2021年5月の記事一覧
築山小の出来事5月
5月31日(月)今日の給食です。
5月31日(月)あさの歯科の交差点で保護者ボランティアの方々に安全指導をしていただきました。
5月28日(金)今日の給食です。
5月28日(金)朝から、フッ化物洗口の準備後片付けを保護者ボランディアの方々にお世話になりました。
5月27日(木)プール掃除がありました。5年生と6年生ががんばりました。
5月27日(木)昼休みにドッヂボールで遊んでいる子供がいました。
5月27日(木)今日の給食です。
5月27日(木)全国学力・学習状況調査が6年生でありました。みんながんばっていました。
5月26日(水)委員会活動があり、掲示委員がポスターの張り替えをしたり、園芸委員が花の苗の準備をしたりしていました。
5月26日(水)今日の給食です。
5月25日(火)今日の給食です。
5月25日(火)朝の登校で、登校班長が横断歩道で指導員の方と向かい合わせで下級生を安全に渡していました。
5月24日(月)昼休みに、百人一首の対戦をしている子供がいました。
5月24日(月)高学年でタブレットのパスワード入力などの使い方の練習をしました。
5月24日(月)今日の給食です。
5月24日(月)雨の中、朝から郵便局付近(あさの歯科前)の交差点で保護者ボランティアの方々に安全指導をしていただきました。
5月21日(金)今日の給食です。
5月21日(金)フッ化物洗口が始まります。保健センター職員の方とボランティアの方々が一緒に準備をしてくださいました。
5月20日(木)今日の給食です。
5月20日(木)朝から図書委員が貸し出しの当番をがんばっていました。
5月19日(水)今日の給食です。
5月19日(水)朝から、理科室前のメダカを見に来ている5年生や3年生がいました。
5月18日(火)昼休みに、築地地区の登校班長会議があり、登校班長として役割について話がありました。
5月18日(火)今日の給食です。
5月18日(火)朝からアサガオの花が咲いていました。
5月17日(月)今日の給食です。
5月17日(月)朝からいつもの登校指導に加えて、民生委員さん方が学校近くの横断歩道や交差点に立ってあいさつ運動をしていただきました。
5月14日(金)今日の給食です。
5月14日(金)朝から校門前の横断歩道で、校区の主任児童委員の方にボランティアで安全指導をしていただきました。
5月13日(木)今日の給食です。
5月12日(水)今日の給食です。
5月12日(水)あいにくの雨の登校になりました。
5月11日(火)今日の給食です。
5月11日(火)深田団地近くの交差点で毎朝民生委員さんに登校指導をお世話になっています。
5月10日(月)今日の給食です。
5月10日(月)朝から上の運動場で元気よく遊んでいる子供がいました。
5月7日(金)今日の給食です。
5月7日(金)朝から放送委員の当番の児童が、朝の放送をがんばっていました。
5月7日(金)朝から図書室に本を借りに来ている児童がたくさんいました。
5月7日(金)朝少し雨が降って、傘を差しての登校になりました。
5月6日(木)今日の給食です。
5月6日(木)連休明けに、元気に登校してきました。
5月26日スーパームーンの皆既月食
5月26日は、皆既月食です。
しかも、スーパームーン(地球に近くて大きく見える月)です。
下図は、国立天文台による東京での見え方です。
家族で、観賞してみてはどうですか。
詳しくは → 日本気象協会HPへ
熊本県教育委員会広報誌
文部科学大臣のメッセージ
ボランティアの方々による草取り活動と藤棚の整備
5月8日(土)PTAや地域のボランティアの方々による草取り活動がありました。参加してくださった方々に感謝申し上げます。
5月9日(日)区長さんはじめ地域のボランティアの方々に藤棚の藤の伐採をしていただきました。
築山小の出来事4月
4月30日(金)今日の給食です。
4月30日(金)朝から図書委員が、本の貸し出しの当番をがんばっていました。
4月28日(水)今日の給食です。
4月28日(水)毎朝、民生委員さんに登校指導をお世話になっています。
4月27日(火)今日の給食です。
4月26日(月)今日の給食です。
4月26日(月)朝から地域のボランティアの方や保護者ボランティアの方々にお世話になっています。
4月23日(金)今日の給食です。
4月23日(金)3年理科のモンシロチョウの観察用のキャベツが育ってきて、たまごや幼虫がついていました。
4月22日(木)今日の給食です。
4月22日(木)朝から図書室にたくさんの児童が本を借りに来ていました。
4月21日(水)今日の給食です。
4月21日(水)生活委員会が交代で毎日校門付近であいさつ運動をしています。
4月20日(火)今日の給食です。
4月20日(火)熊本地震から5年が過ぎました。朝の時間に地震の避難訓練をしました。
4月20日(火)快晴の下、元気に登校している児童がたくさんいました。
4月19日(月)山田神社に藤の見学になかよし1、2組が行きました。
4月19日(月)あさの歯科の交差点前の朝の登校指導には保護者4人にご協力をいただきました。
4月16日(金)今日の給食です。
4月16日(金)朝から1年生も一列に並んで右端を登校していました。
4月16日(金)朝から保護者の方々に交通指導をお世話になっています。あさの歯科前の交差点は、山田、築地の一部、中尾、糠峯と児童が多く、3名の割り当てになっています。信号はありますが、交通量も多く、見守りが必要です。今後ともよろしくお願いします。
4月15日(木)今日の給食です。
4月15日(木)新入生を迎える会を1年生と6年生が参加して運動場で行いました。
4月15日(木)交通指導の方々に朝の登校の見守りをお世話になっています。
4月14日(水)今日の給食です。
4月14日(水)熊本地震の前震から5年、朝の時間に避難経路確認をしました。
4月14日(水)朝から民生委員さんが今年も登校の見守りをしてくださいます。ありがとうございます。
4月13日(火)理科の時間に5年生が雲の観察をしていました。
4月13日(火)今日の給食です。
4月12日(月)今日の給食です。1年生は、初めての給食当番でした。
4月12日(月)新年度初めて登校班で揃って登校しました。
4月9日(金)入学式がありました。121名の新1年生が入学してきました。また、お世話係の6年生ががんばっていました。
4月8日(木)入学式の準備をしました。新入生との出会いを楽しみにしています。
4月8日(木)6年生が、入学式の準備をしました。よくがんばっていました。
4月8日(木)就任式と始業式、担任発表等がありました。新しい築山小のスタートです。
4月7日(水)木の枝が伸びていたので、少し切りました。
4月6日(火)学級園のまわりの草が大きく伸びたので、草刈りをしました。
4月5日(月)すっかり葉桜になっていました。ツツジが咲き始めていました。
4月2日(金)6年理科の光合成の実験用のジャガイモが育ってきました。順に3月上旬、中旬、下旬に植えたものです。昨年度は休校があり、実験するときには時期が過ぎていたので、今回は時期をずらして植えました。
4月1日(木)感染症予防のために、運動場や校庭等の使用は、外部の方々はご遠慮ください。
4月1日(木)校門前のふれあい広場にたくさんの花が咲いていました。南校舎の南側の藤棚の藤が咲き始めていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 北岡 誉久