学校生活

※学校生活

1年生 国語「くじらぐも」の学習

1年生は国語の授業で物語文「くじらぐも」を学習しています。文章の内容を理解し、登場しているくじらぐもや子供たちになりきって動作化をしていました。「天まで届け、1、2、3」の声がとても大きかったです。

5・6年生 朝からリレーの練習を行っています。

玉名市陸上記録会に参加する5・6年生で400Mリレーの代表者の練習が朝から始まりました。スムーズなバトンパスをできるように繰り返し練習しています。代表以外の児童や先生たちは、練習するコースの草取りをしてサポートしてくれ嬉しかったです。

 

子供の身を守るための消毒作業

秋になり校庭の樹木に害虫(けむし、いらが等)の数が増えてきました。子供たちが屋外で遊んだり活動しているときに刺されたり触れたりしないよう樹木への消毒作業をシルバー人材にしていただきました。

 

3年生 マット運動

3年生では体育の授業にマット運動を頑張っています。安全に気をつけながら開脚前転や後転など手のひらのつき方を工夫し、背中を丸めながら上手にできるよう繰り返し練習していました。

エンジョイ・イングリッシュの学習

築山小学校では1年生から6年生まで、月曜日の朝活動の時間に「エンジョイ・イングリッシュ」の学習をしています。

子供たちは学年に応じた英語の発音、聞き取り、英語の歌、英語でのゲーム活動など楽しみながら英語の学習をしています。

4年生 理科での星の学習

本日は「中秋の名月」です。4年生では「中秋の名月」に関することや星座早見盤について学習していました。また、校内にも秋のお月見に関係した環境設営がされています。

環境を守りプール掃除を充実させるために

本日、体育主任と体育副主任とでプールにEM菌液を入れました。EМ菌液とは、発酵食品に使われている微生物など自然界の有用な微生物を集めたものです。EМ菌液を入れるとプールに藻が生えにくく、くさい臭いもしないので、来年度のプールそうじがスムーズにできます。

 

 

地域の方からのおくりもの

本日、地域の方から運動場や砂場に入れる山砂と洗い砂を大量にいただきました。子供たちが運動場で体育や遊ぶ際に活用していただきたいとのことでした。感謝申し上げます。さっそく、午後からの走り幅跳びの練習に活用できました。

6年生 家庭科でのトートバックづくり

本日から6年生は家庭科の学習でミシンを操作しながら、トートバックづくりを行いました。地域のボランティアの方が来られて子供たちにミシンの安全な操作の仕方を教えて下さいました。ミシンボランティアは、29日(金)まで来校される予定です。

フッ化物洗口による虫歯予防

フッ化物洗口による虫歯予防を築山小学校では毎週金曜日に実施しています。フッ化物洗口ボランティアの方々の協力により、各学級でスムーズに洗口が行われています。1年生も上手にできるようになりました。