学校生活

※学校生活

昼休みの様子

大勢の子供たちが、運動場で遊んでいました。今日は、サッカーをしない日になっているので、ドッヂボールやバスケットボール、鬼ごっこなどが多かったようです。

持久走の練習

3校時、3年生が、持久走の練習をしました。中学年の走る距離は、2キロメートルです。みんな自分のペースを見つけながら走っていました。13日の大会へ向けてみんな頑張っています。

見守りボランティア

現在、子供達は、持久走大会へ向けて毎日練習に励んでいます。その際、地域の方による見守りボランティアの協力で、学校周辺の実際のコースを走ることができています。大変ありがとうございます。写真は、11月30日(水)の1・2年生の合同体育の様子です。

授業参観

22日(火)5校時、授業参観を実施しました。大勢の保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。参加者が多く、2つのグラウンドが一杯になり、校舎の間にも停めていただくことになりました。ご迷惑をおかけしました。

研究授業(算数)

21日(月)5校時、6年1組で算数の研究授業を実施しました。めあては、「組み合わせについて、落ちや重なりの内容に調べる方法を考え、図や表などを用いて順序良く調べることができる」でした。授業は、落ち着いた授業態度で、じっくり考えペアや班での伝え合いがある授業でした。最後の写真は、放課後行った事後研修会の様子です。

就学時健診

17日(木)午後、就学時健診を実施しました。130名の児童と保護者が受診されました。受診された児童と保護者の皆様大変お疲れさまでした。毎年、人数も多く渋滞を起こすのですが、本年度は、タブレットを活用し、どの班がどの会場にいるのかわかるように工夫して実施しました。昨年度より30名ほど人数が多かったのにもかかわらず予定通り終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 

 

習字学習(3年2組)

16日(水)の3時間目に、土井先生に3年2組の習字の指導をしていただきました。第3回目となります。1,2回目同様一人一人にお手本を作ってきてくださいました。いつも大変ありがとうございます。

ミカン栽培

昼食後、ミカンの栽培について学びました。その後、ミカン園でミカン狩りを楽しみました。子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。

見学旅行(3年生)

11日(金)3年生が、見学旅行に行きました。行き先は、肥後民家村とオレンジガーデンです。民家村では、班ごとに行動します。写真は、朝の出発の様子と肥後民家村の様子です。

花植えボランティア

10日(木)午前、花植えボランティアの方3名に来ていただき、前回植えた花はもう咲き始めています。今回は、「パンジー」と「ビオラ」です。たくさんの苗の準備ができました。大変ありがとうございました。

お話の会

毎週木曜日にお話の会「かっぱらっぱ」の皆さんに本の読み聞かせをしていただいています。今週は、3年生となかよし1・2組でした。写真は、3年生の様子です。今日は大きな絵本があったので、子どもたちは興味をよりひかれていました。いつも大変ありがとうございます。

見学旅行(4年生)

4日(金)に4年生が見学旅行に行きました。行先は、通潤橋、円形分水池、緑川ダムです。社会科学習の発展として、暮らしを高めようとしている人々の工夫を学ぶのが目的です。みんな貴重な学びとなりました。