今日の給食

今日の給食届けます

「給食が楽しみです」と言ってもらえるように…

R2.4.9(金)

<今日のこんだて>

 チキンライス  にらたまスープ

 マカロニサラダ  牛乳

 給食のピラフは、家で作るようにフライパンで炒めず、具を混ぜ込んで作ります。そこで、ご飯の水加減や具の味加減が大事になります。麦を入れて混ぜやすくしたり、バターを加えて香りを足したりしています。今日は給食を楽しみに給食室へやってきた児童が「やった、チキンライスだ」と喜んで見て行きました。新しく来られた先生方も「食べることが大好きです」と自己紹介され、改めて「おいしい給食を作りたい」という気持ちになりました。子どもたちにお家で「給食と同じものを作って」と言ってもらえるよう頑張ります。

 

 

新学期、鮮やかな彩で食欲アップ

R3.4.8(木)

<今日のこんだて>

 豚キムチ丼  じゃがいもと玉ねぎの味噌汁

 せとか  牛乳

 新学期最初の給食は赤、緑、オレンジ、白…と色鮮やかな献立になりました。子どもたちも久しぶりの友だちとの給食で、とても楽しそうに食べていました。果物は、地元鹿北町産の”せとか”でした。「柑橘の大トロ」とも言われるそうで、濃厚でみずみずしく、贅沢なデザートとなりました。今年度も地域の味や旬の食材などを紹介しながら、楽しい給食の時間となるよう努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

春休みも食事を大切に !

R3.3.23(火) <今日のこんだて>

  ポークカレー  和風サラダ  

  ぶどうゼリー  牛乳

 今年度最後の給食でした。明日からのお昼ご飯はどうしますか?たまにカップ麺を食べるのは楽しいですが、毎日では栄養が偏ってしまいます。手軽に付け加えられる果物、ヨーグルト、サラダなどを付けましょう。また残っていたら朝食のおかずも足してみましょう。食事は夕飯がごちそうになりがちですが、三食とも量は同じくらい、栄養バランスも気をつけながら食べましょう。そして新学期も元気に登校するのを待っています。給食も楽しみにしていてください。

思い出の給食は?

R3.3.22(月)<今日のこんだて>

 コッペパン  親子うどん  じゃこ大根サラダ

 イチゴジャム  牛乳

 卒業のシーズンですね。6年生が小学校で給食を食べるのもあと2回です。今日はサーモンのお寿司が乗ったマグネットを作ってプレゼントしてくれました。卒業してから思い出話をするとき、給食の話が出るでしょうか?「揚げパン、また食べたいね」とか「団子汁がおいしかった」とか。これからも楽しい思い出がたくさんできるよう頑張りたいと思います。

混ぜご飯で食欲アップ

R3.3.19(金)<今日のこんだて>

 切干大根の混ぜご飯 牛乳  麩のみそ汁

 ひじきとツナのサラダ  黄粉大豆

 今日は子どもたちに人気の混ぜご飯でした。米だけのご飯もおいしいですが、味のついたご飯は食が進みます。給食ではキムチ炒めご飯、チャーハン、わかめご飯、セルフおにぎり等がよくリクエストされます。家の食事でひじきや切り干し大根の炒め煮などが残ったときには、ご飯に混ぜるだけで簡単につくれます。混ぜご飯は朝ごはんなど、食欲がないときにもおすすめです。少量の麦を入れたご飯にすると、混ぜやすくなります。ぜひ自分好みのおいしいご飯を作ってみてください。

食卓に料理の話を

R3.3.18(木) <今日の献立>

 麦ご飯   団子汁  納豆  

 アーモンド和え  牛乳

 先日、教室でかきたま汁の上手な作り方を話したところ、「早速、家で作ってみました。」と5年生の男の子が報告してくれました。上手くできたようで、私もうれしかったです。先日の自分で作る「お弁当の日」も頑張って参加した児童がたくさんいました。これからは栄養の知識だけでなく、自分の食べるものは自分で作る力を身に付けることが大事だと思います。ご家庭でもぜひ料理の話をたくさんされてください。

めざせ 、料理上手 !

R3.3.17(水)<今日のこんだて>

 コッペパン  たまごスープ  ごぼうメンチカツ

 にんじんサラダ  ブルーベリージャム  牛乳

 料理上手になるためには、実践あるのみだと思います。今日のたまごスープも卵がふわっと柔らかく、調理の先生方の技術に改めて感心しました。リクエスト給食にたまごスープがあがるのも納得です。卵焼きもかき揚げも焼きそばも、はじめは思うようにできませんが、回を重ねるうちに上手くなります。暖かくなってきました。ぜひ台所に立って、お家の方と一緒に料理に挑戦してほしいと思います。

食物繊維を摂りましょう。

R3.3.16(火)<今日のこんだて>

 麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 

 ごぼうとツナのサラダ 昆布の佃煮

 今日の献立は食物繊維を多く含む食品がたくさん入っていました。れんこん、だいず、いんげん、ひじき、こんぶ、ごぼう、キャベツ、ニンジン、こんにゃく、大根、麦。食物繊維は豆、海藻、根菜、雑穀などに多く含まれます。生活習慣病を防いだり、腸の掃除をしてお通じを良くしてくれたりします。毎日積極的に摂りましょう。

正しいマナーで食べていますか?

R3.3.15(月)<今日のこんだて> 

 食パン 牛乳 手作りハンバーグ 豆腐と青梗菜のスープ

 海藻サラダ  はちみつ&マーガリン 梅ゼリー

 子どもの食べるときのマナーはきちんとできているでしょうか?箸の持ち方、食べるときの姿勢はどうでしょうか?音を立てて食べない。パンはちぎって食べる。口に食べ物を入れて話さない。お椀を持って食べる。最近ではスマートフォンを見ながら食べない等できているでしょうか?一緒にいる人が気持ちよくおいしく食べられるよう正しいマナーを身にに付けたいものです。今年度も残りわずか、給食時間も振り返りをしていきたいと思います。

お祝い献立

R3.3.11(木)<今日のこんだて>

 赤飯  豆腐汁  鶏のからあげ  

 もやしの胡麻和え  牛乳

 今日はもうすぐ卒業する中学3年生と6年生のお祝い給食でした。豆腐汁は山鹿地区の郷土料理で、ハレの日に食べる三角形に切った豆腐のすまし汁です。鶏のから揚げはリクエストでした。今は、特別な日に赤飯を食べることは少ないのではないでしょうか?子どもの集まるときは、ケーキや焼き肉が喜ばれるようです。皆さんの家のお祝い献立は何ですか?

サプリメントやプロテインは専門家の指導の下で…

R3.3.9(火)<今日のこんだて>

 コッペパン  スパゲティナポリタン  コーンサラダ

 黒豆黄粉クリーム  牛乳

 皆さんはサプリメントやプロテイン飲料を飲んでいますか?不足している栄養を補うために必要な人もいますが、まずは食事を大切にしてほしいと思います。プロテイン飲料でお腹がいっぱいになって食事が入らなくならなっては意味がありません。また、サプリメントは他の栄養素とのバランスを崩すことも考えられます。学童の時期は、食品から栄養を摂りましょう。

丼に何を添えます?

R3.3.8(月)

<今日のこんだて>

 ソースカツ丼  豆腐とわかめの味噌汁

 大根のごまネーズ和え  牛乳 

 丼はごはんがすすみますが、何を添えて食べていますか?すまし汁や味噌汁は外食でもよく見る組み合わせですが、栄養のバランスを考えると果物や野菜をもう少し加えたいところです。今はデコポンやイチゴ、ネーブルなどがおいしい時期です。キャベツもそろそろ葉の柔らかいものが出回り始めます。ぜひ食卓にも明るく優しい色合いの春野菜や果物を登場させてみませんか。

美容と健康に…

R3.3.5(金)

<今日のこんだて>

キムチ炒めご飯  かきたま汁  焼き餃子

ナムル   牛乳

 今日はリクエストのキムチ炒めご飯でした。キムチ炒めご飯は豚肉とキムチをごま油で炒め、薄口醤油で調味して最後に炒りごまを入れた具をご飯に混ぜて仕上げます。豚肉の代わりにウナギのかば焼きを使ったり、刻んだたくあんを入れたりしてもおいしいです。簡単ですので、ぜひ作ってみてください。韓国は日本と同じように美容と健康に関心のある国だそうで、食文化も似ています。わかめスープをよく食べ、野菜もたくさん摂り、発酵食品もよく使われています。

鯛の煮つけ、好評でした !

