学校生活

学校生活

朝の様子

1月28日(月) 朝の様子です。ウサギのお世話をしてくれている児童と縄跳びに取り組んでいる児童です。いつも感心します。

昼休みの様子

1月25日(金) 今日の昼休みの様子です。6年生と4年生が、仲間作り絆づくりプロジェクトの一貫で交流を行っていました。他にも大勢の子供達が、思い思いに遊んでいます。

玉名学 礼節

1月25日(金) 作本先生にご指導いただき、4年生は、お菓子の食べ方とお茶の飲み方の作法を学んだ後の実践の様子です。ちょっとぎこちなさはありますが、みんな真剣に取り組んでいました。最後の写真は、56年生の1時間目で、茶道の歴史や意義を学んでいるところです。

異学年交流5・6年

1月24日(木) 今日は、思いでづくり絆づくりプロジェクトの一貫で、5・6年生が、交流を行いました。本当に楽しそうに走り回っていました。

昼休みの様子

1月24日(木) 今日の昼休みの様子です。ぽかぽか日和で大勢の子供達が、外で元気よく遊んでいました。

全校体育

1月23日(水) 今日の業間は、全校体育でした。各学年それぞれ縄跳びに取り組んでいました。

ウサギの世話

1月23日(水) 今日はウサギの世話を2年生がしてくれていました。家から持ってきたキャベツを持って楽しそうに走って飼育小屋へ走って行っていました。ウサギもキャベツをおいしそうに食べていました。

昼休みの様子

1月22日(火) 今日の昼休みの様子です。運動場で多くの子供達が、サッカーをしたり雲梯をしたりしていました。また、中庭でブランコに乗る子、鬼ごっこをしている子、縄跳びをしている子がいました。

朝ボランティア

1月21日(月) 今日は,6年生がボランティアに取り組んでくれました。1年間のうちで、この時期が、雑草や落ち葉が少なく一番きれいです。子供達にはいつも感謝です。

朝の様子

1月21日(月) 今日の朝の様子です。今日の朝はとても寒かったのですが、外で元気よく遊んでいました。インフルエンザは、金曜日2名、本日月曜日6名(1年3名、2年2名、3年1名)と低学年を中心に少し増えてきています。学校では、休み時間ごとに窓の換気とうがい手洗いの励行をしています。

一斉下校

1月18日(金) 休み前の一斉下校の様子です。事故に遭わないように下校の仕方を確認して帰っています。

朝の様子

1月18日(金) 朝の様子です。サッカーをしている子供達と、ドッヂボールをしている子供達がいました。

朝ボランティア

1月18日(金) 今日は5年生がボランティアに取り組んでくれました。写真は、南坂を登ったところをきれいにしてくれているところです。

卒業式へ向けて

1月17日(木) 早くも今日から卒業式の歌の練習が始まりました。まだまだ先だと思っていたのですが、卒業式が少しずつ近づいてきています。

異学年交流

1月17日(木) 今日は、1年生と6年生の交流がありました。子供達が遊びを計画し、異学年でのつながりを深めるものです。上級生がメンター(お手本や模範という意味で使用しています)としての意識を高める目的もあります。

 

EE参観授業

1月17日(木) 今日は、朝から玉名市教育委員会より、エンジョイイングリッシュを参観に来られました。桑本審議員、小篠指導主事、ジェームズ専任研究員の3名です。ジェームズは、DVDに登場しているので、子供達は、驚いてサインをもらう子供達もいました。今日は、新しい場面の学習に入ったところなので、ちょっと元気がありませんでした。残念でした。写真は、1年生の様子です。

制服採寸

1月16日(水) 昼休み 6年生の制服の採寸がありました。まだまだ先だと思っていたのですが、中学校生活が近づいてきています。

朝の様子

1月15日(火) 朝の様子です。いつものように運動場で大勢の子供達が、運動場で元気に遊んでいました。そして、チャイムが鳴ると、子供達は、走って教室に戻っていきます。とても感心します。玉水小の子供達の良いところです。

