学校生活(ブログ)

日々の様子

白鳥っ子集会(体育委員会)

 9月14日(水)、白鳥っ子集会で運動会の開催に向けた体育委員会の発表がありました。
 基本的な団体行動について、体育の授業に向かうときの整理整頓などを呼びかけました。
 運動会の成功に向けて、体育委員会もがんばります。

社会科見学(3年生)

 9月13日(火)、3年生は社会科の学習の一環として、ゆめタウンを見学しました。ゆめタウンでは、スーパーマーケットの工夫について、担当の方から詳しくお話しいただくとともに、子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。
 こどもたちは普段は見ることのできない冷凍庫等を見学させていただき、とても喜んでいました。そして、新鮮を守ることの工夫について学ぶことができました。
 ゆめタウンさん、ご協力ありがとうございました。


頑張る姿がかっこいい!少年スポーツ大会

 9月10日(土)、11日(日)、八代市の各会場で少年スポーツ大会が開催されました。本校からは、サッカー部、卓球部、バトミントン部、野球部(別日程でも開催)が出場しました。
 どの会場も本校の子どもたちの真剣な姿が見られました。
 この試合までに行ってきた努力の積み重ねを見ることができました。「努力する姿、がんばる姿がかっこいい!」、結果だけではなく、そこに至る過程での努力している姿を誇りに思える本校の子どもたちであってほしいと思います。
 これまで指導をしてきていただいた社会人のコーチの皆さん、応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。





結団式! 赤白応援団、気合い十分!

 運動会に向けて、赤白応援団に分かれての結団式を行いました。両団とも、気合い十分です。
 これから運動会に向けて、それぞれの団で練習を頑張っていきます。勝ち、負けではなく、子どもたちの努力する姿を見ていただき、応援をよろしくお願いします。

 白団、団長、光瀬さんの言葉
   私は、大きな声を出してみんなから頼りにされる団長を目指します。今年こそ、
  優勝します。がんばります。

 赤団、団長、三木君の言葉  
   ぼくは、自ら大きな声を出してみんなをリードしていきます。 大きな声を出し続け、
  今年も優勝を目指します。

           「頑張る姿がかっこいい」


組体操完成への道①(高学年)

 10月2日(日)の運動会に向けて、高学年の組体操練習がスタートしました。今年のテーマは「THE組体操2016~未来へ~」です。5年生にとっては初めての組体操への挑戦。6年生にとっては小学校最後の組体操です。一人一人の意識もとても高く、練習にも緊張感をもって臨んでいます。これから随時組体操完成までの道のりをアップしていきます。

1年生生活科「あきとなかよし」

 1年生の生活科の「あきとなかよし」の学習で虫とりをしました。校庭のトンボやバッタ、ちょうなど思い思いにおいかけていました。
その後、熱心に観察をする姿も見られました。

タブレットパソコンを使って

 本校では、この夏休みにタブレットパソコンが導入されたことから、さまざまな学年でタブレットを使った授業にチャレンジしています。4年生では、国語科において、パソコンの投票機能を使った学習に挑戦しました。他の学年でも子どもたちのわかる学習につなげるよう、試行錯誤で取り組んでいます。

プール納め(6年)

 9月1日(木)に6年生のプール納めを行いました。今年が最後のプール納めとなる6年生です。みんな笑顔で楽しく最後の泳ぎを楽しむことができました。プール納めの最後には今までお世話になった学校のプールに感謝の気持ちを伝えることもできました。

プール納め(5年)

 9月2日(金)に5年生のプール納めを行いました。1学期や夏休みにクロールや平泳ぎの練習を一生懸命頑張った子どもたちが多く、100m以上泳げるようになった子もたくさんいました。プール納めでは、水泳選手権や絆のリレーなどを行い、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。これから運動会の練習(特に組体操練習)を頑張っていきます。

稲の観察

 5年生では総合的な学習の時間に「もち米」の栽培を行っています。今回は夏休みに稲がどのくらい生長したのか観察を行いました。田植えの時と比べてとても生長している様子を見て、子どもたちも「稲刈りがとても楽しみ」「もっともっと大きく育ってほしい」という感想を持つことができました。これからも稲の観察を続けていきます。