R3.3.4(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  玉ねぎのみそ汁  鯛の煮つけ

 煮なます  牛乳

 今日は「ご飯のおかずには最高でした !」と天草さくら鯛の煮つけがとても好評でした。オーブンで一度にたくさん煮るので失敗できません。調味料も配合に気を使いました。今年度は熊本県の地産地消事業のおかげで4回も贅沢な魚を提供することができました。これを機に魚好きになってほしいと思います。

ガーリックパンでスタミナアップ !

R3.3.3(水)<今日のこんだて>

 ガーリックパン  牛乳  スーミータン

 ビーンズサラダ

 今日は手作りのガーリックパンでした。給食室で焼いたので、学校中にニンニクの匂いが充満しました。低学年は苦手かなと心配でしたが、喜んでもらえてよかったです。手作りパンはピザパン、UFOパン、蒸しパン、揚げパンなどが人気があります。スチームコンベクションオーブンは焼くだけでなく、蒸気を調節して蒸すことができるので、パンもふっくら焼くことができます。ガーリックパンはマーガリンにニンニクパウダーとパセリを混ぜて、パンに塗って焼きました。ぜひ家でも作ってみて、スタミナアップしませんか? 

明日はひなまつり

R3.3.2(火)<今日のこんだて>

 ちらし寿司  すまし汁  きびなごフライ

 即席漬け  ひなあられ  牛乳

 今日はパンの配送の関係で、一日早いひなまつり給食でした。きびなごは少し苦味があるので、苦手な子もいましたが、ひなあられは「白がおいしい。」などと嬉しそうに味わって食べていました。忙しい毎日、家庭では、手のかかる行事食はなかなか作ることができないかもしれませんので、給食で少しでも感じてもらえたらと思います。

「今日の給食なんだった?」

R3.3.1(月)<今日のこんだて>

 コッペパン  牛乳  カレーうどん

 ごまじゃこサラダ  りんごジャム  ムース

 今日はリクエストのムースでした。ムースはロングセラーです。私も給食で出るのをとても楽しみにしていました。給食の思い出話はとても盛り上がります。古くは脱脂粉乳、クジラの竜田揚げ、ソフト麺、冷凍みかん、仲良しパンなどそれぞれに思い出がたくさんあると思います。給食も時代とともに変化してきました。献立表からは想像できないものもあるのではないでしょうか。「今日の給食なんだった?おいしかった?」とぜひ家族で話題にしてほしいと思います。

安心して給食を出せることに感謝 !

R3.2.26(金)<今日のこんだて>

 チャーハン  牛乳  わかめスープ 

 春雨のマヨネーズ和え  焼きプリンタルト

 給食は毎回何事もなくスムーズに提供できるといいのですが、いろいろなハプニングやトラブルでバタつくこともあります。今日はチャーハン用の焼き豚が予定よりもかなり大きくカットされて納品されました。また、ご飯も計算していた量では足りなくなるところでした。しかし調理の先生の素早い判断と経験で、いつものように給食を出すことができました。焼き豚は長い時間かけて包丁で細かく切り、ご飯は急いで追加して炊いていただきました。安心して給食が提供できるのも、調理員さんを始めたくさんの方のおかげだと改めて感じ、感謝した一日でした。

どんなみそ汁を食べていますか?

R3.2.25(木)<今日のこんだて>

 麦ごはん  白身魚磯の香天ぷら 玉ねぎのみそ汁 

 煮なます  牛乳 

 今日は煮なますが好評でした。みそ汁は人気のある玉ねぎのみそ汁でした。皆さんはどんなみそ汁を食べていますか?朝ごはん調査でも毎日みそ汁を食べる児童はあまりいませんでした。子どもたちが、将来自分でみそ汁を作るときの参考になるように、給食でもいろいろなみそ汁を出していこうと思います。今日は、鹿北中学生が寄せ書きをプレゼントしてくれました。嬉しいメッセージがたくさんありました。これからも体と心の栄養になれるような給食を作っていきたいと思います。

どんなクリームシチューを作っていますか?

R3.2.24(水)

<今日のこんだて>

 コッペパン  白菜のクリーム煮

 チーズサラダ  マーマレード   梅ゼリー 牛乳

 クリームシチューは人気のある料理です。同じシチューでも具材を変えてみるといろいろな味や食感が楽しめます。例えばうずらの卵、れんこん、さつまいも、さといも、大根、スパゲティなど…。私の家ではルウをいろいろ変えてみて、コショウや白ワインで味を調整します。またホールコーンをたくさん入れています。給食では「シチューは一年中いい」と言う子もいますが、やはり冬の時期がおいしく感じます。もう春はすぐそこまで来ています。冬野菜をたっぷり入れたオリジナルのシチューを楽しんでください。

甘いパンのときこそ栄養バランスを考えて…

R3.2.22(月)<今日のこんだて> 

 チョコスティック  肉団子スープ

 ブロッコリーサラダ  牛乳

 今日はリクエストにお応えしてチョコスティックでした。皆さんは朝ごはんに甘いパンを食べますか?私も甘いパンは好きですが、朝ごはん調査をしてみると、甘いパンだけの日がある子どももいるようです。野菜たっぷりのスープやフルーツヨーグルト、ウインナーや卵料理など、いろいろなものを付け加えてほしいと思います。体は自分が食べたもので作られます。丈夫な体を作るためにも、ぜひ早起きして栄養バランスのよい朝食をとりましょう。

常備食材はなんですか?

R3.2.19(金)<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  南関揚げの親子煮

 糸かつおと海苔のサラダ  ネーブル

 南関揚げは特有の食感があり、肉の代わりにもなるくらいうま味があるのが特徴です。みそ汁はもちろんのこと、今日のような丼やカレーライスにも合います。長期保存ができるので、我が家ではゆで干し大根と南関あげは常備しています。スパゲティソースなども調味料として使うと時短になり便利です。みなさんの常備食材は何ですか?

人気のカレー、いかがでしょうか。

R3.2.17(木)

 

<今日のこんだて>

ドライカレー 牛乳 ちりめんサラダ アーモンドカル

今日は人気のあるドライカレーでした。玉ねぎとトマトをたっぷりと入れたカレーライスです。ご飯をサフランで黄色く染めたいところですが、高価なのでカレー粉で代用しています。そのおかげでカレー粉の香りがして少しピリッと辛いです。ぜひ作ってみてください。人気のさきいかを使ったサラダもどうぞ。

ドライカレー・かみかみするめサラダ.pdf

食事で体を温める !

R3.2.17(水)<今日のこんだて>

 コッペパン  煮込みうどん ごぼうサラダ

 マーガリン  牛乳

 今日は雪が時々ちらちらと降り、とても寒かったです。そんなときは暖かいものが食べたくなります。給食当番の子どもたちも「やった、今日はうどんだ !」と温かい食缶で手を温めていました。体を温めてくれる食品には、土の中で育つニンニクや生姜、寒い地域や季節に採れるネギやリンゴ、黒や暖色系の色をしている黒豆や小豆、人参や唐辛子等があります。朝からも、ぜひ温かいみそ汁やスープをしっかり食べるようにしましょう !

お気に入りの調味料は?

R3.2.16(火)<今日のこんだて>

 ゆかりご飯  豆腐の中華煮

 くずきりの酢の物  牛乳

 給食は減塩に努めていますが、似たような味にならないよう心掛けています。子ども達には薄味に慣れながらも、いろいろな味を経験してほしいと思います。苦手なものも、お気に入りの味や香りを足すことで、食べやすくなります。ユズやレモンの果汁をかけたり、しそご飯の素をかけたり、ごまやごま油をかけたり…。料理もアレンジすることで、お気に入りの味が見つかるかもしれません。給食も参考にしてもらえるよう、いつもおいしさを追求し、新しい料理を取り入れていきたいと思います。

愛情を込めて…

R3.2.12(金)<今日のこんだて>

蒸しパン  ポークビーンズ  フレンチサラダ 

チョコプリン  牛乳

 明後日はバレンタインデーですね。バレンタインデーはもともと親しい人に花やカードを渡す日でした。皆さんは愛情を込めて何かを贈ることがありますか?
 「こうしたほうがおいしくなるのでは?」「食べやすいように…」と、私たちも毎回心を込めて給食を作っています。ですから、「おいしかったです。」と声をかけてもらい関心を持ってもらうと、本当にうれしく思います。今年のバレンタインデーは、日頃の感謝の気持ちを込めて、ご飯の感想を話したりおかずのリクエストをしたりしてみませんか?

