長するのでしょうね。

素晴らしい卒業式でした

校庭の桜が満開になり、空は晴天、温かい日差しが降り注ぎ、心地よい穏やかな春の風が吹く中、

令和2年度の玉水小学校の卒業証書授与式を行うことができました。

卒業式前に、民生委員の方々が、卒業生一人一人に記念の花束を持ってきていただきました。

きれいな素敵な花束をありがとうございました。

卒業生と保護者の方々、職員での卒業式でしたが、いい卒業式ができました。

何度も練習してきた卒業式の練習でしたが、今日の卒業式が当たり前ですが、一番良かったです。

子供達の声に、子供達の思いが入っているのが、参加しているものに伝わってきました。

子供の態度に、声に、歌声に、卒業生の思いがこもっているいい卒業式になりました。

卒業式の準備が整いました

明日はいよいよ卒業式です。

修了式が終わった後、5年生の子供達と職員で体育館の卒業式設営を行いました。

明日が5年生は来ないので、6年生が喜んでもらえるように心を込めて卒業式場の設営を頑張りました。

5年生は来年は最上級生になることを意識しているようにも感じます。

一人一人が考えて行動しています。

あっという間に会場の設営が出来上がりました。

後は明日を待つばかりです。

令和2年度修了式でした

今年の締めくくり、令和2年度の修了式を行いました。

今年は181日の授業日でした。

新型コロナウイルスのため学校が休校になったため、いつもの年に比べると少ない授業日です。

修了式の中で1年間を振り返ると多くの行事の中で子供達が輝いて、頑張っていました。

新型コロナウイルス、豪雨水害、台風等例年と大きく違った今年1年間が終了しました。

明日が卒業式です。

 

年間最多読書301冊

今年1年間で一番本を借りた人は5年生のゆいかさんの301冊でした。

ほぼ毎日本を読んでいたことになります。

今日、図書委員会から校内一の読書冊数だったのを表彰されていました。

 

 

てんすい倶楽部にサクラソウを届けました。

6年生が育てているサクラソウがずいぶん花を咲かせました。

プランターに植えたサクラソウをてんすい倶楽部に6年生の子供達4人と

一緒に届けに来ました。

育てた花をみて喜んでもらいたい、楽しんでもらいたい、そう思って届けることにしました。

学校からリヤカーに乗せて運んでいき、施設の方に渡してきました。

6年生を送る会

時間が過ぎるのは早いもので、卒業式まであと、6日となりました。

今日は全校で6年生を送る会を運動場で行いました。

卒業式に在校生は出席できないので、卒業生にお世話になった感謝の気持ちを

伝える場となるように児童会企画委員の子供達が工夫しました。

去年は6年生のために準備してきました。

楽しい会になるように工夫した企画ができていて6年生もうれしそうでした。

 

きれいな花ありがとうございました

花工房天水さんからと立花地区の方からたくさんの花をいただきました。

卒業式に向けて花いっぱいの学校、式場にすることができそうです。

学校のためにご協力いただきありがとうございました。

大切に育てていきます。

総合的な学習の発表

3年生は総合的な学習の時間を使って、玉水地区の魅力をこの1年間

調べてきました。

今日は、その学習のまとめの発表をしていました。

発表原稿を見ないで発表しようとチャレンジしていました。

東日本大震災から10年

10年前の3月11日に東日本大震災が起きました。

弔意をあらわすために、震災が起きた時間に合わせて黙とうをいたしました。

各学級では10年前に起きた東日本大震災のことを担任から話しました。

また、この日にあわせて図書室には東日本大震災コーナーを設置しましたので、

子供達にはぜひ、よんで、記憶にとどめてほしいですね。

 

読書冊数14000冊に到達!

学校全体の読書冊数が14000冊に到達しました。

目標の15000冊まで、あと一息のところまで来ました。

今年度は4月・5月の2カ月間の休校期間がありましたので、

子供達の読書する機会はいつもの年よりも少なかったのですが、

ここまで、よく読んできました。

14000冊目を借りたのは、4年生のにこさんでした。

14000冊目を借りてとてもうれしそうでした。

学校がPTA環境美化作業で美しくなりました。

3月7日(日)にPTA環境美化作業がありました。

PTA環境部とPTA三役の方々においでいただいて、学校の環境美化作業をしていただきました。

運動場や校舎周辺の除草作業、松の木の剪定、学級花壇の除草作業、草置き場から草の撤去、

運動場にできた車の轍ならしなど多岐にわたって作業していただきました。

おかげで学校がとてもすっきりした整備された環境となりました。

ご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。

卒業式に向けての練習

卒業式まであと15日です。

今日は、体育館で卒業式の練習を6年生だけで行いました。

3月に入ったばかりですが、練習が始まるといよいよ卒業式だと

意識します。

素晴らしい卒業式になるようにこれから準備練習をしていきます。

ようこそ!つのだ先生

3月1日から養護のつのだ先生に玉水小学校においでいただいております。

つのだ先生は以前玉水小学校に努めておられたので、ご存じの保護者さんも

おられるかと思います。

子供達へつのだ先生の紹介はリモートで行いました。

何度もしているので、リモートの設定、そして、準備はすぐにすませることができました。

サクラソウの花が咲き始めました

6年生が8月末に種をまいて、そのあと、お世話をしてくれている

サクラソウの花が咲き始めました。

卒業式まであとわずかになりました。

さらに成長してくれることを願いながらお世話をしていきます。