ブログ

2021年10月の記事一覧

【6年生】修学旅行へ行きました!

 10/3・4に長崎へ修学旅行へ行きました。予定通りに実施できるか、とても心配された修学旅行でしたが、無事に終えることが出来ました。6年生みんなで行くことが出来たことが、何よりでした! みんな、とても楽しみにしていた修学旅行。本当によかったです。熊本は連日暑い日が続いていますが、長崎もとても暑かったです。天気もよく、幸いでした。

 一日目に、佐賀の宇宙科学館・平和公園・如己堂・浦上天主堂・原爆落下中心地・原爆資料館・国立追悼平和祈念館を見学しました。被爆された方の体験を聞くことも出来ました。また、フィールドワークで戦争遺構等を戦争体験者の方々の案内で見て回りました。とても貴重な体験をすることが出来ました。話をしていただいた方・案内をしていた方々、本当にありがとうございました。お話していただく姿より、「二度と戦争を行ってはいけない」「平和を守るため、自分事として想像してほしい。出来ることを考えてほしい」という想いをひしひしと感じました。戦争の痛ましさ・悲惨さ・平和の尊さを改めて子どもたちは感じました。

 初めての友だちとの宿泊。ホテルでもみんな嬉しそうでした。夕食の後、最上階から長崎の夜景を見ました。「うわ~、きれい!」の歓声。持ってきたタブレットで、きれいな夜景を撮っていた子どもたちでした。

 

二日目は、出島・大浦天主堂・グラバー園・雲仙岳災害記念館へ行き、フェリーに乗って熊本へ帰りました。

 修学旅行へ行っての振り返りでは、楽しかったこと・心に残ったこと・修学旅行で学んだこと等をノートいっぱいに書いた子どもたちでした。学校にもどり、引き続き今の世界の状況等を取り上げ、考え合っています。長崎へ行って学んだことを改めてみんなで考えていきたいです。

 見学地や宿泊地・交通において、細心で新型コロナウイルス感染対策に努めておられました。ご家族の方々にも感染予防に心を配っていただきました。多くの方のお蔭で修学旅行を行え、感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。子どもたちは、とても楽しい思い出をつくることが出来ました!

【3年生 No.49】芋屋長兵衛さんに見学に行きました!(総合)

3年生から、「総合的な学習の時間(総合)」という授業が始まっています。

総合では、国語や社会、算数などで学んだことを、更に詳しく調べたり、学んだりします。

 

1学期の社会科「私たちの町の農業」で、スイカ農家の方の工夫を学びました。

2学期の総合では、色々な作物を育てていらっしゃる農家の方々に見学をさせていただいて、

社会科での学習を深めていきます。

今回は小谷にある、芋屋長兵衛さんに見学をさせていただきました。

畑では、お芋の種類や収穫の仕方などについて教わりました。

いもの貯蔵庫では、芋には12〜14℃がちょうど良い温度で、

1ヶ月程ねかせると甘くなることを教えていただきました。

子どもたちは貯蔵庫の大きさやたくさんの芋のコンテナが積み重なっているのを見て、

とても驚いていました。

芋をいきなりだんごにする工程も見学させていただきました。

人の手での作業と機械が組み合わさって、製品が作られる様子を見ることができました。

子どもたちは工場に漂う美味しそうな香りに、食欲が刺激されたようでした。

今回の見学を通して、農業に携わる方の

作物を育てる工夫、販売までの工夫、販売する際の工夫について学習をしました。

子どもたちは、工夫の理由について、

おいしくて、安心・安全なお団子をたくさん作って、多くの人に届けるため

とまとめました。

 

芋屋長兵衛の方々には、

お忙しい中、子どもたちの見学を受け入れてくださり、本当にありがとうございました。

 

【3年生 No.48】色々音読で楽しく読もう!

3年生では、ちいちゃんのかげおくりを読んでいます。

戦争の時代のお話は子どもたちにとって、言葉が難しく、イメージも湧きにくいものです。

そこで、場面ごとの内容を「いつ・だれが・どうした」と、簡単にまとめていくことにしました。

しかし、その「いつ・だれが・どうした」を見つけるだけでも、

同じ場面を何度も読まなければならず、子どもたちにとっては大変です。

そこで、授業では「色々音読」をしています。

担任のあとに、真似して読む「追い読み」

何か(例えばアナウンサー)になりきって読む「なりきり読み」

自分の選んだ文を立って読む「たけのこ読み」

などなど、色々な読み方でよむことで、同じところを何度も読んでいるのに、

飽きずに楽しんで読むことができています。

もちろん「いつ・だれが・どうした」も、しっかりと読み取れています。

 

【6年生】修学旅行へ!

 コロナ禍で心配された修学旅行。9月になり、予定通り実施で準備を進めていくことが決まってから、みんなで準備を始めました。「千羽鶴を持っていきたい」と希望した子どもたち。6年生は10名と人数が少なく、間に合うか心配されましたが、平和への願いを込めて作り上げました。 昨年5年生の時、コロナ禍で集団宿泊が出来なかった子どもたち。初めての友だちとの泊りになります。長崎で多くのことを見て聞いて学び、思い出に残る楽しい2日間にしてほしいと思います。10/3・4、修学旅行へいってきます!