給食で苦手克服 

R3.2.10(水)<今日のこんだて>

 セルフコロッケバーガー   クイッティオスープ

 しらぬい   牛乳

 今日はしらぬいがありました。給食は限られた食費で賄うので、なかなか高価な果物はつけられませんが、時々贅沢な生のフルーツを出しています。今日のしらぬいは鹿央町で栽培されたもので、大変甘くてみずみずしかったです。
 今日、「僕はデコポンが苦手だったけど、給食のはおいしかったです。」と嬉しそうに話す男の子がいました。給食は苦手なものも食べるので、好き嫌いをなくせたという話はよく聞きます。我慢して食べるのではなく、「意外においしかった。」とか「少しずつ食べられるようになった。」といいきっかけになれたらと思います。                                                                                                          

ブリの照り焼き、おいしかったです !

R3.2.9(火)<今日のこんだて>

  麦ご飯   ぶりの照り焼き  麩のみそ汁

 小松菜ともやしのサラダ  牛乳

 今日の魚は県から提供された天草ぶりでした。程よく脂がのっていて、身も引き締り、おいしくいただきました。「給食でこんなにおいしい魚料理が食べられるなんて…」と中学校の先生からもうれしいコメントをいただきました。魚が好きになってもらえるよう、これからも新しい魚料理に挑戦したいと思います。来月は鯛の煮つけを予定しています。どうぞお楽しみに。

煮物に春雨?

R3.2.8(月)

 <今日のこんだて>

 麦ご飯   白菜と厚揚げの煮物  ごまネーズサラダ

 ふりかけ  牛乳

 今日は白菜を大量に切りました。白菜やほうれん草、春菊などの葉物野菜は煮たり炒めたりすると、量がかなり少なくなってしまいます。そこで春雨やくずきり、パスタなどを使うと、量もあまり減らずに作ることができ、満腹感も出ます。
 また、麺のように食べやすいので、子どもたちは好んで食べてくれます。ただし、どんどん水分を吸ってしまうので、水加減が難しいです。今日は煮物に春雨を入れました。みそ汁に春雨も意外とおいしいです。ぜひ試してみてください。

おいしい梅ドレ作ってみませんか?

R3.2.5(金)

 <今日のこんだて>

 麦ご飯  さんまホイル巻き シャキシャキ梅和え

 のっぺい汁  塩のり 牛乳

 2月6日は海苔の日なので、有明海の海苔を使った塩のりを出しました。味付けが塩だけなので、海苔の香りがよく、子どもたちにも人気があります。
 また、今日の和え物は学校へ頂いた手作りの梅干しで作ったドレッシングで和えました。とても鮮やかな色の柔らかい梅干しでおいしくできました。梅ドレッシングの一人分の分量は、梅干しの果肉3.3g かつお節1g 酢3.3g 砂糖1.7g 油1.6gです。スライスしたレンコンをさっとゆで、きゅうりや大根などお好みの野菜と一緒に梅ドレッシングをかけて食べてみてください。
 和え物のレンコンは本校の先生が栽培されたものです。真っ白で柔らかいレンコンのおかげで、シャキシャキできれいな色のサラダになりました。

気づいていますか?

R3.2.4(木)<今日のこんだて>

 ご飯  麻婆春雨  和風サラダ  黄粉大豆  牛乳

 今日は麦の入っていないご飯でした。給食では月に1回麦を入れずにご飯を炊いています。麦ご飯に使う麦も3種類使っています。子どもたちに聞いてみると気づいていないこともあります。しっかり噛んで食べるように、また食物繊維を摂取するために麦を入れていますが、苦手な人もいます。
 最近では、健康志向から雑穀を使う家庭も多いようです。店頭にもいろいろな雑穀が並んでいます。よく噛んで食べると本当においしいです。混ぜご飯のときにも麦を入れると混ぜやすくなります。
 給食では米粒麦を使うことが多いですが、昔ながらのふっくらと膨らむ押し麦もおすすめです。ぜひいろいろな雑穀を試してみませんか?

油、粉も料理に合わせて…

R3.2.3(水)<今日のこんだて>

 コッペパン   ビーフシチュー

 コーンとトマトのサラダ  いちごジャム  牛乳

 ビーフシチューはバターと小麦粉で作った手作りルウでした。サラダには、オリーブオイルを使いました。ココナッツ油に注目された時期もありましたね。サラダ油が一般的ですが、給食ではバターやごま油もよく使います。ひまわり油もクセがなく、おすすめです。粉ものも同じで、小麦粉や片栗粉、ルウやトロミつけには失敗の少ない米粉など、用途に合わせて使い分けると料理もうまくいきます。ぜひ試してみてください。

恵方を向いて…ガブリ

R3.2.2(火)<今日のこんだて>

 セルフ恵方まき  つみれ汁  ツナサラダ

 卵焼き   節分豆  牛乳

 今日は節分なので、恵方巻と節分豆でした。海苔は熊本県漁業協同組合連合会からいただいた風味よく、パリパリとおいしい海苔でした。子どもたちは思い思いの手巻きを楽しんで、ほおばっていました。明日は立春。そろそろ食卓にも、菜の花、いちご、ふきのとうなど、春の食べ物が並ぶ頃ですね。今日は豆まきをして、それぞれの鬼を追い払いましょう。

作り手もうれしいリクエスト

R3.2.1(月)

<今日のこんだて>

 ミルクパン  タイピーエン  フライドポテト

 黄桃  牛乳

 今日のフライドポテトはリクエストでした。リクエストした子に声をかけると「次はチキンナゲットがいいです !その次はクリスピー。」と返って来ました。ファストフードばかりで笑ってしまいましたが、何であれリクエストは嬉しいものです。作る私たちも喜ぶ顔を思い浮かべながらはりきって作ります。ぜひ夕飯のおかずもリクエストしてほしいと思います。そうすることで、関心も高まり、食卓が楽しくなることでしょう。2.3月は6年生と中学3年生のリクエストを入れています。楽しみにしていてください。 

つるつる、シャキシャキ…

R3.1.29(金)<今日のこんだて>

 麦ご飯  きびなごの南蛮漬け  小松菜ともやしの和え物

 もずくスープ  牛乳

 春雨ともずくのスープ、シャキシャキもやしの和えもの、小魚の南蛮漬け…と一食にいろいろな食感を楽しめる献立でした。特に、今回のキビナゴはしっかり噛んで骨をかみ砕いて食べていました。
    現代の日本食はあまり噛まなくても食べられるものばかりです。噛むことは、健康で長生きすることに繋がります。日頃から噛みごたえのあるものも選び、意識してしっかり噛んで食べましょう。

うす味でおいしく健康に

R3.1.28(木)<今日のこんだて>

 麦ご飯  手作り卵焼き  切干大根のごま酢和え

 麩のみそ汁  牛乳

 減塩が体にいいことは誰もが知るところですが、実際はなかなか難しいものです。?減塩のポイントは、①鰹節やこんぶ、いりこなどでだしをとる②香辛料や香味野菜を使う③汁物は具だくさんにする④旬の食材を使う⑤野菜や果物をたっぷり食べるなどが考えられます。
 魚や野菜など食材そのものが新鮮でおいしいと、調味料を多く使わなくて済むので、その結果減塩できます。また、食べる前に醤油やドレッシングをかけずに、まずは食べてみてから足す習慣をつけることをおすすめします。うす味も慣れるとおいしく感じるようになります。そして何より健康的です。子どもたちが今のうちからうす味を好むよう、給食でも減塩に努め、おいしく作りたいと思います。

今のうちにコツコツと…

R3.1.27(水)<今日のこんだて>  

 ひのくにパン  豆乳スープ  魚のピザ焼き

 ごまじゃこサラダ  牛乳

 今日はカルシウムをテーマにした献立でした。チーズ、小魚、牛乳、ゴマなどカルシウムを含む食品を使いました。
 また、カルシウムは鮭や干しシイタケなどに含まれるビタミンD、納豆などに含まれるビタミンK、チーズやレバーなどに含まれるリン、そして大豆やナッツ類に含まれるマグネシウムと一緒に摂ると吸収されやすくなります。
 さらに、カルシウムは20歳までにしっかり摂っておくと、けがをしにくい体や骨が作られます。今のうちにコツコツとカルシウムを体に貯蓄しましょう。                                 

