学校生活
総合的な学習の発表
3年生は総合的な学習の時間を使って、玉水地区の魅力をこの1年間
調べてきました。
今日は、その学習のまとめの発表をしていました。
発表原稿を見ないで発表しようとチャレンジしていました。
東日本大震災から10年
10年前の3月11日に東日本大震災が起きました。
弔意をあらわすために、震災が起きた時間に合わせて黙とうをいたしました。
各学級では10年前に起きた東日本大震災のことを担任から話しました。
また、この日にあわせて図書室には東日本大震災コーナーを設置しましたので、
子供達にはぜひ、よんで、記憶にとどめてほしいですね。
読書冊数14000冊に到達!
学校全体の読書冊数が14000冊に到達しました。
目標の15000冊まで、あと一息のところまで来ました。
今年度は4月・5月の2カ月間の休校期間がありましたので、
子供達の読書する機会はいつもの年よりも少なかったのですが、
ここまで、よく読んできました。
14000冊目を借りたのは、4年生のにこさんでした。
14000冊目を借りてとてもうれしそうでした。
学校がPTA環境美化作業で美しくなりました。
3月7日(日)にPTA環境美化作業がありました。
PTA環境部とPTA三役の方々においでいただいて、学校の環境美化作業をしていただきました。
運動場や校舎周辺の除草作業、松の木の剪定、学級花壇の除草作業、草置き場から草の撤去、
運動場にできた車の轍ならしなど多岐にわたって作業していただきました。
おかげで学校がとてもすっきりした整備された環境となりました。
ご協力いただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。
卒業式に向けての練習
卒業式まであと15日です。
今日は、体育館で卒業式の練習を6年生だけで行いました。
3月に入ったばかりですが、練習が始まるといよいよ卒業式だと
意識します。
素晴らしい卒業式になるようにこれから準備練習をしていきます。
ようこそ!つのだ先生
3月1日から養護のつのだ先生に玉水小学校においでいただいております。
つのだ先生は以前玉水小学校に努めておられたので、ご存じの保護者さんも
おられるかと思います。
子供達へつのだ先生の紹介はリモートで行いました。
何度もしているので、リモートの設定、そして、準備はすぐにすませることができました。
サクラソウの花が咲き始めました
6年生が8月末に種をまいて、そのあと、お世話をしてくれている
サクラソウの花が咲き始めました。
卒業式まであとわずかになりました。
さらに成長してくれることを願いながらお世話をしていきます。
授業参観、学級懇談へのご参加ありがとうございました。
今年度最後の授業参観と学級懇談がありました。
あいにくの雨で足元の悪い中多くの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
本来であれば、PTA総会も実施するところですが、コロナ禍であり、実施を見送っております。
授業参観はそれぞれの教室での授業でした。
1年生は「自分でできるよ」でお手伝いしたことを発表していました。
2年生は「おへそのひみつ」でおへそを通して、命について考えていました。
3年生は「命のひろがり」で命の継承について学習しました。
4年生は「二分の一成人式」を多目的ホールで行い、これまでの成長を振り返り、感謝の言葉を伝えました。
5年生は「玉名の魅力発見」で玉名市の特産物をプレゼンテーションしていました。
6年生は「今、私は、僕は」で将来の夢を3分間スピーチしていました。
ひまわり学級は「自分を大切にしよう」で自分や友達の良さをプレゼンテーションで発表していました。
学習のまとめ、標準学力検査2日目
今日は、標準学力検査の2日目です。
教科は算数と理科でした。
ふだん学校で取り組んでいるテストからすると問題数が多いので、子供達には
大変だったようですが、時間いっぱい一生懸命に問題に取り組んでいました。
教室はシーンとしており、黙って真剣に問題に取り組む姿が素晴らしかったです。
学習のまとめ、標準学力検査1日目
1年間の学習のまとめとして毎年、この時期に標準学力検査を行っております。
今日は、その1日目で、国語と社会の標準学力検査でした。
検査の時間はシーンとして一生懸命に取り組んでいる子供達でした。
この標準学力検査結果は3月には学校に来ますので、お知らせします。
子供達の今年の頑張りの結果と来年頑張ってほしいところがお伝えできると思います。
運動場は真っ白の雪景色
前日の夜から降り始めた雪は朝も降り続き、学校に行ってみると運動場は一面雪景色でした。
今シーズン初めて運動場にうっすらと積雪し、真っ白になっていました。
登校した子供達は運動場に出て、走り回ったり、小さい雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり
してわずかではありますが、雪を楽しんでいました。雪を素手でつかんで冷たそうにしていた
のですが、それでも今年初めての雪遊びが楽しそうで、いつまでも遊んでいました。
読書冊数13000冊に到達
