学校生活

学校生活

授業参観、学級懇談へのご参加ありがとうございました。

今日の授業参観は今年度初めての授業参観でした。

多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。

教室で密にならないで参観できるように、教室と廊下の床にテープを張っておりましたが、

みなさん、気を付けていただいてご参観いただいておりました。

ご協力ありがとうございました。

校長先生、手伝います!

今日の昼休み時間に、中庭にある刈った草を集めていると、3年生の女の子が

近づいてきて、「校長先生、手伝います!」

そう言って、松葉かきとリヤカーを持ってきて、草集めを手伝ってくれました。

昼休みの時間中、松葉かきで草を集め、さらにリヤカーに積みこんでくれました。

昼休みが終わると、掃除の時間になるのですが、3人の女の子は休む間のなく、

そのまま自分たちの掃除場所に向かっていきました。

進んで手伝ってくれた3人の子の気持ちがとてもうれしかったです。

いい子供達です。

 

シェイクアウト訓練(新しい防災訓練)でした

今日、新しい形の防災訓練のシェイクアウト訓練をしました。

これは、緊急地震速報が流れた場所で周囲の状況に応じて、どのような行動をとったらいいかを

考えて行動するための訓練です。

緊急地震速報を流したときに、多くの子は教室にいましたが、廊下を歩いていた子もいました。

その子は、物が落ちてこないような場所で頭を手で押さえて腰を落としていました。

社会の学習で消防車と救急車がやってきました

学校に消防車と救急車がやってきたと聞くと、学校で緊急事態が起こったのではと

思われるかもしれませんが、そうではありません。

3年生の社会の学習で消防署の学習をしています。

そこで、天水分署から消防士の方においでいただいて消防署の仕事の話をしてもらい

ました。

また、消防車と救急車も来てもらいました。

消防士さんから話を聞く、子供達の目はキラキラと輝いていました。

とても、一生懸命に話を聞いたり、質問したりしていました。

 

5年生の掲示板が面白い

理科室前に5年生の掲示板があります。

今、掲示してあるのは関心のある新聞記事を切り抜いて、感想を書いて

張ってあります。

子供たちはこんな新聞記事に関心を持っているのだと、面白くみせてもら

っています。

新型コロナ、野球、流れ星、日本学術学会任命拒否、阿蘇西側ルート開通

などなど、いろいろあって面白いです。

1年生をおもちゃランドにご招待~2年生活科~

昨日2年生のはると君から「おもちゃランド」への招待状をもらいました。

2年生が自分たちで作った手作りおもちゃで1年生をおもてなしする会です。

パッチンガエル、糸電話、磁石のさかなつりなどなど、2年生が工夫したおもちゃ

が体育館に並べられ、そこに1年生をご招待する会でした。

1年生が楽しく遊べるように2年生が一生懸命にお世話をしておりました。

サクラソウの種まきから2か月

8月27日に企画委員会の子供たちがサクラソウの種まきをしました。

1mmよりも小さいサクラソウの種をまきました。

あのことは、夏休み明けでまだ、暑いころでした。

それから、ちょうど2か月がたちました。

企画委員会の子供たちがまいた種は、芽が出て順調に大きくなっています。

修学旅行から無事に帰ってきました

昨日夕方、長崎に修学旅行に行ってきた6年生が無事に帰ってきました。

全員、帰ってきた子供たちの顔を見ると全員満足そうな顔でした。

きっと充実した、意義のある修学旅行だったのでしょう。

解散式で、小天小学校の岡村校長先生が、今年の修学旅行は、自分たちで

行動できていて、全然手がかかりませんでした。

どのように行動しなければならないかをがよくわかっていたからでしょう。

さすが、最上級生の6年生です。この後の学校生活に生かしてほしいです。

 