 

いろいろな味を組み合わせて…

R3.1.26(火)<今日のこんだて>

 麦ご飯  麻婆豆腐  くずきりの酢の物

 抹茶豆  牛乳

 給食は体を作る大切な食事であるとともに、楽しみでもあり、自分で食事をとるときの参考にもなるものだと思います。給食は品数も限られるので、一食の中でも似たような味付けにならないよう気をつけています。
 これからも彩り、香り、食感、価格、配膳、調理手順などを考慮しつつ、楽しみにしてもらえる献立を立て、調理員さんとおいしく作っていきたいと思います。

苦手な食べ物に挑戦する機会を

R3.1.25(月)<今日のこんだて>

 コッペパン  白玉雑煮  元気の出るレバー 

 ブルーベリージャム  牛乳

 今日は鉄をテーマにした献立でした。吸収されやすく豊富に鉄を含むレバーを中心に、鉄の吸収を高めるビタミンCを多く含むサツマイモと、たんぱく質を多く含むソーセージを組み合わせました。
 レバーは苦手な児童が多いので、下味をしっかり付け、油で揚げています。そのかいあって、「給食のレバーは食べられます。」と言ってくれる子どもも多いです。
 今日の授業でも「苦手な食べ物の良さを知ろう」という題材で話しました。授業後は、「苦手な食べ物のいいところがわかったので、残さず食べようと思います。」という感想が多かったです。これからも「挑戦しよう」と思ってもらえるよう、工夫して出していこうと思います。

粗食も味わって食べるとおいしいです。

R3.1.22(金)<今日のこんだて>

 古代ごはん  里芋のみそ汁  焼きししゃも

 ゆかり和え  牛乳

 1月24日は給食記念日です。それに合わせて今日は粗食献立にしました。給食が始まった明治22年当時はもっと粗食でしょうが、栄養価も考えて少し足して作りました。豆が苦手で食べるのに苦労する子どももいますが、何度も食べるうちにたいていはおいしく感じるようになるので、豆も小魚も繰り返し出すようにしています。              

 今日はICTを活用した全校集会でした。健康委員会の児童が寄せ書きを調理員さんに渡し、劇やクイズを発表しました。初めての試みだったので、集会終了後、達成感と満足感で大喜びしていました。

寒いときにも 牛乳・乳製品を !

R3.1.21(木)<今日のこんだて>

 アーモンドトースト   キムチチゲ  ヨーグルト  牛乳

 暑い時期は冷たい牛乳やヨーグルトは人気があります。しかし寒い時期の摂取は減っていませんか?牛乳やヨーグルトは体に栄養として吸収されやすいカルシウムを豊富に含んでいます。牛乳は温めてココアやクリームスープ、コーヒー牛乳にすると体も温まります。
 また、ヨーグルトはバナナやドライフルーツを入れたり、キッチンペーパーで水切りしたりすると食感も変わり、おいしいデザートになります。
 アーモンドトーストはマーガリンにグラニュー糖を混ぜて塗り、スライスアーモンドを散らして焼きました。ぜひ親子で簡単なおやつ作りとして挑戦してみてください。

「カツカレーで元気が出ました !」

R2.1.19(火)<今日のこんだて>

 カツカレー   黒大豆のサラダ   牛乳

 今日はロースカツがのったカレーライスでした。子どもたちにはもちろん好評でしたが、「今日のカツは軟らかくておいしかったです。元気が出ました。」と言われる先生も…。カツがのっているので、ルウには肉の代わりに南関揚げを入れました。南関揚げの独特の食感とうま味で、おいしく食べられます。また黒豆を入れたサラダも豆の食感がアクセントになり、おすすめです。2品ともぜひ試してみてください。

校内給食週間が始まりました

R2.1.18(月)

<今日のこんだて>

 チリコンカンドッグ  白菜スープ  

 みかん  牛乳

 今日から校内給食週間が始まりました。鹿北小学校では各クラス特別活動の時間に給食について学びます。
 全校集会では、健康委員会が栄養バランスについての劇やクイズを出し、各クラスから調理員さんへ日頃の感謝の気持ちを込めた寄せ書きを渡します。また、この一週間の朝食を記録し、自分の朝食を振り返る機会とします。
 今日から校内クイズラリーも始めましたが、子どもたちは早速昼休みに楽しく解いてまわっていました。来週まで「自分の心と体、健康を考えよう」というテーマで献立を立てています。自分の食事や食習慣を振り返り、家族への感謝の気持ちをもつなど、充実した給食週間にしてほしいと思います。

給食で”天草の旅”

R2.1.15(金)

<今日のこんだて>

 たこ飯  竹輪のお茶揚げ  あおさ汁

 即席漬け  牛乳

 今日は天草の味でした。干しだこやたこ飯の写真を持って巡回し、郷土の味を紹介しました。干しだこは前日からの仕込みが必要なので、魚屋さんから仕入れたタコで作りました。本場の味とは違いがあるかもしれませんが、噛むほどにうま味が感じられ、おいしくいただきました。今日は暖かく、春のような明るい陽射しでした。お弁当を作って外で食べられる日が待ち遠しいです。

「おいしかったです !」でやる気がアップ

R2.1.14(木)

<今日のこんだて>

 チキンライス  ニラ玉スープ  ひじきシューマイ

 ツナサラダ  牛乳

 私の今日の一押しは”かきたま汁”でした。調理員さんの熟練の技で卵がふわっと浮いてとてもおいしく仕上がりました。リクエストにも卵のスープがよく挙がります。チキンライスもとても好評でした。今日は給食カウンターに身を乗り出して「チキンライスがとってもおいしかったです。」と静かに声をかけてくれ、調理員さんたちが喜んでいました。コロナの影響で静かな給食時間になっていますが、楽しみにしている子どもたちのために、これからもがんばろうとやる気が湧きました。 

意外に人気の”栄養雑炊”

R2.1.13(水)

<今日のこんだて>

 セルフバーガー(ぶりフライ キャベツ タルタルソース) 

 牛乳 栄養雑炊  りんご

 栄養雑炊は、雑煮の餅をご飯に換えたような料理です。
 タルタルソースは、大人にも子どもにも人気があります。私は、ゆで卵、水にさらした玉ねぎのみじん切り、きゅうり、パセリのみじん切り、レモン汁、マヨネーズ、塩こしょう、砂糖で作ります。ソースのおかげで魚も野菜もモリモリ食べられますよ。
 2品ともおすすめ料理なので、ぜひ作ってみてください。

鰯、上手に食べられますか?

R2.1.12(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  いわしの梅煮  玉ねぎのみそ汁

 マカロニサラダ  牛乳  

 皆さんは鰯をどんな料理にして食べていますか?かば焼き、フライ、煮つけなどでしょうか?給食では甘辛く煮て骨まで食べられる料理が人気です。青魚の脂肪は生活習慣病を予防し、脳の働きをよくすると言われています。小骨が多いので料理も大変ですし、苦手な子もいますが、ぜひ何度も鰯料理を食卓に登場させていただきたいと思います。そして上手に食べられるようになると、鰯も好きになるのではないかと思います。寒い時期の魚は脂がのっておすすめです。 

はりきってスタート !

R3.1.8(金)

<今日のこんだて>

 わかめご飯  いり豆腐

 大根のごまネーズサラダ  牛乳

 3学期初日は雪が舞う寒いスタートになりました。でも鹿北の子どもたちはとても元気で、昼休みは喜んで外に出て行き、半袖の子もいました。さて、休み中のお昼ご飯はどんなものを食べていましたか?寒い時期は緑黄色野菜や牛乳・乳製品が不足しがちです。ブロッコリーや人参などを積極的に食べましょう。今日は海藻、豆・豆製品、きのこ、種実も入っていました。日頃から栄養のバランスを考えていろいろな食品を適量食べましょう。今年もはりきって頑張ります。どうぞよろしくお願いします。 

かくし味、ありますか?

