室小ブログ

MUROblog

室小学校の動植物PART3 ホウセンカ

室小学校の動植物PART3 ホウセンカ


令和3年8月


 ホウセンカは、3年生でも学習する理科の教材です。
 発芽させるのも難しくなく、育てるのも簡単です。
 写真は、3年生が、理科の観察をしている場面です。タブレットで写真をとったり、1メートルものさしで、高さを測ったりとデジタルとアナログの両方を活用して、観察をしています。

 


 子供たちが観察したホウセンカも、種をつけています。次は、種取りの学習でしょうか。
 とった種は、来年度再び植える予定です。
追伸
 ホウセンカは、中国南部、マレー半島、インドなどが原産地だそうです。だからでしょうか、暑さには、
とても強いです。
 しかし、暑くなると、虫がつき始めます。昨年度は、スズメガの幼虫に食されて、全滅寸前でした。育てやすくても、虫の対策が必要です。
 今年は、スズメガがつかないように対策をたてたので、無事に育ちました。
 

室小学校の動植物PART2(稲)

室小学校の動植物PART2(稲)


令和3年8月

 

 5年生の植えた稲がすくすく生長しています。
 稲の生長は、他の植物比べてとても早いと感じています。
 苗がどんどん分かれて、茎の数がどんどん増えていきますね。

 

 

追伸
 日本人の主食がお米が美味しいと感じる今日頃頃です。
 発芽は、最高気温が30度程度になると促されるようです。また、発芽するためには、光を当てないほうがよいようです。
 播種の前には、温消毒が必要です。
 今回の品種は、ヒノヒカリです。

室小学校の動植物PART1 ヒョウタン

室小学校の動植物PART1 ヒョウタン


令和3年7月


 室小学校には様々な植物が栽培してあります。
 そのひとつに、理科の教材であるヒョウタンがあります。ヒョウタンの原産地はアフリカで、古代から人間が栽培し始 めた植物のひとつだそうです。海洋を渡るときの水筒として役立てられていたそうです。
 室小学校でもヒョウタンの実がなりはじめています。


ヒョウタンの実が生長している様子です。ヒョウタンは、理科の教材です。

 

ヒョウタンの花です。


追伸
 室小学校で育てているヒョウタンは、昨年度、ヒョウタンから採種したものを、播種して育てています。
発芽は、日中の最高気温が25度程度になる時期です。光を当てても発芽は促されます。

 

 

 

夏休み前のニコニコ集会

夏休み前のニコニコ集会         


令和3年7月

 

 7月20日、明日からいよいよ子供たちが楽しみにしていた夏休みが始まります。
 そこで、夏休みに入る前日の5時間目にニコニコ集会が開催されました。
 校長、生徒指導主任、保健主事より、子供たちにお話がありました。
 校長からは、次の3点が子供たちに伝えられました。
 1,前期前半のふりかえり
 2,夏休みにがんばってほしいこと
 3,守ってほしいこと


子供たちは、各教室で、リモートで上の画面を見ながら、校長の講話を聞いていました。

 校長より、守ってほしいいことは、これらの3つでした。

 


猛暑の夏を、健康で安全にお過ごしください。