外国語活動

1月11日(金) 今日はALTの来校日でした。3年生の授業の様子です。what's this?とたずねて、it,s 〇〇と答える活動でした。ペアでたずね合いながら学習を進めていました。モーガン先生のネイティブな発音を聞きながら頑張りました。

給食の様子

1月11日(金) 昨日に続いて1年生と2年生の給食の様子です。今日は、食べているところを紹介します。2年生には、ALTのモーガン先生が一緒に食べられています。みんな楽しそうです。

朝の様子

1月11日(金) 朝の様子です。写真は、運動場の全景と朝ボランティアに取り組んでいる5年生です。

昼休みの様子

1月9日(水) 昼休みの様子です。いつものように大勢の子供達が運動場で遊んでいました。縄跳びに取り組む子供達も増えてきています。

給食準備

1月9日(水) 今日の1年生と2年生の給食の準備の様子です。みんなで力を合わせて頑張っています。

栽培活動

1月9日(水) 授業を見回っているとき、ひまわり学級の二人が、栽培活動に取り組んでいました。ブロッコリー、レタス、サンチェを植えたそうです。早く生長してくれるといいですね。

冬休み明け集会

1月7日(月) 今日から後期後半がスタートしました。業間に集会を行いました。冬休みに頑張ったことと後期後半に頑張ることの発表の後、私から、玉水小学校の子供達の良さ①欠席が少ない②外でよく遊ぶ③チャイムが鳴ったら素早く考動する④集会の態度がすばらしい⑤ボランティアに進んで取り組む⑤トイレのスリッパが並んでいるを伝え、この良き伝統を磨き上げようと伝えました。また、自分の気持ちを整えるために靴箱の靴を並べ、自分の心を開くために、そして地域の人や周りの人に元気を与えるためにあいさつをすることも今以上に磨き上げ、伝統に加えていこうと話をしました。

 

ボランティア活動

1月7日(月) 今日は、6年生が朝からボランティア活動をしてくれていました。久しぶりの活動ですが、落ち葉も一段落し、秋のように大量の落ち葉はありませんでした。

 

図書の本

12月27日(木) PTAバザーの収益金で、本を購入したことをお知らせしました。一部の本が来ましたので、紹介します。到着した本は、図書室補助員の中原先生に、ブッカー貼りをしていただきました。



 ◇ほんの探し方を紹介する掲示物です。これを作成した後は、すぐ本が借りられたということです。

休み中の学校

12月26日(水) 冬休みに入ってから、学校では校内研修や職員会議、天水町の小中一貫の会議をしています。写真は、上段が、不祥事防止研修の様子です。下段が、SWOT分析という研修をしているところです。SWOT分析では、学校内外の強み弱みを出し合い、次年度及び今後の教育活動を考えるものです。みんなで知恵を出し合いました。

図書室の様子

12月26日(水) 1枚目の写真は、図書室に敷いていた畳がとても古くなっていたので、畳の表替えを行いました。新年は、きれいな畳の上で子供達は、たくさん本を読んでくれると思います。2枚目の写真は、図書室の中にソファを置きました。子供達も喜んで本を読んでいます。3枚目の写真は、玉水小学校の読み聞かせボランティアの方々の写真です。総勢11名の方で活動をいていただいています。大変ありがとうございます。4枚目の写真は、カバーを使った本の紹介の掲示です。


冬休み前全校集会

12月21日(金) 今日は、冬休み前全校集会を行いました。いつものように子供達のふり返り発表の後、私から子供達のがんばりを讃え、3つの育てたい力をつけて未来社会を生き抜く力を高めていこうと呼びかけました。生徒指導担当からは、安全に過ごすために冬休みの暮らしをしっかり読むこと、そして、安全に過ごすための取組を一つ自分で考えて守るという内容でした。養護教諭からは、1つめが「やり抜く力」を発揮して、歯磨きを継続して取り組むこと、2つめが「考動力」を発揮して、自分に必要な治療を進めること、3つめが、インフルエンザや胃腸炎を予防するために人混みを避け、強い体を作って欲しいことが伝えられました。そして最後にみんなで元気よく校歌を歌い終えました。みんな本当によく頑張りました。




