築山小学校は、今年創立150周年を迎えます 【6年生がデザインした横断幕(正門東側フェンス)】 【6年生がデザインしたのぼり旗(正門東側フェンス)】 【ドローンで撮影した150周年記念の全校児童・職員による人文字】 児童数694名 教職員50名 PTA数494名 更新日 令和6年9月2日(月)現在・築山小学校校歌 (器楽部演奏).mp3 ・校歌の楽譜.pdf 児童の欠席・遅刻の連絡 前日の午後7時~当日の午前8時の間 URLをクリック https://forms.office.com/r/i0tgqUSbd4
2018年11月の記事一覧 2018年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (8) 2025年1月 (15) 2024年12月 (12) 2024年11月 (26) 2024年10月 (9) 2024年9月 (5) 2024年8月 (0) 2024年7月 (24) 2024年6月 (34) 2024年5月 (31) 2024年4月 (18) 2024年3月 (28) 2024年2月 (40) 2024年1月 (34) 2023年12月 (35) 2023年11月 (47) 2023年10月 (39) 2023年9月 (50) 2023年8月 (8) 2023年7月 (23) 2023年6月 (26) 2023年5月 (17) 2023年4月 (17) 2023年3月 (23) 2023年2月 (6) 2023年1月 (5) 2022年12月 (17) 2022年11月 (29) 2022年10月 (13) 2022年9月 (15) 2022年8月 (9) 2022年7月 (16) 2022年6月 (20) 2022年5月 (25) 2022年4月 (18) 2022年3月 (2) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (2) 2021年11月 (3) 2021年10月 (1) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (1) 2021年6月 (0) 2021年5月 (6) 2021年4月 (4) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (1) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (1) 2020年6月 (1) 2020年5月 (2) 2020年4月 (2) 2020年3月 (0) 2020年2月 (1) 2020年1月 (1) 2019年12月 (2) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (1) 2019年8月 (1) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (3) 2019年4月 (1) 2019年3月 (1) 2019年2月 (1) 2019年1月 (1) 2018年12月 (2) 2018年11月 (3) 2018年10月 (3) 2018年9月 (1) 2018年8月 (1) 2018年7月 (5) 2018年6月 (1) 2018年5月 (2) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (3) 2018年1月 (6) 2017年12月 (5) 2017年11月 (6) 2017年10月 (3) 2017年9月 (5) 2017年8月 (1) 2017年7月 (1) 2017年6月 (4) 2017年5月 (3) 2017年4月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 築山小のクラブ活動 投稿日時 : 2018/11/14 学校サイト管理者 <五色百人一首クラブ><科学クラブ><ビデオクラブ><オセロ・将棋クラブ><折り紙クラブ><卓球クラブ><パソコンクラブ><読書クラブ><イラストクラブ><バスケットクラブ><タグラグビークラブ><ソフトボールクラブ> {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「熊本の心」道徳の授業(学校公開デー) 投稿日時 : 2018/11/13 学校サイト管理者 学校公開デー(築山教育の日)11月13日(火)で、全クラスで道徳「熊本の心」の授業をしました。◆1年「やしゃわか」加藤清正の幼少期の出来事から正直な心について学習しました。◆2年「朝よみ、夕よみ」小畑惟清が努力を重ねて夢を叶えた話から努力の大切さを学習しました。◆3年「かけ足登校」玉名の偉人「金栗四三」が子どもの頃に小学校までの登下校往復12kmを走っていた話をもとに、強い心について学習しました。◆4年「布田保之助の心」通潤橋を作った布田保之助の努力と工夫の話もとに、郷土のため、人々のために働くことの大切さについて学習しました。◆5年「ご先祖様が作った土地」横島干拓の旧堤防が国の重要文化財に指定されたことから、干拓に関わった多くの方々の努力と苦労の話をもとに、郷土を愛する心について学習しました。◆6年「金栗たび」玉名の偉人で日本マラソンの父といわれる「金栗四三」が日本長距離界の発展のために工夫したり、努力した話をもとに、創意工夫すること、努力することの大切さについて学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 音楽集会(4年生) 投稿日時 : 2018/11/01 学校サイト管理者 ブロック音楽会参加の場慣れとして、音楽集会で4年生が演奏しました。本番は、11月7日(水)に玉名市民会館で行われます。181101_004.MP3 (聖者の行進) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
築山小のクラブ活動 投稿日時 : 2018/11/14 学校サイト管理者 <五色百人一首クラブ><科学クラブ><ビデオクラブ><オセロ・将棋クラブ><折り紙クラブ><卓球クラブ><パソコンクラブ><読書クラブ><イラストクラブ><バスケットクラブ><タグラグビークラブ><ソフトボールクラブ> {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「熊本の心」道徳の授業(学校公開デー) 投稿日時 : 2018/11/13 学校サイト管理者 学校公開デー(築山教育の日)11月13日(火)で、全クラスで道徳「熊本の心」の授業をしました。◆1年「やしゃわか」加藤清正の幼少期の出来事から正直な心について学習しました。◆2年「朝よみ、夕よみ」小畑惟清が努力を重ねて夢を叶えた話から努力の大切さを学習しました。◆3年「かけ足登校」玉名の偉人「金栗四三」が子どもの頃に小学校までの登下校往復12kmを走っていた話をもとに、強い心について学習しました。◆4年「布田保之助の心」通潤橋を作った布田保之助の努力と工夫の話もとに、郷土のため、人々のために働くことの大切さについて学習しました。◆5年「ご先祖様が作った土地」横島干拓の旧堤防が国の重要文化財に指定されたことから、干拓に関わった多くの方々の努力と苦労の話をもとに、郷土を愛する心について学習しました。◆6年「金栗たび」玉名の偉人で日本マラソンの父といわれる「金栗四三」が日本長距離界の発展のために工夫したり、努力した話をもとに、創意工夫すること、努力することの大切さについて学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
音楽集会(4年生) 投稿日時 : 2018/11/01 学校サイト管理者 ブロック音楽会参加の場慣れとして、音楽集会で4年生が演奏しました。本番は、11月7日(水)に玉名市民会館で行われます。181101_004.MP3 (聖者の行進) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}