学校生活

学校生活

ぷくぷくうがい

毎週水曜日は「ぷくぷくうがい」の日。
掃除が終わると、みんなでぷくぷくします。
フッ化物洗口で、むしばゼロを目指します。

読書の秋

今日は、読み聞かせの日。
毎回、地域の方々が読み聞かせに来て下さいます。
中学校の先生も来て下さるんですよ。
楽しいお話を聞かせて下さいました。

修学旅行 その5「オランダ出国」

今から全員そろって坂本へ帰国の途につきます()

たっぷり4時間!異国の地で友達とも楽しくおいしく過ごしました\(^_^)(^_^)

たくさんの思い出と厳選したおみやげを持って帰ります(^_^)v

修学旅行 その3「グラバ~園から」

おはようございます!

こちら、昨日とうってかわってお天気良好です(^^)v

長崎市では本日からおくんち祭りが開催されます!

我ら八竜6年軍団は、そのおくんち祭りは一切見ずに次の目的地へ向かいます(^^)

2,3年生研究授業

 今日は、宮本先生による2,3年生の研究授業がありました。算数の授業で、2年生は「計算のじゅんじょ」、3年生は「あまりのあるわり算」の学習をしました。先生が他方の学年にいる間接指導の間は、子どもたちは先生の力に頼りすぎることなく、友だちと話し合いながら自分たちの力で考えを深め、まとめることができていました。授業の最後には2,3年生合同で学習した内容を振り返り、子どもたちの発表から充実した学びができたことがうかがえました。複式学級の授業のよりよい進め方を、これからも学校一丸となって協議していきます。

来年度の1年生がやってきました

早いもので、学校はもう来年度の準備をしています。
今日は「就学時健診」。来年度の1年生が保護者と一緒に八竜小学校にやってきました。
ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、検査はバッチリ。頑張りました。

代表委員会

 今日は、運営委員と各委員会の委員長、3年生以上の学級代表が2名ずつ集まって、代表委員会が行われました。今日の議題は「校内での挨拶がもっとよくなるためには」と「廊下を走らないようにするためには」の2本立てでした。子どもたちは、学級から持ち寄った自分たちの意見を発表し、八竜小をよりよくするための効果的な案を話し合っていました。子どもたちが主体的に学校づくりに関わり、八竜小がさらにグレードアップできるよう頑張っています。

木の枝やはっぱで遊んだよ 1年生

 図工の時間に木の葉や木の枝で何か作ろうという学習をしました。
校庭をあちこち散歩して、みんないろんなものを見つけてきました。集めたものを自由に並べたり、頭に飾ったりして楽しみました。ススキのかんむりが、とてもかわいくできていました。

修学旅行へカウントダウン!

いよいよ修学旅行が迫ってきました。
千羽鶴も! ナップザックも!! 準備万端6年生です!!!
後は、当日の現地のお天気かなぁ~です(^^)!
みんなで楽しい思い出♪の1ページに、
いや100ページ超が作れるように出かけて参ります(笑)!!

特大いもむし!!

2・3年生教室の外に、特大いもむし成長中です。
大人の人差し指大はあるでしょうか。とにかく大きい。
この間まで緑色だったのに、現在は黒っぽい色に。
「気持ち悪~い」と言いながら、おそるおそるのぞき込んでいる子も。
蝶になるのか、蛾になるのか、はたまた・・・、成長を観察中です。

集団宿泊教室 その8

 先ほど、八竜小学校に無事に到着しました。雨のため中止になってしまった活動もありましたが、子どもたちは1つ1つの活動に意欲的に取り組み、きまりを守って充実した時間を過ごすことができました。この2日間で学んだことを、明日からの学校生活に生かし、高学年として八竜小をリードしてほしいと思います。

集団宿泊教室 その7

 焼いた杉に色をつけ、上手に作品を仕上げることができました。集団宿泊教室の思い出として大事にしてほしいと思います。退所式をし、バスに乗りました。これから八竜小学校に向かいます。

集団宿泊教室 その6

 磯観察の途中で雷がなったため、施設に戻って焼き杉の製作を始めました。板に穴を開けてガスバーナーで焼いていきます。現在は、お昼ご飯の中華丼を美味しくいただいている子どもたちです。

集団宿泊教室 その5

 集団宿泊教室の2日目を迎えました。朝のつどいでは、ラジオ体操や学校紹介などがありました。マリン活動は、荒天のためペーロンはできず、磯観察になりました。箱メガネで水中をのぞくと、魚や貝などの多くの生物を見ることができました。

集団宿泊教室 その4

 ハラハラドキドキのナイトゲーム、怖がりながらもはしゃいでいる子どもたちでした。5名の先生方が八竜小から応援に駆けつけてくれ、楽しみながら普段にはないスリルを味わうことができました。
部屋に戻ってからは、1日の振り返りをし、班長は連絡事項を班のメンバーに伝えてくれています。明日の活動に備えてしっかり休んでほしいと思います。天気が晴れるといいなぁ〜。

集団宿泊教室 その3

 あしきた青少年の家に到着しました!入所式を終え、入浴をすませました。部屋では自分の寝床は自分でつくり、荷物の整理も心がけています。夕食はバイキング。美味しいです!

集団宿泊教室 その2

 水俣病資料館で、語り部の方のお話を聞きました。差別をしないためには、周りの話を鵜呑みにせず、自分でしっかりと考えて行動することが大切であると学びました。