学校生活

※学校生活

1年生 タブレットでの学習

全学年でタブレットを使った学習を継続して取り組んでいます。1年生の子どもたちも、自分の学習の理解度に応じて国語や算数の学習を自主的に行ったり、タイピングスキルも向上したりしています。

小中連携あいさつ運動

今朝、玉名中学校生徒19名が来校し、本校の生活委員会と企画委員会の児童と一緒に正門前で小中連携あいさつ運動を行いました。中学生の明るくはきはきした挨拶によい影響を受けて、本校児童も凛とした挨拶ができていました。

火災避難訓練

2時間目に全校で火災避難を行いました。「お・か・し・も」を守って運動場に避難し、児童の代表は消火器をつかっての消火練習を行いました。最後に1年生は、消防車の見学もさせていただき、火災防止に関する意識付けができました。

4年生 玉名市小学校音楽会に出場

本日の午前中、4年生は玉名市民会館で行われた玉名市小学校音楽会に出場しました。新しくできた素晴らしいホールのステージに立ち、4年生の子どもたちはきれいな二部合唱を発表ができました。とてもよい思い出になったと思います。

 

2年生 生活科の探検学習

本日の午前中に2年生は、蛇ヶ谷公園に生活科の探検学習に行きました。蛇ヶ谷公園では、公園を管理されている方にお話を聞き、公園内の植物や遊具について学びました。その後、遊具を使って楽しく遊ぶことができました。

6年生 家庭科の調理実習

今週、6年生は家庭科の調理実習を行います。教科書の手順に合わせ、グループで協力しながら野菜と豆腐を切り炒めた豆腐チャンプルをつくりました。とてもおいしくできました。

4年生 プレ音楽会発表

朝活動の時間に4年生は、1年生から3年生が見ている前で明日の音楽会で発表する合唱「ぼくの太陽」を発表しました。4年生の響きある二部合唱に、聞いていた下級生からも大きな拍手がでて、とてもよい発表会になりました。

4年生 福祉学習での点字作成

10日に4年生は社会福祉協議会の穴井さんに来校していただき、点字を作成する機械を使った学習を行いました。

国語での学習と関連付けながら点字の文字を作成することで、住みよい町づくりについて考えていました。

花(ビオラ)の苗植えボランティア

本日の午前中に4名の花の苗植えボランティアの方々に来ていただき、ビオラの芽をポットに移す作業をしていただきました。丁寧にポットに移していただいたので、学校の花壇にきれいにビオラが咲きほこることと思います。ありがとうございました。

 

2年生 生活科探検

本日の午前中、2年生は築山小学校区にある蓮華院に生活科探検に訪れました。蓮華院に関する施設のことや関わる人々の話を聞き、ふるさとを大切にする心を育てていました。

 

 

図書委員会による読書祭り

本日から17日(金)まで図書委員会主催による「読書祭り」を実施しています。取り組む内容は「読書ビンゴ」「あったらいいなこんな本」「しおりコンテスト」です。11月いっぱいは、築山小学校の先生と図書委員会児童のお薦めの本を校内放送で紹介しています。

朝活動 朝のランニング

12月11日(月)の持久走大会に向けて、運動場での朝のランニングが開始されました。15分間で低・中・高学年のコースを何周走るか、各自が目標を決めて頑張っています。