改善授業

12月20日(木) 今日は、5年生で改善授業を行いました。研究授業で分かってきた課題を解決するために、改善点を工夫し授業を行いました。子供達の意欲的に学び合う姿が見られました。

玉名学探究

12月20日(木) 2・3校時 3年生が玉名学探究「私たちの玉名市はどんなまち」の授業でした。子供達は、パソコンを使って玉名市の良いところや特徴あるところを調べてA41枚の用紙にまとめていました。意欲的な姿が見られました。

持久走大会高学年

12月19日(水) 高学年の持久走大会の様子です。持久走では、自分に合ったペースで走る練習を継続することで、酸素を体の中に取り入れる力を高める運動です。この力は、継続することで高まっていきます。今日大会は終わりましたが、これからも生活の中に位置づけて取り組んでくれるといいなと思っています。保護者地域の方の応援に加え、玉水保育園からも小さな応援団が大勢来てくれました。大変ありがとうございました。



持久走大会中学年

12月19日(水) 中学年の持久走大会の様子です。子供達は、今までペースや呼吸法などを自分で考え工夫して練習に取り組み「考動力」を高めてきました。そして練習の中で「やり抜く力」を高め、最後まで走り通すことができました。そして、友だちを一生懸命応援する姿から「共感力」の高まりも感じました。みんな本当に頑張りました。



持久走大会低学年

12月19日(水) 今日は、午前中雲一つない青空の下持久走大会を行いました。最近は、気温の低い日が続いていたので、体調を崩し参加できない児童も数名いましたが、とても残念だったろうと思います。ただ、今まで目標を持って取り組んできた努力は、きっと今後の生活に生きてくると思います。また、子供達は、自分に合った目標を立て、今まで練習を続けてきました。今日は、保護者地域の皆様の声援の中、しっかり成果を出してくれました。大会の開閉会式の進行は、体育委員が頑張ってくれました。




持久走低学年

12月18日(火) 3校時低学年の持久走の授業でした。みんなが目標達成のために取り組んでいる様子を紹介します。



持久走高学年

12月17日(月) 5校時は高学年の持久走の授業でした。高学年になると距離も伸びてペース配分を間違うと苦痛が増します。持久走大会へ向けて、ペース配分と体調づくりに頑張って欲しいです。



持久走低学年

12月17日(月) 3校時、低学年の持久走の授業がありました。大会も近づいていて、子供達も持久力が高まってきているようです。自分のペースもわかり、安定した走りになってきています。当日は万全の体調で臨んでくれればうれしいです。



外国語活動

12月13日(木) 昨日、5校時に4年生の外国語活動がありました。玉名教育事務所より松林深外国語活動コーディネーターにおいで頂きご指導を受けました。子供達は、とても意欲的に学習に臨んでいました。身近にある文房具をゲーム形式の活動を取り入れ、繰り返すことで英語に慣れ親しむように工夫されていました。発音は、ALTのモーガン先生にお手本を示していただいています。完璧です。最後はしっかり活動のふり返りが行われていました。



持久走の授業

12月12日(水) 2校時3・4年生の持久走の授業です。最初3年生がスタートして、少し遅れて4年生がスタートしました。みんな自分のペースを考えて取り組んでいます。




ICTの活用

12月12日(水) 1校時、4年生が新出漢字の勉強をしていました。筆順を確認するのには、ICTはとても有効です。

理科の実験

12月12日(水) 1時間目、理科室では、ミョウバンを熱して蒸発させル実験をしていました。ガスコンロや観察めがねを使って実験を行っているのが、以前と変わってきているところです。

外国語活動

12月12日(水) サンタさんが、1時間目は3年生の教室に現れました。外国語活動の授業です。いつもと違った雰囲気で授業が進んでいました。

朝の様子

12月12日(水) 朝の様子です。結構冷えていましたが、みんな元気に外で遊んでいました。4年生がボランティアをしていましたが、そこに突然サンタさんが現れ、男の子達が取り囲みました。大喜びでした。サンタは、ALTのモーガン先生でした。