マスク着用徹底週間を延長します

先週、そして、今週は「マスク着用徹底週間」でした。

マスクをいつも着用する習慣をつけるため、各教室で徹底するように

指導してきました。

おかげでマスクを付け忘れする子はずいぶん減りました。

しかし、まだ、徹底できていません。

そこで、来週いっぱい、10月いっぱい再度「マスク着用徹底週間」に

取り組みます。

熱中症の心配がなくなってきましたので、登下校も着用することにしました。

 

読書の秋です。その2 ~6000冊、7000冊突破!~

読書の秋です。

50冊借りた子供たちがずいぶん増えたと、お知らせしましたが、

学校全体でも増えています。

10月6日に、2年生のきょうかさんが6000冊目の本を借りました。

また、10月19日に、1年生のりんたろう君が7000冊目の本を借りました。 

10月になって、本を借りる子が増えてきました。

うれしいことです。

 

 

今週と来週は教育相談旬間です

今週から来週にかけて教育相談を行っています。

心配していること、悩んでいることなどを時間をとって、子供と担任が話をしています。

今日は、朝自習の時間を使って、子供一人一人と担任が面談をしました。

心配していることは何もないという子もいれば、子供たちは、友達とのこと、遊びのこと、

勉強のことなど最近気になっていること、心配している子もいます。

子供たちの心配が大きくならないように、悩みを解消するように担任が対応していきます。

 

読書50冊突破した子供たち

読書の秋です。

子供達には、たくさん本を読んでほしい、素敵な好きになる本と出合ってほしい、

本好きに子になってほしい、子供たちの人生が本との出会いで豊かなものになってほしいと

いつも願っています。

今日、4人の子供たちが校長室に「校長先生、50冊よみました。」そう言って、やってきました。

50冊本を読んだ子には、記念のしおりを渡して、突破のパネルと一緒に記念写真を撮っています。

50人の子供たちが50冊を突破しました。図書室前に掲示しています。

t読書の秋です。さらに読書数を増やしてほしいです。

そのパネルがこれです。

今週と来週はマスク着用徹底週間です。

後期がスタートしました。

後期も新型コロナウイルス感染症拡大防止に気を付けて生活していきます。

そこで、今週と来週は「マスク着用徹底週間」を実施して、マスク着用の

徹底が図られるようにしていきます。

校内に下の写真にあるポスターを掲示して子供たちに呼び掛けています。

持ってくるのを忘れたり、付け忘れている子もいます。

今週、来週で、それがなくなるようにしていきます。

3年「すがたをかえる大豆」の勉強に栄養士の先生が

3年生は国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

大豆が煮豆、きなこ、豆腐、納豆、みそ、枝豆等様々に調理され、加工され

食べられていることを学習しました。

その学習の発展で大豆食品のことを天水町給食センターの栄養士の先生にき

ていただいて話をしてもらいました。

給食にも豆類がよくつかわれていることなどを話してもらいました。

子供たちは国語で学習しているのでより真剣に話を聞いていました。

 

 

 

令和2年度の後期がスタート

後期の始業式は、体育館に一堂に集まらず、各教室で学校長のビデオメッセージを

聞くことになりました。

ビデオメッセージは今朝、撮影したものを各教室で見ました。

メッセージでは後期に頑張ってほしい4つの話がありました。

1つ目、友達のことをよくわかること、自分のことをわかってもらうこと。

2つ目、一人一人が活躍する場では、自分でできることは何かを考えて行動すること。

3つ目、最後まであきらえない心をそだててほしいこと。

4つ目、新型コロナウイルスに感染しないように「新しい学校生活」「給食4つの約束」に

気を付けて生活するころです。

玉水小学校の子供たちがますます成長する姿を期待したいです。

前期終業式でした

10月9日(金)が前期の終業式でした。

今年の前期の授業日数は昨年度と比べると20日ほど少なくなっています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校、洪水、台風対応での臨時休校のため

昨年度よりも少なくなっています。

校長、養護教諭、生徒指導主任から前期を振り返って、そして、後期に向けての話があり

ました。

今日、通知表を子供たちは持って帰ります。

通知表を見ながら、前期に頑張ったこと、後期に頑張りたいこと等が話題になりそうですね。