R2.12.24(木)

<今日のこんだて>

 食パン  鶏のからあげ  ブロッコリーサラダ

 ミネストローネ   クリスマスケーキ

 2学期最後の給食でした。今日はケーキに興味津々で給食カウンターにやって来ました。私はよく少量のごま油やチーズを使います。今日の鶏のから揚げとブロッコリーサラダにもほんの少しごま油を入れました。ぜひ試してみてください。3学期も子どもたちが、「楽しくおいしく元気よく」なれる給食を心を込めて作ります。

嫌いな食べ物はどうしてますか?

R2.12.23(水)

<今日のこんだて>

 カレーピラフ  ふわふわ卵スープ

 チーズサラダ  牛乳

 チーズは好みが分かれる食べ物の一つです。毎年アンケートをとっていますが、その中に「苦手なものはどうしてますか?」という項目があります。ほとんどが「がんばって食べてしまう。」と答え、「少し減らす。」という児童もいます。味覚は発達していきます。食べる経験を重ねて慣れていくことは大切です。少量から、食べられる調理法や味付けで、食べてみてほしいと思います。チーズ嫌いだった我が子は、とろけるチーズやクリームチーズから食べ始め、今では自分で工夫して食べられるようになりました。これからも「給食で食べられるようになりました。」という声が聞けるように頑張ります。

「我が家の味」はありますか?

R2.12.22(火)<今日のこんだて>

 麦ご飯  肉じゃが  こんにゃく寒天のサラダ

 黄粉大豆  牛乳

 肉じゃがは家庭料理の定番ですが、皆さんにとって我が家の味は何ですか?みそ汁ですか?カレーライス?それともハンバーグ?私にとってはコロッケです。子どもたちも一緒に作るので、いつもよりよく食べてくれます。子どもにとって、自分で作った料理や育てた野菜は特別においしく感じるものです。もうすぐクリスマスですね。年末年始も含め、日頃は忙しくて作ることができない料理に挑戦するのはどうですか?

冬至、かぼちゃを食べますか?ゆず湯に入りますか?

R2.12.21(月)<今日のこんだて>

 コッペパン  チョコクリーム  ちゃんぽん

 かぼちゃコロッケ  りんご  牛乳

 今日は冬至です。かぼちゃは夏に収穫されますが、長期に保存でき、鼻や喉の粘膜を丈夫にするビタミンAやビタミンCの貴重な供給源だったので、この時期に食べて風邪を予防したと言われています。「だいこん」「うどん」「きんかん」など、名前に「ん」のつくものを食べると幸運を招くと言って、これらを冬至に食べる習慣があるところもあります。ゆず湯につかるところもあるでしょうが、ゆずには、疲労回復効果のあるクエン酸や、皮膚や血管を丈夫にし美肌効果のあるビタミンCがたっぷり含まれています。ぜひ食事にも取り入れたいですね。 

味の旅をしてみませんか?

R2.12.18(金)

<今日のこんだて>

 高菜飯  味噌団子汁  千草焼き 

 切干大根のごま和え  牛乳

 毎月19日の食育の日、熊本県では、熊本の伝統料理や郷土料理等の献立を学校給食で実施する「ふるさとくま(熊)さん(産)デー」として様々な取組が行われています。山鹿市では、熊本県の郷土料理を紹介しています。今日は、阿蘇地域の郷土料理を作りました。外国料理も同じですが、本場の味を食べることができない時は、いろいろな資料を参考にして作っています。最近はあちこち食べ歩くことも難しいので、家庭ででいろいろな地域の料理を作って旅してみませんか?

季節を感じる食卓で 楽しい食事を

R2.12.17(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  さばのゆず味噌煮  のっぺい汁

 ほうれんそうのおかか和え  牛乳

 今日の給食のさば、ゆず、ほうれんそう、白菜、のっぺい…と冬らしい献立でした。皆さんは食卓から季節を感じることができますか?栽培や流通、保存の技術が発展したおかげで、食べ物の旬が分かりにくくなりました。旬の食材はおいしく、栄養価も高く、安く買うことができ、いいことづくしです。今日は花から野菜の名前をあてるクイズを出しました。かわいらしい花を見て、まだまだやってこない春が待ち遠しくなりました。冬は暖かい部屋で温かい料理を食べるのが楽しみですが、鹿北小の子どもたちは、半そで半ズボンで、今日も元気に外で遊んでいました。

定番料理もひと工夫

R2.12.16(水)

<今日のこんだて>

 米粉パン  牛乳  パンプキンシチュー

 コーンサラダ  りんご

 今日は朝から雪が降っていましたね。こんなときはシチューがおいしく感じます。皆さんはどんなシチューが好きですか?給食では白菜、マカロニ、かぼちゃ、うずらの卵なども入れています。レンコンやかぶ、肉団子、サツマイモ、里芋などもおいしくなります。ぜひ試してみてください。

食べ物で体を温めて風邪予防を !

R2.12.15(水)

<今日のこんだて>

 麦ご飯   豆腐の中華風煮  春雨のマヨネーズ和え

 手作りふりかけ  牛乳

 寒さが厳しくなってきました。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。風邪の予防には、十分な栄養と休養をとり、体を動かすことが欠かせません。食べ物では、ビタミンCと鼻や喉の粘膜を守るカロテンが効果的です。また、温かいものを食べて体を温めるのもいいでしょう。給食でも、できるだけ温かく食べてもらえるよう工夫しています。家庭でも温かい食事、特に朝食をよろしくお願いします。 

レバー、食べていますか?好きですか?

R2.12.14(月)<今日のこんだて>

 テーブルロール  わかめうどん

 レバーのオーロラソース リンゴ 牛乳

 皆さんはどんなレバー料理が好きですか?レバーは子どもが苦手な食べ物のいつも上位です。給食では特有の匂いを抑えるために、竜田揚げにしたものを甘辛いタレやケチャップにからめています。また、香りの強いニラ、ピーナッツ、鶏肉のから揚げや揚げたサツマイモと組み合わせるなど、工夫しています。苦手な食材は突然に食べられるのではなく、徐々に慣れていき、食べられるようになるのではないでしょうか?舌もいろいろなものを食べて発達していきます。レバーは吸収されやすい鉄が豊富なので、貧血になりやすい成長期におすすめです。食べないからと作らないのではなく、ぜひ身近な食材となるよう、食卓にのぼる機会を増やしてほしいと思います。

〇〇ライスもしっかり噛んで !

R2.12.11(金)

<今日のこんだて>

 ハヤシライス  牛乳  甘夏サラダ

 ルウから手作りのハヤシライス、今日も好評でした。かなり前のことですが、テレビで「カレーライスは飲み物…」というのを見ました。子どもたちの間でも流行っていたようですが、皆さんの家ではいかがでしょうか?確かに食べやすいので食べるペースは上がりますが、ぜひよく噛んで食べてほしいと思います。汁物や飲み物も口の中の食べ物がなくなってから口に入れるようにしましょう。料理そのものも、具材を大きく切る、噛みごたえのある食材を使うなど、ぜひ噛むことを意識した食事を心がけましょう。 

温かい料理で体も心もホカホカに

R2.12.10(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯    みそおでん  

 れんこんのカレー風味サラダ  牛乳

 寒いときは温かい料理が何よりのごちそうですね。給食も一品は温かいものを作るようにしています。今は二重食缶と言って保温の効く容器なので、子どもたちも温かい給食が食べられます。今日は味噌おでんでした。ほとんどの料理は調味料を入れてからあまり煮込むまないほうが、香りが残りおいしく食べられます。特に味噌は香りが大事なので、長く加熱せず、余熱で中まで味をしみ込ませるといいでしょう。使う食材や味付けをかえて、いつもと違うおでんを作ってみませんか? 

天草さくら鯛のムニエル !

R2.12.9(水)

<今日のこんだて>

 玄米パン  豆腐と青梗菜のスープ

 鯛のムニエル  ポテトサラダ  牛乳

 今日は天草さくら鯛のムニエルでした。大きめの切り身だったので食べごたえがあり、薄味でも鯛そのもののうま味を感じることができました。皇室の宴にも使われる食材が給食で食べられるなんて、本当に贅沢な給食になりました。どんなふうに料理すればおいしくなるかと試行錯誤して作っているので、魚好きが増えてくれると頑張りがいがあり嬉しいです。

親子煮でご飯がすすみます。

R2.12.8(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  親子煮  スパゲティサラダ  

 塩のり  牛乳 

 給食でどんぶり料理は人気がありますが、特に豚キムチ丼と親子丼は好評です。今日はご飯にかけずにじゃがいもを足し、親子煮にしました。優しい味ですがご飯がすすみます。うどんを入れると親子うどんにもなります。少し片栗粉を入れとろみがついているので冷めにくく、寒い時期にぴったりだと思います。ぜひ作ってみてください。

かみかみ料理、食べていますか?