今日、学校全体の読書冊数が13000冊に到達しました。
13000冊目をかりたのは6年生のようた君でした。
借りた本は「明智光秀」の伝記です。
給食センターの方にお礼の手紙
給食感謝の会をリモートで行いました。
その時に、子供達は給食センターの方が一生懸命に工夫した給食を作られていることを
知りました。
そのことに対して感謝の気持ちを手紙にしてお渡ししました。
子供達はこんなことを書いていました。一部を紹介します。
1年 いつもおいしい給食をありがとうございます。いつもおいしい給食を食べられて幸せです。
2年 いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。揚げパンがだーーーーいすきです。
3年 私は魚や野菜が苦手です。でも先生の話を聞いて好き嫌いなく食べようと思いました。
4年 日本の伝統食を出してくださってうれしいです。コロナで大変ですが、頑張ってください。
5年 私はいつも4時間目の給食が待ちきれません。特に楽しみにしているのが、金曜日です。なぜかというとパンがあるからです。
6年 私が給食で好きなのは、豚汁です。ゴボウなどのグザイや肉の旨煮が汁に出ていてとてもおいしいです。食べながら給食センターの方はたくさん具材を切っているんだと思っています。
「本の木」で読書量が増えています
児童昇降口に「本の木」が掲示してあります。
子供達が本を1冊借りたら1枚の葉っぱ(本の題名を書いてある)を貼ります。
学年によって色が違っていて、いろんな色の葉っぱが貼ってあります。
写真は4年生の子供達がたくさん本を借りて、たくさん本の葉っぱを貼っている
ところです。
この調子でどんどん、本の木に読書の葉っぱが増えていってほしいです。
プログラミングの授業
6年生の理科の授業でプログラミングの学習をしました。
プログラミング教育というと難しいことをしているように思えます。
プログラミング的思考をやしなうことを目的としています。
ちょっとわかりにくい言葉ですが、「順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力」
をそだてるための教育です。
そのために、6年生が理科の学習の中で、おもちゃの動きをたぶれっとPCを使ってプログラム
していました。
難しそうに思えますが、子供達は楽しそうに学習していました。
校内縄跳び大会でした。
今日は校内縄跳び大会でした。
天気が良く、風もなく、気温もあがり良いコンディションの中で実施できました。
子供達はこれまで練習してきた種目の自分の記録をさらに、伸ばしたことだと思います。
3分間とびの後、各学年で決めた種目に挑戦していました。
交差とび、あやとび、うしろとび、二段とび、それぞれの種目に挑戦していました。
1年生ははじめての縄跳び大会でしたが、最後まであきらめずにチャレンジし、6年生は
さすが、最上級生で、時間いっぱいチャレンジする体力がありました。
体育の時間、休み時間、昼休み時間の練習の成果が出た縄跳び大会でした。
ご参観いただきました保護者、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
めざせ!のこぎり名人!
4年生の図工の時間は板や木材を道具を使って加工しての作品作りでした。
教室では、普段家では使うことの少ない道具を使って工作に熱中していました。
のこぎり、きり、ペンチ、金づち、木工用ボンド、くぎなどを使って上手に作品作成
に挑戦していました。
まだ作成中ですが、どんな作品ができるか、これからが楽しみです。
なわとび大会に向けて
今週はなわとび大会があります。
天気も良さそうなので、運動場で実施できそうです。
大会に向けて子供達は休み時間や昼休みに練習に取り組んでいます。
大会本日は、きっとその成果が出てくることだと思います。
1年生が凧あげと昔遊びを
1年生が勉強で作成した凧あげをしていました。
天気がよく、凧をあげようと運動場を走り回って1年生はとても楽しそうでした。
また、あやとりやけん玉といった昔遊びも一緒にしていました。
命を守る火災避難訓練
今日は、火事を想定しての避難訓練を実施しました。
出火場所は家庭科室です。
避難指示の放送が終わってから、全員が運動場に避難しました。
全員避難が終わるのにかかった時間は約2分でした。
子供達には自分の命を守るために自分で考動する力を育てていくことをいつも
話しています。
運動場に避難後、教室に戻ってからリモートで防災担当からの話を聞きました。
4回目のリモートになるので、子供達もずいぶん慣れて話を聞くことができています。
リンク
カテゴリなし
-
熊本県教育委員会 90
-
教育情報システム 31
-
国立教育政策研究所 31
-
ネット依存から子どもを守る 64
-
エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 143
-
子育て悩み例(小学生) 80
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 教諭 福嶌 英史