学校生活

学校生活

学習成果発表会

11月5日(金)学習成果発表会を行いました。今年は、低・中・高学年に分かれて行いました。

1年生は、「くじらぐも」を発表しました。音読や算数の計算も披露しました。

2年生は、「スイミー」のオペレッタを発表しました。途中で、マット運動の披露もありました。

3年生は国語の物語「まいごのかぎ」をテーマにして、深田のよいところを、たくさんのカギで見つけていく発表でした。楽器演奏や、歌も発表しました。

4年生は、「環境」をテーマに、ふるさとの自然を守るための取り組みについて発表しました。途中に歌を入れながら、総合的な学習で調べた成果を発表しました。

5年生は、田植えや稲刈りなどの体験活動・英語学習で学んだこと・水俣についての環境学習について発表しました。高学年らしい発表と歌声でした。

6年生は「ももたろう」を英語劇に仕立てて発表しました。見る人を楽しませる工夫が光る劇でした。さすが6年生です。みんな演技が上手でした。

 

5年生理科 「もののとけ方」の実験

11月4日(水)5年生の理科では、「もののとけ方」の実験をしました。食塩とミョウバンを水に溶かして、暖めて、もっと溶けるかどうかを調べました。みんな真剣に実験をしています。

図書委員会の発表

10月27日(火)図書委員会の皆さんが、発表をしました。秋の読書旬間で読んでほしい本をブックトークしました。

1・2年 芋掘り

10月20日(火)低学年は芋掘りをしました。手で土をほり、大きな芋を掘り出しました。

青壮年部の皆さんにお世話になりました。

大きな芋が、どんどん出てきて、みんな驚きながら夢中で掘りました。楽しい芋掘りでした。

1年学年行事

10月17日(土)1年生のPTA学年行事が行われました。保護者と児童で学校探検をしました。

体育館でドッジビーをしました。親子で赤白に分かれて対決しました。楽しい学年行事でした。

スポーツタイム ドッジボール

10月14日(水)スポーツタイムでドッジボールをしました。低学年、中学年、高学年に分かれ、赤・白対抗です。

楽しい時間を過ごしました。

縦割り班活動 テキパキ競争!

縦割り班でテキパキ片付ける競争をしました。まず、教科書や絵の具セットを持ち寄り、バラバラに並べます。

よーいドン!で、片付けて並べていきます。きれいに並べた班の勝ちです。楽しく、テキパキ片付ける練習をしました。