R2.12.7(月)

<今日のこんだて>

 ココアパン  肉団子スープ  

 ミックスかりんとう  牛乳 

 給食では、噛むことを意識してもらおうとカミカミ献立がよく登場します。今日はいり大豆といりこを使いました。噛むことで、唾液による殺菌作用、むし歯予防、消化・吸収をよくする、食べ過ぎを防ぐ、脳の働きをよくする、薄味でもおいしく食べられる等たくさんの効果があります。また、よく噛んで食事するために、飲み物を飲みながら食事しない、むし歯は治す、早食いをしないなどにも注意したいものです。ひとくち30回を目標によく噛んで食べましょう。 

知っていますか?お姫さん団子汁

R2.12.4(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  お姫さん団子汁  糸かつおと海苔のサラダ

 昆布の佃煮  牛乳 

 団子汁はすいとん汁とも言われ、全国各地で郷土料理として食べられています。皆さんの家ではどんな団子汁を食べていますか?給食では、野菜たっぷりのいろいろな団子汁を作っています。団子に黒米の粉やサツマイモを練りこむこともあります。団子の形を変えて食感を変えることもあります。ぜひ親子で栄養たっぷりの団子汁を作って体も心も温まって下さい。

香りを楽しみましょう。

R2.12.3(木)

<今日のこんだて>

 ゆかりご飯  牛乳  そうめん汁 

 さんまのみぞれ煮  ひじき和え

 「苦手なものは鼻をつまんで食べると味がしない」と言いますが、料理には香りがとても大事です。今日もご飯は赤じその、そうめん汁はだしの、魚は魚と煮汁の、和え物は佃煮の香りが食欲をそそりました。他にも山椒、ゆず、ごま油など、香りをうまく利用して、減塩、食欲アップに努めたいと思います。

上手につげますか?

R2.12.2(水)

<今日のこんだて>

 黒糖パン  牛乳  汁ビーフン

 魚のマヨネーズ焼き  みかん

 今日は配食が難しい汁ビーフンでした。給食は、当番の子どもが配食します。給食室からは、お玉、先が割れたお玉、使い捨てのビニール手袋、トングなど、献立にに合わせて配食する道具を渡しています。配食が上手でないと、スープがなかったり、具が少なかったりします。おいしそうに見えるよう、丁寧に均等につげるようになってほしいと思います。まずはお家で家族の食事をよそうお手伝いから始めませんか? 

マヨネーズ派?ドレッシング派?それとも…

R2.12.1(月)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  カレーマーボー

 和風サラダ   焼きプリンタルト

 みなさんは野菜をどんな味付けで食べていますか?ドレッシングをかけますか?マヨネーズをかけますかそれとも何もかけずに食べていますか?給食では手作りの調味液で和えています。調味液は酢、砂糖、ごま油、醤油、練りごまなどを組み合わせています。また、ハムやツナ、かつお節やゴマなどのうま味を利用して減塩に努めています。熊本県はマヨネーズとドレッシングを使う量が全国と比較しても上位です。薄味で食材そのものの味を感じ、健康的な食事に努めたいものです。

不動の人気「揚げパン」

R2.11.30(月)

<今日のこんだて>

 揚げパン  牛乳  ワンタンスープ

 カシューチップサラダ

 今日は揚げパンでした。好きな給食ランキングでいつも上位にある料理ですが、みなさんはいかがでしょうか?今日もカウンター越しにのぞき込んだり、テンション高く声をかける児童がいて、とても楽しみにしているようでした。今日は中学3年生と小学6年生にリクエスト給食のアンケートを配付しました。新型コロナウイルスの影響でバイキングや鉢盛給食が難しいので、少しでも多くのリクエストに応えたいと思います。

人気の「キムチ炒めご飯」を作ってみませんか?

R2.11.27(金)

<今日のこんだて>

 キムチいためご飯  わかめスープ  

 ごぼうとツナのサラダ  黒糖ビーンズ  牛乳

 キムチ炒めご飯はお肉も入っていて辛さも抑えめなので、低学年にも人気があります。本来の作り方より簡素化していますが、ぜひ作ってみてください。                            (材料1人分)キムチ20g 豚肉25g 酒1g 生姜1g ごま油0.5g  ごま1.2g 薄口醤油4g サラダ油 適量                    (作り方)①ご飯は普通に炊く。                                  ②豚肉は細切に、生姜は細切りかおろしておく。           ③鍋を熱し油を入れて生姜を炒め、豚肉を炒めて酒を振りかける。④キムチを入れてさらに炒め、薄口醤油でやや濃い目に味をつけ、最後にごま油を入れる。④①のご飯に③を混ぜ合わせて仕上げる。

好き嫌いせず よく食べてくれます。

R2.11.26(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯  牛乳  さんまの塩焼き

 呉汁  煮なます

 野菜は旬の時期を迎えると次々と食べごろを迎え、食べきれなくなりませんか?そんなときにおすすめなのが、煮なますです。大根や人参、小松菜、白菜などを炒め煮します。油揚げを使うのがおいしくするポイントです。砂糖、酒、みりん、しょうゆを使った優しい味つけなので、たくさん食べられます。子どもたちも「今日の和え物あったかい。」と喜んでいました。今夜のもう一品にいかがでしょうか?

毎日野菜をたっぷりと !

R2.11.25(水)

<今日のこんだて>

 ミルクパン  牛乳  八宝菜

 揚げぎょうざ ナムル

 今日は大量の野菜を使いました。加熱すると量が減って見えますが、白菜、青梗菜、もやし、玉ねぎ、人参…と洗うのも、切るのも、混ぜるのも大変でした。皆さんは一日にどのくらいの野菜を食べているでしょうか?シチューやスープ、鍋料理などにぜひたっぷりの野菜を入れて食べましょう。昨日は1年生の児童が収穫したサツマイモをご飯に入れて炊きました。今日は2年生の児童からラディッシュもらいました。自分がかかわった野菜は格別においしく感じます。これからも栽培したり料理したりして、関心を持ってほしいと思います。  

人気です。天然だしのかきたま汁 !

R2.11.24(火)

<今日のこんだて>

 からいもご飯  牛乳  かきたま汁  

 さばホイル焼き  即席漬け

 給食は昆布や鰹節、いりこなどから丁寧にだしをとっています。贅沢にたくさん使うので、とてもだしが効いています。だしが効いていると塩分を控えることができます。中でも人気なのがかきたま汁です。卵がふわふわになるのは、でんぷんを入れるためですが、だし汁の温度と卵の入れ方がポイントだと思います。給食は大量の卵なので、2人がかりで仕上げます。だし汁を適温に温め、少しづつ卵を入れていきます。かき混ぜ加減も難しいです。今日も調理員さんがおいしく作ったので、子どもたちはおかわりして食べていました。

郷土の味を伝えます。

R2.11.20(金)

<今日のこんだて>

 びりん飯  牛乳  白玉汁 

 れんこんフライ ごま酢和え

 今日は宇城地域の郷土の味(びりん飯、白玉汁、れんこん)を紹介する献立でした。郷土料理は、地元でとれる食材をおいしく食べるために工夫された手の込んだ料理が多いので、忙しい中、日頃から作る家庭は少ないのではないでしょうか?給食では、日本各地や外国の味を知る機会になれば…と思って出しています。もし子どもからリクエストがありましたら、ぜひ作ってみてください。

どんな団子汁が好きですか?

R2.11.19(木)

 <今日のこんだて>

 ごはん  牛乳  団子汁  

 肉信田  ゆかり和え

 皆さんはどんな団子汁を食べていますか?これからの季節、栄養たっぷりで体が温まる団子汁がおいしいですね。給食では、団子につぶしたさつまいもを練り込んだお姫さん団子汁、黒米の粉を練り込んだ団子汁、醤油仕立てや味噌仕立ての団子汁を作っています。今日の団子汁は醤油仕立てで、団子は中力粉と米粉を半々の割合で作りました。コシはありますが、つるっとなめらかな舌触りになります。ぜひ家族一緒に料理をして、興味関心そして食欲アップにつなげてみませんか?

