今日の給食

2024年5月の記事一覧

食育だより6月

 令和6年度がスタートして早2ヶ月。1年生も学校生活に慣れてきて、当番の仕事や掃除、あいさつがとても上手になってきました。もちろん、2年生~6年生の子どもたちがとてもいいお手本を見せてくれているおかげでもあります!

 給食を食べた後、廊下を通ると「今日もおかわりしたよ」「今日の〇〇おいしかったあ」「今日は早く食べたよ」と1年生が私に話してくれます。苦手なものも、少しずつ食べられるようになって、喜ぶ姿もとても素敵です。

 さて、6月の食育だよりを掲載します。(6月の献立表の裏面にも印刷してお渡ししてあります。)今回は「歯と口の健康」について書かれています。ご家族皆さんで、話題にしてみてください。 鶴田

R6.5.29(水) 今日の献立

牛乳 麦ご飯 味噌汁 アジフライ 中華サラダ

 

今日は、アジフライでした。「アジ」は一年を通していつでも手に入れることができる魚ですが、アジの旬と言われる時期は、春から夏にかけてです。5月から8月頃に獲れるアジは、質が良く美味しいそうです。小さめのアジは、南蛮漬けにして食べたり、うすく塩こしょうをしてちょっと片栗粉をつけて素揚げにし、ポン酢で食べたりすると美味しいようです。子どもたちも、「アジフライ美味しい」「アジフライ大好き」と言って食べていました。旬を味わえるのは最高です。

R6.5.27(月) 今日の献立

牛乳 麦ご飯 豆腐の中華煮 切り干し大根とひじきのサラダ 手作りふりかけ スイカ

 

今日は、切り干し大根とひじきのサラダでした。ネーミングが長い献立名ですが、栄養は満点です。切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させたものです。乾燥させることで甘みが増し、うまみと栄養価が凝縮するそうです。切り干し大根は、「栄養の宝庫」とも言われ、カルシウムや食物繊維、鉄分などが含まれ、骨や歯、血といった体のあらゆるところの調子を整えてくれます。こんな最強サラダを食べて身体を健康に保ちたいですね。今日は、JAかもと様からいただいたスイカもついています。スイカ農家の方が一生懸命作られたスイカ、感謝しながらおいしくいただきました。

R6.5.23(木) 今日の献立

牛乳 抹茶蒸しパン 豚肉とじゃがいもの煮込み ナッツサラダ

 

今日は、抹茶蒸しパンでした。お茶の季節に合わせて抹茶蒸しパンを手作りしていただきました。抹茶は、飲み物だけでなくお菓子やパン、ケーキなどに活用されています。今日の抹茶蒸しパンには、金時豆も入っていてとてもおいしかったです。抹茶や豆が苦手な人も、愛情いっぱいの手作り蒸しパンに頑張ってチャレンジしていました。

R6.5.21(火) 今日の献立

牛乳 パン クリームシチュー ツナサラダ

 

今日は、みんなの大好きなクリームシチューでした。学校のシチューは、バターと小麦粉、牛乳を使って作る手作りルーのシチューです。バターを溶かしたところに小麦粉をザルでふるいながら入れていきます。その後、牛乳を加えるとき、ダマにならないように気をつけるところがポイントのようです。今日は、クリームシチューにパンを浸しながら食べる子も多くいつもよりパンが食べやすくて、食べ終わりも早かったです。

食育だより5月

いよいよ今週末は運動会です。一日の寒暖差が大きいこともあり、風邪気味の人もちらほら見られます。そういう私(校長)も、喉が赤くなり、咳が出るとなかなか止まらなくて困っています。しかし、毎日の給食のおかげで栄養バランスはバッチリです。15日(水)と17日(金)には、子どもたちの大好きなジューシー(みかん果汁)があります。ジューシーで、ビタミンCもとれますので、練習で疲れた体にも良さそうですね。

さて、食育だより5月を掲載します。ぜひご家族でご覧いただき、ご家庭で話題にしていただけると幸いです。 学校長

R6.5.14(火) 今日の献立

牛乳 揚げパン ポークビーンズ こんにゃくサラダ

 

今日は、みんなの大好きな揚げパンです。揚げパンは、昭和30年代頃から、学校給食に登場し始めました。油で揚げたパンに、砂糖ときな粉をまぶしてあるので栄養価も高いですね。普通のパンを食べたときより腹持ちも良いです。今日もカリッと揚げて黒砂糖と混ぜ合わせたきな粉をたっぷりまぶしてあってとってもおいしかったです。

R6.5.9(木) 今日の献立

牛乳 麦ご飯 玉葱の味噌汁 五目卵焼き 小松菜のおかか和え

 

 今日は、卵焼きを給食室で手作りしていただきました。今日の卵焼きには、ひき肉、豆腐、人参、たまねぎ、枝豆が入っていました。家庭で卵焼きを作るときも、お家にある食材を入れて作ってみると、栄養価も上がりますね。おかか和えや味噌汁とも相性が良くとてもおいしかったです。

 

R6.5.1(水) 今日の献立

牛乳 麦ご飯 厚揚げとキャベツの味噌炒め ごま和え 抹茶ゼリー

 

今日は「抹茶ミルクゼリー」です。5月1日は、八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目です。ちょうど新茶が出回る季節で、初物のお茶を飲むと、1年間無病息災で過ごせるとの言い伝えもあるそうです。ミルクゼリーに抹茶を混ぜてあり、冷たくて甘いゼリーにホッとできる幸せな時間でした。とてもおいしかったです。