※学校生活
1年生 下校見回りボランティアの方々への感謝の会
1年生は4月の入学時から12月まで学校からの下校時には、多くの民生委員の方たちに下校見回りボランティアをしていただきました。多くの子どもたちが安全に見守ってもらったことに感謝しお礼の手紙を渡したり、「ありがとうの花」「築山小学校校歌」の歌のプレゼントをしたりしました。給食も一緒に食べてとても喜ばれていました。
3年生 算数の研究授業
本日、3年生では分数のひき算に関する算数科の研究授業が行われました。正しい答えを導き出すために二人組での考えの交流や、指示棒を使っての学級全体での説明などとても上手に学習していました。
5年生 家庭科の調理実習
昨日、5年生は家庭科でご飯と味噌汁づくりの調理実習を行いました。おいしいご飯が炊けるように火加減や時間を工夫したり、味噌汁に入れる具材を考えたりしながら調理を楽しんでいました。
6年生 薬物乱用防止教室
昨日、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。坂井学校薬剤師に講師をしていただき、身の回りにある心身に悪影響を与えたり依存性を及ぼしたりする薬物や、健康な生活等についてしっかり学んでいました。
ゴール目指して駆け抜けた持久走大会
本日、天候にも恵まれて校内持久走大会が実施されました。多くの子どもたちがゴールまで自分の力を出し切り一生懸命走りました。保護者や地域の方、PTA体育委員さん、持久走見守りボランティアの方々の温かい声援のおかげで自己新記録がたくさん出たようです。
1年生 生活科の昔あそび体験学習
本日、1年生の生活科の昔あそび体験学習が行われました。地域から昔遊びボランティアの方々に来ていただき、一緒にあやとり、竹とんぼとばし、お手玉、羽子板あそびなどたくさんの遊びを教えていただき、1年生も喜んでいました。
清掃美化委員会による無言掃除コンクール
本日の掃除の時間に清掃美化委員会による「無言掃除コンクール」が行われました。全校児童でおしゃべりせず無言で教室や廊下等をきれいにするための取組です。愛校心が育っていました。
2年生 算数の研究授業
2年3組ではかけ算に関する研究授業が行われました。先生のはてなボックスからでた問題に対して、図に線を入れながら一人学びをし、ペアでの学び合い、学級全体での学び合いでたくさんの考え方を導き出していました。
4年生 器械運動の練習
4年生の体育では器械運動の跳び箱運動が行われました。足を広げて回る開脚後転や開脚前転を繰り返し練習し、手の付き方や背中の丸め方も上手になりました。
1年生 音楽での合奏練習
1年生は、音楽の時間に「きらきら星」の演奏練習をしました。鍵盤ハーモニカや小さい木琴を使ってきれいなメロディーを演奏できました。
持久走大会前の最後の練習
12月11日(月)に実施される持久走大会に向けて、最後の持久走大会の練習が行われました。すべての子どもたちが走る際の約束を守り、自己新記録目指して一生懸命に練習をしていました。持久走見守りボランティアの方々も、これまでありがとうございました。
4年生 認知症サポーター養成講座
本日、認知症地域支援推進委員の楢山さんや玉名市包括支援センターの職員の方をお招きして、4年生は認知症の症状事例や関わり方について学びました。相手の立場や思いを受け止め、丁寧に接することの大切さを学んでいました。
学校保健委員会の取組
本日、学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)及びPTA本部役員をお招きして学校保健委員会が実施されました。本校児童の健康面・体力面などについて共通理解を図り、それぞれの立場で築山小学校をよくするための意見交換が行われました。
赤い羽根共同募金の取組
12月5日から本日まで、企画委員会の運営のもと、北校舎中央廊下で赤い羽根共同募金の取組が行われました。多くの子ども達が、困っている人を助けたいという気持ちをもちながら募金をしてくれて、思いやりの心が育ちました。
4年生 給食センターの栄養教諭からのお話
本日の給食時、4年生教室に玉名市中央給食センターから2名の栄養教諭が来校されました。冬至には「ん」のつく食物を食べると1年間健康に過ごすことができるなどの話でした。子どもたちも興味深く真剣に聞いていました。
全学年 熊本県・玉名市学力学習状況調査の2日目
本日、3~6年生は熊本県学力学習状況調査(算・社)、1~2年生は玉名市学力学習状況調査(算)が行われました。前日同様、すこしでも間違いをなくそうと見直しをしたり、すべての枠に記入したりしようと努力していました。
日本語指導ボランティアの協力
11月下旬から、外国籍の児童が本校に在籍しています。学級担任や本校職員以外にも、NPO法人の方や玉名国際交流協会の方、築山校区の地域の方の協力の下、すこしでも日本語や日本の文化に慣れ親しめるよう教育を行っています。
全学年 熊本県・玉名市学力学習状況調査の1日目
本日、3~6年生は熊本県学力学習状況調査(国・理)、1~2年生は玉名市学力学習状況調査(国)が行われました。すべての学級でしっかり問題文を読みながら問題を解いており,、頑張っていました。
4年生 算数科の研究授業
本日、4年2組で算数科の研究授業が行われました。L字型の複合図形の面積の求め方についてたくさん見つけることができました。いかにして長方形を作り出すかみんなでしっかり考えました。事後研修会では田上指導主事に助言をいただきました。
5・6年生 放送委員会の取組
築山小学校では5・6年生の放送委員会により、校内放送が朝と給食時に行われます。朝は今月の生活目標や校歌・月の歌の曲を流し、給食時は給食の献立や他の委員会活動からお知らせが放送されます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 池田 健一