濃い味がおいしいときもありますが、ぜひ薄味で !

R2.11.18(水)

<今日のこんだて>

 食パン 牛乳 コーン味噌ラーメン

 からいもサラダ いちごジャム&マーガリン

 皆さんは減塩を心がけていますか?子どもたちが将来生活習慣病にならないように、給食も減塩に努めています。薄味はさまざまな病気を予防できるだけでなく、食べ物本来のおいしさを感じることができます。塩分を控えるためには、調味料を控えめに入れる、かつお節や昆布、いりこなどのだしでうま味を加える、野菜などの具をたくさん入れるなど工夫することをおすすめします。給食のラーメンも塩分を控えています。ラーメン屋さんやカップ麺はおいしいですが、塩分が高めです。スープは飲み干さないほうがいいと思いますよ。

望ましい食事の参考に

R2.11.17(火)

<今日のこんだて>

 大豆わかめごはん  牛乳  豚汁

 きびなごフライ  ほうれん草のごま和え 

 今日の給食もたくさんの食材を使いました。ごま和えのほうれん草と小松菜は茹でると量が減るので、野菜をたくさん食べることができます。豚汁もいろいろな食材が入るので、栄養バランスもよくおすすめです。一食240円でこれだけの食材が入り、出来立てアツアツを食べられるのは、給食のよいところだと思います。子ともたちに楽しみにしてもらえるよう心を込めて作ります。

よく噛んで食べていますか?

R2.11.16(月)

<今日のこんだて>

 食パン  牛乳  白菜のクリーム煮  

 するめの酢の物  ブルーベリージャム

 今日はするめ(ソフトさきいか)の入ったのサラダでした。するめの和え物は人気があります。今日は甘酢で調味しましたが、マヨネーズで和えたサラダが特に好評です。皆さんは日頃噛むことを意識して食べていますか?給食では、麦、豆、海藻、するめ、小魚など噛んで食べてほしい食材を多く使うようにしています。家庭では、よく噛んで食べる食品を選ぶほかに、具材を大きめに切る、繊維にそって切る、やや硬めにゆでるなどの工夫ができます。噛むことは、消化を助け、脳に刺激を与え、あごを強くし、歯並びをよくするなど、たくさんのよい効果があります。ぜひひと口30回を目安によく噛んで食べましょう。

ニンニクソースでご飯をもりもり !

R2.11.13(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 魚のニンニクソースかけ ごま和え

 麩のみそ汁 牛乳

 今日は魚のニンニクソースかけでした。ニンニクソースは毎回好評で、子どもたちは魚がなくなってもソースだけでご飯がすすみます。作り方は (一人分)にんにく(おろす)1.3g ネギ(こぐち切り)4g 砂糖3.3g 醤油5g みりん1.3g ごま油 0.3g 水13ml を火にかけます。今回は白身魚に片栗粉をまぶして油で揚げソースをかけましたが、お肉にも合います。ぜひ作ってみてください。おいしいですよ! 

避難訓練&手作りカレー

R2.11.12(木)

<今日のこんだて>

 カレーライス 牛乳 海藻サラダ みかんゼリー

 給食のシチューやカレーはルウから手作りしています。少しスパイシーでバターと香辛料の香りが食欲をそそります。手作りみかんゼリーもあり、途中避難訓練が入って大忙しでしたが、とても好評でした。

おやつに旬の果物を !

R2.11.11(水)

<今日のこんだて>

 照り焼きチキンバーガー(照り焼きチキン ボイルキャベツ

 牛乳 ラビオリスープ りんご

 皆さんはおやつに何を食べていますか?手軽に食べられるスナック菓子が多いと思います。一般にスナック菓子は、糖分、油分、塩分が多くふくまれます。しかもあまり噛まずに食べられ、ハイカロリーです。お腹にたまりにくいので、量もたくさん食べがちです。今はみかんやリンゴ、さつまいもなどがおいしい季節です。バナナやヨーグルトなどもおすすめです。おやつは楽しみですが、不足しがちな栄養素を補うものです。体のことを考えて食べることをおすすめします。 

根菜のおいしい季節です。

R2.11.10(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 里芋のそぼろ煮 

 ひじきとツナのサラダ 納豆

 里芋、人参、大根、さつまいも…がおいしい季節になりました。調理場にも立派な根菜が納められています。今日は里芋のぬめりに加えて、舌触りがよくなり冷めにくいようにと、片栗粉でとろみをつけました。ホクホク、しっとり…と食材の特徴を生かした料理で、旬の食材を楽しんでほしいと思います。今日は意外にも納豆が好評でした。

子どものアイディアを給食に

R2.11.9(月)

<今日のこんだて>

 フルーツパン 牛乳 ポークビーンズ 一食いりこ

 今日のフルーツパンはコッペパンに生クリーム、みかん、パイナップルを挟んで作りました。子どもが考案した朝食献立から給食のメニューに採用しました。パンにちょっと手を加えるだけで、今日一日が楽しくなりそうです。これから朝の寒さも厳しくなります。朝食を菓子パンだけですませるのではなく、具だくさんのスープをつけて、栄養バランスをよくし、体を温めてほしいと思います。 

天草さくら鯛の塩焼きが登場 !!

R2.11.6(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 鯛の塩焼き 豆腐と玉ねぎのみそ汁

 大根のごまマヨネーズ和え 牛乳

 熊本県では、新型コロナウイルスの影響で減少した県内産食材の消費量アップ、地産地消の推進、県産食材の紹介などを目的として、学校給食に県産食材を提供する取組が行われています。今日はその第1回目で、天草さくら鯛の塩焼きでした。さすがは日本有数の鯛の生産地、味も見た目も見事でした。今後は鯛の他に鰤も予定していますので、どうぞお楽しみに。 

子どもの喜ぶ笑顔のために…

R2.11.5(木)

<今日のこんだて>

 中華おこわ  牛乳  スーミータン

 ししゃもフライ  春雨の酢の物

 今日はハード献立でした。見た目には分かりにくいですが、給食の作業はたくさんあります。卵や肉は特に気をつけて扱います。数える作業は大量だと時間もかかります。おこわは水加減も気を使います。今日はほとんどすべての調理器具を使い、機械がフル稼働でした。洗い物も大量です。給食からは想像ができませんが、子どもたちが喜ぶならば…と調理員さんは頑張っています。お家でも、ぜひ台所の話をしたり、一緒に料理してみてください。好き嫌いが減ったり、感謝の気持ちを持ったりできるのではないでしょうか。 

食パンにひと工夫

R2.11.4(水)

<今日のこんだて>

 ハニーレモントースト  牛乳  

 クイッティオスープ   抹茶豆

 皆さんは食パンをどのようにして食べていますか?最近は食パンそのものが高級なものも出回っていますが、おいしく食べるための工夫をしていますか。ジャムやバター、マヨネーズを塗る、ピザトーストやフレンチトーストにする、野菜やハムを挟むなど簡単にアレンジできるので、給食でも調理パンを作っています。今日はマーガリンにグラニュー糖とレモン果汁を混ぜて焼きました。海苔の佃煮やちりめんじゃこ、黄粉や薄切りしたリンゴとハチミツなどもおいしいです。食パンだけでは栄養バランスも偏りがちです。ぜひいろいろな工夫をして栄養と食欲をアップさせませんか。

麺料理をおいしく作るために…

R2.11.2(月)

<今日のこんだて>

 ひのくにパン  スパゲティミートソース

 じゃこ大根サラダ  牛乳

 大量調理では麺料理が難しいと私は思ってます。まず混ぜるにも量が多いこと、できたてを食べることができないこと、おかずを入れる食缶の中で保温されてしまうこと…で麺がどうしても伸びてしまいがちです。そのため、家で作るよりもいろいろと気を使います。料理に合う麺選び、水分量、加熱時間、配缶時間…調理員さんの腕の見せどころです。ここの調理員さん方も料理上手なので、おいしく仕上がっていると思います。これからもいろいろ改善しながら、よりおいしい給食になるよう力を合わせて頑張ります !

