学校生活

※学校生活

ポニー公園への見学 1日目

2月28日(火) なかよし1・2組の子どもたちが、楽しみにしていたポニー公園への見学。青いお目々のマーチとスプリングに乗りました。うさぎとモルモットの食欲にはみんなで大笑い。やぎのハートとメイちゃんとの散歩も楽しかったです。

コースターづくり

2月15日(水)なかよし2組では、講師に地域ボランティアの松澤様をお迎えして、小物作り(コースター)を行いました。ドーナツやフルーツの柄のコースターをそれぞれ工夫し、素敵な作品に仕上げました。

手話指導

2月1日(水)手話指導ボランティアの中島様に「なかよし1組」の指導に来ていただきました。指文字や手話クイズ等、楽しく教えていただき、子供達も身近なものの手話を覚えることができました。みんな楽しそうに学習していました。

昼休みの様子

1月26日(木)の昼休みの様子です。朝は寒かったのですが、昼はとても天気が良く、子供達は、運動場で元気よく走り回っていました。学級毎に遊んでいる子供達が多かったようです。

オンライン集会(後期後半の開始)

本日8時25分よりオンライン集会を行いました。内容は、校長先生のお話で、後期後半を「向上心」をもってお取り組もうというものでした。子供達は、新年が始まり今年は頑張ろうという気持ちに溢れている時期だと思います。向上心をもって何事にも取り組み成長していって欲しいと思います。

オンライン集会(冬休み前全校集会)

今日は、冬休み前の後期前半の最後の日でした。朝から、オンライン集会を実施しました。内容は、まず、校長先生からの子供たちの成長の様子を認めていただきました。次に生徒指導担当から、休み中のしてほしくない行動や自転車の乗り方について話がありました。最後は、養護教諭より生活のリズム、メディアとの付き合い方、バランスの良い食事、歯の治療推進、感染対策の5点について話がありました。約2週間の冬休みが安全で健康な生活になってくれることを願ってます。

花壇の花植え(校門前)

5校時、3年生が、校門前の花壇の花植えをしました。午前中に花植えボランティアの方に草取りをしていただいた場所です。おかげでとても植えやすかったです。花植えボランティアの方大変ありがとうございました。3年生も手分けして上手に植えることができました。みんなありがとうございます。

花植えボランティア

22日(木)4名のボランティアでプランターにパンジーとビオラの苗を植えました。プランターが40個できました。その後、校門前の花壇を3年生が植えやすいように草取りもしてくださいました。

保健室前の掲示物

今年も残りが少なくなりました。最近は、コロナ感染症やインフルエンザが流行し始めています。感染予防を徹底して、残りを過ごせればと思っています。今日は、保健室前の掲示物の紹介です。

賞状の名いれボランティア

15日(木)築山小の子供達が、受賞した100枚ほどの賞状の氏名書きを4名のボランティアさんにしていただきました。写真は、学校に来て書いて頂いている様子です。このほかに3名の方が、自宅で書いて頂きました。大変ありがとうございました。