大好きな甘辛味で食が進みます。

R2.10.30(金)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 玉ねぎの味噌汁 白身魚のかば焼き

 切干大根のごま酢和え 牛乳

 今日はホキのかば焼きでした。たれは醤油、みりん、酒、砂糖、おろし生姜を煮詰めて作りました。大人も子どもも甘辛い味が大好きで、ご飯がどんどん食べられるようでした。いわし、うなぎ、ぶり等がよく使われますが、白身魚やお肉でもおいしくできます。ぜひ家でも作ってみてください。

人気のかみかみするめサラダ !

R2.10.29(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 白菜と厚揚げの煮物

 かみかみするめサラダ

 今日は人気のある”かみかみするめサラダ”でした。ソフトさきいか、ごぼうのささがき、キャベツ、きゅうり、人参をマヨネーズ、白ごま、薄口醤油、酢、砂糖、こしょうで調味します。噛むほどにするめからうま味が出て美味しく感じます。また、白菜の煮物には春雨が入っているので、ちゅるちゅると食べやすいようです。ぜひ作ってみてください。

本場のインド料理はどんな味?

R2.10.28(水)

<今日のこんだて>

 食パン 牛乳 ミネストローネ タンドリーチキン 

 フレンチサラダ みかんジャム

 給食は和食が中心ですが、中国、韓国、イタリア、フランスなどいろいろな国の料理も作っています。子どもたちの好みにアレンジしているので、本場の味とは違いますが、外国の食にふれるいい機会になっています。給食時間に栄養教諭が外国の食べ物や食文化を話すこともあり、子どもたちは写真を見ながら興味深く聞いています。最近は外食する機会もあまりないのではないでしょうか。ぜひご家庭でも、新しい料理に挑戦してみませんか?

生姜や唐辛子の効果で体をホカホカに。

R2.10.27(火)

<今日のこんだて>

  豚キムチ丼 牛乳 わかめスープ ヨーグルト

 今日はリクエストの多い豚キムチ丼です。キムチの唐辛子のカプサイシンには体を温める作用があります。だんだんと寒くなってきました。鍋、チャーハン、スープ、お好み焼きなどにキムチを入れて、おいしい料理で体を温めましょう。

野菜の切り方に変化をつけてみませんか?

R2.10.26(月)

<今日のこんだて>

 パインパン 牛乳 ジュリアンスープ 煮込みハンバーグ

 ちりめんサラダ 

 今日のスープはジュリアンスープと言います。フランス語で女性の髪のように細いという意味があります。細切りの野菜をいっぱい入れた洋風スープです。同じ料理でも野菜を大きく切ってみたり、繊維にそって切ってみたりするだけで、食感や味が変わってきます。ぜひいろいな料理で試してみてください。 

海藻を食べて お腹もお肌も美しく

R2.10.23(金)
<今日のこんだて>

 チャーハン 牛乳 もずくスープ ビーンズサラダ

 今日のもずくのスープは毎回好評です。味付けは中華風にしています。春雨も入れているので、ちゅるちゅるっと食べやすいようです。ぜひ作ってみてください。給食ではわかめ、もずく、ひじき、茎わかめ、昆布など海藻をよく使います。海藻は食物繊維が豊富で美容と健康におすすめの食材です。和えもの、汁物、混ぜご飯、かき揚げ、佃煮などに入れて、たくさん食べてください。

「まごわやさしい」を知っていますか?

R2.10.22(木)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 おでん ごまじゃこサラダ 座禅豆

 皆さんは毎日栄養のバランスを考えて食べていますか?実は、栄養のバランスがとれているかどうかを簡単にチェックする方法があります。それは「まごわやさしい」です。一日3食で、ま(豆)ご(ゴマなど種実)わ(ワカメなどの海藻)や(野菜)さ(魚)し(椎茸などのきのこ)い(イモ)を食べたかを振り返ってみましょう。たくさんの食材を食べることで、自然と栄養のバランスがよくなります。給食でもたくさんの食材を使っています。一日30品目をめざしましょう。

野菜は毎日たっぷりと !

R2.10.21(水)

<今日のこんだて>

 ひのくにパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ みかん

 みなさんは一日にどのくらいの野菜を食べているでしょうか?一人一日350gは食べることをおすすめします。野菜は風邪予防、美肌、快便などの効果が期待できます。給食では和え物や汁物にたくさんの野菜を使っています。忙しいときにも、野菜をたっぷり入れたスープで、栄養のバランスを調え、体を温めましょう。 

鮭をおいしく!!

R2.10.20(火)

<今日のこんだて>

 麦ご飯 牛乳 鮭のチャンチャン焼き 胡麻和え

 麩の味噌汁 牛乳

 今日は魚屋さんの立派な鮭に、味噌でからめた野菜をのせて焼きました。皆さんは鮭をどんな料理で食べていますか?給食では、甘塩鮭に黒ゴマと白ゴマをたっぷりかけて焼いたり、玉ねぎなどの野菜とマヨネーズをかけて焼いたりしています。「給食の魚はおいしい」と楽しみにしてくれる子どもも多いです。魚を好きになって、和食中心の健康的な食習慣を身につけてほしいと思います。 

さつまいも料理、何が好きですか?

R2.10.19(月)

<今日のこんだて>

 食パン 牛乳 タイピーエン キャンディポテト

 いちごジャム 手作り梅ゼリー

 今日はキャンディポテトでした。さつまいもを素揚げして、溶かしバターに絡めてグラニュー糖を振りかけます。ぜひ家でもおやつにいかがですか?
  さて、皆さんはどんなさつまいも料理が好きですか?スイートポテト、天ぷら、大学芋、焼きいもなどが多いと思います。給食では、この他にさつまいもで、ポテトサラダを作ったり、いりこや炒り大豆と一緒にかりんとうにしたり、団子汁の団子に練りこんだりしています。さつまいもは低温でゆっくり加熱すると甘味が増します。いもの類のビタミンCは加熱に強いのも特徴です。おやつにおすすめの食材です! ぜひいろいろな料理にして、さつまいもをたくさん食べてください。 

今日は文楽めしでした。

R2.10.16(金)今日の献立

文楽めし いちょうば汁 牛乳

シューマイ ナムル

今日は「ふるさとくまさんデー」で上益城の味でした。文楽めしは清和文楽からきています。山菜や豆を使ったご飯です。古くから伝わる人形劇の清和文楽を観劇するときにこの文楽めしを食べて見ていたそうです。地域の方から頂いた栗も入れて炊きました。美味しく頂きました。

今日はセルフおにぎりでした。

R2.10.15(木)今日の献立

セルフおにぎり 豆腐と玉ねぎのみそ汁 牛乳

いわしのトマト煮 シャキシャキ梅和え

10月15日は世界手洗いの日です。2008年、ユニセフが10月15日を世界手洗いの日に定め、石けんでの手洗いを勧めています。石けんで手洗いをすると世界の100万人以上のこどもたちを下痢などの病気から守れると言われています。
 給食前の手洗いが不十分だと、食事をした時に食べ物を通して体の中にばい菌が入り込んでしまいます。せっけんをよく泡立ててしっかりと洗いましょう。

今日はハムカツバーガーでした。

R2.10.14(水)今日の献立

ハムカツバーガー たまごスープ

梨 牛乳

梨は鹿央町の梨でした。皆、喜んで食べていました。今日の給食はセルフバーガーだった事もあって、食べるのも早かったです。やはり、自分で作って食べる楽しみは食もすすむと思いました。

今日はかしわ飯でした。

R2.10.13(火)今日の献立

かしわ飯 豆腐汁 牛乳

大根のごまネーズ

今日は山鹿の郷土料理でした。かしわ飯は炊き込みご飯にしたので皆、食べるのも早いようでした。
鶏の出汁がたっぷり出たおいしいかしわめしをいただきました。

今日はスパゲティナポリタンでした。

R2.10.12(月)今日の献立

パインパン スパゲティナポリタン 牛乳

こんにゃく寒天のサラダ 黄粉大豆

スパゲティナポリタン、皆、大好きでした。サラダに入っていた寒天、サラダやスープ用に耐熱に作られていますが、家庭で利用するときは、粉寒天や棒寒天で羊羹やゼリーを作る事が多いと思います。寒天は水に入れて煮溶かしますが、沸騰させないと固まらない性質があります。お子さんと一緒におやつ作りしてみませんか?